ゴウカザル
No.392 タイプ:[[ほのお]]/[[かくとう]]
特性:もうか(HPが1/3以下のときに炎タイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:てつのこぶし(パンチ系の技の威力が1.2倍になる)
体重:55.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:DPt/ORAS/USUM/GO/BDSP/PLA/HOME(BDSP連動特典)/SV(碧)
炎御三家 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
孫悟空 |
76 |
104 |
71 |
104 |
71 |
108 |
猪八戒 |
110 |
123 |
65 |
100 |
65 |
65 |
松岡修造(沙悟浄) |
80 |
120 |
70 |
110 |
70 |
80 |
三蔵法師 |
75 |
69 |
72 |
114 |
100 |
104 |
松坂大輔 |
78 |
84 |
78 |
109 |
85 |
100 |
夏油傑 |
73 |
84 |
78 |
119 |
85 |
95 |
松坂先生 |
78 |
84 |
78 |
109 |
85 |
100 |
伊達直人 |
95 |
115 |
90 |
80 |
90 |
60 |
本田圭佑 |
80 |
116 |
75 |
65 |
75 |
119 |
剛田武 |
104 |
75 |
100 |
110 |
75 |
66 |
猿蟹合戦 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
猿 |
76 |
104 |
71 |
104 |
71 |
108 |
蟹 |
55 |
130 |
115 |
50 |
50 |
75 |
栗 |
88 |
107 |
122 |
74 |
75 |
64 |
蜂 |
65 |
90 |
40 |
45 |
80 |
75 |
馬糞 |
95 |
110 |
95 |
40 |
95 |
55 |
臼 |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
第4世代の炎御三家。
進化後は一世代前の
バシャーモ同様、格闘複合タイプとなる。
シンオウ地方の四天王、オーバの切り札(DP時代)。御三家らしからぬトップクラスの強さを持つ。
図鑑より
あたまで もえる ほのおの ように はげしい せいかくの ポケモン。
すばやさでは だれにも まけない。
って書いてある割には、色んな奴に素早さで負けてる…嘘吐きだな図鑑説明…
↑炎と格闘に限っては嘘ついてないんだけどな。炎の中でも格闘の中でもこいつに敵う奴は一匹も居ない
↑そうだとしたら今後も炎や格闘でこいつより速いポケモンを出せなくなるよ。
やっぱり図鑑に載ってる特徴≠種族値と考えるのが妥当だと思う。
↑
鉄蟹「次世代の図鑑説明を改訂すればいいだけ。そうだろ?そうすれば満足だろ?orz」
↑結局五世代目ではこいつより早い炎は出てこなかったな。格闘ではなんか同格の連中がいっぱい…
↑全部
マッハ2で飛べるのに素早さ種族値91のハトとか
時速300kmで飛べるのに素早さ種族値70の鎧鳥とか
地球を16時間で1周で飛べるのに素早さ種族値80のドラゴンがいるゲームに今更何を言っているんだ
all↑素早さ=瞬発力らしい。つまり走行速度ではだれにも負けないと解釈した方がいいかと
↑蛇足だが、BW2でコイツより速い格闘が解禁。
この娘をフォルムチェンジさせるのです
↑↑↑
高速で飛びまわれるのに素早さ種族値20の鎧虫も忘れるなよ
↑↑しかも20も上回ってんのな
↑全 この論争について、
第六世代で追加された奴らによって完全にトドメをさされた。
特に前者は特性もあいまって「何をやっても勝てない」相手になってます
↑
俺ってそんなに影薄いかな………orz
↑それはメガシンカでルカリオ自身じゃないでしょ
パール
おしりの ほのおは おなかで つくられた ガスが ねんりょう。 あめに ぬれても きえない。
HG・SS
おなかで つくられた ガスが おしりで もえている。 たいちょうが わるいと ほのおが よわくなる。
…なんかこの猿臭くね?n(ー_ー?)ン
↑どっかの国に自分のフンを投げつけてくる猿がいるらしいが、コイツがダストシュート覚えるのってまさか…
↑他の猿がみんな覚えるからマジかも。
↑
オランウータンと
ゴリラは覚えないけどな。代わりに
サッカー選手が何故か覚えるけど。
猿をモチーフにしたポケモンは多いが、あらゆる場所で「猿」というと大抵ゴウカザルを指していることが多い。
中国語だと孫悟空。そのまんまである。
↑烈焰猴じゃなくて?
