このページでは【ファイアーエムブレム if】のキャラクター、
カムイ
を解説する。
【ファイアーエムブレム 外伝】のキャラクターは【カムイ(ファイアーエムブレム 外伝)】を参照。
【ドラガリアロスト】に登場する神話由来のキャラクターは【カムイ(アイヌ神話)】?を参照。
カムイ |
||
![]() |
他言語 |
Corrin (英語) |
---|---|---|
別名義 |
マイユニット | |
性別 |
選択式 | |
職業 |
王族 | |
出身 |
透魔王国 | |
所属 |
透魔王国→白夜王国→暗夜王国→選択次第 | |
声優 |
男:島崎信長 女:佐藤聡美 |
|
初登場 |
【ファイアーエムブレム if】 |
白夜王国で生まれ、暗夜王国にさらわれて育った王族。
【竜】の姿に変身する不思議な力を有しているが、制御不能に陥る事もある。
臣下はジョーカーと【フェリシア】
基本兵種は剣と竜石で戦うダークプリンス(男)、ダークプリンセス(女)。
表向きは【スメラギ】?とミコト?の子供という事になっているが、実は透魔竜ハイドラとミコトの間に生まれた透魔王国出身者であり、スメラギとは血の繋がりを持たない。
外見・性格・性別はそれぞれ設定が可能だが、外部出演する際にはデフォルトのもので登場する。
その外部での性格は「全ての性格の中間」という裏設定が存在しており、声優の演技もそれに合わせて整え直している。(参照)
本作の主人公。
暗夜王国で【マークス】と模擬戦を行った後、ガロン?から受け取った「魔剣ガングレリ」で捕虜の【スズカゼ】とリンカの処刑を強要される。
戦闘後、ガロンはトドメを刺そうとするが処刑に反対するカムイが割って入り、代わりにレオンが処刑を行う……フリをしてその場をやり過ごしてくれる。
怒れるガロンは贖罪として無限渓谷の砦の警備へと向かわせ、ガロンに命じられた【ガンズ】によって【ギュンター】?と共に橋の下に落とされてしまう。そこにリリスが駆けつけたことで一命を取り留め、今度は白夜王国へと向かうことに。
白夜では母であるミコトと出会い受け入れられるものの、突然現れた謎の人物によって「魔剣ガングレリ」が爆発。母を失った怒りで【竜】と化して暴れ回ってしまう。
そんな中にアクアが現れ、歌によってカムイを鎮めて元に戻る。
そこに暗夜王国が攻め込んだ知らせが入り、ユキムラから神剣「夜刀神」、アクアから竜化の力を封印した「竜石」を受け取り、戦場へと赴く。
ここまではプロローグ的な流れとなっている。
6章にて再び暗夜王国の面々戦う際、どちらの軍勢に就くのかを選ぶことに。
ここで選んだ道次第で物語が大きく変わり、白夜を選ぶと白夜王国、暗夜を選ぶと暗夜王国の仲間と共に対となる国との戦争を行う。
また第三の道としてDLCのインビジブルキングダム(透魔編)もあり、そちらは発売してしばらく経ってから配信された。
出自について全てが明らかになるのは透魔編のみであり、白夜編・暗夜編ではあくまでも戦争の終結を目指す事になる。
白夜編では王道の主人公らしく戦って行き、最終的にはガロンを打倒して世界を平和に導く。
こちらのクラスチェンジ先は「白の血族」となり、夜刀神は「夜刀神・空夜」、「夜刀神・白夜」へと進化する。
暗夜編は発売前の宣伝だと「暗夜を中から変えていく」という触れ込みだったのだが、その実態は「暗夜の行いを悪事と知りつつ嫌々ながら加担」「カムイが優柔不断な性格であると分かっていながら理不尽な命令ばかり飛ばされる」「ガロンの正体を暴くのを目的とし、白夜王国の真実を暴く玉座に座らせるためにひたすら我慢して白夜侵攻と虐殺を続ける」「最初から悪い奴はまったく良くならない」というフラストレーション全開の展開になっており、更に全体的に弱気な発言ばかりでアクアがグイグイ引っ張っていくという流れであまり主人公らしさが無い。
一応、透魔王国に一時的に飛ばされて戻ってきた際には、(戦線から一時的に消えたのは)白夜兵を虐殺していたためと言い張ってマクベスをドン引きさせて騙すという見せ場もある。
最終的にはガンズ・マクベスを始末しつつ白夜の玉座にガロンを座らせる事に成功し、本性を表したガロンと乗っ取られたタクミを倒し、戦争を終結させた。
こちらのクラスチェンジ先は「ダークブラッド」となり、夜刀神は「夜刀神・長夜」、「夜刀神・暗夜」へと進化する。
透魔編では2陣営のメンバーと戦いながら和解し、地上での戦いを片付けてから透魔王国へ。
24章ではミコトからカムイの血縁が明かされ、ミコトは元々は透魔の人間であったこと、前透魔王妃【シェンメイ】はミコトの姉であり、その血縁者であるカムイは透魔の王族である事が明かされる。
暴走したハイドラを打倒した後は新たな透魔王を引き継ぎ、世界の未来を創る事を約束した。
このルートでは「白の血族」と「ダークブラッド」のどちらにもクラスチェンジが可能。夜刀神は「夜刀神・幻夜」、「夜刀神・終夜」へと進化し、両方のルートを統合した最強の状態となる。
恋愛要素もあり、すべての異性と一部の同性(女なら【シャラ】、男ならゼロ)と支援Sにできる。
マイルームでは仲間をなでる。
主人公の結婚相手はマリッジプルフでは最初に設定した資質の兵種になる事ができ、
その資質を持った主人公と結ばれないとなれない兵種のキャラもいる(ドラゴンナイトの【カザハナ】など)。
