ゼブライカ
No.523 タイプ:[[でんき]]
特性:ひらいしん(受けた電気タイプの技を無効にし、特攻が1段階上がる。味方に向けられた電気タイプの技を受ける)
[[でんき]]エンジン(受けた電気タイプの技を無効化し、素早さが1段階上がる)
隠れ特性:そうしょく(くさタイプの技を無効化し、攻撃が1段階上がる)
体重:79.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:BW/BW2/ORAS/GO/SV(藍)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ゼブライカ |
75 |
100 |
63 |
80 |
63 |
116 |
ヤラナイカ |
90 |
130 |
80 |
65 |
85 |
55 |
エレキブル |
75 |
123 |
67 |
95 |
85 |
95 |
レントラー |
80 |
120 |
79 |
95 |
79 |
70 |
ライボルト |
70 |
75 |
60 |
105 |
60 |
105 |
ギャロップ |
65 |
100 |
70 |
80 |
80 |
105 |
バンバドロ |
100 |
125 |
100 |
55 |
85 |
35 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
じめん |
いまひとつ(1/2) |
でんき/ひこう/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
ウホッ いいポケモン………
ゼ ブ ラ イ カ ?
↑こんにちは俺 俺のゼブライカのNNは「やらないか」なんだ
↑↑よかったのか?ホイホイついてきて。俺は
アイアントだって構わずニトロチャージしちまう男なんだぜ。
↑このページ見てから俺のゼブライカが♀だったことを少し後悔した。
↑百合っ娘だと思えばいいんじゃなイカ?
↑↑イカ娘ネタに走るという手もあるのではなイカ?
一番↑ゼブライカの後ろ姿見たらケツが割れてて吹いたwww
↑前足のほうも割れてる。何か卑y(ry
全↑どうでもいい話だが新作XYにて遂に正真正銘の
イカポケモンが登場
前世代の
ライオンに対してシマウマにしたんだろうか。まあこいつは簡単には獲物にされないだろうが。
↑実際にシマウマはライオンが鈍足の為そう簡単に餌にされない。
↑
レントラーがゼブライカを仕留めようと雷の牙で襲い掛かったのに逆に電気エンジンで加速して逃げられる光景が脳裏をよぎった。
↑むしろニトロチャージで猛然と襲い掛かるゼブライカの姿が脳裏をよぎった。
↑↑、↑↑↑陸上最強の生物
カバさんが二匹を蹂躙する姿が脳裏をよぎった。
↑4 しかしシマウマもライオンと同じくらいの速さ(最高時速64km)。走るための品種、サラブレッドは時速77km
そしてそんなシマウマより遅い
ギャロップ…
↑↑↑タイプ的にもカバさんのほうが強いなwあと陸上最強は
ゾウさんじゃね
↑全部
キリンさんのことも忘れないでください
↑強いかは知らんが陸上最大の肉食獣はツンべアーさんである。
↑全部
シャチさん「地球の面積的に海が強い奴が地球で一番強い事になるんじゃないかな?」
↑*8 ゼブラと
レントラーが実際の動物基準で、
ギャロップだけ種族値基準なのは可哀そうじゃないか?
種族値なら
ギャロップさんは
レントラーより圧倒的に速いし。
ちなみに
ギャロップのページによると、ポニータさんは時速15508,92㎞で走れるんだぞ!!まず捕まらない。
名前の由来は見たまんま Zebra+
イカ…ではなく、稲光や稲妻を意味する「雷火」から来ていると思われる。
↑↑名前だけ聞いたら絶対イカポケモンだと思ってしまうよな! カミツレが使うから
水&電気タイプ?
ちなみに雷火は「落雷のために起こった火事」という意味もあるので、
コイツがニトロチャージやオバヒを覚えるのはきっとそのためだろう。
↑ライカという光学機器メーカーがあってだな…
↑↑結局今回もイカポケモン出なかったなぁそういえば。
↑こまけぇこたぁいいじゃなイカ!
↑
お待たせでゲソ!
