グライオン
No.472 タイプ:[[じめん]]/[[ひこう]]
特性:かいりきバサミ(攻撃を下げられない)
すながくれ(天気が「すなあらし」の時、回避率が上がる。すなあらしのダメージを無効化する)
隠れ特性:ポイズンヒール(毒状態のときに毎ターンHPを1/8回復する) ※グライガーは「めんえき」
体重:42.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:金ク(VC)/コロシアム/E/XD/DPt/HG/BW/BW2/XY/GO/BD/PLA/Sc(碧)
※グライオンへの進化はDP以降
サソリ仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計種族値 |
グライオン |
75 |
95 |
125 |
45 |
75 |
95 |
510 |
ドラピオン |
70 |
90 |
110 |
60 |
75 |
95 |
500 |
ばつぐん(4倍) |
こおり |
ばつぐん(2倍) |
みず |
いまひとつ(1/2) |
かくとう/どく/むし |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき/じめん |
第4世代で登場。
金銀で登場したグライガーに、DPにて新たに与えられた進化形。自力で進化方法を見つけるのは至難の業。
初見でグライガーのタイプを判別できた奴っているの?
俺は毒だと思って地面技を使ったが効果はなく、
エスパーも普通。水技で弱るどころか瀕死。
何なんだコイツ、って思いながら捕まえたら地面飛行て。金銀時代で一番ぶっ飛んでると思ったね。
↑金銀やってたのにHGSSやるまでずっと毒・飛行だと思ってた。だって蠍じゃないですか…。
浮いてるのが
ドクケイルとか
スピアー的演出だとしても毒・地面とかそんな感じだと。
↑↑確かにコイツ、初登場当時は一致技がタマゴ技のつばさでうつだけだったしな。じしんはおろかあなをほるすら覚えない。
そのくせ攻撃種族値はたったの75なんだからそりゃ進化系も出るわな
ポケモンXDに「バトルDEビンゴ」というパネルのポケモンを倒すか捕まえるかしてビンゴを狙っていくミニゲームがあるのだが、
その中の「いわVSひこう」というパネルが全部ひこうタイプのビンゴでグライガーが出てくる(こちらの初期手持ちは
ウソッキー)。
ここではポケモン一匹につき一つしか技が使えないのだがグライガーが覚えてるのはあろうことか
じしん
当然他のパネルのポケモンを倒す事など出来ないため明らかにウソッキーを倒すためだけに配属されている。
間違ってもこいつにボールを投げてはいけない。
ヤミヤミ団のまとめ役、ミラカドの切り札?
↑ミラカドってさそり大好きだよね。ドラピオン使ってきたし。
でもドラピオンのほうが強かった。個人的には。
愚獅子ノ特性ハ砂隠カ怪力鋏
進化するときりさく、そしてなんと毒針までも覚えなくなってしまうので、間違えて進化させないように要注意。
↑進化すると毒針が三色牙と毒突きに、斬り裂くが辻斬りに変わるのか…どうでもいいとか言うんじゃない
↑三色牙は追加で、毒針が毒突きに変わるんじゃないのか?むしろこっちの方がどうでもいいけどな
パワートリックとバトンタッチを両立できる手段はあるんだろうか?
可能なら
チャーレムとコイツだけが可能な荒業ではあるんだが…
↑残念ながら同時遺伝は不可能、
画伯がこっちを見ています…
プテラのページでグライオンが地震を起こすことが不思議だと言われていたが、
それより不思議なのは穴を掘ってる最中に地震が起きても無傷だって事だと思う。
タイプ相性で飛行に地面が効かないのは知ってるが、なんか納得できない。
↑地面の中で浮いてると考えてる。
↑↑個人的にはロックカット使える方が不思議。お前のどの辺にカットできるロックがあるのかと。
↑たぶんあれだよ、ほら、そこら辺にある岩を切って切って切りまくってやる気が上がってスピードアップ!!