紋章士 |
|
指輪 | 通称 |
---|---|
未来を選びし者の指輪 | 選択の紋章士 |
絆の指輪 | |
アクア、【リョウマ】、【ヒノカ】、タクミ サクラ、【マークス】、【カミラ】、レオン 【エリーゼ】、ジョーカー |
|
最大ステータス補正 | |
HP+15、魔力+4、魔防+3 |
+ | 習得スキル |
女性の方が登場。「未来を選びし者の指輪」に宿る紋章士。通称「選択の紋章士」。
第15章で【セアダス】と会話すると【リュール】が顕現させ、セアダスとシンクロ状態となって加入。同章は「竜脈」を使ったギミック寄りのマップとなっている。
外伝「未来を選びし者」は、第15章クリア後に出現。白夜平原(『if』6章)がモチーフ。透魔編同様に両軍を相手にする事となる。
戦力としては、竜脈を軸となる補助系の紋章士。
シンクロスキル「竜脈」は、効果範囲のマスに特殊効果を付与する。使える竜脈はユニットの戦闘スタイルによって変わり、竜族だけは自由に選べる。継承はできない。「HP+」はHPが増える。「スキンシップ」は行動終了・待機時に周囲の味方のHP回復&支援値上昇。「剣術・心」は剣装備時に命中増加・必避低下。「竜呪」は自分から攻撃した時、戦闘後に敵の全能力-4。「防陣」は敵のチェインアタック無効。
エンゲージ武器「逆刀」は武器の相性が逆転する剣。「飛刀」は近接攻撃はできないが射程2を攻撃できる剣。「夜刀神」は必殺・回避・必避が10上がる剣。
エンゲージスキル「呪縛」は、自分から攻撃した時、戦闘後に相手とその周囲1マスの敵が1ターン移動不可になる。
エンゲージ技「竜穿砲」は、前方3マスを攻撃して地形に水たまりを付与する。
継承不可の「竜脈」の支援が強力て、とにかくそれありきの援護役。
竜脈コマンドを使うと他のコマンドを使えないため、最初にシンクロしたセアダスとは相性が悪い。
地形はいずれも強力な効果を持ち、足止め用の氷柱の気功、回避率が上がる霧の隠密、汎用性の高い癒しの霧の飛行は特に優秀。状況に応じて使い分けるなら、全ての竜脈を使える竜族の【リュール】か【ヴェイル】に付けると良い。
継承可能なスキルの中では、「スキンシップ」は適当に撒く分には習得SPが安くて便利。「防陣」は連戦の試練で重装単騎するならほぼ必須。
直接的な戦闘力は低いが、戦局を覆す力を持つ優秀なギミック要員である。
操作キャラクターの一人。男女共に登場するが、ストーリーに出るのは女性のみで、男性はヒストリーモード「その手が招く未来」を突破することで加入する
ヒストリーでは男性カムイが、原作の主人公の立ち位置にいる。
通常版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
未来を選びし王子 | 剣 | 歩行系 | 島崎信長 |
まいぽんぽん / INTELLIGENT SYSTEMS |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
42 | 32 | 32 | 28 | 24 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
夜刀神 | なし | 竜穿 | ||
A | B | C | ||
守備3 | 進軍阻止3 | なし | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2017/02/02 | 3~4 | 英雄召喚 | 英雄 | |
神装実装 | モチーフ | イラスト | ||
2022/07/25 | アスク王国 | とよた瑣織 |
初期から実装。凄まじく平凡な配分の剣士。
専用武器「夜刀神」は自分から攻撃した時に速さ+4(「飛燕の一撃2」と同じ)。
武器錬成すると強化先問わずにステータスALL+2の基礎効果へ変更。特殊効果の錬成では、周囲2マス以内で自分と支援を結んでいる相手は戦闘中ALL+4の効果。
この効果は支援効果と異なり重複するため、錬成したカムイ3人と支援相手1人を並べる事でALL+12というとんでもバフを与えられる。
闘技場のボーナス撃破実装時に全て撃破しないと12点加算されなかった時期では、カムイ3人&支援を結んだボーナスキャラという編成で全撃破するという手段も考察されていた。
流石にインフレしているので他の補助キャラを使った方が良くなりつつあるが、アビサル等で一人で無双する場合でも一応有用な補助効果である。
2022/07/25からは神装が実装。
正月版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
白夜で年越し | 弓 | 歩行系 | 島崎信長 |
まいぽんぽん / INTELLIGENT SYSTEMS |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
37 | 32 | 30 | 34 | 18 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
破魔矢+ | 守備魔防の応援 | なし | ||
A | B | C | ||
攻撃守備2 | なし | 守備魔防の紋章2 | ||