ライモンジムリーダー カミツレの切り札。ボルチェン連打してくるので誰が切り札かわかんなくなるけど。
↑
前座の2匹がいろいろ厄介なおかげで穴を掘るで瞬殺できるこの子はそんなに威厳がないなぁ…
でも、いざフキヨセジム戦でスパーク覚えたこいつがいれば無双&フウロさんを完封できるとっても頼もしいポケモンになる。
ツタージャを選んだ人で
ギガイアスのデザインがそんなに気に入らなかった人はお世話になった人がいるかもしれない。
↑
ツタージャを選び
ギガイアスも使いなおかつゼブライカを使用している俺がいる
今作新勢力のご多分に漏れず無駄の少ない種族値配分で、特に素早さの高さが目を引くところ。特性はどちらも電気無効で能力上昇。
…しかし今作では他にも特徴的な電気ポケモンが増え、この子はちょっと地味な立場に追いやられてしまっている。
進化前のシママはかなり早い段階から情報が出ていたんだけどなあ…
↑↑俺
ミジュマル選んだがなかなか使いやすいぞ。何しろこの素早さが。まあ…Nとの最終決戦のときリストラしました。
↑シママはニトロ覚えるおかげで
ミジュマルの弱点である電気と草に強く、
シママの弱点である地面は
ミジュマルでカバーできるからこの2匹は相性いいんだよね。
クリア後に戦えるゲームフリークのモリモトさんの切り札。
↑つまりこいつはアデクの
ウルガモスやシロナの
ガブリアスに肩を並べるポケモンだということか!
↑↑素早さの努力値を振るか→ゆけ!コジョフー!→もどれコジョフー!ゼブライカのおいうち!→コジョフーはたおれた!
こういうことになるので努力値振りに際して一番厄介な存在と言えよう
皆大好き。ゼブラーマン
ゼブライカの劣化っぽいポケモンがでたら、ゼブラ以下と言われるのだろうか?むしろこいつが、シマウマ以下?
実は何気にセから始まる最終進化系ポケモンはシリーズ初なのである。
さらに上下共に
伝説級のポケモンに挟まれていたりする。
↑ちなみに進化前入れたらゼニガメが上に入る
シナリオでシママを使った人はわかる。
コイツは耐久が酷すぎてシママをシナリオで使うならばしんかのきせきを持たせないと大変きつい。
そしてゼブライカ進化でやっと報われる…と思いきや、
種族値100の攻撃を活かせるようになるのはチャンピオンロードの出口でやっと取れるワイルドボルトである。
↑レベルで習得してようやく育てた苦労が報われた……と思った直後に技マシン拾った時は虚しくなった……
発売前情報でシママが使ってたから30前後で習得するもんだと思ってたんだがなぁ
↑↑ふと振り返ってみたら、マトモに前線で戦わせてた時よりも他の手持ち回復の時間稼ぎやら
学習装置もたせてベンチ暖めてくれてた時のほうが多かった。
ボルトチェンジとニトロチャージと特殊の10万ボルトじゃ色々とキツイですって。
全↑それでもレベル20台で最終進化するコイツは序盤中盤では相当優秀だと思う。
ってか今回進化遅すぎ。
ウォーグル54とか
コジョンド50とか、後半で出るとはいえなんか間違ってるだろ…
↑狩ってると分かると思うが
タブンネの高経験値のおかげで逆に旧世代達はすぐに進化が出来る。
つまり五世代の進化が凄まじく遅いのはこの方の存在のおかげで…あれ?逆に迷惑掛かってるような(ry
↑↑↑↑普通に使えると思うがな。カミツレさん、フウロさんを涙目にできるしこの素早さからの電磁波は強いだろ。
逆にそれがなかったらどうやってシキミさんの
ユキメノコや
アデクさんの
アギルダー、
ウルガモスを経験値不足状態のパーティーで勝てるんだよwww
まともに全部のモブトレーナーと戦ってもレベル60を超えなかったぞ。
タイガとかいうのもそんな状態で倒せたのもこいつがいたからだろ。伝説も余裕だしwwwシマウマサイコー
↑4 特攻種族値80ってキツイって言うほど低いか?
