エレキブル
No.466 タイプ:[[でんき]]
特性:でんきエンジン(受けた電気タイプの技を無効化し、素早さが1段階上がる)※[[エレブー]]時せいでんき
隠れ特性:やるき(眠り状態にならない。レベルの高い野生ポケモンと出会いやすくなる)
体重:138.6kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:赤金銀ク(VC)/FR/XD/DPt/HGSS/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH(冠)/BD/PLA/SV(藍)
※進化は第4世代以降
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
特性 |
エレキブル |
75 |
123 |
67 |
95 |
85 |
95 |
でんきエンジン |
エレブー |
65 |
83 |
57 |
95 |
85 |
105 |
せいでんき |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
じめん |
いまひとつ(1/2) |
ひこう/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
(でんき) |
※特性「でんきエンジン」により、でんき無効
第4世代で登場。
DPにて
エレブーに新たに追加された進化形。
はじめてみたとき「オッサン顔だ!」と思ってしまった。
もしかしたらオッサン型とか作れるかもしれない。でも思いつかない。
↑ポケモンXDにはヘルコンザというキャラがいてな……
↑↑バトレボにこいつのコスチューム着たごつい男が出てきます。名前は忘れた。
↑ボルドのことか?俺はおっさんと言うよりいい男に見えるがw
↑そうそうボルドボルド。ごついのは事実だが、よくみたら結構面白い顔だった…
そういえば2作品めの短編映画のエレキッドの声優は野沢雅子さんなんだよね。
↑
ここのインタビューで「みんなの物語が野沢さんのポケモン映画デビュー作」と書かれててオイオイってなった。
TV版のマサムネの事は触れてるようだし、短編映画ってノーカンなんだろうか…
「電気物理最強クラス」ってしょこたんが言ってた。でも馬場のは10まんボルト・かみなりを使ってる
↑普通じゃないか?こいつもかみなりパンチより10万ボルトの方が威力高いんだから。
↑しょこたんが「物理最強クラス」って言ってるのに馬場は特殊で使ってる=ポケサン内部で矛盾してるって事じゃないのか?
↑なるほどね。まあ攻撃123もあるから物理が普通だと考えるがな。
多分特殊最強は個人的には
サンダース。
デンリュウより特攻は5低いが。
↑たぶんその最強っていうのは火力的な意味だと。だからデンリュウが一番って意味じゃないかな。
1番↑ 素早さや耐久力を無視して純粋な破壊力で考えるなら、物理電気最強は
ピカチュウ@でんきだまだと思う。
↑確かに。でも使い勝手が悪過ぎるんだよね。
電気物理最強クラスとして配布されたエレキブルの技構成は
ひかりのかべ、かみなりパンチ、ほうでん、10まんボルト
物理最強を強調するならほうでんの代わりにじしんくらい覚えさせても良さそうだが…
↑個人的にはクロス覚えさせて欲しかったな、どうせなら。
↑とりあえず遺伝の概念を知らない子供たちの為にれいとうパンチかクロスチョップが欲しかった。ところで性別も固定なのか?
↑配布は性格まじめで固定っぽい。ちなみにおやの名前は「さいきょう」、ID:11157のLv.50、プレシャスボール入りで磁石持ち。
↑個性は固定じゃないということを伝えておく。当たり前のことだが。
外国のバトレボではパスワードのようなものを入力すると、エレキブルが入手できる。
そいつは意地っ張りで、かみなりパンチ れいとうパンチ じしん クロスチョップというガチ仕様。
どうして最強クラスの配布をこれにしなかったし
最近こいつがいつかインファイト習得しそうだなって思えてきた。
アームハンマーも習得したし…
↑むしろバトレボの接近技がどれもインファイトに見える件
4月1日アニメにおいてシンオウリーグ編宣伝?で「デンジ対サトシの戦いにエレキブルが出てきた」ので、どうやらそこだけはプラチナ型のようだ。さて、
レントラーはどうなるか
↑ずっと
オクタンの活躍を期待していた自分がいる…w
↑サトシ「オクタンは水タイプ…よし、ピカチュウ10万ボルトだ!」
ピカチュウ「ぴっかぁ!」
デンジ「オクタン、気合で耐えろ!」
サトシ「なに!?なら今度はボルテッカー!」
デンジ「耐えろオクタァン!」
サトシ「こ、これが『気合いのハチマキ』…!恐ろしいぜ!!」
T.M.Revolutionの魔弾~Der Freischutz~にこいつが出演してる件について。
ポケモンレンジャー光の軌跡では過去ミッションのボスとして登場。
ソロで挑んだ人は前座に心が折れただけあり、こいつにはちょいと裏切り感がある。
それでもボスにぴったりな風格。こいつはボス向きのポケモンなのか?