↑確認してないけど台湾名と香港名の違いじゃない?
↑↑↑たぶんモウカザルが
ザングースって誤字られてる奴の事かと
【第4世代で三蔵一行】
ブーピッグ、
ルンパッパと組めば、某天竺目指す御一行の完成。(ちょっ…声優ネタかな?w)
↑じゃぁお師匠さんは…
姉貴・
おねえさん・
いい男のどれか ↓のやつに決めてもらう
↑じゃあ気分的にサーナイトちゃんで。
↑三蔵法師を女性として扱う作品は多いが、史実上は男らしい。イメージを大事にしつつサーナイト♂などが良いかも知れない
↑じゃあ
フーディンで
↑坊主なんだ マダツボミでいいじゃないか
↑胞子なんだから
キノガッサに決まってるだろ…
↑その発想は無かったわw
↑↑しかもキノガッサはちゃんと笠かぶってて様になってるなw
↑↑↑胞子なら
パラセクトも候補だろ。何?人型じゃない?愛だよ愛!
あと、沙悟浄は
ゴルダックでもいいだろうな、見た目もあるけど、追及すると河童では無いし。
↑ゴルダックのほうが似合う気がしてきた。
↑しかもゴルダック、ブーピッグ、ゴウカザル、サーナイトとかなら全員瞑想出来るという。
↑
チャーレムもよくないか?
↑全 三蔵の乗っている馬「白竜馬(玉竜)」を忘れてないか。
↑そこで
白い竜の馬ですよ。まあ板が必要だが。
アニポケではサトシもヒコザルを入手している。その仲間になった経緯は未だに鮮明に覚えている視聴者も多いことだろう。
サトシvsシンジ戦にて。
サトシ「ゴウカザル!穴を掘るだ!」
ナレーション「あなをほるは空を飛ぶ
テッカニンに効果はないぞー!」
ジュン「なんだってんだよ!技間違えてないかサトシ!?」
ヒカリ「きっと作戦があるのよ!」
タケシ「そうだとは思うが、どうするつもりだ?」
サトシ「ゴウカザル!フレアドライブ!」
~燃えるフィールド~
ナレーション「どくびしの効果が消滅ー!テッカニン炎で吹き飛ばされた―!(声裏返る)」
レイジ「シンジ、お前もこれは予想できなかっただろう。」
以上フレアドライブの正しい使い方でした。
↑サトシはフィールド燃やすの大好きだなwシロガネ大会の時も焼き尽くしてたしw
↑↑ホウエンリーグだと氷の柱を建てたり、プールを凍結していたなぁ。他の試合だと全然しなかったけど。
レイジ曰く、「シンジのバトルスタイルには合わなかったが、サトシ君のバトルスタイルには合った」らしいが、
力を引き出す為あのような酷い仕打ちを受けているのを見るとバトルスタイル以前の問題である。
なんで皆サトシの猿がデンジのレントラ-のでんげきは(必中)をかわしたことについて触れないのか…見間違いor既出ならスマン
↑マッハパンチ(先制技)が
ニャースのみだれひっかきに負けてるしなぁ……
あと必中技なら
オオスバメのつばめ返しも毎度毎度当たってたわけでもないような。
アニポケでは四天王の出番が少ないどころか全く出ない場合もあるのだが、オーバはなんと8回も登場。
オーバさん、子供たちに大人気だったよね。らんらんるー
アニメでマスターの話によるとオーバが20歳の時はヒコザルのままなのだが、
オーバの話では10歳の時のシンオウリーグ決勝戦時にはモウカザルに進化していたことになっている。
オーバはヒコザルを2体持っていたのだろうか。
↑その回の脚本家の勘違い説を提唱してみる。
↑対サトシ戦でのオーバのゴウカザルの技構成は「フレドラ、インファ、マッパ、雷P」。
しかし何故かミカン登場回ではオーバーヒートを使用。
アニメでもDP(もしくはAG)からは技の上限も4つまでになってるし、もしかすると公式で2体持ってるのかも。
キクノの
カバルドンもアニメは♂だったし
※進化するとわるだくみ、からげんき、火炎放射をLVアップで覚えなくなるので注意!!
↑むしろ空元気覚えるのを今知った俺
↑↑
メガヤンマページの催眠術と並んで記されるべき注意書きだと思ったら本家にはなかった罠。
損は無いよな?まぁ空元気は技マシン容易に手に入るようになったが
↑↑↑わるだくみ以外は技マシンで覚えるよ!!!
