【ユリア(ファイアーエムブレム 聖戦の系譜)】

このページでは【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜】のキャラクター、 ユリア を解説する。
【ドラガリアロスト】のキャラクターは【ユリア(ドラガリアロスト)】?を参照。

プロフィール

ユリア

他言語

Julia (英語)

種族

【人間】

性別

職業

皇女

所属

グランベル帝国
→解放軍

声優

佐倉綾音

初登場

【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜】

【ディアドラ】【アルヴィス】?の間に産まれた娘。ユリウス?とは双子の関係で、彼女は妹にあたる。
ナーガの力を引き継いでおり、それを知ったユリウス(【ロプトウス】?)に処分されかけたが、ディアドラが最後の力を振り絞って逃した所を【レヴィン】に拾われて一命を取り留める。しかし、その際に記憶を失ってしまった。

作品別

【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜】

六章でガネーシャ城制圧後に加入。【セリス】を慕ってくれる。

初期値

クラス LV
シャーマン 1
HP 魔力 速さ 守備 魔防
24 0 11 8 11 5 3 14
移動 スキル 武器レベル 血統
5 追撃
連続
見切り
光★
杖B
ナーガ直系
ファラ傍系
初期アイテム
2000G

成長率

HP 魔力 速さ 守備 魔防
90% 10% 100% 20% 30% 30% 10% 50%
転載元

ディアドラの娘なのだが、扱いとしては固定ユニット達と同様で、アイテムは一切引き継がずに初期ステータスも固定化されている。
このままでは戦えないので光の魔道書が必要。ソファラ城制圧後にセリスと会話するとオーラ、イザーク城制圧後ならリザイアが手に入る。威力のオーラと回復のリザイアで二者択一なので悩ましいが、リザイアの方が便利ではあるか。
ディアドラのようにすぐ離脱はせずに長い間使用できるが、案の定というか十章冒頭でいきなり【マンフロイ】?に拉致されて離脱。
その後、父親である【アルヴィス】?と再会し今生の別れとなる直前にナーガの魔道書の鍵となるサークレットを託されている。
そして終章終盤で敵として登場。生存状態のままマンフロイ撃破後にセリスで会話すると仲間に復帰。彼女をヴェルトマー城に訪問させればナーガが手に入る。
ナーガの補正が強すぎるためこれを持たせた彼女でユリウスは楽勝だろう。
なお、生存させたままユリウスを倒しても仲間に復帰する。ナーガ抜きでユリウスを倒すのはなかなか骨が折れるためレアイベントである。

当然ながら普通に遊んでいた場合はセリスとは恋人にならないのだが、ラナ?【ラクチェ】がいれば嫉妬システムを利用したバグでセリスと恋人状態になる事ができる。
流石に想定されておらず、恋人になってもEDは変化しない。

【ファイアーエムブレム 覚醒】

通常版

兵種 LV
賢者 14
HP 魔力 速さ 幸運 守備 魔防
42 3 29 19 20 5 9 23
移動 武器レベル
6 魔A/杖B
初期スキル
魔力+2
集中
魔力の叫び
移動の叫び
販売アイテム
銀の剣
キルソード
ロングボウ

成長率

HP 魔力 速さ 幸運 守備 魔防
75% 30% 70% 50% 60% 55% 30% 35%

限界値

魔力 速さ 幸運 守備 魔防
-3 +4 -1 +2 0 -1 +2
転載元

配信チーム「聖戦の系譜(子)」で登場。「移動の叫び」を習得している。

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】

通常版

称号 武器 移動 声優 イラスト
神竜を継ぐ者 緑の魔道 歩行系 佐倉綾音 はいむらきよたか
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
38 35 26 17 32
武器 補助 奥義
ナーガ なし 竜穿
A B C
魔防3 なし 生の息吹3
実装日 入手 分類
2017/02/15 5 英雄召喚 英雄
神装実装 イラスト モチーフ
2020/09/25 叶世べんち ニフル王国

2017/02/15開催の新英雄召喚イベント「兄妹の愛」で実装。
専用武器「ナーガ」は竜特効、守備魔防の構え1を内蔵している。
武器錬成を行うと強化先問わずに守備魔防の構え2の強化され、特殊効果の錬成では竜と戦闘時に敵の「守備と魔防の低い方でダメージ計算」を無効化、かつ距離に関係なく反撃の効果を付けられる。
また、それとは別に「聖書ナーガ」にも錬成可能となった。こちらはディアドラものと同効果。