電気タイプで唯一じしんを放てるポケモンだったが、
地面複合の魚が覚えられるようになってしまった。
↑しかし奴はタイプ一致! 不一致じしんならまだ唯一だぜ! ……苦しいか。
↑不一致地震にも
お仲間が登場しました。威力はエレキブルの方が僅かに上。
ポケモンバトルヒーローズのこいつは性格と好きな味が一致してない。
最近あるサイトのこいつの擬人化を見てから、こいつが野球の阪神を応援してる大阪のおっちゃんにしか見えなくなった。
↑アニメでジョウト地方をサトシ達が冒険しているときにエレブーズというのががあったが、あれは絶対に阪神だよなw
↑↑他にも
スターミーズと
コイキングズとかでてたな。どうみても
DeNAと広島ですねwww
↑DeNA吹いたwwwお前かよwww
コイツに限ったことではないのかもしれないが、本家(第五世代)の技考察がどことなくネガティブで笑えるw
↑ちょっと吹いたわww 冷Pと10万以外には「命中不安」「威力不足」「あったらいい程度」って若干後ろ向きだなwww
まあ本来なら一番種族値を活かせるメイン技が反動ありの威力90じゃそうなってしまう気持ちも分かるけど…
密かにUBの一種である
デンジュモクと相性がいいポケモン。
でんきエンジンとやるきはどちらも狙ったかのようにデンジュモクが覚える技の対策になっており
Sで勝っているので上から地震を叩き込める。
ただし、無補正A極振りだと無補正無振りデンジュモクが乱1という点には注意(A補正が乗ると確1になる)
ひらいしん持ち
アローラガラガラの方が対策としては有名だが
こちらは持ち物自由という大きなメリットがあるのでそこを活かしたいところ。
↑ちなみに補正ありA252のじしんでH4振りデンジュモクがギリギリ確1にならない。
まぁ9割以上の確立で倒せるので然程気にしなくてもいいとは思うが。
更に素早さも双方252振りの場合、向こうが性格補正かけてるとこちらも補正かけなきゃ抜かれる。
相手にするなら特性も性格も悩みどころではある。
USUMの電気の試練では、SM同様進行状況によって野生のポケモンとの戦闘があるが、今作ではエレキッド、エレブーと続くため、「なんだエレキブルがぬしポケモンか」と思わせておいてまさかの
こいつである。騙された人は何人いるのだろうか。
↑ぬしポケモンはリージョン含めてアローラ原産オンリーで来ているのであんまり騙されなかったかもしれない
剣盾ではDLC冠の雪原にて解禁。
ギリギリリストラを免れた。
SVでは藍の円盤にて解禁。
本作ではなんと電気版とびげりの新規物理電気技サンダーダイブを獲得。電気火力が更に向上しただけでなくワイルドボルトの反動を心配する必要も無くなった…が、サンダーダイブはサンダーダイブで外した時のデメリットが非常に重いのが気がかり。
更にくさわけやはたきおとす、このゆびとまれにビルドアップなど様々な技を習得。実用性は確かめてみないことにはわからないが、着実に強化を受けているのは間違いない。
ちなみにサンダーダイブは
レントラーや
ゼブライカも覚える。
ワイルドボルトの立場は…
↑実際のところじめん出されるだけでスカされて無効&自分が大ダメージというリスクはバカにできるもんでなく、主力として気軽に使える技かというというと激しく微妙だったりする。
選択肢が増えたことには違いないが、この技威力インフレの時代に威力とデメリットが見合ってないのは否定できない。
高威力物理技が悉く
専用技としてもっていかれ割を食っているでんきタイプの悲哀が滲み出る技である。
ネタ型
シゲル型
性格:ゆうかん
技:かみなりパンチ/10まんボルト/アイアンテール/まもる/かみなり
AG終盤にシゲルの手持ちとして初登場。サトシのピカチュウと勝負した際圧倒的な強さを見せ付けた。
↑あの頃はエレキブルの特性を誰も知らなかったから何とも思わなかったが
よく考えたらサトシはエレキブルに10まんボルトやらボルテッッカーを放つという無駄な事をしていたわけだ
↑残念ながらシゲル君は何故かエレキブルにピカチュウの電気技を全てかわすよう指示していました
かわせない局面で放たれたボルテッカーを「まもるで防ぐ」という徹底ぶり。そしてかみなりパンチ一発でピカチュウを撃破。
てか、シゲルのエレキブルの性格はゆうかんっていうかうっかりやじゃね?
