ラインハルト とは、【ファイアーエムブレム トラキア776】のキャラクター。
ラインハルト |
||
![]() |
他言語 |
Reinhardt (英語) |
---|---|---|
種族 |
【人間】 | |
性別 |
男 | |
職業 |
魔法騎士 | |
所属 |
フリージ公国 【ゲルプリッター】? |
|
声優 |
利根健太朗 | |
デザイン |
広田麻由美 | |
初登場 |
【ファイアーエムブレム トラキア776】 |
グランベル帝国・フリージ公国に属する魔法騎士団【ゲルプリッター】?を率いる魔法騎士。
優れた魔力と剣技を併せ持つイシュタルの副官で、「トードの再来」や「雷神の右腕」といった異名を持つ。
また、彼の妹の【オルエン】?も優れた魔法騎士として知られている。
第22章の敵将として登場。恐らく本作最強の敵。
【サイアス】?の★10、【コーエン】?の★4、ラインハルト自身の★5の合計★19(命中回避57%)というふざけたバフが全ての敵軍にかけられたおり、挙句の果てにラインハルト自身も「ダイムサンダ」と「マスターソード」による2回攻撃、「連続」「突撃」「待ち伏せ」「大盾」と完璧なスキルラインナップ、更に再行動★5まで付いている。
いわゆる、仲間になりそうで仲間にならない【カミュ】枠のキャラであるため、ここまで無茶苦茶な能力となっていると考えられる。
オルエンには攻撃して来ない。また、オルエンで話すと強力な「せいなる剣」を貰える。
ラインハルトを倒す必要はないものの、強力な「ダイムサンダ」を所持しているため、それを奪うなら何かしらの方法で魔力を21以上にしてから「シーフ」や「スリープ」等の杖を使うと良い。シーフで盗んでから「レスキュー」も可。
仮に正面からまともに戦う場合、一旦サイアスを撤退させてからにした方が良いだろう。
通常版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
雷神の右腕 | 青の魔道 | 騎馬系 | 利根健太朗 | cuboon |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
38 | 32 | 23 | 27 | 25 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
ダイムサンダ | なし | 烈雷 | ||
A | B | C | ||
なし | 待ち伏せ3 | 騎刃の紋章 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2017/02/27 | 3~4 |
英雄召喚 ホームガイド |
英雄 | |
神装実装 | モチーフ | イラスト | ||
2021/03/25 | アスク | たかや友英 |
2017/02/27開催の新英雄召喚イベント「兄妹の絆」で実装。ピックアップ終了後に★4落ちした。
妹のオルエンと合わせ、まさかの『トラキア776』出典英雄の初実装英雄となる。
専用武器「ダイムサンダ」は、速さ-5。自分から攻撃した時、2回攻撃。
「ダイムサンダ」の性能がオルエンと同じで低レア落ちしたためついでの実装であると考えられるが、「ダイムサンダ」は攻撃だけ高ければ良いため、彼の方がオルエンよりも上手く使いこなせる。
ラインハルトのステータス自体も無駄がなく、速さ-5のデメリットもほぼ気にならないという点もポイント。
素のスキルは微妙だが、その分だけ直後の2017/03/16に実装されたスキル継承システムとの相性が非常によく、クレイン?から「鬼神の一撃3」、他の適当なキャラから「槍殺し」や「剣殺し」、「月虹」といったスキルで整える事で大幅にパワーアップ。
大幅に強化された「ダイムサンダ」を受けられるユニットは当時は殆ど実装されておらず、全ての英雄をなぎ倒す化け物が爆誕した。
この色々継承したビルドはネット上で「真ダイム」等と呼ばれている。
とりわけ知名度が上がったのは2017/06/08から開催された「戦渦の連戦」で、当時は非常に難易度が高く、報酬のテーブルも渋かったためルナティック周回が基本だった。
しかし、低レアのラインハルトを覚醒し、上記のスキルを継承する事で限界突破が甘い無課金ユーザーでも攻略ができるようになり、大幅に流行。
あまりの強さとそのオールバック髪型の風貌からヤクザの通称が定着した。
彼と【マークス】、総選挙リンといった騎馬キャラがあまりにも環境を席巻していったため、Ver.1後半は露骨にラインハルト対策のユニットを実装するようになり、その典型例が弱点を突かれる剣であるにもかかわらず強引に耐えきる【シグルド】。
しかし、シグルドでやりすぎて他の青魔の立場がなくなってしまったためかそこからは露骨な対策とも言えるキャラはあまり実装されなくなり、運営も匙を投げた等と言われるようになった。
この件で有名になりすぎた事で翌年の第2回総選挙では大幅に順位を上げる事に成功しており、本作がきっかけで知名度が爆上がりしたキャラクターの代名詞となる。
そこからは汎用スキルが実装される度にラインハルト強化パッチなどと呼ばれてFEHの主人公などと皮肉られていたが、全体的にインフレが進んでいった事で、ラインハルトも現在では並み居るキャラの1人として認識されている。
