パラメータ
魔皇マオタイ 成長パターン
HP | レベル | ||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
個 体 値 |
0 | 254 | 259 | 264 | 269 | 274 | 279 | 284 | 289 | 294 | 300 |
1 | 257 | 262 | 267 | 272 | 277 | 282 | 287 | 292 | 297 | 303 | |
2 | 260 | 265 | 270 | 275 | 280 | 285 | 290 | 295 | 300 | 306 | |
3 | 263 | 268 | 273 | 278 | 283 | 288 | 293 | 298 | 303 | 309 | |
4 | 266 | 271 | 276 | 281 | 286 | 291 | 296 | 301 | 306 | 312 | |
5 | 269 | 274 | 279 | 284 | 289 | 294 | 299 | 304 | 309 | 315 | |
攻撃 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 65 |
1 | 55 | 56 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | |
2 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 63 | 64 | 65 | 66 | |
3 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | |
4 | 57 | 58 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | |
5 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | |
素早さ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 59 | 60 | 61 | 62 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 70 |
1 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |
2 | 60 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 69 | 70 | 71 | |
3 | 61 | 62 | 63 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 72 | |
4 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | |
5 | 62 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 |
初期コマンド
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
ほほえんでいる | こうげき | こうげき | ★★★★→★ |
こうげき | こうげき! | こうげき! | こうげき! |
こうげき! | こうげき! | 無影暗殺拳 | 魔皇の一撃 |
魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | 無影暗殺拳 | 魔皇の一撃 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 無影暗殺拳 |
無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 無影暗殺拳
- 秘宗重拳
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- 魔皇の一撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- ★★★★→★
- 技変化
-
無効
- ほほえんでいる
(BOSS)魔皇マオタイ 出現条件
- クラス合計に関わらずランダムで出現
- 剣豪ヒエン(Lv10)をチームに入れる ボスを全て倒す
クラスチェンジ派生
解説
「余はマオタイ。天命を有し万物を統べる仙界の帝王なり!ははははははは!」
第7章の魔皇枠。
キョンシーと始皇帝がくっついたようなチャイナ感溢れる魔皇。あと美脚。
出現条件が剣豪ヒエンLv10だけと、歴代魔皇で1番易しい。
おまけに魔皇トカイと同様、ランダムでも出現する。
魔皇クジェスカ以下の控えめステータスだが、
搦め手が一切存在しないガチガチの超戦闘特化魔皇。
【ほほえんでいる】もたった1枠しか無く、攻撃的なコマンドが揃っている。
そのため上級者向けであった他の魔皇・邪帝と違い、初心者には心強い味方になりえ、上級者にとっても気軽に育成開始を迎えられる...のだが、アプリ版では、出現させるのが大変な(BOSS)神竜クズリュウを含む序のボスを全て討伐してからでないと出現しないうえ、倒せないと入手できないため、初心者が入手するのは難しい。
しかしそれでも他のモンスターと比較して比べ物にならないほど使いやすい部類に入るので、手軽に戦力が欲しい人は狙ってみたらどうだろうか。
-
【無影暗殺拳】倍率240%(実質256.8%)と
15?20?%の即死付き 邪属性 物理 攻撃。 -
【秘宗重拳】1ターン溜める
邪属性
物理攻撃。
倍率550%と、レベル1でも300ダメージを超える。
更に溜めている間は被ダメを20%軽減するが、
最大HPの半分の被ダメで溜めが解除される。
- 【大音声】や【みそぎはらえのいき】では溜めも軽減も解除されない。
-
ダメージの総量、与えるEXゲージの数の両面で【秘宗重拳】に分がある。
しかし、扱い易さから【無影暗殺拳】の方が人気は高い。
-