味方実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/01/16 | 4~5 |
戦渦の連戦 英雄の聖杯 |
超英雄 |
2018年の正月外伝マップで敵として登場。
味方実装は2018/01/16開催の「戦渦の連戦Mini ~新たな年を拓く者~」の配布と、かなり遅めだった。
中途半端な速度で守備が高い弓兵と、扱いに困る配分と武器種。使うなら魔改造は必須。
夢版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
夢境の王子 | 青の竜 | 歩行系 | 島崎信長 |
まいぽんぽん / INTELLIGENT SYSTEMS |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
42 | 35 | 35 | 31 | 24 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
水の飛沫 | なし | 竜穿 | ||
A | B | C | ||
攻撃守備の絆3 | 見切り・追撃効果3 | 竜刃の鼓舞 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/11/09 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2018/11/09開催の新英雄召喚イベント「浮雲、朝露」で実装。
とある異界のカムイの1人で、アクアの気持ちを理解してくれる理想の友達らしい。
専用武器「水の飛沫」は周囲2マス以内の敵より味方の方が多い時、戦闘中に攻撃・速さ+5。
汎用スキル「見切り・追撃効果3」はここで初実装。今後は高速アタッカーに向けて定期的に分けられる事となる。
同時実装された夢カムイ女と共に、当時実装されていたキャラクターの中でも総合値が高く設定されていた。
2022/01/06に錬成が追加。
錬成先問わずに効果が、自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、ALL+4、かつ、戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減に変更。
特殊効果の錬成では戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、ALL+4、かつ、自身の奥義発動カウント変動量+1。(同系統効果複数時、最大値適用)
暴走版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
その血に眠る獣 | 青の竜 | 歩行系 | 島崎信長 |
argon / Exys株式会社 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
42 | 38 | 38 | 33 | 26 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
獣乱のブレス | なし | 凶星 | ||
A | B | C | ||
攻撃速さの孤軍4 | 見切り・追撃効果3 | 速さ守備の奮起3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2020/05/08 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2020/05/08開催の新英雄召喚イベント「闇を背負う英雄」で実装。
原作5章の暴走時をイメージしたバージョン。
専用武器「獣乱のブレス」は周囲2マス以内の味方の数に応じてステータスが最大ALL+5(0体なら+5、1体なら+3、2体なら+1、3体以上なら+0)。周囲2マス以内の味方が1体以下なら、戦闘中の敵の奥義発動カウント変動量-1。
夢カムイ男の強化版と言った配分で、タイマン性能に優れている。ただし周囲に味方がいると本気を出せないので注意。
2024/03/06に錬成が追加。
錬成先問わずに効果がステータスが最大ALL+11(0体なら+11、1体なら+9、2体なら+7、3体なら+5、4体以上なら+4)に、敵の奥義発動カウント変動量-1の効果が味方の数を問わなくなり、戦闘後、7回復の効果が追加。
特殊効果の錬成では、ターン開始時、周囲1マス以内の味方が2体以下の時、自分の攻撃、速さ+6、【回避】、「敵の強化の+を無効」を付与。(1ターン)
敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、~戦闘中、ALL+4、ダメージ+速さの20%。(範囲奥義を除く)
忍者版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
白夜の忍者見習? | 槍 | 歩行系 | 島崎信長 | 花邑まい |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
41 | 40 | 38 | 35 | 28 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
