&bold(){ルチャブル}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ルチャブル''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/4e5320972af74b8cc0c1a98637172d4c.png,X=250)|~#left(){他言語}|Hawlucha(英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0701| |~|~#left(){コーストカロス図鑑}|089| |~|~#left(){分類}|レスリングポケモン| |~|~#left(){高さ}|0.8m| |~|~#left(){重さ}|21.5kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター X・Y】]]| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【ニンフィア】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【デデンネ】]]| 覆面レスラーの姿をしたポケモン。~ 体格は小柄だが[[【カイリキー】]]や[[【ハリテヤマ】]]など大きな[[【ポケモン】]]と互角に戦うテクニシャン。~ とにかく目立ちたがり屋で必殺技を放つ際はポーズやアピールを行う癖があり、その隙に反撃を食らってしまうことも。 *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|かくとう&br()ひこう|~#left(){タマゴ}|ひとがた&br()ひこう| |~#left(){とくせい}|じゅうなん&br()かるわざ|~#left(){隠れ特性}|かたやぶり| |~#left(){HP}|78|~#left(){とくこう}|74| |~#left(){こうげき}|92|~#left(){とくぼう}|63| |~#left(){ぼうぎょ}|75|~#left(){すばやさ}|118| *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター X・Y】]] 10番道路で登場。結構強いので即戦力としてそのまま旅パに加えても良い。~ フレンドサファリではひこう枠として選ばれる事がある。 ***[[【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】]] 3番道路に野生で登場。~ また、2番道路では[[無印版>【ポケットモンスター サン・ムーン】]]の[[【ワンリキー】]]に代わって[[【オニスズメ】]]と交換で貰える。ニックネームは「オーガー」。~ この時期にしては凄まじく強力なポケモンのため、ゲームクリアまで延々と活躍が見込める。ぜひとも活躍させてあげよう。 それ以外では[[【カヒリ】]]が新たに手持ちに加えている。隠れ特性の「かたやぶり」持ち。 ***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]] 6番道路、ナックル丘陵に野生で登場。~ マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーにも出る事がある。 ***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]] 野生ではオージャの湖などに生息している。~ トレーナーの手持ちとしては[[【キハダ】]]が手持ちにしている。~ 意外にもレスラーのような外見の[[【ビワ】]]は手持ちにしていないが、~ 彼女のアジトのしたっぱ達がこのポケモンを使用する。 『スカーレット』の図鑑説明文では[[【オコリザル】]]とは天敵同士でいつも争いになるらしい。 //**外伝 **メディアミックス ***[[【ポケットモンスター XY(アニメ)】]] [[【サトシ】]]の手持ちポケモンとして登場。~ それとは別に「ルチャブルとダークルチャブル!」ではダークルチャブルと呼ばれる色違いの個体もいる。その回のシルエットクイズでは全てダークルチャブルで埋まっている。 *主なわざ -''フライングプレス''~ かくとうタイプの物理わざ。分類上はかくとうタイプであるが、ひこうタイプも併せ持っており、2タイプの複合攻撃わざとして相性が計算される。~ 『X・Y』当時は専用わざだったが、『オメガルビー・アルファサファイア』で[[マスクドピカチュウ>【ピカチュウ】]]も使用可能になり、専用わざから外された。~ …が、おきがえピカチュウは後続のソフトへ連れていけないため、『サン・ムーン』以降では再びルチャブルの専用わざとして戻っている。 *元ネタ推測 -ルチャリブレ(スペイン語でプロレス) *コメント #pcomment(【ルチャブル】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ルチャブル】/コメント]]