↑実はなまけるもモウカザルの時に覚えさせないと覚えられなくなる。
HGSSから新たに
ねこのてを習得。
流石に運に任せて流星群や大爆発ぶっぱなしてくる猿は現れないだろう…たぶん。
↑昆布パにスカーフで吠えまくられたんだがどうしてくれる
↑↑ねこのてでネタとして始まり過ぎてる気がするんだが。パーティの組み方次第で弱点突きまくれる、
だって噴火に始まりハイドロ、冷凍ビーム、リフスト、10万V、流星群、と軒並撃てるわけで…
あと竜の舞、はらだいこで無双モードいけます。
↑計算したら意地っ張り攻撃V252振りはらだいこ晴れ猛火のフレアドライブで防御特化
ギラティナが確1だった。反動で死ぬけどすごい火力
↑今頃気づいたが、猫の手でキノコの胞子使わせてから悪巧みが出来る…高速催眠文字砲!え、ちょっと強すぎないですか?
↑↑↑ねこのて型の実践投入や明細な型作成がされることを望んでる俺がいますよ。
…無限の可能性まで秘めてしまうなんて(3対3のみせあいに関しては確実に)恐ろしい猿!
↑全 ねこのて使えば一致Vジェネ使えるぞ。S下がるけどな。けどその辺は後ろで高速移動なりS積めばたぶん問題ない
彼の存在が、第4世代では
先輩を悲しみのどん底に突き落とし、第5世代では
後輩を惨めな状態に追い込んでしまった。
また、名指しこそされないが、その立場を失っている炎or闘ポケモンは非常に多い…なんと罪作りな存在であろうか。
なおBWで
先輩は加速装置を装着し、「飛び膝蹴り(改)」の習得に成功した事により、地獄から帰還を果たす。
もっとも
後輩の存在を日陰に追いやり、上位互換の座を死守する様はさすが御三家最強クラス。
ゴウカザル「オッス。オラ、ゴウカザル。豚君、トリパで頑張れよ。」
↑エンブオー「捨身が来たら覚えてろよ」
↑なお第6世代では後輩先輩もろとも焼き鳥に駆逐され、
御三家最強クラスの座は似たような役割の
蛙やら
初代の炎と
草の御三家先輩やらに奪われている模様。
↑それでもバシャも猿もちょくちょく見かけ、豚さんはせっかくふいうち貰ったのに全く見ない悲しみ。
↑とかなんとか言ってたらメガバシャさんサイクル戦での再評価でまさかの大出世でヤバイヤバイ。
あっちはダブルで活躍しづらいからこっちはそこでなら…
っていうか
マルスケとマンダみたいな関係になっとる。焼き豚さんは相変わらずの
チルタリス状態だけど
BWの環境から見てもバランスの良いステータスを持ち、特に素早さは炎ポケモンで最速、格闘ポケモンでは3体の
伝説格闘と並び2位タイ。
1位はステップフォルム
メロエッタなので、禁止伝説が使えない環境下では変わらず1位。
技のレパートリーも広く、物理技と特殊技、変化技を巧みに繰り出す。
第5世代では新ポケモンや新技の登場により対戦環境が激変したが、相変わらずスゴイ対応力を見せる。
↑とはいえ全盛期の強さは無くなったよな。第五世代では本家でいうところの「なんとか猿に勝てるポケモン」が増えた気がする。
俺はそれでもこいつを使い続けるぜ。今は晴れ下で使ってる。
↑↑たぶんこれから先も技と努力値を変えるだけで安定して戦えてるだろうけど、
「なんとか猿に勝てるポケモン」が増えていっていつかは第一線から降りそうな気がする。第4世代までの
スターミーとかに近い感じ。
↑↑↑正直、ファイアローとか炎最速を奪われた以外にも「どう頑張っても猿じゃ勝てない」ポケモンだよなぁ…
↑一応対面か死に出しならタスキ+エッジ→フェイントでタスキ持たれても狩れる。猿ならその後も継戦できるし構成的にも不自然じゃない。
まぁ後出しは炎読みorタスキで相手がフェイント圏内か補助技読みで無償降臨しないと無理だが…
器用器用といわれているが
ウインディや
ギャロップ、エンブオーなど物理炎が覚えたワイルドボルトは覚えなかった。(反動なしの雷Pがあるが)
ヒヒダルマやバオッキーも覚えない…ワイルドボルトは猿は覚えられない技なのだろうか まあバシャーモも覚えないが
↑
オコリザル「…」
現在、隠れ特性「鉄の拳」は、その対応技が「マッハパンチ」くらいしか無いのでネタに近い(インファイトは適用外)。
これは「御三家なら御三家専用特性を大事にしろ」という彼(誰?)のこだわりかもしれない。
↑元々ハイスペックだったし、襷とのシナジー効果で「もうか」で充分と思える。
↑教え技が解禁されればあるいは…。
↑リザードンが第3世代では習得不可だった雷パンチを第4世代で習得できたように、
こいつも冷凍パンチを覚えることができたら実用性は少しは増すかも…まあ今のままじゃ孵化でめざパ氷粘るより厳しいけどな。
↑↑↑↑毒手の火傷版で炎の拳なんて特性なら似合うし実用性もいいと思うんだがなあ
XYが発売され、(メガシンカ抜きの一般ポケで)タイプ最速の座を
鳥ポケモンに奪われてしまった…無念。
メガシンカを含めると
ヘルガーにも抜かれる。コイツもメガシンカして最速の座を取り戻せる日は来るか?
