目次
ウルトラザウルス
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
RZ-037 |
ヘリック共和国 |
ウルトラサウルス型 |
50.0m |
27.5m |
507.0t |
50.0km/h(地上) 47ノット(水上) |
6名 (+単座ビークル 2台) |
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
3500 |
4375 |
5250 |
6125 |
7000 |
7875 |
8750 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
400 |
600 |
EP 10 ( 40~60回 ) |
EP 30 ( 16~20回 ) |
EP 20 ( 20~30回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
B |
B |
C |
C |
B |
|
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
10 |
|
装甲値 |
280 |
|
特性 |
搭載可能 |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ハイパー キラーファング |
690 |
60% |
30% |
30 |
地―― |
EP 5 ( 80~120回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
360mm リニアキャノン |
720 |
65% |
10% |
35 |
地空― |
弾数 6 |
射補 |
2-5 |
通常 |
360mm リニアキャノン (MAP兵器) |
570 |
65% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
通常 |
※射程 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可) |
8連装 ミサイルランチャー |
680 |
70% |
15% |
50 |
地―潜 |
弾数 6 |
射― |
1-4 |
通常 |
AZ 6連装 ハイマニューバ ミサイルポッド |
620 |
75% |
5% |
40 |
地空潜 |
弾数 4 |
射― |
1-4 |
通常 |
AZ 90mm 3連装 パルスレーザーガン |
660 |
65% |
15% |
60 |
―空― |
EP 20 ( 20~30回 ) |
射補 |
1-3 |
光線 |
AAZ 100mm 2連装ビームガン |
570 |
75% |
10% |
70 |
―空― |
EP 15 ( 26~40回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
|
全方位レーダー |
自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(狭域) |
(重量物牽引機) |
味方ゾイド2機を搭載できる |
+
|
360mm リニアキャノン(MAP兵器)の射程範囲 |
360mm リニアキャノン(MAP兵器)の射程範囲
|
+
|
ウルトラザウルス系 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
ウルトラザウルス |
3500 |
400 |
10 |
280 |
4 |
|
B |
B |
C |
C |
B |
|
|
地空潜 |
1-5 |
狭域レーダー 【搭載可能】 |
|
― |
3950G |
|
ウルトラザウルス |
※対潜適性武装は射程 1-4 MAP兵器 : 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可) |
ウルトラザウルスLB |
3600 |
615 |
5 |
290 |
4 |
|
B |
B |
C |
C |
B |
|
|
地空潜 |
1-6 |
狭域レーダー ENタンク 【搭載可能】 |
|
― |
4450G |
|
ウルトラザウルスLB |
※対潜適性武装は射程 1-4 MAP兵器 : 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可) 自機の周囲1方向に直線 5マス ( 〃 ) |
グレートザウルス (ウルトラザウルスMK-Ⅱ) |
3900 |
630 |
15 |
300 |
4 |
|
B |
B |
C |
C |
B |
|
|
地空潜 |
1-6 |
狭域レーダー ENタンク 【搭載可能】 |
|
― |
4950G |
|
グレートザウルス (ウルトラザウルスMK-Ⅱ) |
※対潜適性武装は射程 1-4 MAP兵器 : 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可) 自機の周囲1方向に直線 5マス ( 〃 ) |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
ウルトラザウルス |
|
3500 |
4375 |
5250 |
6125 |
7000 |
7875 |
8750 |
ウルトラザウルスLB |
|
3600 |
4500 |
5400 |
6300 |
7200 |
8100 |
9000 |
グレートザウルス ( ウルトラザウルスMK-Ⅱ ) |
|
3900 |
4875 |
5850 |
6825 |
7800 |
8775 |
9750 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ノーマル機 |
ハイパー キラーファング |
690 |
60% |
30% |
30 |
地―― |
EP 5 ( 80~120回 ) ( 123~164回 ) ( 126~168回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
