ブースター
No.136 タイプ:[[ほのお]]
特性:もらいび(受けた炎タイプの技を無効にし、炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:こんじょう(状態異常のときに攻撃が1.5倍になる)
体重:25.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/XD/DPt/みんなのポケモン牧場/HGSS/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH/BDSP/PLA/SV
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/じめん/いわ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/くさ/こおり/むし/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
※特性「もらいび」により、ほのお無効
ブースター(いつまでスモッグ吐かされるんだろ…)
英語でFlareon。
由来は多分flare(〈火炎が〉めらめら燃える)+reon(原子力ロケット運転)。
カントー地方(黄)のチャンピオン、ライバルの切り札(最初の研究所で勝利し、22番道路で敗北orスルーした場合)
これ(現在リンク先閲覧不可)の神奈川1日目の女の子に泣いた。くすん ( ノω-、)
Q,好きなポケモンもしくはポケモンカードとその理由は?
A,ブースター モフモフしているから!あとかわいい!
↑うん、きっと優しい子だな。ブースターって実際どのくらいファンいるのかな。見た目はすげぇかわいいと思うんだけど。
ちなみに自分はガチで使ってるんだけど、少なくとも中堅並みの実力はあると思っている。弱い子という固定観念はちょっと残念…
↑全 大阪2見てみろwww言ってることは全面同意だが、年齢がwww
↑↑↑そこの全都道府県見たけど結構ブースター好きな人いるな、あと関係ないけど北海道のマスターの人自重www
↑↑↑そりゃ「劣化≠素の性能が低い」は昔から当たり前じゃないか。
この子以外にも新作発売初期から使ってたりほぼ独学で育てたり差別化無視で作った型がはまって
不遇ポケを強いと主張する人いるけど、悲しいと思う反面嬉しさも大きい。
GCのポケモンXDでは
イーブイを好きな進化系に進化させて使うことができる。
ブースターに進化させて主力として使ったのは俺だけじゃないはず。まあXDやってる頃は唯一王だなんてあだ名聞いたことなかったが。
ロケット団のブースターは「わるいブースター」等ではなく「ロケットブースター」と呼ばれる。
↑ブーバーの進化アイテムは「ブーバーブースター」等ではなく「マグマブースター」と呼ばれる。
↑
エレブーの進化アイテムは「エレブースター」等ではなく「エレキブースター」と呼ばれる。
↑
ルージュラの進化アイテムは「ルージュラブースター」等ではなくアイs…夢か
↑「ルージュラブースター」の「ター」ってなんだ?
↑まさこ「ブスだなんてひどい!キスしてやる!」
最近気づいたんだが、ブイズの御三家タイプ持ちって、ブースター以外ホウエン御三家の元専用技使えるんだな。
何でゲーフリはこいつにブレイズキックを与えなかったのだろうか?
↑あれだ、キックするには短足すぎるんだよ、せめて蹴るなら
オドシシゼブライカレントラーぐらい足がデカくないといけんのかも
↑
サンダース「僕も足小さいけど…」
ブレイズキックから一文字抜くと…ほらね?
↑感動した
↑↑フレドラフレドラばっか言われるけど、正直ブレイズキックの方が襷と両立できるから使いやすいよね。威力もそれなり。
サンダースがにどげり覚える以上キック技がそんなにイメージから外れるわけでもないし…
そんなわけでゲーフリさん、次回作の教え技でブレイズキックお願いします!!
↑↑↑しかし覚えるブイズは一匹もいない
↑↑剣盾ではブレイズキックがわざレコードになったが、ブースターは覚えてくれない。
一方サンダースのにどげりがイーブイのタマゴわざにも追加され、ブイズ全員がにどげりを覚えるように。まぁこの子はばかぢからあるんだけど。
もう物理技は諦めて、この子には受け型としての道を突き進んだ方がいいような気がしてきた。
元々ブイズは補助技豊富だったし、コットンガード、ド忘れとか習得しちゃってもいいんじゃね?
↑そうすると
サンダース、
シャワーズといった兄弟にも積み技をやらねばならんな。
↑他の2段階技に対し、にらみつけるを渡されていたこと考慮すれば
サンダース:ハードローラー シャワーズ:だくりゅう でも元手は取れるな
↑シャワーズは既に濁流体得済み
↑↑
エーフィ、
ブラッキー、
リーフィア、
グレイシアは?