↑全 3番道路でゲットしてからずっと先頭で連れてる俺が通りますよ
技には悩んだが最終的にはワイルド・ニトロ・電磁波・いわくだきに落ち着いたな。
ゼブライカ ゼゼブライカ ゼーブー ゼーブカイカイ
その気持ちを教えろよぉ!
↑もっと ドラマチック 来い
シャンデランラ
二人だけで ゼブライカ♪
↑スマン…ガチで元ネタが分からんから教えてくれ…
↑知らない方が幸せなこともあるんだぜ…
↑↑どうしても知りたいならニコニコで「やらみが」を検索すれば分かるはず。
待望の黒い馬。世紀末覇者や天下御免の傾奇者の馬再現ができるぞ!!
一方、三国志最強の武将の馬は
あっちが適役か
↑第8世代にて
マジモンの黒い馬が登場。
実は♂と♀でたてがみが光る時の色が違う。
ドットだと明らかに雄の方が格好良くて似合うのだが、公式絵を見るとまつげがセクシーすぎて雌の方が明らかに似合う。
ムクホーク「(`ェ´)ピャー」
ゼブライカ「(`3´)ピャー」
……鳴き声の方向性は似てると思うんだ。
ライコウより
1だけ素早さ種族値が高いのは何故だろう。まさか
スターミーを一方的にぶち抜くためではあるまいな?w
↑え?違うのか?w
↑↑まあ違うわけがないと思うがなw本当に一方的に倒せる。10万ボルト読みで出せればウマー
↑シマ「ウマー」だけにか、ってか誰が上手いこと言えとww
↑↑だがしかし逆にいえば10万読みぐらいでしか繰り出せない…
ラ イ カ
電 光 石 火!!
草技は覚えないどころか食べる側だけど
↑SVで草技であるくさわけを獲得したぞ
四足歩行の宿命としてサブウェポンは貧弱な方…だが、
ニトロチャージ&オバヒを覚え、新技のボルトチェンジなんかもあるので、
元の素早さやギリギリ二刀できる種族値なんかも相まって器用に立ち回れるぞ!
↑ニトロチャージが出来て二刀流が可能で技レパートリーが広くないから恐らく先取りを最もうまく使いこなせるポケモンだろう
自分で使ってるが何度
ゴーストや
ドラゴンを先取りでボコったかわかんね
シママがニトロチャージ覚えたとき、こいつ進化して炎タイプつくのかなーと思ってたけどそんなことはなかったぜ。
もしそうなってたらこいつはBWを象徴するようなポケモンだったかもしれない。
体が白黒で、ぜクロムレシラムの
ドラゴン以外のタイプをあわせもつポケモンとして。
↑俺は友達のコイツがニトロチャージ使ってたから、ずっと炎・電気だと思っていた。
そのあと俺もBW始めてシママゲットしてタイプを見たら電気単だったので、ずっとゼブライカに進化したら炎がつくのかと思っていた。
炎のたてがみがけたぐりを新規習得したのにこいつは覚えないのが誠に遺憾である
バンギサザンも迎撃できるじゃない!貰えないならせめて馬鹿力とかさぁ!
↑BW2の教え技にてけたぐり復活!ゼブライカは習得…出来ませんでしたorz、ちなみに馬鹿力もorz
↑SVでけたぐり解禁。
夢特性はまさかの「そうしょく」。ニトロチャージを覚えるので草キラーとしてうまく立ち回れるか…?
↑リフスト吸収の上弱点突かれにくく、オーバーヒート所持、先制身代わりで蛇睨み無効化と
ジャローダ完封の可能性を秘めてるな
ポケモンカードBWでは「エレキスパーク」という技を使う。
しかし、エネルギー3個で70ダメ+相手のベンチ全員に10ダメって、初代から復帰した人が見たらどう思うだろうか?