うっかり散歩してたらうっかりロケット団に捕まって、指示されるまでアイアンテール使えることをうっかり忘れてたしな
後にポケモンハンターJやギンガ団が登場する度に、
ブラッキーと共にたびたび登場し奮戦している。
ただギンガ団との最終決戦ではサターンのポケモンの不意打ちに遭ったお陰で、思うように活躍が出来なかった。
シンジ型
性格:ようき(多分)
努力値:攻撃252 素早252
持ち物:
技:かみなりパンチ/かわらわり/まもる/かみなり/ひかりのかべ/ギガインパクト
注:本当に廃人と思い込んだ人だけが使って下さい
↑シンジは技でポケモン選んだり(
オドシシ)特性を活かしたりしてない(
マリルリ)から廃人じゃないと思うお
↑あのマリルリの特性はあついしぼうだったから特殊型にしたんだよ
↑受けるだけなら優秀な炎・氷受けだな。
↑↑↑オドシシは対戦用じゃなくてストーリー攻略用だったんだよ。だから技が重要なんだよ
↑↑特性で味方のムックルの苦手な氷から守りつつ相手の電気を誘発する(読み交代エレキブルを出す)ための水タイプを選ぶ辺り、
シンジの戦法がいかに計算されてるかが分かる。
↑じゃあ特殊
ドダイトスと特殊
マニューラはどうなんだ?
特殊ドダイトス(といってもリーフストーム・はかいこうせん・ギガドレイン・ハードプラント)はまだ分からなくもないが
れいとうビームとふぶきしか今まで使っていないマニューラというのは…
↑きっとわるだくみも使えるんだよ。でも
ガブリアス・
グライオンは積まなくてもふぶきで一発で倒せるからわるだくみは使わなかったんだよ。
↑↑よくその手の話がでるが、シンジの手持ちは物理系ばかり。ムリしてでも特殊技が欲しいのだろう。
ドダイトス以外は技マシンで覚えるのばかりだから、応急処置的なものか。今はブーバーいるけど。
サトシとのタッグバトル大会中にエレキッドがエレブーに進化しました。
シンジの事だから容赦なくエレキブルまで進化させる筈なので無理にエレキッドを使う必要は無さそうです。
ということで型名から【エレキッド】の部分を削除。
ようやくLv30か(ゲーム及びアニメ初期設定的な意味で)
サトシとのフルバトルで新たにひかりのかべを習得したことが判明。
ひかりのかべを張ってすぐに
ドンカラスに交代するという、まるでゲームのようなバトルを展開した。
↑流石シンジネ申。気合だけで戦うどこかの電気鼠使いとは違うぜ!