↑しねんのずつき、イカサマ、パワーウィップ、つららおとし。
↑エーフィ、グレイシアとブラッキー、リーフィアの差がひどすぎる
それにブラッキーのイカサマは分かるとしてもリーフィアのパワーウィップはないだろwwwつるの部分がないぞ
↑救済という意味で与えたんだよ、
マスキッパだってツルっぽい場所ねーだろ
↑そしてブースターにはかえんぐるま
↑↑↑普段はつるがない
フシギダネや
チコリータとかはつるを出して攻撃するだろ。草ポケモンである以上つるを出せる可能性はあるって事さ!
イーブイがすてみタックルを習得。鉢巻かジュエルを持たせることで疑似一致フレドラが使用可能になる。
相手が水でも半減されないなんてすごいぞー!かっこいいぞー!
第3世代の教え技?根性と両立できないじゃん。鋼?今まで通りオバヒでも打っとけ。
↑空元気でええやないですk…おや誰か来たようだ
他の
もふもふ仲間が使えるんだし、ブースターだってコットンガード覚えればいいのにね。
一回積めば種族値230相当になるみたいだし、鬼火や甘えると合わせれば、かなりの耐久力になる。
バトンもできるしといい事ずくめなのに。
↑今後出るであろうマイナーチェンジ版に教え技おじさんが出ることを期待しよう…。
↑むしろLv技変更を希望したいところ、もちろん外すのはこわいかおかスモッグあたり
↑
Vジェネレート、
かえんだん、
ほのおのまい、
あおいほのお、
いにしえのうた…この辺覚えてくれないかなぁ…
↑レベル技変更は今回無し。
↑↑Vジェネ使えるようになるだけで救済になるんじゃね?脅威の破壊力を見せてやれ!!
…と思ったら、ブースターのVジェネの火力は
シャンデラの大文字の1.1倍。そんなに火力ありませんでした(´・ω・`)
↑そんなに火力無いように見えないが…救済的にってことかな?
↑強化なんだろうけど、差別化にはならんかな…って思って。打ち逃げするにもシャンデラの方が上手みたいだし。
いや、火力的には十分だろうし、シャンデラとはタイプが違うから単純比較にはならないんだけど。
↑↑↑計算間違ってない? 物理と特殊で単純比較は出来ないけど、威力的にはブースターvジェネはシャンデラ文字の1.39倍になるはず
↑↑↑↑レベル50で計算すると
ブースターの攻撃200*Vジェネ威力270=54000
シャンデラの特攻211*文字威力180=38880
↑の言うように1.38888…倍で約1.39倍だな 命中率考えた期待値だと1.5倍超える
さらに言えば反動ないくせに
ヒヒダルマのちからずくフレアドライブより高火力
鉢巻持てば無振り
ラティオスでさえ高乱数でもっていき、全てのアイテムなし無振り無補正等倍ポケモンが確定一発
特化されてて輝石持ち含めても等倍なら確二にできないポケモンはいない
晴らせてしまえば等倍で確定で狩れないのは輝石持ち特化
コドラだけ(低乱数1発)
鈍足で物理が紙だしまあロマンな部分もあるけど十分救済になってると思う
全く使えないというワケではないがいくつかの理由により、実力はかなりの下層に位置すると言われている。
単なるアタッカーとしてみればよくいる感じの連中の劣化気味。
ポケモン対戦を始めたばかりの人が使うとPTの足手まといになる可能性が高い。
しかし特防はそれなりに高いため、特化すれば攻撃と耐久どちらもそれなりに良い線はいける。
鬼火願い事の耐久型やオバヒ馬鹿力撃ち逃げ辺りで戦えなくもない事は確か。
以上のことにより実用性では一線級の面々に劣るものの、舐めてかかると痛い目に遭うことも。
初見では相手にはアタッカーか耐久かが分からない点を上手く突いていきたい。
なんだかんだいってもブイズでパーティ組むならこの子は必要不可欠だと思う。
こいつがいるだけで
ハピナスや
カビゴンにとってはちょっとした脅威になる。