EXは名前通りの拡散7回攻撃の邪属性物理攻撃。
低確率で呪い付与(超EXでは付加率が上がる)。
下位50%〜70%(実質53.5%〜74.9%)とブレるが、
上位だと60〜70%(実質64.2〜74.9%)とブレ幅が若干小さくなる。
覇王たるもの、仙境に遊び、贅の限りを尽くし太平を謳歌すべし。
そしてこの永楽を永劫とせんために、
魔皇マオタイは一切を惜しまない。
舞い散る花は一瞬で腐り朽ちる。そんなものに価値など無い。
とめどなく流るる川の如く、果てなき威を轟かすのだ。
(オレコマンド紹介文より)
支配することは力を持つ者にのみ許される。
圧倒的な力を持ち覇道を極めんとする魔皇マオタイの前に、
邪拳士リュウロンの志は黒く染まる。
野望を叶え欲望を満たすことに、正義の心は必要なかった。
一方ブーデは今日も銅鑼を鳴らした。
(オレコマンド紹介文より)
2回目のオレコマンドによる登場時には、紹介文にもある邪拳士リュウロン・ブーデが共に登場となった。
由来
名前の由来は、中国のお酒の一種である「茅台酒(マオタイしゅ)」。
EX技の元ネタは映画『拳精』からと思われる。
「七死拳(別名「七殺拳」「必殺拳」)」の秘伝奥義書を盗んだ悪の拳士に、ジャッキー・チェン演じる五獣拳の使い手が挑む物語。
EX技のモーションは、ゲーム『龍虎の拳』の技・龍虎乱舞からか。
また、彼の勝利時のセリフ「天に極星はひとつ!ふたつはいらぬわ!!」は漫画『北斗の拳』に登場する聖帝サウザーのセリフ「天空に極星はふたつはいらぬ!!」が元ネタと思われる。
他メディアにおいて
オレカモンスターズ冒険烈伝・雷盟の城門編に登場。
陽龍ヤンシェンロンの力で、王道楽土を築き上げていた。
この作品では彼が魔王ナナワライを魔王に堕とした張本人として扱われている。
自らを討ちに来た剣客ヒエンに陽龍のウロコを見せ、不老長寿を楽しまないかと持ちかけ、断られるとウロコを砕き、彼を怒り狂わせた。
カマイタチがヤンシェンロンを縛っていた縄を切っているのに気を取られた隙にヒエンの【七笑流奥義ツバメガレ】を喰らう。
配下にヤンシェンロンの血を絞り取るよう命令するが、ヤンシェンロンの叫びに呼応し、現れた陰龍インシェンロンによって楽園が崩され、計画が失敗したことを悟ると配下とともに撤退し、冒険烈伝に登場する四皇帝の中では唯一倒されずにフェードアウトした。
技コスト&キャパシティ
- ー2.4【★★★★→★】
- 0【ほほえんでいる】
- 1.0【こうげき】【ためる】(1リール)
- 1.4【ためる】(2リール)
- 1.8【ためる】(3リール)
- 2.0【こうげき!】
- 3.0【★→★★】
- 4.0【★★→★★★】
- 5.0【★★★→★★★★】【無影暗殺拳】
- 5.2【魔皇の一撃】
- 5.4【秘宗重拳】
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
★ | 17.8 | 18.0 | 18.2 | 18.4 | 18.6 | 18.6 |
★★ | 21.0 | 21.2 | 21.4 | 21.6 | 21.8 | 22.0 |
★★★ | 25.6 | 25.8 | 26.2 | 26.4 | 26.6 | 26.8 |
★★★★ | 26.4 | 26.6 | 27.0 | 27.2 | 27.4 | 27.8 |
コマンドサンプル(【無影暗殺拳】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
★→★★ | ためる or こうげき! | こうげき | ★★★★→★ or こうげき! |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ or 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 |
邪拳士リュウロンは火力が売りなのに対しこちらはコマンドの安定性と持ち前の素早さで差別化出来る。
コマンドサンプル(【秘宗重拳】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ★★★★→★ or こうげき |
秘宗重拳 | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 | |
★★→★★★ | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 | |
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 | |
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 | |
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 |
ステータスが邪帝マオタイの劣化のため、W編成前提。
決まれば2人で800近く叩き込める。
コマンドサンプル(【魔皇の一撃】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ★★★★→★ or こうげき! |
魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | |
★★→★★★ | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | |
★★→★★★ | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | |
★★→★★★ | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | |
★★→★★★ | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 |
こちらも邪帝マオタイの劣化になるため、W編成前提。
しかし、元の攻撃の低さのせいで100ダメージも出ない。
+ | 2リールミス待ち構成 |
+ | 3リールミス待ち構成 |