余談だが、XYにおけるゴウカザルの戦闘アニメでは足を使って(足から突撃して)インファイトを放つ。
ホウエンが舞台のORASでは
バシャーモにメガシンカが与えられた。ますます肩身が狭くなっていく…
2018年開催のバトルオブシンオウでは使用率ランキング5位。
バシャーモがいないルールだと普通に使われる辺り、どれほど普段から目の上のたんこぶだったか分かる。
剣盾ではメガシンカが廃止されたが、代わりに入国が許されなかった。御三家くらい入れてやっても良かったのに…
↑その後
バシャーモは何食わぬ顔で入国。
アニポケ新無印68話でサトシのゴウカザルが久々に登場。
強くなるために
ファイヤーに戦いを挑んでいた。ストイックさは健在な模様。
ちなみにこの回はファイヤー登場だけでなく
シゲル再登場、ゴウのプロジェクト
ミュウ参加決定など色々重要な回だったりする。
BDSPではレベル技にグロウパンチ追加。
これにより
相性不利だったヒョウタをヒコザルで全抜き出来るという恐ろしい事態になった。
やはりグロウパンチは強かったのである。
↑これをやる際、一番の障害となるのは1番手の
イシツブテ。コイツに
まるころを決められると積む前に落とされる。
ステロやまるくなる連打、ころがるが外れるなどで生き残ることができれば3タテは決まったも同然なので頑張ろう
LEGENDSアルセウスでは「だいふんげき」という技が追加。
この技、いうなればほのおタイプ版げきりんで、
受けるダメージが大きくなる代わりに連続で同じ技を続けて出すと威力がアップする熱中状態になる。
LEGENDSアルセウスでは、げきりん系の命中率が100から85に下げられており、安定しにくい点に注意。
なお、同じ技は
ヒスイウインディも修得するので専用技ではない。
アニポケ新無印114話でも登場。
マスターズトーナメントに参戦する
ゲンガーに、他のほのおタイプのポケモン達と共に おにび習得を助けた。
SVではDLC 碧の仮面にて、上述のだいふんげきを引っ提げ無事内定。
本作ではジニア先生から貰えるタマゴからランダムで入手出来る。
ステータス画面では両手を下ろしリラックスした状態だが、戦闘に入ると従来の構えを取る
ゲッコウガスタイルである。
↑だが強力すぎる積み技からをやぶるを得た
ドダイトス、自身の種族値とマッチしたかちきに隠れ特性が変更された
エンペルトと違い、
こちらは強化の幅が小さく、ランクマのレギュレーションEでは
シンオウ御三家最下位というかなりの凋落となってしまった。
さいきょうレイド第31弾レイドボスに抜擢!
シンオウ御三家のレイドは第19弾のエンペルト以来、8ヶ月ぶりである。
テラスタイプは岩。あまり岩技のイメージが沸かないが、モチーフの孫悟空が五行山に封印されたという逸話を意識しているのだろうか?