ないか… しかもその間に攻撃されるしな…
無限グライオンなんてのが一時期流行ったけど、最近めっきり見なくなったよね。
無限
トドもほぼ絶滅したし、無限戦術は時代遅れなのかな。
↑戦法がワンパターンになりがちだからな。使ってて面白いもんでもないし
↑↑ファミ通杯では結構見かけてかなりだるかった、まあポイヒガッサよりはだいぶマシだが。
↑↑↑今は対策がなされてるから、数は減って来てるものの解禁直後はマジ強かった。
相手のパにいなければラッキーグライとしか思えなかったぜ。
↑上手いこと言ったつもりかww
Ptの毎日コミュニケーションズの攻略本を持っている人は今すぐ、グライガーとグライオンのページを見てほしい。
何かが違うと思う。多分。
↑あれ…?あれれ…??うん、違ってた。
↑違っていましたか…。その何かは分かりますよね…。他に持っている人は言ってください…。
↑な、なんなんだ……?すごい気になるわw
↑↑見た。実はですね…そこに載っている(ry がですね…が違うんですねー
↑そのはなしkwsk
↑ネタバレしちゃうと、グライオンのページの図鑑でのグラフィックがグライガーのそれと同じになっちゃってるということ。
攻略本のミスだね。
↑散々みんなが勿体ぶるから相当変な間違いだと思ってたのに何だこのガックシ感は。まぁ、ネタバレしてくれた人GJ
今本家見てたら型が
階段になってた。もしかして狙ったのか?
サトシが捕獲したことによって、進化前共々人気急上昇したであろうポケモン。
サトシのグライオンは
ハッサムにシザークロスで特攻する。ちなみにダブルアタックで返り討ち。
グぅぅぅぅぅラぁぁぁぁぁぁイぉぉぉぉぉぉン!!!!
満月をバックに僕らの勇者が帰ってきた!!
一瞬でもこの子だと思った不届き者は月にかわって御仕置きだ!!
シンジ君、逃げちゃ駄目だぞ?
みんなの 期待を 背負って 遂に グライオン が 戦線復帰!!
↑(月をバックに)グライオン「さあ、約束の時だ、シンジ君。今度こそ君だけは、幸せにしてみせるよ」
↑2 一度完全に手持ち抜けたポケが再度加入したのって彼(?)が初めてだよね?個人的に凄く嬉しい。
あ、一応
リザードンもこのくくりに入るのだろうか。手持ち抜けた状況も飛んでやってきた所もリザードンと何かつながりを感じる。
↑リザードンもゼニガメもグライオンもその他オーキドの所にいるポケモンも、完全に離脱したわけじゃない(名義上は
サトシのポケモン)
完全に離脱したポケモン(
ピジョット、
ラプラスなど)で復帰したものは1匹もいない。ラプラスが再登場したくらいかな。
↑↑↑↑悪いw本気で「おっリザードンか!?」って思ってしまったw
一番↑
グぅぅぅぅぅラぁぁぁぁぁぁイぉぉぉぉぉぉン!!!!と聞いて金爆の女々しくてしか浮かばなかった・・・
グライオン…遂に 出陣!! 絆の力を見せろ!!
決戦の相手はあの因縁のばけさそり
思えば、色々とキャラが被るさそり達であった…
虫タイプのようで、虫タイプではない…さそり達による
絶対に無視できない さそり達のための 戦いが 今、始まる!!