LB |
地―潜 |
グレート |
地―潜 |
|
改造機 |
ロングレンジ バスターキャノン |
750 |
75% |
10% |
30 |
地空― |
弾数 4 |
射― |
2-6 |
通常 |
800 |
弾数 4 |
|
ロングレンジ バスターキャノン (MAP兵器) |
750 |
65% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
通常 |
800 |
弾数 2 |
※射程 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) |
|
共通 |
360mm リニアキャノン |
720 |
65% |
10% |
35 |
地空― |
弾数 6 |
射補 |
2-5 |
通常 |
720 |
770 |
|
360mm リニアキャノン (MAP兵器) |
570 |
65% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
通常 |
570 |
弾数 1 |
670 |
弾数 2 |
※射程 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可) |
|
共通 |
8連装 ミサイルランチャー |
680 |
70% |
15% |
50 |
地―潜 |
弾数 6 |
射― |
1-4 |
通常 |
|
AZ 6連装 ハイマニューバ ミサイルポッド |
620 |
75% |
5% |
40 |
地空潜 |
弾数 4 |
射― |
1-4 |
通常 |
620 |
弾数 4 |
550 |
弾数 2 |
AZ 90mm 3連装 パルスレーザーガン |
660 |
65% |
15% |
60 |
―空― |
EP 20 ( 20~30回 ) ( 30~41回 ) ( 31~42回 ) |
射補 |
1-3 |
光線 |
AAZ 100mm 2連装ビームガン |
570 |
75% |
10% |
70 |
―空― |
EP 15 ( 26~40回 ) ( 41~54回 ) ( 42~56回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
|
共通 |
全方位レーダー |
自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(狭域) |
(重量物牽引機) |
味方ゾイド2機を搭載できる |
改造機 |
エネルギータンク |
EP MAX値を50%増加 |
|
解説
- 戦闘司令旗艦として開発されたヘリック共和国軍のウルトラサウルス型 超大型ゾイド。
- HPが非常に高く、基本性能だけで中型機のフルアーマー状態に匹敵する。
ハイブリッドアーマー1つで並の大型機の倍近いHPを持つ事ができ、耐久力は高い。
- EPも有り余るほどにあるが、武装で使用する事は稀。
- 武装は全体的に火力が高めで、最も威力の低い武装でさえ570と大型機のメイン火器並みに強力。
- 実弾兵器中心で攻撃速度は さほど速くないが、高い耐久力と水中適性でカバーできる。
対空戦闘も、膨大なEPを活かせるレーザー・ビームガンがあるので安心。
- MAP兵器のリニアキャノンは着弾位置指定タイプで かなり使いやすい。
MAP兵器系 全般が前作から弱体化しているために忘れがちだが、中々に強力な武装なので使える時は使っておこう。
- 欠点は陸上の地形適性が低いのと、水中適性を持つゾイドの中では対潜属性を持つ武器が少ないこと。
- 実弾兵器がメインということで、スキル【黄龍】が使えず、特大ダメージは望めないこともあり、
(対空戦闘を除いた)継戦能力は意外と高くない。
- 機体を入手できるタイミング自体がシナリオ終盤なので、さほど問題にはならないが、
チャージキットでの補給効率が悪いことにも注意。
- 敵の数を認識して各種武装をうまく使い分けて交戦しよう。
- また、固定パーツとしての記載は無いが、グスタフやビガザウロと同様に味方ゾイドを最大2機まで搭載できる。
(ゾイド図鑑には記載されている)
- なお、ウルトラザウルス系の機体の中で本機(ノーマル機)に限り、キラーファングに対潜属性がない。
射撃武装が強力な本機では使う機会が少ないが、注意しよう。
補足など
- 販促ポスターでのキャッチコピーは「大胆にして緻密。ゾイド史上最大のゾイド。」
- 前作にあった水中用のMAP兵器「魚雷発射管」は削除されてしまっており、
今作では陸上でのみ使用可能となっている。
- 背部の格納庫 両側面にある「AZ 3連装パルスレーザーガン×2」は、
本来の設定では「AAZ」表記。- また、側面を向いた3連対空砲であるものの、
ゲーム内での攻撃モーションは、2連装ビームガンの流用となっており、
2本の光線が前面に向けて発射される。
(ビームガンは赤系で、パルスレーザーガンは青系の光線)
機体画像
+
|
鹵獲カラー |
鹵獲カラー
- 鹵獲カラーは、前作のゴジュラスMK-Ⅱ 量産型のような全身ダークグレー + 緑キャノピーの配色。
- ただし首の側面がテクスチャーのバグにより黒一色となっている。
- このバグのため、直前に確認した機体によってテクスチャーのパターンが変化する。
- 詳しくは該当ページを参照。(ウルトラザウルス系の改造機でも同様に変化)
|
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
- 有名な話かもですが、2のみ勝利の雄たけびのあとで「しゅびびびーん!」という音が聞こえることがあります。これはノイズなどではなく効果音のようで、内部データにも存在しています。XEBRAでプレイ時は発生しなかったので、実機のCD読み込みの都合か何かで発生? (2020-03-22 20:16:34)
- へぇー、毎回入るわけじゃないのか。「1のウルトラの勝利ポーズが陣営で少しだけ違う」みたいな話は聞いたことあったけども (2020-03-22 23:45:50)
最終更新:2024年07月07日 06:39