忍の薙刀+ | なし | 竜裂 | ||
A | B | C | ||
鬼神飛燕の一撃2 | 奥義の螺旋3 | なし | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2021/11/05 | 4~5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2021/11/05開催の超英雄召喚イベント「忍者姉妹の試練」で実装。
汎用武器「忍の薙刀+」は自分から攻撃した時、2回攻撃。自分から攻撃した時、敵より速さが高ければダメージ+速さの差の50%(最大4)。錬成不可。
★4でも排出されるため、「奥義の螺旋3」がいよいよ4落ちした。
ハロウィン版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
星の夜の預言者 | 緑の竜 | 歩行系 | 島﨑信長 | argon |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
44 | 44 | 21 | 44 | 39 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
星夜の魔術師の竜石 | なし | 月虹 | ||
A | B | C | ||
遠反・明鏡の構え | 竜の逆鱗4 | なし | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2022/10/06 | 5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2022/10/06開催の超英雄召喚イベント「神と竜との収穫祭」で実装。
専用武器「星夜の魔術師の竜石」は、敵から攻撃された時、または戦闘開始時に敵のHP75%以上の時、戦闘中自身の攻撃+6、敵の攻撃-6、敵の奥義発動カウント変動量-1、自分の攻撃でダメージを与えた時にHP7回復、敵が追撃可能なら戦闘中最初に受けたダメージを75%軽減。
伝承英雄版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
眩き光竜の神子 | 緑の竜 | 歩行系 | 島﨑信長 | π猫R |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 40 | 46 | 27 | 46 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
白の血族のブレス | なし | 竜穿射 | ||
A | B | C | ||
速さ魔防の秘奥4 | 竜鱗障壁・対転移 | 攻撃魔防の謀策3 | ||
伝承属性 | 伝承効果 | |||
火 | HP+3、速さ+3 | |||
常時効果 | ||||
効果1:死闘(205) 効果2:ダブル |
||||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2024/05/31 | 5 |
伝承英雄召喚 神階英雄召喚 紋章士英雄召喚 |
伝承英雄 |
2024/05/31の伝承英雄召喚イベント「眩き光竜の神子 カムイ」で実装。
専用武器「白の血族のブレス」は、敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する。
ターン開始時、自身のHPが25%以上で、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、全ステが周囲3マス以内の味方の数×3+5だけ増加(最大14)、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、かつ敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、戦闘中、魔防が敵より5以上高ければ、敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘後、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。
専用奥義「竜穿射」は、奥義発動カウント2。
魔防の40%を奥義ダメージに加算。
魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを魔防の差×(4-現在の奥義発動カウント)%軽減(最大(40-現在の奥義発動カウント×10)%)。
戦闘中、奥義発動可能状態の時、または、戦闘中、奥義を発動済みの時、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を半分無効。
奥義を発動した戦闘後、敵のマスとその周囲2マスのマスに【天脈・水】を付与。
【天脈・水】は、射程2の敵は移動しづらくなる。
敵は戦闘中、速さ-5、奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を半分無効。