「キバさそりVSばけさそり」お楽しみに☆
↑普通に戦えばグライオン超有利なんだけど、すなかけしか地面技ないんだよな…ドラピオンは悪の波動をぶっ放すと予想
↑ミサイル針でした。
↑↑
マグマラシ「
ピカチュウ浮かれたらアカン!最近グライオン出とらへんからな。あいつ呼ぶなよ!絶対あいつ呼ぶなよ!」
ポケモンレンジャー光の軌跡では過去ミッションのボスとして登場。 なぜかブーメランを起こす攻撃を頻繁に繰り出す。
前作では本編のボスだっただけあり、その強さはなかなかのもの。
だが、後半に攻撃と移動が激しくなるアレがなくなった。(
ルカリオもだけど)
アレが興奮状態の元だったりして。しかし、なぜグライオンにやらす。
個人的には一番アクロバットを覚えるべきでは無かったポケモン。剣舞ジュエルアクロバ怖すぎ。
↑あまり言われてないけど地面と飛行って攻撃面で補完できてるよね。
岩・格闘や竜・地や水・氷と同じくらい良い組み合わせだと思うよ。高威力飛行技与えたら確かに怖い。
↑↑
ランドロス「あーうらやましい…こっちは空を飛ぶしか覚えられないのに」
↑↑5世代ではPT補完も兼ねた影のエースだったよ…!耐久型が多いからジュエルバットの奇襲で格闘を葬れるのは大きかった。
どうでもいいけど「ポケモン立体図鑑Pro」のグライオンの名前読み上げにちょっと違和感あるのは俺だけだろうか。
何度聞いても「グライョン」って感じに聞こえる。
BW2でまさかのスカイアッパーを習得。
地面と範囲が被るため実用性があるかは微妙なものだが、誰がこれを予想しただろうかw
(ハサミギロチンが外れるリスクを)恐れず、
(初手守るのターン稼ぎで猫騙しを防ぐので)怯まず、
(基本はポイヒ身代わりを使う居座り型なので)退かず、な一匹。
対戦相手に有効打がないようなら「ギブアップせい!」と声をかけてやる…のはあまり推奨しません。
XYでは、
カロス図鑑完成の為の最大の壁。
まず、するどいキバが48BP必要。スーパーじゃない方のバトルなら20戦(シャトレーヌ含む)でジャストたまる計算。
でも48BP入手アイテム+技マシンは有用なものばかりで優先されるかは微妙…。
極めつけに
使用トレーナー0。意地でも自力作成しなければいけない。嫌味なのかこれ?
↑使用トレーナー自体はいるよ。
1回50万の赤字確定レストラン内部のトレーナーだけど
↑そうなのか…でもグライオン一匹のために50万払うってのもなあ…
↑レベル上げと兼ねていけばでかい金の玉ももらえるしそこまで高く感じないけどな。
↑×4 どっちかっていうと
1日1回のさかさバトルでランダム出現しかしない奴のほうが…
XYでの隠れ特性グライガーの手に入れ方。
マルノームを準備する→「どくガス」を使う→毒らなかった奴が隠れ特性。以上である。
多分隠れ特性の中では
メレシー並みに判別しやすいポケモン。
↑他には
ミルタンク→花吹雪、
プラマイ→放電、
パッチール→しっぽをふる とかか。他にも結構いると思う。
↑
キバゴなんかは登場時に判別できて技を使う必要すらないね
地味にメレシーも通常特性がクリアボディだから威嚇をぶつければ攻撃する前にわかったりする
↑群れの中に隠れ特性が居るのが分かってもどの個体であるかはすぐに分からないからちょっと違うと思うの
↑3 パッチールはそもそもいかくぶつければすぐ分かるでしょ、技いらない。
↑全 爆音波当てたら判別できる
こいつも忘れるなよ! …何かまずくないかとかの異論は受け付けておりません。
剣盾では登場ならず。Switchでの登場はBDSPとなった。
SVではDLC碧の仮面にて、スカーレット限定ポケモンとして登場することが発表。今回は
エテボース系統と対の関係となっている。
テラスタルでのタイプ変更+ポイズンヒール+ハサミギロチンのような中々エグいことも出来そう。
↑残念ながらハサミギロチンは没収されたとのこと。とはいえポイズンヒール軸の持久性は健在であり、生き残る筋はありそうだが。
↑習得者が減ったと思ったら無限戦法が悪名高いこいつにどくどく渡すとは……BDSPでは没収されてたのに何故なのか。
↑全 どうでもいいがクラブハンマーを新規習得。甲殻類以外では初の習得者になった。
ネタ型
サトシ型
性格:無邪気
技:はがねのつばさ/すなかけ/シザークロス/ほのおのキバ/いやなおと(/でんこうせっか)
/ギガインパクト/ストーンエッジ
シンジのグライオンとの戦いで受けた心の傷を克服するために、進化を遂げたサトシのグライガー。
でも其れでも愛嬌振りまく姿は相変わらずなので、今後もまだまだサトシはグライオンに振り回されそうなのはお約束である。
12月11日のアニメで嫌な音と炎のキバを覚えたようです。
トリデプスと戦ったとき、トリデプスが鉄壁積んだのに炎の牙で倒せた件について
↑きゅうしょに あたった!