レイドの攻略については
こちらで。
2025年1月31日にポケモンカードポケットに登場した新パック「時空の激闘」はシンオウパックということもあり、予告PVでも進化前御三家達が紹介されたりとダイパ世代をワクワクさせるものだったが、蓋を開けてみるとexで登場した御三家はゴウカザルのみであった。
おそらく水exが
パルキアと被る(本弾では同タイプexはいない)・ドダイトスもex化したらエンペルトがハブられる・炎ex候補が極少なのが理由と考えられる。次弾以降に期待したいところ。
ちなみに御三家は全員パルキアパックでしか入手出来ないが、そっちの方は理由が分からなすぎる。一体何故…
↑次弾の
アルセウスパックではexどころか御三家の影すら無かった。ギラティナexが未登場なのでまだ実装の希望がありはするが、カントー勢を見るに次は違う地方がテーマな予感…
↑その次の弾が3地方ごちゃ混ぜパックだったおかげで、ギラティナは滑り込みで念願のexを獲得。一方シンオウ御三家はその影すらなかった…
そしてその次の弾はアローラパックとなり、完全に出る機会を失ってしまった。
ネタ型
サトシ型
性別:♂
特性:もうか
性格:おくびょうorむじゃきorがんばりや
個性:うたれづよい
持ち物:チイラのみorヤタピのみ
努力値:お好みで
確定技:あなをほる
選択技:ひのこorほのおのうずorかえんほうしゃ/かえんぐるまorフレアドライブ/ひっかくorマッハパンチ
廃人の厳選と、主人公との絆の力
数値とクオリティが合わさった末恐ろしいポケモンである(`・ω・´)
ナギサジム攻略あたりでぜひともインファイトを習得して、シンオウリーグに挑んでほしいのだが、その場合どの技が消えるのだろう。
炎ふたつはダブリとはいえアニメ描写上外しにくいだろうし、マッハパンチも捨てがたいし……やっぱ穴を掘る、かな?
↑インファイトに拘らなくてもかえんぐるまをフレアドライブにチェンジってのも手だと思う。
↑見た感じが上位互換っぽいよなぁ。つか普通に炎のボルテッカーwww
↑シンジはあの凄まじい猛火の力をコントロールしたことで進化したと言ってたが、
ナギサジム戦で猛火が発動し頭の炎が火山のように噴火するシーンが予告で流れていたな。あれがフレアドライブ習得フラグな気がする。
つか、ヒコザル時代からヨスガ、ミオ、キッサキ、ナギサとジム戦4連続出場な上、またしてもトリを務めそうな予感。
↑トリは勤めましたがフレアドライブはだめでした。ていうか猛火発動しているのにマッハパンチ連打でワロタw
↑↑先日のバッジをみて回想するシーンがあったが後半ほとんどヒコザル系統ばっかだったな、ほかのやつらは一回ずつしか出てないってのに…
↑フレアドライブ結局なんだかんだいって覚えたね。
DPの
サトシのポケモンの中では抜群の強さを誇る。ちなみに勝ち数ではあの
リザードンを既に上回っているらしい。
特に5つ目のヨスガジム戦以降ではヒコザル時代も含めて全てのジム戦に登場している。
その中でミオジム戦以外の3つのジム戦でトリを務めた上に、ミオジム戦でもドーミラーと
ハガネールを倒す活躍を見せた。
リッシ湖でのシンジとのフルバトルでも
ブイゼル、
ムクホーク、
ピカチュウを立て続けに倒した
あの
チートくまさんを倒した(その直後に進化)。
コトネ、カズナリとのバトルでも相性で不利なカズナリの
アリゲイツを倒した。
そしてゴウカザルになってから負けたのは僅かに1回、あのナギサジムでのオーバ戦の時だけである。
↑勝ち数は順当だろ、無印とDPではコンセプトが違うし手持ちに居た期間の差もある。
とりあえず猿の優遇具合は異常、しかしそんな彼もDPが終わればオーキド研究所行きという逃れられぬ宿命が…
なお進化の際は必ずシンジが関わってくる。やはり元手持ちだった故に何かしら惹かれるものがあるのだろう…。
↑何気にエレキッド系とも強く関わっている。
ヒコザルとの共闘時、
エレブーに進化
モウカザルに進化して初対戦がエレブー
エレブーの助太刀に入ってゴウカザルに進化
シンジとのフルバトル戦のクライマックスはゴウカザルvs
エレキブルの予感
↑大正解!おめでとう!