また、2019/09/06に実装されたホームガイド機能ではランク1のコンプリート報酬として★5の状態で加入するため、初心者の攻略用のキャラクターとして活躍が見込める。
初期の頃に暴れすぎたためか武器錬成が実装されていない英雄の1人でもある。
その代わりか2021/03/25には神装が実装された。
剣版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
雷神の剣 | 剣 | 騎馬系 | 利根健太朗 | cuboon |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 35 | 23 | 31 | 28 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
マスターソード | なし | 大盾 | ||
A | B | C | ||
鬼神の一撃3 | 待ち伏せ3 | 攻撃守備の紋章2 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/04/11 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2018/04/11開催の新英雄召喚イベント「トラキアの世界」で実装。まさかの2着目。
フェーちゃんねるでリーフや【ナンナ】の実装と共に公開されたため、当然のようにこちらが話題を持ち去っていった。
武器名の分かりやすさにより、一瞬でマスターヤクザの通称で定着している。
専用武器「マスターソード」は、2回攻撃。(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)。速さ-5。
2021/02/04には武器錬成が実装。
特殊効果の錬成では、戦闘開始時、敵のHPが50%以上なら、戦闘中、攻撃+5、敵の攻撃-5、かつ、自分から攻撃していれば、敵は追撃不可の効果を付けられる。
通常のラインハルトが分かりやすい強さとお手軽性を持つのに対し、剣の2回攻撃は(当時は)魔法ほど通りが良くなった事もあり、こちらはカスタマイズして運用方法をある程度模索する必要がある。
舞踏祭版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
雷神のロンド | 緑の魔道 | 飛行系 | 利根健太朗 | 山田孝太郎 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
38 | 34 | 21 | 27 | 25 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
ヴァフスルーズニル | 踊る | なし | ||
A | B | C | ||
鬼神の一撃3 | 魔防の封印3 | 攻撃の相互鼓舞 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2019/09/06 | 5 | 英雄召喚 | 開花英雄 |
2019/09/06から開催の超英雄召喚イベント「絢爛たる舞踏祭」で実装。
専用武器「ヴァフスルーズニル」は、速さ-5。自分から攻撃した時、2回攻撃。
武器属性以外は2年前に実装された「ダイムサンダ」とまったく同じである。
「踊る」のおまけで「ダイムサンダ」があると言われれば強そうだが、実装時にはある程度のインフレが進んでいた事もあり、一部の飛空城防衛編成で活躍する程度だった。
魔器英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
トードの再来 | 青の魔道 | 騎馬系 | 利根健太朗 | ももぢる氏 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
41 | 46 | 45 | 22 | 20 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
魔器・雷公の書 | なし | 月虹 | ||
A | B | C | ||
雷神の右腕 | 速さ魔防の遠影4 | 守備魔防の紫煙3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2024/01/10 | 5 | 英雄召喚 | 魔器英雄 |
2024/01/10開催の新英雄召喚イベント「新英雄&魔器ラインハルト」で実装。
魔器武器「魔器・雷公の書」は、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中ALL+5、自身の奥義発動カウント変動量+1、敵の速さ・魔防の強化の値を無効にする、かつ速さが敵より1以上高い時、戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効。
専用Aスキル「雷神の右腕」は、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中ALL+7、ダメージ+攻撃の15%(範囲奥義を除く)、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減、かつ移動前と移動後のマスの距離が2以上の時、戦闘中、2回攻撃。