フランネル とは、【ファイアーエムブレム if】のキャラクター。
フランネル |
||
他言語 |
||
---|---|---|
種族 |
【ガルー】? | |
性別 |
男 | |
誕生日 |
10/30 | |
所属 |
カイエン峰 暗夜/透魔:→カムイ軍 |
|
軍の中で一番 |
物に釣られるタイプ | |
声優 |
大須賀純 | |
デザイン |
コザキユースケ | |
初登場 |
【ファイアーエムブレム if】 |
カイエン峰の【ガルー】?たちを纏め上げるガルーの男性。
人懐っこい性格だが、襲いかかる【人間】を「狩り」と称して逆に襲撃を仕掛ける残虐な一面も持つ。
頭はあまりよろしくない上に方向音痴。更にゴミを拾って溜め込む癖を持つ。
暗夜編では14章で登場。アミュージアに迷い込んでおり、【カムイ】で会話すると仲間になる。
透魔編では13章で登場。アミュージアでニシキと出会っており、【透魔兵】?に破壊される町を2人で防衛していた。
同時に郊外で発生した【リョウマ】と【マークス】の争いを止めようとしているカムイ達を見て感心し、ニシキと共に仲間になる。
白夜編では15章で敵将として登場。カムイ達はリョウマのアドバイスを聞いて交戦の意思を捨てて通り過ぎようとするが、マクベスの仕掛けた魔道具の罠がガルー達に直撃した事で一変、カムイらを襲撃者と見立てて仲間の仇を討つために襲いかかってくる。
倒すと死亡。このルートでは仲間にならない。
仲間としては物理面に優れる前衛。超獣石を持てばアタッカー、守獣石を持てば壁として活躍が見込める。
加入は遅いが育てれば前衛のスペシャリストとしての活躍を見込める。
ただしビーストキラーに弱い点には注意。
個人スキルの「拾いもの」は7ターン目まで幸運%の確率で鉱石などのアイテムを拾う。少しは足しになるかもしれない。
透魔編ではニシキとの支援会話が存在する。
通常版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
人狼の長 | 赤の獣 | 歩行系 | 大須賀純 | 大熊ゆうご |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
45 | 41 | 24 | 38 | 19 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
人狼王の爪牙 | なし | 竜裂 | ||
A | B | C | ||
なし | 奥義の螺旋3 | 獣の技量3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2019/02/20 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
英雄召喚イベント「妖狐の親子、ガルーの親子」で実装。
専用武器「人狼王の爪牙」は威力9の2回攻撃武器。【ラインハルト】のマスターソード同様、反撃時にも2回攻撃する。
ラインハルトや【オルティナ】といった剣キャラと異なり、総選挙リンのサカの加護を無効化できる点が魅力的。基本的には遠距離反撃と待ち伏せ3を継承した反撃無双運用となるか。
攻め用で使う場合は鬼神の一撃を継承しても良い。
2022/08/08に錬成が追加。基礎効果はVer.6以降の歩行獣共通の効果になる以外の変化はなし。
特殊効果の錬成は、敵から攻撃された時か戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、敵の攻撃、守備-5、敵の攻撃、守備の強化の+を無効、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1。
正月版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
人狼のお正月 | 緑の獣 | 歩行系 | 大須賀純 | めか |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
48 | 41 | 24 | 43 | 20 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
賀正の人狼王の爪牙 | ぶちかまし | なし | ||
A | B | C | ||
鬼神金剛の一撃2 | 攻撃守備の連携3 | なし | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2021/01/01 | 5 | 戦渦の連戦+/英雄の聖杯 | 超英雄 |
2021年正月で実装された正月版。「戦渦の連戦+ ~新年奇宝蒐集記~」で配布。武器種は緑の獣へと変更されており、緑の獣の歩行系は彼が初。
専用武器「賀正の人狼王の爪牙」は、守備+3。
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、守備+5、敵の守備-5、かつ、守備が敵より高い時、ダメージ+守備差の70%(最大7)。
正月ニシキの武器の守備参照版であり、通常版の武器のような連続攻撃では無いため運用法自体が異なる。
とにかく守備がトップクラスに高いので緋炎や強化無効等を継承し、対物理への適性を上げていこう。
2024/09/05に武器錬成が追加。
錬成先問わずに基礎効果が、敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、自身の速さ・守備・魔防+5、敵の守備-5、自分が与えるダメージ+自分の守備の20%(戦闘前奥義も含む)、自分は絶対追撃、自身の攻撃・守備の弱化を無効に変更。化身効果もVer.6以降の歩行共通のものに。
特殊効果の錬成は、周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の速さ・守備・魔防+5、敵の守備-5、自分が受けるダメージ-自分の守備の15%(範囲奥義を除く)、自分の【回復不可】を50%無効。
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘開始後、HPが回復。回復値は、守備が敵よりも高い時は、最大HPの20%+守備の差×4、そうでない時は、 最大HPの20%(最大:最大HPの40%+戦闘開始後に自身が受けたダメージで減少したHP量)
速さ・守備・魔防+10、敵の守備-10、奥義カウント変動無効、絶対追撃、攻撃・守備の弱化無効、奥義ダメージ+7、ダメージ+守備の20%、ダメージ-守備の15%、「生の息吹4」と同等の回復効果ととにかく盛られており、Ver.8相応の強さを獲得した。