うそなきとかサイコショックでも対処できるかもしれないけどやっぱり物理格闘技が使えるこいつの存在は大きい。
↑ブイズに限った話なら多分
シャワーズ並みかそれ以上に活躍してくれるよな。こいつがいないとハピカビが面倒すぎる…
まぁ繰り出せる機会が少ない分慣れないうちは使いづらいけども。
サイコショックはサイキネより低威力なせいも相まって確3になっちゃったりするみたいだから、そこまで有用性ないかも。
最近のブイズパでは
ブラッキーが弱体化の影響もあって最もハブられやすいようだ…
↑鈍足低火力で狭範囲じゃこのご時世生きてくのは辛いのよ、
ブイズ縛りだとブースターの炎闘の攻撃範囲は魅力的なのよ 火力は半端だから愛は必須だがな
↑↑↑最近ブースターの最大の利点はブイズであることだと思い始めた。
ブイズパを作りたいときにはほぼ確実にお呼びがかかるし、上で言われてる通りイーブイカップで活躍できたし。
↑2 ブラッキーはBW2でバークアウトとイカサマを得たことで結構見られるようになったっぽいね。
代わりにハブられがちになったのは
レタスのようで…
↑当時ハブられてたのかは知らんけど
レタスはブイズ統一だとかなり優秀だったと思うぞ。
BW2時代は物理砂格闘が隆盛だったから選出機会多かったかな。
ちなみに自分はBW2後期にブー解雇してブラッキー入れたら目に見えて勝率上がった記憶があるよ。ぶーちゃん…
BWで後ろ姿の可愛さが2.8倍にまで上昇し、前作よりさらに強化された。
↑隠しステータスの可愛さ種族値も180→230くらいに強化されたみたいだ。もふもふ。
↑可愛さともふもふの種族値は明らかに
厨ポケ。もふもふ。
↑↑↑もとから超可愛かったじゃないか。君。
↑↑↑BWでのぶーすたんの可愛さ種族値は280だぜ。完全な厨ポケだな。もふもふ。
↑↑↑↑↑なんかもともとは可愛くなかったみたいな言い方だな。確かに可愛くなったけど
↑↑なに、ハピのHP以上の数値だと…ぶっとんだ可愛さだな。もふもふ。
↑↑BWでもふもふが動くようになって凄く生き生きとしてるんだよね。静止してるだけより格段にいい
↑↑↑可愛いポケモンが超可愛いポケモンになったんだよな。
↑全 そしてXYのコイツの顔の形に違和感を感じたのは俺だけ…か?
毎ターンこいつの尻尾のせいで俺の防御が下がりまくるんだが。どう対策したらいい?
↑そしてのしかかりでノックダウンされるんだな
ブースターが「焼き尽くす」って技をマシンで習得するのを見て、ブラストバーンみたいな凄い技かと期待に胸が躍ったんだ。
しかしフタを空けて見たら
威力30で、なんかもういろいろ焼き尽くされた。
↑やあ俺 50か60はあるかと思ったら唖然とした
↑&↑↑ よう俺 ひのこのが強いって名前負けってレベルじゃねーぞ!
↑全 流石に名前負けにも程があったためかXYでは威力が30→60に倍増。
ボルトロス辺りがめざパ代わりに入れることもあるとかないとか。
色違い
唯一神がちゃっかりとフレアドライブを習得し、
BWでは、
ウインディが遺伝技でインファイトなんか獲得してしまい、
さらに、攻撃種族値が脅威の140にしてフレドラまで覚える
新たなる脅威も登場してしまった。
そして、期待されていた隠れ特性は、某ロボットを彷彿とさせる「根性」…
根性、根性、ロリ根性!!
おまけに馬鹿力との両立は不可能ときました。
股、ネタ方面でも
股間ズームインという強敵も出現してしまった。いつまでこの悪夢は続くのか。
↑可愛さUP+ニトロバトンで充分強化されたぜ!(`・ω・´)あと股、ってだれが上手いこといえとw
↑
バシャーモ「俺は別に可愛くないけどニトロバトンならできる。というか、ニトロは俺の方が活かせる」
↑可愛さの足りないものに用はない! こっちは毎ターン可愛さ加速だぜ!