子供比翼英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
邂逅する幼竜 | 青の竜 | 重装系 |
島﨑信長 with 佐藤聡美 |
nima |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
46 | 43 | 47 | 35 | 46 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
戦神の闇夜の竜石 | なし | 真竜穿射 | ||
A | B | C | ||
風地水の命脈 | 慧敏隊形 | 縄張り・護り手・近 | ||
比翼スキル | ||||
自分と周囲3マス以内の味方に 「戦闘中、敵の追撃の速さ条件+10」の状態を付与 (1ターン) 自分のマスとその周囲3マス以内のマスに 【天脈・水】を付与(2ターン) |
||||
常時効果 | ||||
効果1:死闘(能力合計215) | ||||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2025/04/04 | 5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2025/04/04開催の超英雄召喚イベント「大切なきょうだい」で実装。比翼相手は女性の自分自身。
専用武器「戦神の闇夜の竜石」は、ターン開始時、および、英雄決闘を除く敵軍ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、下記の効果が発動。
・自身の奥義発動カウントが最大値なら、自身の奥義発動カウント-1。
・自分と周囲2マス以内の味方に【竜呪】を付与。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の全ステが自身を中心とした縦3列と横3列にいる敵の数×3+5だけ減少(最大14、スキル所持者が「譲り手」を発動している時は14として扱う)、自分が与えるダメージ+◯(範囲奥義を除く)、自分が受けるダメージ-◯(範囲奥義を除く)(◯は、周囲3マス以内にいる味方の数×5、最大15、スキル所持者が「譲り手」を発動している時は15として扱う)、かつ敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、戦闘中 魔防が敵より5以上高ければ、下記の効果が発動。
・敵の最初の攻撃前に、敵の奥義発動カウント+1。
・敵の最初の攻撃で、敵が2回攻撃を発動していれば2回目の攻撃前も、敵の奥義発動カウント+1。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、戦闘後、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。
有利な状態【竜呪】は、戦闘中、敵の全ステ-5、さらに、敵の各ステのそれぞれについて、その能力値が減少。減少値は、5-敵が受けているその能力値の弱化の値(最低値0)。
専用奥義「真竜穿射」は、発動カウント2の攻撃奥義。
奥義発動時、魔防の40%を奥義ダメージに加算。
魔防の差を比較するスキルの比較判定時、自身の魔防+5として判定。
魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを魔防の差×◯%軽減(最大◯×10%)(◯は、範囲奥義の時は8-現在の奥義発動カウント、そうでない時は4-現在の奥義発動カウント)。
戦闘中、奥義発動可能状態の時、または、戦闘中、奥義を発動済みの時、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を半分無効。
奥義を発動した戦闘後、敵のマスとその周囲2マスのマスに【天脈・水】を付与。
比翼スキルは「戦闘中、敵の追撃の速さ条件+10」の状態と、【天脈・水】の付与。
通常版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
未来を選びし王女 | 青の竜 | 歩行系 | 佐藤聡美 | bthx |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
41 | 27 | 34 | 34 | 21 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
闇のブレス+ 冥輝のブレス |
なし | 竜裂 | ||
A | B | C | ||
なし | 魔防封じ3 | 攻撃の鼓舞3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2017/02/02 | 3~4 | 英雄召喚 | 英雄 | |
神装実装 | モチーフ | イラスト | ||
2023/01/25 | 悪夢の国スヴァルトアルフ | ekao |
初期から実装。高めの速さかつ高い守備だが、攻撃と速さが低いという変わった竜。サービス開始当初の子供の竜でないためかステ盛りされていない。
基礎スキルが微妙すぎるため使う場合は魔改造が必須。