↑↑アニメの「てっぺき」は「まもる」とかと同じように相手の攻撃を防ぐだけの技。
そうじゃなきゃ「かえんほうしゃ」相手に「てっぺき」なんて使わないって。
↑守るとはちょっと違う。守るは無敵の壁を作るみたいな技だが鉄壁は自分の体を強靭!無敵!最強にする技っぽい。
結局はアニメクオリティ。
すなかけは勇気ある行動らしいのでバンバン使っちゃいましょう。どうみても小細工です本(ry
12/3の回で修行のためにどっかの谷に残り、サトシ達と別れた。
「谷」に「修行のため」に残る辺り、何かリザードンと別れの共通点が多い気がする。
修行によってギガインパクト発動後上昇して敵の攻撃を回避する技を身につけた。これで反動はもう怖くないぜ!
なおちょっと前のシンジvsジュン戦でシンジの
エレキブルがギガ発動後速攻で追撃したことにはつっこまない。
↑なかなかの活躍を見せたけど結局こいつドラピオンのミサイル針とエレキブルの瓦割りしか受けてないのにやられたんだよなあ。
ちなみにグライオンが攻撃を受ける時はほとんど劇画タッチになっていた。
↑どくびしと蝉の連続切りも喰らってなかったっけ?てか対蝉戦ではほとんどいいとこなかったw
あの化け物蠍を倒したのは十分な働きだったけどな
そういえばグライオンはシンオウリーグ後はオーキド研究所に預けられたのだろうか?
ミツゾーの元に戻って更なる修行をしているのだろうか?
最終回で
ポッチャマの捜索にサトシは
ムクホークだけを出したので
シンオウリーグ後はやっぱりシンオウリーグ直前の手持ちに戻したのだろうが。
声優は小西克幸。グライオンに限らず、ポケモン役を多く担当しているお方。
(サトシのムクホーク、タケシのグレッグル、ハルカの
バシャーモ等)
秋山型
特性:すながくれ
性格:お好み
持ち物:ヤチェの実
選択技:ストーンエッジ/剣の舞/地震/お任せ
あの時はトリックルームの効果が発動してたんだよ
浮遊ドータクンに地震をしまくって攻撃するなどいろいろな活躍を見せたが…
2008年8月3日に
ラグラージの雪雪崩をヤチェの実で耐えたものの、剣の舞で無駄にターンを費やしたため、 2度目の雪雪崩で敗北。
そして挑戦者の
ライチュウと交換された。
グらいおん型
特性:どちらでもよい
性格:いじっぱり
努力値:AS全振り
持ち物:おうじゃのしるし
確定技:じしん(大地を駆け巡る)
選択技:すてみタックル(獲物に突撃)/いばる(○○の王者はこの俺だ!!)/つめとぎ&どくどく(マーキング)/
いあいぎり&きりさく&れんぞくぎり&シザークロス&つじぎり&つばめがえし(素早い動きで獲物を襲う&切り裂く)/はねやすめ(休憩)
百獣の王者になりきった
飛び蠍。むしゃくしゃしてやったが後悔はしていない。
噛み付くを覚えないのが悔しいです!!
真の
百獣の王者がいるがあえてコイツを選んだ。なぜかって?よ~く見れば分かる。
↑
真・百獣の王者「獅子でもない奴は下がってなさい」
泥棒型
特性:すながくれ
性格:わんぱくorようき
努力値:HP252 防御252 残り素早
持ち物:なし。
確定技:どろぼう/はねやすめ
選択肢:なげつける/バサミギロチン/じしん/つじぎり/つばめがえし/とんぼがえり/すなあらしなど
泥棒と投げつけるのコンボをやり切るためには硬さが必要だろうと言う事でこのグライオンの登場。
投げつけるが選択肢なのは盗むのを1回で満足するか2回以上したいかの選択。
勘違い型
特性:ポイズンヒール
性格・努力値・選択技:通常のポイヒ型参照
持ち物:く ろ い ヘ ド ロ
テラスタイプ:ど く 以 外
毒っぽいものを持っているのにポイズンヒールが発動しないだと!?免疫があったんじゃなかったのか?