↑しかし可愛さはバトンできないのであった
ポケモンのアーケードゲーム、ポケモントレッタのフェス1弾にて、他のブイズとともに登場。
このゲームには、ポケモンの強さを現す『ポケエネ』という数値が存在するが、
他の進化系は全員50台の数値なのになぜかブースターだけ48と妙に低い。(進化前のイーブイ除く)
トレッタ制作部にも唯一王の噂は届いているということだろうか。
BW2にて根性と馬鹿力の両立が可能に。ついでに馬鹿みたいに高くなっていたレベル技が全てLv50以内に収まる模様。
↑一応第3世代前はレベル技全部Lv52までに覚えるんだよね。第3世代前に戻ったといえばいいかも。
また開催されるかは知らんが、
イーブイカップで毒を撒きたいときはコイツは必須。
なんと、隠れ特性
エーフィのマジックミラーですら跳ね返せない厨技、
スモッグを使うことができる。
自分のエーフィに毒々球を持たせてトリックという方法もあるが、持ち物は限定されるし相手1体限り。比べるまでもないな。
もしメガシンカが可能になったら、素早さが補強されるのかな(某ロボット大戦的な意味で)
↑メガ○○になったとき一番名前がかっこいいのはこの子だな。もしくは
女神
↑↑
カブテリモン「メガ
ブロスター!」
XYで7年来のフレアドライブ習得確定
↑何よりも困難で幸運なくしてはたどり着けない道のりだった…
↑貰い火スカーフフレアドライブor根性フレアドライブというロマン。いやしかしおめでとう。
↑ニトチャで素早さを上げ、根性を発動させてからのドライブ&からげんきという戦法が強そうだな。
他との差別化につながるし何より達磨にはできん芸当だ。
とりあえずフレドラは対人戦ではなかなか使いづらいかもしれないが、
XYのさかさバトルで出てきた時は今までのブースターとは思えない異常火力を連発してくるので注意。
殿堂入り直後のLv60前後の旅パで挑むと等倍なのに一撃で沈む奴の多いこと。
↑さかさではないが、SVのマジボスのこいつのフレドラが痛いのなんの。戦術のせいで弱い扱いされてるが、ブースターの火力だけは強かった。
炎技もだけど俺的にはサブとしてじだんだくらい覚えてほしい。
他の物理地面技があなをほる止まりだった奴らは軒並み覚えたのにこいつは…
BDSPでは強化されてプラチナ準拠の手持ちになったオーバの手持ちに一度は入るも、
再強化された手持ちからはリストラ(
キュウコンと
ウインディが入る)
今作のNPCが超が付くレベルのガチ構成な事を踏まえると公式から明確に「こいつでは力不足」と宣告された瞬間でもある…
続くレジェアルでは何故かフレアドライブが習得技から剥奪され、一致物理技がほのおのキバのみになってしまった。
第4世代プッシュの時期だからって扱いまで第4世代に戻ってしまうとは…
↑SVでは無事にフレドラ復活。だが馬鹿力は没収されたまま…。
↑SVではニトチャ没収されてます。技マシン使っても何故か覚えられない。
同効果の草タイプ版のくさわけを覚えたせいと考えられるが…?
↑一応受け出しにきた弱点タイプの弱点を突ける上に素早さ上がる点もあるし、むしろタイプ被らなくていいかも。
↑不一致威力50でS1段階上げたところで影響力は知れてるのでプラスになったかと言うと微妙。
それよりメインウエポンに近かったばかぢから没収があまりに痛く、やれることが減り総合的に弱体化傾向。
兄弟たちの手前下手に優遇強化もできない呪いはいつまで続くのだろうか。
なお過去作でニトロチャージ使えて、且つSVで没収されたのはブースターと
エンニュート系統だけ。どういう判断だろうか?
↑なおDLCでエンニュート共々再びニトロチャージを習得可能になった。なんだったんだろうか…
SVでは他のブイズは水辺だと泳いで移動するのに対し、こいつはモンスターボール型の浮きに乗って移動する。やはり唯一王か…
ネタ型
夢のフレアドライブ(聖なる炎)型
性格:意地っ張り、陽気
努力値:攻撃252 素早さorHP252
持ち物:気合の襷、ヒメリの実(拘り鉢巻、拘りスカーフ、ものまねしたあとどうなるか分からないので詳細求む)
必須技:ものまね(フレアドライブor聖なる炎)、守る(ダブル前提のため)
選択技:電光石火、取っておき、願い事、くすぐる、アイアンテール、じたばた
夢のフレアドライブを使うための型、全ポケモン最強のフレアドライブを放てるはず
さあ解き放て、フレアドライブ!!
反動が怖いなら聖なる炎でも可能、その場合聖なる炎は
ドーブル画伯に撃ってもらおう
相方、ブースターにフレアドライブ→ブースター、物真似→相方、日本晴れ→ブースター尻尾を振る(ダブルなので二体に効く)
→相方てだすけ→ブースター 最 強 の フ レ ア ド ラ イ ブ
上をやるにはウインディ必須
↑対戦相手
カイオーガ 海の王者LV20
武器 スカーフ潮吹き
↑これはいいLv20銀の剣ソードマスターですね!!!1111
お約束だがHP低いブースターは反動で死に掛ける
↑はいはいキャンセルキャンセル。誰かブースターに支援付けてやれよ…
↑むしろ必ず先制攻撃できる待ち伏せが欲しいね……
↑最新作の暁では必ずではなく確率になりました…涙目
この型(聖なる炎型)のブースターをダブルで試しに使ってみてる、
手持ちはブースター・
テッカニン・ドーブル・ドータクン・キマワリ・ザザンドラ(仮)填まれば強い(キリッ
ザザンドラは脅しで実際はほとんど使わない、だれかこのブースター使う上で有効な脅しのポケモンは居ないだろうか?