↑30ダメージ+ベンチ三体貫通10だった
ライチュウ(化石)のギガスパークから比べれば随分と速度と火力のインフレが進んだものだと思った。
本家も速さと威力のインフレに歯止めがかかってないけど、カードもどうやらそんな感じだねえ。
一体、速度インフレ著しいポケカはどーなることやら…完全先攻有利ゲーだし。
↑言っとくけど先行有利、火力インフレは長年あるカードゲームは全部そうなる、ポケモンだけの問題ではない
↑↑先制有利に関してはサポータールールがなかった昔もなかなか酷いと思う。私は昔のしか知らないが
マサキ、オーキドでドローし放題はもちろんのことニセオーキドの逆襲→ロケット団のおねーさん→ロケット団のワナで相手の手札破壊等
酷いといっても酷さの種類が違うでしょうけど
第8世代現在、野生のシママはなんとBWの3番道路にしか生息していなかったりする。
BW2やXYフレンドサファリ、ORASで出てくるのはみんなゼブライカ、そして第7世代以降は全く野生で出ないときた。
序盤電気としては実はかなりレアなシマウマだったりする。
イッシュ初出でカロス、アローラ、ガラルいずれの図鑑にも載ってないポケモンは、御三家・伝説・幻除くとごく少数となってしまった。
第8世代では
メブキジカや
シビルドンも同様に上記のような状況だったのだが、この2系統はパルデア地方にて晴れて地方図鑑の一員に再抜擢。
カロス〜パルデアの全ての図鑑に載ってないのは
ハハコモリ系統とゼブライカ系統だけになってしまっていた。
しかし
ハハコモリ系統はSVのDLC碧の仮面で、そしてゼブライカ系統は同じく藍の円盤にて遂に図鑑に載ることに!
本作ではサバンナエリアを元気に走り回っている。
落とし物は「シママのたてがみ」。新技サンダーダイブのわざマシン作成に必要となる。
第9世代ではけたぐりやスマートホーン、10まんばりき等を習得。ようやくまともな物理サブウェポンが追加されたと言えるだろう。
ネタ型
モリモト型(ゲームフリーク)
特 性:
でんきエンジン
性 格:?
努力値:AS252がいい?
持ち物:オボンのみは持っていない。
使用技:ワイルドボルト/おいうち/ニトロチャージ/ギガインパクト
モッリモット タイプワーイルド!
ギガインパクトもち。
シロナといっしょってことか!この変態め!
(ワタル、ダイゴ、ミクリ、アデクの切り札の反動技ははかいこうせん)
↑アデク、ワタルはともかく、ダイゴ、ミクリはしょうがないと思うんだが。
↑↑ミクリの切札である
ミロカロスの技は 波乗り 冷B 毒毒 再生 だったような
まあ彼の手持ちの
ギャラドスと
ナマズンは破壊光線使うけどね
カミツレ型
~ゲーム仕様~
レベル:27
性別:♂
特性:ひらいしん
性格:不明
努力値:無振り
持ち物:オボンのみ
技:でんこうせっか/スパーク/ボルトチェンジ/ニトロチャージ
~アニメ仕様~
技:ニトロチャージ/二度蹴り/ワイルドボルト/でんこうせっか
アニメではニトロチャージからの二度蹴り連打でベルをほぼ3タテ。チャオブーを倒す時だけワイルドボルトを使った。
サトシのガマガルには負けたが、かなりダメージは与えてた。
声優はノボリ。ケニヤンのゼブライカの声優はクダリの人なので、ゼブライカ=サブウェイマスターということになる(?)
ケニヤン型
特性:どっちだろう?
性格:それっぽいのを
努力値:?
技:ニトロチャージ/でんじは/にどげり/ふみつけ
アニメの4月21日の放送から登場した
ケニヤンの使ってたシママ。
名前があるところから見ておそらくサトシのライバルポジその2になるだろう。
そしてポケモンリーグではシューティーと戦って負けるだろう。いつかジュンがシンジに負けたように。実際は知らん。
↑の型を見れば分かるだろうが、にどげりは卵技です。…え?誰から遺伝したんだ?
↑おそらくシキジカ系列からだと思われる。
それにしても自家発電の電気で戦いの前に強化するのはオリンピックで言うドーピングじゃないのか?