いつもの調子で居座ろうとするとガンガン体力が減っていく毒蠍。
あまりの哀れさに物理アタッカーは素直に攻撃してくれるかもしれない。そこをカウンターしてみよう、体力が残っていれば。
シンクロ・マジックミラー持ちにどくどくを撃てば半受動的発動が可能。発動したところで±0だけど。
↑伝わりにくいネタと文だったのでシンプルにしました
テラスタルで毒タイプになると普通に回復しちゃうのでテラスタイプ:毒以外の条件を追加
毒毒玉型
特性:かいりきバサミ
性格:いじっぱり
努力値:A252 S252 H4
持ち物:どくどくだま
確定技:かみなりのキバ
選択肢:ストーンエッジ/からげんき/じしん/みがわり/まもる
相手の格闘なりに対して後出しします
→毒毒玉が発動します
→相手「なるほどポイヒ型か」
→相手が
ギャラドスを後出しします
→ギャラドスの いかく! グライオンは かいりきバサミで こうげきが さがらない!
→か み な り の キ バ 炸 裂
素早さは最速ギャラドス抜きだからH振りされても勝てるぞ!
みがわりを採用すれば先発で出した時によりそれっぽくなるぞ!!
あれ?おかしいなどんどんHPが(ry
DPバトルタワー型
その1
性格:わんぱく
努力値:HD252
持ち物:さらさらいわ
技:すなあらし/かげぶんしん/どくどく/あなをほる
害悪型。分身+砂隠れで回避を上げたり潜ったりしてターンを稼ぎ毒でじわじわ苦しめる。
かなり硬いので嵌められやすく序盤ながら厄介な存在。
その2
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:ヤチェのみ
技:じしん/ハサミギロチン/どくづき/かみなりのキバ
一撃技を持った速攻型。4倍対策をしているためほとんどの物理技は一発耐える。
その3
性格:ようき
努力値:HS252
持ち物:きあいのタスキ
技:カウンター/ハサミギロチン/しっぺがえし/とんぼがえり
襷カウンター型。カウンターと一撃技で複数倒されることもあるため危険。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AD252
持ち物:せんせいのツメ
技:じしん/ストーンエッジ/シザークロス/つばめがえし
フルアタ。特に問題もなく安定して強いが上3つの型と比べると一撃技も回避手段もないため安全な型に見えてしまう。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:ヤチェのみ
技:じしん/つばめがえし/つるぎのまい/バトンタッチ
バトン型。先手に舞って積み、不一致氷技を木の実で耐えて反撃喰らう・あるいはバトン交代されると危険。
その2
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:するどいキバ
技:じしん/ほのおのキバ/かみなりのキバ/こおりのキバ
三色牙型。飛行技を抜いてるが色んなタイプに有利。火力は低い。
その3
性格:ようき
努力値:HS255
持ち物:きあいのタスキ
技:ハサミギロチン/じしん/とんぼがえり/カウンター
襷カウンター型。一撃技もあるので危険。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:たつじんのおび
技:じしん/つばめがえし/シザークロス/ストーンエッジ
バトルサブウェイに出てきた型。
PtHGSSバトルフロンティア(グライガー)型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:するどいツメ
技:つばめがえし/すなじごく/メタルクロー/つるぎのまい
2周目に登場。同周では唯一のつるぎのまい持ちで隙を見て積めばファクトリーでも大活躍する。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:せんせいのツメ
技:じしん/つばめがえし/アクアテール/すなあらし
こちらは3周目に登場。つるぎのまいは失ったが攻撃技が大幅にパワーアップ。
地面・電気・格闘の大半に強く役割対象に対して受け出しから処理する性能に長けており、ファクトリーにおける隠れた実力者と言える。
サブウェイ型
その1
性格:やんちゃ
努力値:AS255
持ち物:するどいキバ
技:アクロバット/とんぼがえり/なげつける/つるぎのまい
牙投げてからのアクロバットは脅威。たまに冷ビ撃とうと思ったら蜻蛉返りして交代してくるので面倒。
その2
性格:わんぱく
努力値:HB255
持ち物:チイラのみ
技:アクロバット/こうそくいどう/つるぎのまい/バトンタッチ
バトン型。守りが固いので攻撃を耐えつつ積み技を積んで積んで味方にバトンを渡し、
万が一に備え木の実も装備してるのでこれまた強いこと。特殊耐久はそこまでないので特殊技で突けばあっさり倒せる。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:たつじんのおび
技:つばめがえし/じしん/ストーンエッジ/シザークロス
割とガチ。物理耐久はメチャクチャ高いが特殊耐久と素早さは一切フォローされていないので弱みを突きたいところ。
その4
性格:ようき
努力値:HS255
持ち物:きあいのタスキ
技:アクロバット/じしん/とんぼがえり/カウンター
PtHGSSバトルフロンティア型その3型のギロチンがアクロバットに変更されただけだが、全くの別物と言ってもいい程に弱体化した。
新技アクロバットは襷発動しない限り威力55になる有り様。
火力は低いがむやみに物理技で攻めるとカウンター喰らって痛い目に遭う。
ちなみにギロチンが没収されたにも関わらず一撃技統一パのスキンヘッドが使用してくることがある。ダブルやマルチで出てきたら放置推奨。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:かいりきバサミ
技:かみなりのキバ/じしん/どくづき/ランダム
物理型。ランク6と比較的早い段階から登場し続け、安定したステータスと地震を備えており扱いやすい。
その分ランク6で早々に出た際には威嚇が効かない点も相まってかなりの難敵となるため要注意。
ダブル
努力値:AS255
特性:かいりきバサミ
技:こおりのキバ/だましうち/じしん/ランダム
シングルと技は違うが基本的な性能は同等。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
グライガー |
グライオン |
- |
1 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
- |
1 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
- |
1 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
- |
1 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
1 |
- |
どくばり |
15 |
100 |
どく |
物理 |
35 |