後に追加された専用武器「冥輝のブレス」は、ターン開始時に周囲2マス以内の敵の攻撃・魔防-7。戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の攻撃・速さ-7。
特殊効果の錬成では、戦闘中に敵が受けている弱化の数値分だけ自分の同じステータスが上昇する。
この武器を活かす場合はとにかくデバフに特化した構成を行うと良い。
2023/01/25には神装が実装。一気に妖艶なイラストとなったものの、やはりというかステータス配分がかなり使い難いため、運用には相当のリソースと愛が必要。
水着版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
はじめての夏休み | 青の魔道 | 飛行系 | 佐藤聡美 | 煎茶 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
34 | 31 | 34 | 22 | 26 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
熱帯魚の本+ | なし | 竜穿 | ||
A | B | C | ||
飛燕明鏡の一撃2 | なし | 飛盾の鼓舞 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2017/07/28 | 5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2017/07/28開催の水着超英雄召喚イベント「暗夜の夏」で実装。
何年経っても「はじめての夏休み」を満喫している。
1年目の超英雄らしくこれといった特徴は無いが、当時は魔道の飛行系が少なかったため、「ブラーブレード」を継承して飛行ブレード編成に入っていた事がある。
夢版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
夢境の王女 | 緑の竜 | 歩行系 | 佐藤聡美 | 煎茶 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
41 | 31 | 37 | 32 | 27 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
水の飛沫 | 攻撃速さの応援+ | 竜裂 | ||
A | B | C | ||
攻撃速さの絆3 | なし | 竜盾の鼓舞 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/11/09 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2018/11/09開催の新英雄召喚イベント「浮雲、朝露」で実装。
とある異界のカムイの1人で、アクアの気持ちを理解してくれる理想の友達らしい。
専用武器「水の飛沫」は男版のものと同じ効果。
ステータス配分的には速さの高いこちらの方が使いやすいか。
こちらも男性版と同じく2022/01/06に錬成が追加され、効果も同じ。
暴走版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
禍つ魂の慟哭 | 無の竜 | 歩行系 | 佐藤聡美 | 煎茶 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
43 | 35 | 37 | 31 | 27 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
暴乱のブレス | なし | 竜穿 | ||
A | B | C | ||
攻撃速さの孤軍3 | 恐慌の惑乱3 | なし | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2019/05/10 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2019/05/10開催の新英雄召喚イベント「闇を纏う英雄」で実装。
こちらも原作5章の暴走時をイメージしたバージョン。
専用武器「暴乱のブレス」は、戦闘中に全ステータスが周囲2マス以内の味方の数によって最大+6。(0体なら+6、1体なら+4、2体なら+2、3体以上なら+0)
とにかくステータスが高く、無属性かつ歩行系のため弱点らしい弱点が竜特効ぐらいしかない。
当時実装されていたキャラクターの中で最も強力なキャラとして見られており、長らく活躍を続けていた。
2022/11/07に錬成が追加。
錬成先問わずに効果が全ステータス強化が0体なら+7、1体なら+5、2体なら+3、3体なら+1、4体以上なら+0に変更され、周囲2マス以内の味方が1体以下の時は、自身の弱化を無効化する効果が追加。
特殊効果の錬成では、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、ALL+4、