↑兄弟ではシャワーズも結構脅しになるよ
しかしご存知の通り、XYで歓喜のフレドラ習得。今後この型を使うならさらなるロマンを求めVジェネレートをものまねしよう
チャンピオンの切り札 ブースター型(ピカチュウ版)
性 格:チャンピオンの切り札らしく。
努力値:1番強いので攻撃に全て。
持ち物:オリジナルは無いが、「おうじゃのしるし」
わざ :
ピカチュウ:でんこうせっか/リフレクター/ほのおのうず/かえんほうしゃ
ポケスタ2:のしかかり/どくどく/ほのおのうず/だいもんじ
裏モード :すてみタックル/どくどく/ほのおのうず/だいもんじ
切り札なんだろ…はかいこうせんをくれよ…。
なんで他を選んだ場合の手持ちに入るウインディが覚えていて、切り札のコイツが覚えていないんだよ…。唯一王だからか…?
↑て言うか登場当時の技構成見ても、ここまで「何じゃこりゃ?」と思えるレベルなのか…。
炎タイプ最終進化系の中では当時ですら無進化のブーバーに劣りかねないとは…。
トランセル種市型(98カップ)
性格:補正かからないやつ
努力値:均等に
持ち物:光の粉
技:のしかかり/はかいこうせん/かげぶんしん/どくどく
ゲーム雑誌「ニンテンドウスタジアム」にて
トランセル種市が紹介していた型。
何をトチ狂ったのか「特殊も高いが攻撃力の高さを活かすためあえて文字は除外した」とのことだが
炎技を覚えさせないという時点でネタ以前に論外であるという事を彼は気づかなかったのだろうか…
この型では
ナッシーは狩れないわ、
ゲンガーには完封されるわと散々。
さすが「
サンダーに地割れは効果抜群」という迷言を生み出した男だけのことはある。
しかも今だと不一致
ノーマル技による両刀という意味不明さによって更にネタぶりが加速している。
光の粉を持たせているのは影分身の仕様を少しでも初代に近づける為。
↑不一致ノーマル技の共存は
ケンタロスや
ドードリオを始め珍しいことではなかったとフォローしとく
のしかかりは削り用、はかいこうせんはトドメ用
それでもだいもんじは欲しいけどな。火炎放射?Lv54でないと使えないのさ
↑ケンタにしろドードリオにしろノーマルはタイプ一致だからブースターとは違う、この場合あげるべきは
キングラーとかだろ
↑結局珍しいことじゃなかったんだけどな。はかいこうせんなんか全員が持ってた。てかサンダースすらノーマル技共存してたからな
わんわんお型
性格:ゆうかん/わんぱく/むじゃき
努力値:元気いっぱいに見えるような振り方
特性:こんじょう
持ち物:ふといホネ
確定技:ほえる/かみつく
選択技:こわいかお/しっぽをふる/あくび/つぶらなひとみ/てだすけ/あなをほる
もしくは番犬型。飼い主に忠実で不審者は容赦なく撃退する。
普段はつぶらな瞳で餌をおねだりしたり、散歩に連れてってくれと尻尾を振りながら吠える。
そして大好物の骨を穴を掘って埋めてしまうのが玉に瑕。
オーバ型
LV:55(Pt初戦)→71(Pt強化 & BDSP 2戦目限定)
性格:補正無し?
努力値:無振り
持ち物:無し(BDSP→オボンのみ)
技:(Pt)オーバーヒート、ギガインパクト、でんこうせっか、おにび
(BDSP)フレアドライブ、じたばた、でんこうせっか、おにび
みんな大好き
ドナルドオーバ∩(†∀†)∩る━━━!!
プラチナで
フワライドに代わり、おにびをかましてくるブースター
しかしかげぶんしんが無いのと紙物理耐久の所為で地震で乙るのでウザさはフワライドよりも下か?
↑しかし特殊耐久がバカ高いから意外と侮れない。
まぁ
降格された強すぎる前座とか
ボールシールがかっこよすぎるデデデと比べれば劣るが
ダイパリメイクでは、全国図鑑入手後1回目の再戦に限り使用。ここで念願のフレドラをぶちかましてくる!