4 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
7 |
1 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
13 |
13 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
16 |
16 |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
19 |
- |
ポイズンテール |
50 |
100 |
どく |
物理 |
25 |
- |
19 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
22 |
22 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
27 |
- |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
- |
27 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
30 |
30 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
35 |
35 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
40 |
40 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
45 |
45 |
クラブハンマー |
100 |
90 |
みず |
物理 |
10 |
50 |
50 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技08 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv1 |
技09 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
Lv1 |
技10 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
Lv1 |
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
Lv22 |
技15 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技26 |
ポイズンテール |
50 |
100 |
どく |
物理 |
25 |
Lv19(グライガー) |
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技31 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技45 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技57 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
Lv30 |
技63 |
サイコファング |
85 |
100 |
エスパー |
物理 |
10 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv50 |
技90 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
|
技91 |
どくびし |
- |
- |
どく |
変化 |
20 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技105 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
Lv40 |
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技148 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
Lv19 |
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技197 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
つばさでうつ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
ストライク(レベル12)、ヤンヤンマ(レベル43) |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
タマンチュラ(レベル22)、ヘラクロス(レベル25) |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
自力(マシン) |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
フライゴン(思い出し)、タマンチュラ(レベル11)、マメバッタ(レベル26)、メガヤンマ(レベル38) |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
自力(レベル) |
クロスポイズン |
70 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
イトマル(レベル44) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
のろい、みきり(マシン) |
第3世代 |
ものまね、ゆめくい(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、むしのていこう、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
だましうち、スカイアッパー(レベル) ベノムショック、ないしょばなし、りんしょう、ぶんまわす、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) かまいたち、ロッククライム(タマゴ) いびき、むしくい、ゴッドバード(教え技) |
第8世代 |
ハサミギロチン(レベル、BDSP) ミサイルばり、どろばくだん(レベル、アルセウス) いあいぎり、かいりき、あなをほる、かげぶんしん、いばる、はがねのつばさ、メロメロ、 アイアンテール、いわくだき、いちゃもん、はねやすめ、しっぺがえし、ロックカット、きりばらい(マシン、BDSP) パワートリック(タマゴ) アクアテール、パワーシフト(教え技、アルセウス) |
遺伝
タマゴグループ |
虫 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
グライガー(するどいキバを持たせて夜にレベルアップ)→グライオン |
最終更新:2025年03月25日 20:02