↑瓦割りあるとは言え、わざわざ静電気発動狙いで弱点付かれる
岩蛇に突っ込ませたりするからどっこいどっこいだけどな。
↑岩蛇に弱点付かれるっつったら大抵地震だから静電気関係n…アニメだからいいか。
なおエレキッドの時のピカチュウとの戦闘が話題のネタになっているが、
少なくとも劇中の摸写からすると結構前から、シンジの手持ちに入っているのでこいつの実力自体も相当高いと思われる。
それにしてはエレブーの進化が遅かったのは謎だが…
↑かみなりを低レベルで覚えさせるためのBボタン連打じゃないの。
エレキブルに進化しないのはエレキブルがアニメにまだ出てきてないデンジの奥の手だからだと思ったが
最近「廃人のシンジなら
シロナのガブリアスに先制してめざパ氷を打ち込んで倒すため」と思えてきた
技にめざパを入れると廃人っぽさが増すかも
7/14のポケモンでエレキブルに進化しているのを確認。ジュン戦の時の技はかみなり/かみなりパンチ/ギガインパクト/まもる。
ところでシンジが妙にデレてて2828してたのは俺だけじゃないはず
7月19日のバトルでフィールドに雷を打ち衝撃で飛んだ岩を相手にぶつける疑似ストーンエッジを使っていた。
最強クラス型
NN:さいきょう
性格:まじめ
努力値:攻撃素早さ252 特攻6
持ち物:じしゃく
技:ひかりのかべ かみなりパンチ ほうでん 10まんボルト
さあ!真の最強を見せろ!
電気物理最強なのに特殊技のほうが多いとかそいうことは言っちゃだめ
↑これホント手抜きだよな…
せめて物理技で固めるとしたらかみなりパンチ/ほのおのパンチ/でんこうせっか/じしんでもいいのに
↑ほのおのパンチよりれいとうパンチだろ。
ボルテッカー型
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252素早さ調整
持ち物:
技:ものまね
かみなりパンチより10まんボルトの方が強いと言うのを聞いてむしゃくしゃしてやった。
FRLG経由で覚えられるものまね。そのものまねで相方の
ライチュウ系のボルテッカーをコピーする
エレキブル自身に放てば特性の効果も相まって一石二鳥。すごいぞー!かっこいいぞー!!
↑あれ?意外に強くね?
↑現実:相手のじしんで仲良くお墓行き
↑なんのためのシュカのみときあいのタスキだ!!
現実:だ い ば く は つでシュカの意味なし、リンチで物まねする前に倒さr(ry
↑シングルでボルテッカー読み交代、エンジンにより無効、次ターン先制ものまねの方が現実味がある上に決まりやすい希ガス。
↑でんきエンジン発動したエレキブル相手に居座るライチュウなんていないだろ
そうか、そこで交代読み身代わり…あれ?ものまね要らな(ry
↑
ドーブル使えば?タイプも被らないし
この型作ろうとしたらあった…
一応でんじふゆうあれば実用性間違いなくあったと思うんだが どうだろう?
第五世代でワイルドボルトを習得してしまったが…クロスサンダーやらいげきでもまねてみる?
海外版PBR配布型
親名:PKTOPIA
ID:国によって異なる
名前:ELECTIVIRE
性格:いじっぱり
努力値:0
持ち物:じしゃく
技:れいとうパンチ じしん クロスチョップ かみなりパンチ
海外版PBRではこの型のエレキブルとひかえめ
ブーバーンが配布されたとか。
遺伝技を持ち、性格一致。
デンジ型
性別:♂
レベル:50(Ptジム&BW2) / 58(Ptオーバとのタッグ) / 65(Pt勝負所) / 75(BDSP再戦)
特性:でんきエンジン
性格:いじっぱり(BW2) / おっとり(BDSP)
努力値:AS255(BW2) / H6,AC252(BDSP)
持ち物:オボンのみ(Pt) / カムラのみ(BW2) / いのちのたま(BDSP)
【使用技】
Pt:かみなりパンチ/ほのおのパンチ/ギガインパクト/でんこうせっか (タッグ以降は瓦割り)
BW2(シンオウリーダーズ):ワイルドボルト/かわらわり/れいとうパンチ/じならし
BW2(世界/エキスパート):ワイルドボルト/クロスチョップ/れいとうパンチ/じならし
BW2(集結!ジムリーダー):ほうでん/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/けたぐり
BDSP:かみなり/かえんほうしゃ/クロスチョップ/じしん
プラチナで新たにデンジの切り札となった。
アニメではれいとうパンチを使用し、サトシのあの
先鋒を戦闘不能に追い込んだ。
↑ロボット審判「ドダイトス、セントウフノウ。エレキブルノ勝チ!」
↑↑最終的にサトシが勝ってビーコンバッジを掲げるシーンでは、
ピカチュウと
ゴウカザルは一緒に喜ぶも先鋒だけ現れず…。ドダイソスw
BW2のPWTでは、攻撃を強化し、足りない素早さをじならしとカムラで補う…って感じかな?