最初に受けた攻撃のダメージを30-周囲2マス以内の味方の数×10%軽減。(最低0%)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上、かつ自分の攻撃が敵の魔防より高い時、
戦闘中、最初に与える攻撃のダメージに(自身の攻撃-敵の魔防)の◯%を加算。
◯は、30-周囲2マス以内の味方の数×10。(最低0%)
伝承英雄版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
昏き闇竜の神子 | 無の竜 | 歩行系 | 佐藤聡美 | 煎茶 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
41 | 38 | 40 | 34 | 29 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
始祖竜のブレス | なし |
反竜穿 反竜穿・承 |
||
A | B | C | ||
遠距離反撃 |
盾の鼓動3 キャンセル4 |
攻撃の相互大紋章 | ||
伝承属性 | 伝承効果 | |||
風 | HP+3 | |||
常時効果 | ||||
効果1:死闘(180) 効果2:ダブル |
||||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2020/08/31 | 5 |
伝承英雄召喚 神階英雄召喚 |
伝承英雄 |
2020/08/31開催の伝承英雄召喚イベント「昏き闇竜の神子 カムイ」で実装。
専用武器「始祖竜のブレス」は敵から攻撃された時か敵のHP100%で戦闘開始時、ALL+5かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1。
専用奥義「反竜穿」は敵の攻撃ダメージを30%軽減、奥義発動後の自分の次の攻撃のダメージ+自分の攻撃の30%(その戦闘中のみ)
暴走版をそのまま盛って使いやすくしたような形で、専用奥義はダメージカットと火力増加を同時に行える。
2024/01/09に強化。「反竜穿・承」と「キャンセル4」が習得可能になり、「神祖竜のブレス」の錬成が追加。
「反竜穿・承」は、軽減値と加算値が40%に増加し、敵が2回攻撃の効果を発動している時、各戦闘最初の奥義発動後に奥義発動カウント-2の効果が追加。
「神祖竜のブレス」の錬成は錬成先問わずに効果がHP条件が75%以上に緩和され、奥義発動カウント変動量+1が受け攻めを問わなくなり、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7が追加。
特殊効果の錬成では、敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、1ターン目開始時、奥義発動カウント-2。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、ALL+4、自身の奥義発動カウント変動量-を無効。
受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを30%軽減(巨影の範囲奥義を除く)、戦闘後、7回復。
忍者比翼英雄版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
暗夜の忍者姉妹? | 緑の魔道 | 騎馬系 |
佐藤聡美 with 諏訪彩花 |
煎茶 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
38 | 41 | 40 | 23 | 20 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
双風忍法帳 | 守備の大応援+ | なし | ||
A | B | C | ||
攻撃速さの渾身4 | 速さ魔防の遠影3 | 攻撃の相互大紋章 | ||
比翼スキル | ||||
自分を行動可能にする (現在のターン中に 自分が戦闘を行っている時のみ発動可能) |
||||
常時効果 | ||||
効果1:死闘(能力合計195) | ||||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2021/11/05 | 5 | 超英雄召喚 | 比翼英雄 |
2021/11/05開催の超英雄召喚イベント「忍者姉妹の試練」で実装。比翼相手は【エリーゼ】。
双界英雄実装後は双界→比翼→双界と交互に実装されていたが、今回は交互実装でなく連続で比翼が実装されている。(前回のハロウィンはベレト&【ソティス】の比翼英雄だった)
専用武器「双風忍法帳」は自分から攻撃した時、2回攻撃。更に自分から攻撃した時、速さが敵より高ければダメージ+速さの差の70%(最大7)。ダイムサンダの超強化版のような性能となる。
比翼スキルは戦闘を行っていれば再行動を可能にする。こちらは忍者比翼リンとまったく同じ性能。
ハロウィン版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