実装時では唯一の竜特効を持つ魔法系。当初は光魔法の属性が定まっていなかったようで、ナーガが緑の魔道になっているのはご愛嬌。
竜が多い縛鎖の闘技場では結構有用。


伝承英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
光の聖者 青の魔道 歩行系 佐倉綾音 茶ちえ
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
40 39 28 19 36
武器 補助 奥義
至聖ナーガ なし 竜穿
A B C
鬼神明鏡の瞬撃 光と闇と
光と闇と・承
攻撃魔防の信義3
攻撃魔防の脅嚇
伝承属性 伝承効果
HP+3
常時効果
効果1:死闘(175)
効果2:ダブル
実装日 入手 分類
2019/08/28 5 伝承/神階英雄召喚 伝承英雄

2019/08/28の伝承英雄召喚イベント「光の聖者 ユリア」で実装。今回は光魔法が実装された後のためか青の魔道になった。
専用武器「至聖ナーガ」は竜特効に加え、戦闘開始時に敵より攻撃が1以上高い時に攻撃・魔防+6。
専用Bスキル「光と闇と」は戦闘中に敵の能力ALL-2と強化無効。更に敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算する効果を無効にする。
「光と闇と」の効果で生半可な物理攻撃で仕留めるのが難しく、弱めのユニットで戦う場合は警戒が必要。

2022/09/06のアップデートで強化が入り、「光と闇と・承」と「攻撃魔防の脅嚇」を取得。
「光と闇と・承」は、ステータス減少がALL-5に強化される。
「至聖ナーガ」は強化先問わず、効果の発動条件に戦闘開始時敵のHPが75%以上の時が追加。更に魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを魔防の差×4%軽減(最大40%)。特殊効果の錬成では、周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中ALL+4、絶対追撃、竜と戦闘時距離に関係なく反撃する効果が付く。


洗脳版

称号 武器 移動 声優 イラスト
奪われた心 赤の魔道 歩行系 佐倉綾音 茶ちえ
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
39 41 24 17 40
武器 補助 奥義
暗黒の聖書 なし 氷蒼
A B C
攻撃魔防の孤軍3 光と闇と 恐慌の幻煙3
実装日 入手 分類
2020/05/08 5 英雄召喚 英雄

2020/05/08開催の新英雄召喚イベント「闇を背負う英雄」で実装。終章でマンフロイに洗脳された状態。
専用武器「暗黒の聖書」は周囲1マス以内に味方がいない時に敵の攻撃・魔防-6。かつ、敵が竜特効スキルを装備していない場合は絶対追撃。
専用Bスキル「光と闇と」も健在。
鈍足魔だが武器の効果で絶対追撃を狙いやすく、射程2と絶対追撃の相性の良さを分かりやすくアピールしているキャラの1人。
実装後からトップクラスの赤魔として大活躍を見せる事となった。

2024/04/04に錬成が追加。
錬成先問わずに自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
自分を中心とした縦3列と横3列にいる魔防が「自分の魔防+5」より低い敵の攻撃、魔防-7、【混乱】、【回復不可】、
「奥義以外の「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが1残るように軽減」する効果を無効」を付与。(敵の次回行動終了時まで)
敵から攻撃された時、または周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、敵の攻撃、魔防-6、速さ-4、自分は絶対追撃に変更。
特殊効果の錬成では、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃、速さ、魔防-4、 敵は追撃不可、自分が与えるダメージ+魔防の20%(範囲奥義を除く)、かつ、
魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを魔防の差×4%軽減(最大40%)。
混乱に加え、「不治の幻煙4」相当の状態異常もかけられるようになった。


聖祭版

称号 武器 移動 声優 イラスト
聖祭の聖者 赤の魔道 飛行系 佐倉綾音 hanusu
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
39 42 35 16 35
武器 補助 奥義
聖祭の光炎+ 速さ魔防の応援+ なし
A B C
攻撃速さの渾身4 光と闇と なし
実装日 入手 分類
2021/09/07 5 超英雄召喚 超英雄

2021/09/07開催の超英雄召喚イベント「聖戦士の末裔たち」で実装。
ユリアとしては初の汎用武器持ち。「聖祭の光炎+」はターン開始時にHP10回復、戦闘開始時に自身のHP25%以上なら攻撃・速さ+5の効果。
専用Bスキル「光と闇と」も相変わらず所持している。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月25日 17:38
添付ファイル