そして、ハードマウンテンのイベントクリア後はというと…(ry
エリートトレーナーのシュン型
LV:50
性別:♂
性格・努力値:不明(多分無補正無振り)
持ち物:なし
技:オーバーヒート、でんこうせっか、おにび、メロメロ
シュン「おれの ブースターは おれが おもっていた いじょうに すごいやつ なのかもしれない……
コイツ いじょうの ブースターには もう であえない だろうね」
オーバのブースターと似ているが、メロメロで運ゲができる分こっちの方が強そう。
まぁ、メロメロとオバヒはあまり相性がいいとは思えないが…
その辺のトレーナーなのに、技マシンを3つも使っている。
ブースターにかける愛情が深いと言えば聞こえはいいが、単にブースターがレベルでろくな技を習得しないからかも…
ちなみに他の手持ちポケモンは
ウツボットと
キングラー。
3匹とも攻撃努力値のみをくれるので、釣り人のミノルなど同様、攻撃努力値稼ぎのカモにされるトレーナーの1人。
今まで攻撃努力値のため、このブースターを何十回も地震で粉砕してきたが、今日初めて技構成を知った。
まもるがウザかったキングラーと比べると、全然印象に残らなくて。
なんとなくシュン君に謝ったほうがいい気がしてきたのは気のせいだろうか。
分の悪い賭けは嫌いじゃない!型
性格:意地っ張りor腕白
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:先制の爪
必須技:とっておきor切り札(ポイントアップ必須)、鈍い
選択技:ギガインパクト、穴を掘る、炎の牙、捨て身タックル等等適当に
ブースターの不遇さと切り札という単語を見てカッとなって作った。
ひたすら鈍いを積んで装甲値と威力を上げて賭けに出る
↑だが切り札は特殊技の上にPP4~8の威力は全部40なんだよな。
↑とっておきで「全弾持っていけ!」しかないな。これなんて古い鉄?角でも生えてれば完璧だったか?
残念ですが 切 り 札 は 特 殊 技 で す\(^o^)/
↑まるで某ロボのクレイモアが射撃扱いだった時みたいだな
特殊は苦手なんだがな…四の五の言っていられんか
実際に、持ち物たべのこし、とっておき/ニトロチャージ/まもるで使っている。
基本的にはビルドバトンで降臨させてるが、うまくいくと無双できる。シャンデラ? 分の悪い賭けは嫌いじゃありません。
GBA型
性格:寂しがり
努力値:攻撃252 素早252
持ち物:
技:オーバーヒート/シャドーボール/アイアンテール/でんこうせっか
多分こんな感じだったと思う…正直使用率すくなすぎてよくわからんwww
オーバーヒート覚えたかどうかすらわからんwww
↑覚えられたよ…唯一神やブーバーじゃあるまいし……
↑↑シャドボを鬼火に変えたやつ使ってるけど結構強いぞ
最強ポケモン型(ダブル)
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:たべのこし、シュカのみ、イトケのみ、ヨロギのみ
必須技:ものまね、のろい
選択技:ねがいごと、まもる、ねむる,しっぽをふる,にらみつける
唯一王は物理技では全ポケモン中最高ダメージを叩き出せる。用意するポケモンは以下の通り
1、
マリルリor
チャーレム 2、ドーブル(トリック/フレアドライブ/スキルスワップ@こだわりハチマキ)
3、
チェリム(てだすけ/にほんばれ) 4、唯一王(ものまね/のろい)
6→4での最短ルートは以下の通りだが、実際はドーブルにダークホールやブースターのねがいごと等を挟んだ方が決まりやすい
1ターン目 ドーブル:スキルスワップ マリルリorチャーレム:ねこだまし、ほろびのうた、うたう等
2ターン目 ドーブル:スキルスワップ マリルリorチャーレム:唯一王に交代
3ターン目 ドーブル:マリルリorチャーレムに交代 唯一王:のろい
4ターン目 マリルリorチャーレム:ねこだまし,うたう等 唯一王:のろい
5ターン目 マリルリorチャーレム:ドーブルに交代 唯一王:のろい
6ターン目 ドーブル:フレアドライブ 唯一王:ものまね
7ターン目 ドーブル:チェリムに交代 唯一王:のろい
8ターン目 チェリム:にほんばれ 唯一王:のろい
9ターン目 チェリム:ドーブルに交代 唯一王:のろい
10ターン目 ドーブル:トリック 唯一王:拘り晴れフレアドライブ
11ターン目 ドーブル:チェリムに交代 唯一王:拘り晴れフラワーギフトフレアドライブ
12ターン目 チェリム:てだすけ 唯一王:フルパワーフレアドライブ
攻撃6段階UPちからもち日本晴れフラワーギフトてだすけハチマキフレアドライブの威力は凄まじく,
防御特化防御6段階UP
パルキアすら確1
パルキア(防御特化/防御6段階UP):確1
パルキア(防御特化/防御6段階UP/リフレクター):確2
パルキア(防御特化/防御6段階UP/リフレクター/あついしぼう):確3
つまり、壁や特性が無ければ全ての想定しうる状況において全ポケモンが確定1となる
壁にはチャーレムorマリルリのかわらわり、あついしぼうや貰い火などの特性にはスキルスワップで対処しよう
フルパワーが面倒な場合スキルスワップを挟まず貰い火発動までにしても良いが、
防御6段階↑防御特化パルキアは確2になってしまう(6段階↑防御特化
キングドラは乱1)
参考までに
唯一王レベル100フルパワーフレアドライブがLv1乾燥肌パラスの急所に炸裂した場合の最大ダメージは4822712(防御6段階↓で24113430)
ケッキングのレベル100フルパワー大爆発→Lv1ピンプク急所 最大3912308(防御6段階↓で7824608)
ラムパルドのLv100フルパワーもろはのずつき→Lv1
デリバード急所で4803660(防御6段階↓で19214532ダメージ)
↑これってフレドラをVジェネレートに置き換えることは可能?