夜の星空の魔女 | 青の竜 | 歩行系 | 佐藤聡美 | あんべよしろう |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 42 | 45 | 36 | 30 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
月夜の魔女の竜石 | なし | 反竜穿 | ||
A | B | C | ||
攻撃速さの秘奥4 | 竜の魔鱗4 | 攻撃の相互大紋章 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2022/10/06 | 5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2022/10/06開催の超英雄召喚イベント「神と竜との収穫祭」で実装。
専用武器「月夜の魔女の竜石」は、敵から攻撃を受ける時に発動する奥義を装備していたら1ターン目開始時に奥義発動カウント-2。
敵から攻撃された時、または戦闘開始時に敵のHP75%以上の時、戦闘中ALL+5、自分の攻撃による奥義発動カウント変動量+1、敵の奥義発動カウント変動量-1、敵から攻撃を受ける時に発動する奥義発動時、受けるダメージ-8(祈り除く)
総選挙版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
白夜、暗夜、透魔 | 無の竜 | 重装系 | 佐藤聡美 | エシュアル |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
42 | 40 | 46 | 37 | 40 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
透魔の竜石 | なし | 重装の聖氷 | ||
A | B | C | ||
白夜と暗夜と共に | 反撃の咆哮4 | 刃の護り手・遠間3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2023/08/16 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
第7回英雄総選挙で女性2位となった記念として、2023/08/16から開催の新英雄召喚イベント「巡る運命の輪」で実装。
専用武器「透魔の竜石」は、行動後(再移動発動時は再移動後)、自分のマスとその周囲2マスに【天脈・護】を付与。(1ターン)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵のステALL-5、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効、攻撃を受けた時のダメージを30%軽減(範囲奥義を除く)。
専用Aスキル「白夜と暗夜と共に」は、敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する。
敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、敵のステALL-7、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7。
『エンゲージ』の特殊効果マス発生を武器スキルに落とし込んでおり、【天脈・護】が付与されたマスでは、味方は範囲奥義のダメージを50%軽減、味方は戦闘中、守備・魔防+6、敵の奥義による攻撃のダメージ-10(範囲奥義を除く)の効果を得られる。
子供比翼英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
邂逅する幼竜 | 青の竜 | 重装系 |
島﨑信長 with 佐藤聡美 |
nima |
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2025/04/04 | 5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2025/04/04開催の超英雄召喚イベント「大切なきょうだい」で実装。比翼相手は男性の自分自身。詳細はこの記事の上の方を参照。
DLC限定ファイター。色替えで性別を変えられる。
女性の場合は下半身の部分が男性のものと同じになり、露出度が下げられている。
参戦ムービーでは、どちらかの王国か選択する際に「大乱闘に参戦する」を選んで、きょうだい達に突っ込みを入れられたり、途中で男性から女性に変化したのをサクラに驚愕されたりとネタに事欠かない。
実装当初は高い性能を誇っていたが、Ver.1.1.5で殆どの性能がナーフされた。
隠しファイター。色替えで性別を変えられる。
女性のデザインは前作と一緒だが、ファイタースピリットの原作絵ではそのままとなっている。
勝ちあがり乱闘のルートは「白と黒の狭間で」。白い・黒いファイター達と戦う。
壁画では男性ではなく女性が描かれている。
プチゲーム「Fire Emblem Engage」に登場する。
指輪をはめるのに成功した時に登場する紋章士の1人で登場はランダム。
スマブラデザインのものが発売されているが、同じ性別違いがある【ルフレ】【ベレト/ベレス】と異なり、男女両方とも発売されている。