各ジムリーダーはエース格のポケモンを先発に選ぶという仕様により、デンジと対戦するときは必ずコイツが登場する
因みに、ダウンロード版では持ち物がシュカのみになる
BDSPでは、初戦こそパーティーはDPベース(切り札は
レントラー)だが、
再戦で遂に帰還し、レベルは脅威の75!
命の珠により雷も半端ないし(
雨降らしペリカンにより必中)、草達も簡単に燃やされる
ダニーのコンセント型(エレキッド)
NN:コンセント
性別:ランダム
性格:ランダム
技:れいとうパンチ ほのおのパンチ かみなりパンチ クロスチョップ
XDの町外れのスタンドにいるダニーに、依頼されたトゲピーのリライブを完了させてダニーに返すと、このエレキッドが貰える。
当時はまだトゲピーの進化後の凄さが分からなかったので、リライブ後思わず交換した人は多数いた事だろう。
なおこの技構成は性格や努力値をしっかり厳選していれば、実はそのまま戦っていけたりする。
DPバトルタワー型
その1
性格:わんぱく
努力値:HB255
持ち物:クラボのみ
技:かみなりパンチ/クロスチョップ/でんじは/いやなおと
物理受け型…だがやたら攻撃的な構成でまともに受けられるのだろうか?
当時は麻痺自体はするものの、電気技が効かないので持ち物はほぼ無意味。
その2
性格:のんき
努力値:AB255
持ち物:こうかくレンズ
技:かみなり/ばくれつパンチ/いわなだれ/アイアンテール
両刀型。不安定な命中率はレンズでカバー、クオリティにより技がバンバン当たる。
その3
性格:ひかえめ
努力値:BC255
持ち物:ものしりメガネ
技10まんボルト/サイコキネシス/きあいだま/バリアー
特殊型。B振り+バリアーで物理に強いが、遅い上に特殊耐久は据置きなのでそこまで厄介ではない。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:シュカのみ
技:かみなりパンチ/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/じしん
バトルサブウェイと全く型で、唯一素早さを伸ばしている。
なんと後のPtHGSSバトルフロンティア型と技構成も登場周もほぼ同じで、その3型が当時習得不可だったシグナルビームを新たに習得しただけ。
努力値性格には違いが見られるが…恐らく最も変化の少ないポケモンだろう。
↑
ベロベルトが4つの型一切技構成変化なしで、その1の努力値とその4の持ち物が変わっただけなので、ベロベルトに次いで2番目じゃないかな?