必死型
性格:がんばりや
特性:根性
持ち物:毒毒玉
技:空元気/馬鹿力/こらえる/ふるいたてる/すてみタックル/オーバーヒート
必死です。技は解釈によっては他にもあり?
Emバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:BC255
持ち物:オボンのみ
技:かえんほうしゃ/かみつく/すなかけ/ほえる
特殊型。Bに振っているため不一致弱点程度なら耐えてくる。
その2
性格:のんき
努力値:HBD170
持ち物:せんせいのツメ
技:のろい/メロメロ/すてみタックル/シャドーボール
鈍い積み型。素の火力は低いので積まれる前に倒せば問題ない。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:せんせいのツメ
技:シャドーボール/じたばた/こらえる/オーバーヒート
こらじた型。最大威力のじたばたは強力だがカムラではなく爪なので不安定。
ゴーストで透かそうとするとシャドボが飛んでくる。
その4
性格:れいせい
努力値:AC255
持ち物:せんせいのツメ
技:オーバーヒート/にほんばれ/すてみタックル/シャドーボール
両刀型。かなり高火力な一方耐久は無振りなので先手で弱点を突けば問題ないが爪に注意。
DPバトルタワー型
その1
性格:さみしがり
努力値:HAS170
持ち物:たべのこし
技:おにび/しっぽをふる/すなかけ/とっておき
とっておき型だがこの構成と耐久ではとっておきを使う前にやられてしまう。
ちなみに同周のブイズは全員「とっておき+変化技3つ、持ち物たべのこし」で統一されている。
その2
性格:ゆうかん
努力値:AC252
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/ギガインパクト/アイアンテール/でんこうせっか
両刀型。かなり高火力だが遅く紙耐久なので弱点を突ければ怖くない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:もくたん
技:ほのおのキバ/おんがえし/かみつく/おにび
まともな物理型。当時は性能安定技で固めるとこの構成が精一杯だった。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:せんせいのツメ
技:ほのおのキバ/かみつく/おんがえし/のろい
攻撃技は↑と同じだが積み技があり、爪×怯みが怖い。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:せんせいのツメ
技:ほのおのキバ/ばかぢから/のろい/バトンタッチ
バトン型。サブウェポンは優秀だが積み技とは相性が悪くその為バトンも使い辛い。
その2
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:カムラのみ
技:ほのおのキバ/じたばた/こらえる/すなかけ
こらじた型。発動すれば一致技よりも強いが、カムラ発動しない限りそこまで早くは無い。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/シャドーボール/どろかけ/おにび
特攻型。火力はA特化炎の牙よりも高いが連発すれば弱くなる。地味に泥かけで命中ダウン&鬼火で火力ダウンなど面倒。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:しろいハーブ
技:ほのおのキバ/ばかぢから/かみつく/ギガインパクト
バトルサブウェイでも使われている型。
ステージ
性格:おっとり
努力値:CD255
持ち物:たつじんのおび
技:ふんえん/でんこうせっか/おにび/まもる
鬼火は良いが両刀でもなく防御-補正を掛けているうえ、炎とノーマル技だけで道具を全く活かしていない。
サブウェイ型
その1
性格:やんちゃ
努力値:AC全振り
持ち物:きあいのタスキ
技:あなをほる/じたばた/ふるいたてる/だいもんじ
ニ刀型。タスじたも素早さ個体値Vでも実値85の速さでは奮い立てるを積んでも厳しい。成功したら強いけど。
バトンか追い風があればこの上なく頼りになりそうなんだけどな…
その2
性格:わんぱく
努力値:HA全振り
持ち物:もくたん
技:おにび/あまえる/ニトロチャージ/まもる
カオス型。攻撃技がニトロのみで、持ち物補正があっても厳しい決定力。帯発動した
カイリキーの三色パンチと同じ威力と考えればいい。
というかS無振りだと個体値Vでも二回ニトロ使っても最速
コジョンドを抜けないので微妙。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:しろいハーブ
技:ほのおのキバ/ばかぢから/かみつく/ギガインパクト
全力の物理型。馬鹿力があるので一応岩では止まらない。攻撃は文句なしだがとても脆いので物理技で攻めると2回で落ちる。
威力はギガイン>>炎の牙となる。
その4
性格:ゆうかん
努力値:HA255
持ち物:しろいハーブ
技:オーバーヒート/ばかぢから/おんがえし/おにび
両刀型。鬼火で低い防御をカバーし、こちらのタイプに応じてオバヒか馬鹿力どちらか撃ってくる。
バトルツリー型
その1
性格:やんちゃ
努力値:AC252
持ち物:きあいのタスキ
技:でんこうせっか/じたばた/ふるいたてる/だいもんじ
サブウェイその1のあなをほるを石火に変えただけ。
その2
サブウェイその2と同じ。
その3
性格:ゆうかん
努力値:HA252
持ち物:ホノオZ
技:フレアドライブ/おんがえし/おにび/オーバーヒート
念願のフレアドライブを得た型で火力は今までとは比べ物にならないほど高い。
Zフレドラは等倍でも多くの相手を一撃で焼き尽くすほどでA130の実力を存分に見せつける。防御が高い相手にはZオバヒで対応可能。
一方技範囲は広くなく
シャンデラに完封される。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AD252
持ち物:ホノオZ
技:かみつく/でんこうせっか/ギガインパクト/フレアドライブ
こちらもフレドラとZ持ちで火力は有頂天。かみつくを覚えているので対応範囲は広め。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AB255
特性:もらいび
技:ほのおのキバ/かみつく/すなかけ/ランダム
物理型。技威力が低いので火力は控えめだが
ヤドラン・
ヤドキングの場合は注意。