シンオウリーグでのシンジ戦でもトリを勤めた。最高レベルの作画と演出に感動したのは絶対に俺だけじゃないはず。
↑タイプワイルドにも感動したな。まさに鳥肌モノだったと思う。
エレキブルの優しさっぽい(審判のジャッジを止めたとこ)のも凄くグッと来た。ロケット団が応援してるとことか。
本当にいいバトルだったと思う。
↑あのエレキブルはホントにイケメンだった。久々にアニポケで感動したわ
そして俺のエレキブル株急上昇
↑本当によくぞここまで話を盛り上げてくれた。DP編最高のバトルだったよ
↑シンジにもついに認めてもらったけど「強くなったな」と直接伝え切れなかった所がにくいw
あとでサトシに言う微妙な距離感が心くすぐるね
ジュン型
性別:♂
Lv:DP:43(やりのはしら、味方)→53(ポケモンリーグ)→64(ファイトエリア)→74(ファイトエリア強化)
プラチナ:38(ミオシティ)→44(やりのはしら、味方)→51(ポケモンリーグ)→56(ファイトエリア、味方)
→65(サバイバルエリア)→85(サバイバルエリア強化)
持ち物:なし
技:・DP
やりのはしら:インファイト/おしおき/かえんぐるま/おにび
ポケモンリーグ~:かえんほうしゃ/きあいだま/シャドークロー/つばめがえし
ファイトエリア強化:フレアドライブ/きあいだま/シャドークロー/つばめがえし
・プラチナ
ミオシティ:かわらわり/かえんぐるま/マッハパンチ/つばめがえし
やりのはしら:インファイト/おしおき/かえんぐるま/おにび
ポケモンリーグ~:かえんほうしゃ/きあいだま/シャドークロー/つばめがえし
サバイバルエリア強化:フレアドライブ/きあいだま/シャドークロー/つばめがえし
最初にナエトルを選んだ場合に切り札として使う。
火力も素早さも他の御三家より高く段違いに強い。
ポケモンリーグ以降代名詞とも言えるインファイトが抜けているのが少し残念。
20回殿堂入りすると手持ちが最終強化され、一番高いプラチナのレベルは破格の85。
これはトレーナーの手持ちとして現在もレッドのピカチュウLv88に次ぐ2位タイである(他はBW2チャレンジモードのバンジロウ)
オーバ型
特性:もうか
持ち物:オボンのみ
技:フレアドライブ/じしん/かみなりパンチ/マッハパンチ/インファイト(アニメ)
(・д・)オーバ「きみの いきおい かんじる あつい きもち つたわってくる!」
自慢のエンペルトをじしんで落とされたトレーナーは星の数ほどいると言われている…
↑じしんが無くても炎が等倍だし、格闘技は抜群だからな…
(`д´)オーバ「この じょうきょう・・・もえる! もえてきたぁ!
( `д´)つ かいふくのくすり
アニメでもオーバの相棒として登場。一匹でサトシのブイゼル、ゴウカザル、ピカチュウをほぼノーダメージで3タテした。
技はフレアドライブ/マッハパンチ/インファイト/かみなりパンチとアニメではめずらしいガチ構成
↑アニメでは地震、マグニュチュードはタブーだからその代わりのインファイトだろう
↑↑と言うか、ブイや猿と比較してピカの耐久だけ異様じゃなかった?
他二体は半減一撃でやられてる割に、ピカだけフレドラやインファの雨霰に耐えてるし。
この猿接近戦しかしないよ!