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ピントレンズ
技:かみなりパンチ/クロスチョップ/でんじは/いやなおと
普通の物理型。中途半端な素早さや火力は補助技で補う。
その2
性格:無し
努力値:AC255
持ち物:こうかくレンズ
技:かみなり/ばくれつパンチ/いわなだれ/アイアンテール
両刀型。不安定な命中率はレンズでカバー、クオリティにより技がバンバン当たる。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS全振り
持ち物:ものしりメガネ
技10まんボルト/サイコキネシス/きあいだま/シグナルビーム
バトルサブウェイと同じ型。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AS全振り
持ち物:シュカのみ
技:かみなりパンチ/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/じしん
バトルサブウェイと同じ型。
バトルサブウェイ・バトルハウス型
その1
性格:やんちゃ
努力値:HAS170
持ち物:たつじんのおび
技:けたぐり/いわなだれ/あなをほる/いやなおと
スーパートレインの1周目とかによく出てくるエレキブル。
電気技がないとか、努力値中途半端とかならまだサブウェイでは珍しいことではない。
こいつこっちが
カイリューとか出すとはねやすめ読みでもしてるのか、毎ターンあなをほるしかしないのである…。
自分の持ってるROMだけの可能性もあるので、てかむしろそうであってほしいため、誰か検証求む。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HAS170
持ち物:シュカのみ
技:エレキボール/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/まもる
出ましたエレキボール型。素早さ136でのエレキボールとか(笑)
どうせエレキブルとエレキボールと名前が似てるからとか適当な理由で採用したんじゃ…
↑
クロバットの アクロバット! そういうことだ
↑↑どちらかというと(その4型もそうだが)舐めて掛かってきたガブリアスを冷パンで分からせる型。
水タイプと対峙した場合、AIの関係でエレキボールはほぼ使用せず他の技を使ってくることの方が多い。
冷凍パンチも当然使用してくるため、周回数やトレーナーの外見でこの型と断定出来た場合には必ず水タイプのまま戦うこと。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS全振り
持ち物:ふうせん
技10まんボルト/サイコキネシス/きあいだま/シグナルビーム
4つの中では割とまともだが火力は控えめ。ふうせんで地震無効なので殴らないと面倒。
その4
性格:ようき
努力値:AS全振り
持ち物:シュカのみ
技:かみなりパンチ/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/じしん
その2をまともにした型…というより3と4はファクトリの使い回し。(3は持ち物違うけど)
範囲は申し分ないけどもやっぱ威力が…つか、ワイルドボルト覚えた個体なしっすか…
4個体中2個体がシュカ+冷凍パンチでガブリアスを返り討ちにしてくる上に風船持ちもいたりと地面タイプでは部が悪い。
ガブリアスの場合は他の控えと受け回しつつ、鮫肌のダメージを稼げば勝機はある。
バトルツリー型
その1
性格:むじゃき
努力値:AS255
持ち物:ひかりのこな
技:でんじは/きあいパンチ/ほのおのパンチ/いわなだれ
性格不一致、一致技無しではあるものの粉やまひるみといった嫌らしい要素は多く、地面タイプ以外では相手をしづらい。
その2
性格:わんぱく
努力値:HB255
持ち物:エレキシード
技:
エレキフィールド/アームハンマー/かみなりパンチ/じならし
エレキフィールド&(まさかの)物理耐久構成。
物理耐久はそれなりにあるものの他の絡めては持たないため、突破に困ることはあまりない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:たつじんのおび
技:ワイルドボルト/じしん/ほのおのパンチ/れいとうパンチ
ハウスまでにいた三色パンチ型エレキブルの改良構成。H振りなのもあって強引な力押しではやや対処は難しい。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:いのちのたま
技:ワイルドボルト/フェイント/クロスチョップ/れいとうパンチ
ワイルドボルトの反動+珠ダメージのせいで負担が大きく、その3型と比べるとH振りはあまり活きないか。
ただし範囲は広く先制技もあるため、油断は出来ない。
エレキブルはバトルハウスからの流用が一切無いものの、シュカ、風船を持つ型は無くなったためガブリアスならば安心して戦える。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:でんきエンジン
技:ギガインパクト/かみなりパンチ/いわなだれ/ランダム
物理型。それなりの素早さのある電気タイプの中では安定した電気打点を持っており扱いやすい。
一方でエレキブル自慢の技範囲はやや余し気味。
ダブル
努力値:AS255
特性:でんきエンジン
技:ギガインパクト/かみなりパンチ/ばくれつパンチ/まもる
ダブルに登場する物理型。命中不安だが爆裂パンチにより、技範囲が広まった。
なおゲートコロシアムのポケモンにしては珍しく、4番目の技が固定されている。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
エレキブル(エレブー)の歴史
覚える技
遺伝
最終更新:2024年03月18日 20:13