なおブイズの中でランク8に登場しないのはコイツだけ。公式にブイズ最底辺格と見做された瞬間である。
ダブル
努力値:AB255
特性:もらいび
技:かみつく/てだすけ/ほのおのキバ/ランダム
ダブルでもやることは基本的に同じ。手助けによるサポートが厄介。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
イーブイ |
ブースター |
- |
* |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
*進化時 |
1 |
1 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
1 |
1 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
1 |
1 |
ほしがる |
60 |
100 |
ノーマル |
物理 |
25 |
|
5 |
5 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
|
10 |
10 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
15 |
15 |
つぶらなひとみ |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
30 |
|
20 |
1 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
25 |
|
- |
20 |
スモッグ |
30 |
70 |
どく |
特殊 |
20 |
|
25 |
25 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
30 |
1 |
まねっこ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
- |
30 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
35 |
1 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
35 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
40 |
1 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
- |
40 |
ふんえん |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
45 |
1 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
- |
45 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
50 |
1 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
50 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
55 |
55 |
とっておき |
140 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv1 |
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
Lv1 |
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv45 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技08 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv30 |
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv35 |
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
Lv1 |
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技41 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv1 |
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv1 |
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv50 |
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv1 |
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技227 |
みわくのボイス |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
いかり、がまん、ロケットずつき(マシン) |
第2世代VC |
でんじほう(マシン) |
第3世代 |
にらみつける(レベル) |
第4世代 |
|
第5世代 |
うたう(2013年ポケモン映画記念配布個体) |
第6世代 |
やきつくす、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
リフレッシュ、きりふだ(レベル・イーブイ時) どくどく、エコーボイス、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、リフレクター(マシン、ピカブイ) しぜんのめぐみ、ゆうわく、シンクロノイズ(タマゴ) いやしのすず、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
ものまね(レベル、アルセウス) ネコにこばん、いびき、メロメロ、りんしょう、かたきうち、マジカルフレイム(マシン、剣盾) きあいだめ、アイアンテール、ふるいたてる、ばかぢから(レコード、剣盾) かげぶんしん、いばる、かいりき、いわくだき(マシン、BDSP) パワーシフト(教え技、アルセウス) おいわい(ポケモンセンターお誕生日プレゼント) |
遺伝
最終更新:2025年01月08日 03:13