↑物理型って基本そうじゃん!…と思ったら地震とエッジは明らかに遠距離だな
最強のVジェネ型
性格:攻撃上昇補正
努力値:攻撃252
持ち物:こだわりハチマキ
技:ねこのて/こらえる/あと適当
こらえて猛火を発動させてから猫の手でVジェネレートを使う。指数は103882となり、なんと鉢巻ガブの逆鱗の2倍以上。
↑そしたらハチマキが使えないだろwww
↑というかマジレスすると
ブースターがVジェネ物真似→トリックかすり替えで鉢巻もらう、
そして炎技食らうor毒毒玉発動でこいつを超越するぞ、まあ、成功率は下がるけど
↑こんじょうとものまねは両立不可
こらえたら一旦交代することにより鉢巻猫の手が使える
DPバトルタワー型
その1
性格:きまぐれ
努力値:HACS127
持ち物:バコウのみ
技:ねこだまし/マッハパンチ/とんぼがえり/オーバーヒート
技だけ見れば割と本格的な両刀型。しかし滅茶苦茶な努力値振りが全て台無しにしている。
まあ1周目だからバランス調整と考えるべきだろうか
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:ちからのハチマキ
技:ブレイズキック/シャドークロー/かわらわり/ビルドアップ
インファフレドラ抜きの物理型。やや物足りないが特に問題もない。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:ものしりメガネ
技:かえんほうしゃ/きあいだま/めいそう/くさむすび
特殊型。弱点を突ける範囲がかなり広く瞑想で火力を上げるため手強い。
その4
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:おうじゃのしるし
技:フレアドライブ/インファイト/じしん/かみなりパンチ
威力120の一致技を揃えた強力な物理型。最速と印の組み合わせが凶悪で不利な相手も強引に突破しかねない恐るべき存在。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:バコウのみ
技:ほのおのパンチ/インファイト/とんぼがえり/ねこだまし
フレドラ抜きでも十分に強い。猫騙しで襷潰したり蜻蛉して様子を見たりと器用。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ちからのハチマキ
技:ブレイズキック/かみなりパンチ/シャドークロー/ダストシュート
↑より火力が低く肝心の格闘技を抜いている。ただしダストシュートの一貫性が高く耐久も下げないため敵として出ると強い。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:かえんほうしゃ/きあいだま/ソーラービーム/にほんばれ
特殊型。火力はそれなりにあり光の粉のお陰で攻撃が外れる。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:おうじゃのしるし
技:フレアドライブ/インファイト/じしん/かみなりパンチ
DPバトルタワーその4と同じ。
後に同じような方がサブウェイで出現するのであった。こちらとは違い襷持ちで猫騙しやらアンコ縛りやら器用さが目立つ。
ステージ
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:いのちのたま
技:フレアドライブ/インファイト/マッハパンチ/ねこだまし
他のとは違い異様な強さを見せてくる。先手猫騙しに強力な一致技と止め用の先制技さらに球持ちなので火力はバカにならない。
最速捨てているとはいえ先手を取れないと倒される可能性もあり。
サブウェイ型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:おうじゃのしるし
技:ねこだまし/アンコール/なげつける/アクロバット
場面限定とはいえ襷つぶしの先制技、そして高い素早さからのアンコール。さらに印投げつけで怯ませてからの高火力アクロが飛んでくる。
と、悪くはないのだがあえてひとつツッコむなら
「なんで一致技がないんだよ!」
その2
性格:おっとり
努力値:HCS170
持ち物:もくたん
技:ねっぷう/おにび/くさむすび/めいそう
物理相手には鬼火、特殊相手には瞑想の耐久型。ダブルで2体攻撃の一致熱風に水対策の草結びも完備。
持ち物も使えないことはないのだが、あえてひとつツッコむなら
「なんで両刀でもないのに耐久型で大事な防御が下がる性格なんだよ!」
その3
性格:せっかち
努力値:AS255
持ち物:いのちのたま
技:ねこだまし/オーバーヒート/インファイト/ストーンエッジ
↑2つとは比較にならないガチ型。
インファと補完のエッジを軸に無振りでも物理受けには十分刺さるオバヒを備え、両刀の火力増強の定番である珠を持たせる徹底ぶり。
ただ、ちょっと時代に取り残されてる感は否めないような…
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:きあいのタスキ
技:ねこだまし/アンコール/フレアドライブ/インファイト
一致120技2つと襷潰しの先制技、高い素早さからのアンコールを備える。こっちも比較的ガチ寄りだが襷なのに炎技がフレドラなのだけは謎。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:もうか
技:フレアドライブ/インファイト/おしおき/ランダム
物理型。フレドラとインファは言わずもがな強力でシンプルな扱いやすさを誇る。
ダブル
努力値:AS255
特性:もうか
技:インファイト/フレアドライブ/まもる/ランダム
こちらにおいてもお仕置きと守るが入れ替わった程度で同じく強力。
扱う際には、シングルとダブルとでフレドラとインファの配置が逆になっている点にはくれぐれも気を付けよう。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
1ターン捨てて物理で殴る型
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:たつじんのおびorきあいのタスキor各種ジュエル
確定技:わるだくみ
選択技:フレアドライブ、インファイト、ストーンエッジ、アクロバット、かみなりパンチ、シャドークロー
猿の性質に「物理型か特殊型かはたまた両刀かわからない」という物がある。しかし、初手悪巧みを積めば敵は特殊型だと思うだろう。
そのまま意表を突いて敵の特殊受けをぶっ潰してやれ!
