【グソクムシャ】

「【グソクムシャ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【グソクムシャ】 - (2022/02/21 (月) 10:12:02) のソース

&bold(){グソクムシャ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''グソクムシャ''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/cc58a4c6a4a6c40c4710b006b0d46deb.png,X=250)|~#left(){他言語}|Golisopod(英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0768|
|~|~#left(){アローラ図鑑}|183|
|~|~#left(){分類}|そうこうポケモン|
|~|~#left(){高さ}|2.0m|
|~|~#left(){重さ}|108.0kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]]|
|~|~#left(){進化条件}|[[【コソクムシ】]]:Lv30|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【コソクムシ】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【スナバァ】]]|

[[【コソクムシ】]]の進化系。~
海底の穴や沈没船が住処。[[【オトスパス】]]と戦い負けた方が餌になるのだ。~

*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|むし&br()みず|~#left(){タマゴ}|すいちゅう3&br()むし|
|~#left(){とくせい}|ききかいひ|~#left(){隠れ特性}||
|~#left(){HP}|75|~#left(){とくこう}|60|
|~#left(){こうげき}|125|~#left(){とくぼう}|90|
|~#left(){ぼうぎょ}|140|~#left(){すばやさ}|40|

*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター サン・ムーン】]]
ストーリー中では[[【グズマ】]]が使用する。「であいがしら」や「ききかいひ」は初見では結構驚くかも。

特性は変化しているが、効果自体は進化前の「にげこし」と同じ。名前からしてとっさの危機を回避するように成長にしたのだろうか。

***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]]
トレーナーではトーナメント戦の[[【ルリナ】]]の手持ちのとして登場。

**外伝
***[[【ポケモンマスターズ】]]
グズマのバディとして登場。

**メディアミックス
***[[【ポケットモンスター サン&ムーン(アニメ)】]]
グズマの手持ちポケモンとして登場。~
圧倒的な戦闘能力を持ち、相性の悪い[[【サトシ】]]の[[【ピカチュウ】]]を圧倒させる実力を見せたが、途中で中断された。~
アローラリーグでは、[[【スイレン】]]の[[【アシレーヌ】]]を喉を封じるじごくづきや、毒で(相性的に)苦しめるどくづき、アシレーヌのZワザさえ一撃で破壊するアクアブレイクで容赦ない戦法でアシレーヌに勝利した。~
しかし、準決勝では特性「ききかいひ」が発動したことにより、控えの[[【ハッサム】]]が[[【ニャヒート】]]のだいもんじを身代わりにされた事により、グズマに怒鳴られた。~
この時の展開や、グズマの「ハッサムがやられたのは、お前のせいだぞ」というセリフは一時的にネット上では話題となった。

*元ネタ推測
-グソクムシ+武者

*関連ポケモン
-[[【コソクムシ】]]
-[[【オトスパス】]]


*コメント
#pcomment(【グソクムシャ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【グソクムシャ】/コメント]]