『ノストラダムスの大予言』シリーズは、1973年から1998年にかけて出版された
五島勉の一連の著書。
五島勉は『最終解答編』刊行後のインタビューで、ここまで追及したらもう
ノストラダムスから引き出せるものはないという趣旨のコメントをし、シリーズが事実上完結したことを表明していた。
シリーズ完結理由については、祥伝社の元関係者のコメントとして、オウム事件の原因として批判されたことを気にして、シリーズの続行に消極的になったという話もある。
売れ行き
初巻『
ノストラダムスの大予言』は発売3ヶ月ほどで「戦後15冊めの100万部」となり、1973年のベストセラー総合部門30位、1974年の同部門2位(ノンフィクション部門1位)にランクインし、
映画化もされた。
大ヒットを受けて、当時の版元では社長が臨時ボーナスを振舞ったという話もある。
このシリーズはその後も売れ、
- 『II』が1980年度ベストセラー総合第3位
- 『III』が1981年度総合第7位
- 『中東編』が東販(現・トーハン)調べでのベストセラー「新書・ノンフィクション」部門1990年第6位、91年第3位、
- 『残された希望編』が同部門92年第9位
- 『地獄編』が日販調べでのベストセラー「新書(一般・教養)」部門94年第10位
- 『最終解答編』がトーハン調べでのベストセラー「新書・ノンフィクション」部門98年第3位
などとなっている。
シリーズ全体の累計発行部数は、『サイゾー』が1999年に示していた数値で590万部、『朝日新聞』が7月1日付夕刊で示していた数値で600万部、『週刊文春』が2008年に示していた数値で590万部以上となっている。
シリーズ
※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
最終更新:2021年08月29日 23:39