素早さでは誰にも負けない物理型
性格:ようき
努力値:AS全振り
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ニトロチャージ
選択技:マッハパンチ/がんせきふうじ/じならし/ねこだまし/ローキック
図鑑には「素早さで誰にも負けない」と書かれているが確かに炎タイプの中では一番早いゴウカザル…
しかし彼より素早い奴はわんさかいる。ここでこの型を作ってみた。
陽気S全振り(スカーフも入れて)で素早さはなんと驚きの264、さらにニトロ一回撃てば394、
最大5回使えばなんと1584と
格闘ステップはおろか
最速最高DNAポケモンも驚きの数値!!
相手が貰い火だろうが地均し喰らわせてやんよ!!何、風船持ちだと!?岩石封じでやってやんよ!!
こうしてゴウカザルは図鑑通り素早さでは誰にも負けないポケモンになりました。
鉢巻グロウパンチ型
特性:てつのこぶし
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:こだわりハチマキ
確定技:グロウパンチ
ひたすら攻撃を上げつつ殴る型。
グロウパンチを覚える格闘タイプの中では高めの攻撃と素早さを持ち、鉄の拳による火力補強が可能。
しかし元の技の威力が低いので3発目以降でないと持ち物無しインファイトの威力を超せない
また、「鉢巻鉄の拳グロウパンチ7発の合計威力=鉢巻インファイト7発の合計威力」なので
それまでゴウカザルが生き残れるかどうかを考えると素直にインファイトをした方がいいだろう。
インファイトと比べ、耐久が下がらないのとPPが圧倒的に多いのでうまくいけば威力432を連打できるという利点はあるが…
猫型
特性:どちらでも
性格:猫っぽい性格 きまぐれとか?
努力値:猫っぽく
持ち物:エネコのしっぽorポケじゃらし
技:ねこのて/ねこだまし/ひっかくorみだれひっかき/つめとぎ
彼は猿ではありません猫です
…ネコにこばんを覚えれば完璧なんだが…。
覚える技
レベルアップ・思い出し技
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ヒコザル |
モウカザル |
ゴウカザル |
- |
* |
1 |
マッハパンチ |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
*進化時 |
- |
36 |
* |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
*進化時 |
1 |
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
7 |
1 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
|
9 |
9 |
☆ |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
15 |
16 |
16 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
17 |
19 |
19 |
かえんぐるま |
60 |
100 |
ほのお |
物理 |
25 |
|
23 |
- |
- |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
- |
26 |
26 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
25 |
29 |
29 |
いちゃもん |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
|
31 |
- |
- |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
33 |
39 |
42 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
39 |
46 |
52 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
41 |
49 |
☆ |
なまける |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
47 |
- |
- |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
- |
56 |
47 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
- |
- |
58 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
- |
- |
65 |
だいふんげき |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
Lv52 |
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv42 |
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv31(ヒコザル) |
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技80 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
思い出し |
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技112 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv47(ヒコザル) |
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv58 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
Lv23(ヒコザル) |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技144 |
ほのおのちかい |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技153 |
ブラストバーン |
150 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv47 |
技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
進化時 |
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技184 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技213 |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技229 |
はやてがえし |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
自力(マシン) |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
同上 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
同上 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
同上 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
同上 |
にどげり |
30 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
ザングース(思い出し)、ドロバンコ(レベル8)、シキジカ・パルデアケンタロス(レベル10)など |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
マクノシタ・マンキー(レベル1)、ドンメル(レベル8)、ナミイルカ(レベル10)など |
ねこだまし |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
ニャース・アローラニャース・ガラルニャース・ベロバー(全てレベル1)など |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
ザングース(思い出し)、真夜中ルガルガン(進化時)、ルカリオ(レベル12)、ドロバンコ(レベル24)など |
すりかえ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
スリーパー・ペルシアン・アローラペルシアン(レベル1)、シルシュルー(レベル11)など |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、ころがる(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、やきつくす、かたきうち、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
おしおき(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) ねこのて(タマゴ) いびき、なりきり、ほしがる、ダブルチョップ、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
グロウパンチ(レベル、BDSP) たいあたり(レベル、アルセウス) いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、いばる、メロメロ、 アイアンテール、いわくだき、ふるいたてる、ロッククライム(マシン、BDSP) ブレイズキック、ファストガード、じごくぐるま(タマゴ) |
遺伝
タマゴグループ |
陸上/人型 |
性別 |
♂:♀=7:1 |
進化 |
ヒコザル(Lv14)→モウカザル(Lv36)→ゴウカザル |
最終更新:2025年04月30日 23:08