どうも二度蹴りの件と言い廃人っぽさがプンプン。
だが強化する方法は上で述べたとおりでほぼ気合。いったいどういうキャラを目指しているのだろうか?気になるものである
↑それなら
ピカチュウもタケシに勝つために似た様な事をしてた。
↑↑↑一足早く調整を終わらせてイッシュに来ていたシンジ。
シンジ「『ワイルドボルト/オーバーヒート/すてみタックル/にどげり』の派生万能仕様で数千個のタマゴを孵化させ
ようやく手に入った6Vシママだが…性格がんばりやか…よし、厳選し直しだ。これはお前にやる」
ケニヤン「ありがとう、お兄さん!…よし、電撃波!とりあえずワイルドボルトなんて反動があってしょぼい技は消そう。
ニトロチャージ!必ず素早さがあがるのか、すごい!オーバーヒートなんて特攻が下がる意味不明な技いらないや!
レベル29になったぞ!すてみタックルとちがって反動が無くて3割でひるませる踏みつけのほうがいいに決まってる!」
…ちなみに
シキジカの文章を書いたのは私ですが、
ランプラーツタージャドテッコツハトーボーバニリッチプルリルの文章を書いた人とは別人です。
ケニヤンが最初に劇中で使ったポケモンであるが2代目OPではドンナマイトで活躍したダゲキがメインパートナーとして扱われた
サブウェイ型
その1
性格:やんちゃ
努力値:HA252
持ち物:
でんきのジュエル
技:おいうち/いばる/ボルトチェンジ/ワイルドボルト
折角の高いSなのに無振り、HPに振るも一致地震で簡単に落ちます。威力を上げる為ジュエル持ちだが使い果たせば火力は落ちる。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:じしゃく
技:ほうでん/でんじは/かみなり/あまごい
雨パ型。先手で雨天にして稲妻を撃ち落とす。電気技しか無いので蓄電&避雷針持ちで止まります。
その3
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:ふうせん
技:ニトロチャージ/ボルトチェンジ/ワイルドボルト/どくどく
毒撒いて耐久崩し、風船で地面に強いが脆いのであまり意味がない。
その4
性格:ようき
努力値:ASに252
持ち物:きあいのタスキ
技:さきどり/でんじは/ワイルドボルト/ボルトチェンジ
調べてみないと気づかないタマゴ技型
特 性:どちらでも
性 格:ようき
努力値: AS252
持ち物:なんでも
技:すなかけ とっしん にどげり すてみタックル
wi-fi対戦で、相手が繰り出してきたゼブライカ。
受けとしてガブを出したらまさかのすなかけ。すてみタックル。「なんだ、旅パか」とその時は思うだろう。
しかし後日、ゼブライカを育成しようとタマゴ技とレベル技を確認した時、気付くのであった。
「あのゼブライカ…。技構成全部タマゴ技じゃん」
それだけ。一見レベル技の様で、タマゴ限定の技をそろえてみる型。すてみタックルは普通にありかもね。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
シママ |
ゼブライカ |
1 |
1 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
4 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
8 |
1 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
11 |
11 |
でんげきは |
60 |
- |
でんき |
特殊 |
20 |
15 |
1 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
18 |
18 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
22 |
25 |
スパーク |
65 |
100 |
でんき |
物理 |
20 |
25 |
31 |
ふみつけ |
65 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
29 |
36 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
33 |
42 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
35 |
47 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
40 |
53 |
あばれる |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv42 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技23 |
チャージビーム |
50 |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
Lv18 |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技48 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技53 |
スマートホーン |
70 |
- |
はがね |
物理 |
10 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技72 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
Lv1 |
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技96 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技136 |
エレキフィールド |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
|
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
Lv47 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技173 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
Lv1 |
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技210 |
サンダーダイブ |
100 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技211 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いわくだき、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
おいうち、プラズマシャワー(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、メロメロ、りんしょう、 ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) いかり、よこどり、さきどり(タマゴ) いびき、とびはねる、でんじふゆう、サイドチェンジ、シグナルビーム、とぎすます(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年07月21日 03:18