atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • エアジハード

ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局

エアジハード

最終更新:2025年03月18日 19:20

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

プリンスリーギフト氏族出身のウマ娘。実家が少し変わった家業をしている(28-39)。
トゥインクルシリーズで活躍し、「黄金世代」と呼ばれた7人の一人(27-47)。
ウマネスト再征国との交流レースであるシャングリラカップに出場し、世界線変動前はキングヘイローと激闘を繰り広げての二着、世界線変動後はキングヘイロー、スズカガンに次いでの三着になっている(18-134)(34-159)。
トレセン学園卒業後はフェニックス・エアー・サービス(PAS)社に就職…したことになっている。
+ ...
なお、ヤクシャンバシャーリの実家は代々暗殺者の家系(54-12)で、卒業後、表向きはPAS社に所属しつつも、彼女も秘密作戦に従事するサイレンスセキュリティ(SS)社に所属(53-171~175)している。

主な身分

  • ウマムスタン 中央トレセン学園ウマルカンド校 卒業
  ↓
  • フェニックス・エアー・サービス(PAS)社 所属?
  • サイレンス・セキュリティ(SS)社 戦闘部門第4偵察戦闘中隊 所属

作中の動向

+ ...

トレセン学園時代

夏合宿

特別番組『あのウマ娘の今』編でトレセン学園の夏合宿を視察に来たスズカガンを合宿に参加していた生徒たちに模擬レースを提案した場面で名前が初登場(27-34)。
(実は世界線変動前のスペシャルウィークの戦績決めの際、「ジハード」の名で存在が示されており、シャングリラカップにも参加していた(18-119,133)。)
スズカガンとの模擬レースでは分析を選択(27-58)。
模擬レース後のインタビューで、トレセン学園卒業後は大学に行かずフェニックス・エアー・サービス(PAS)社への就職を希望しており、先月内定をもらったことが語られる(28-39)。なお、彼女が内定をもらった会社は闇の世界への入り口とも呼ばれる企業(28-44)で、テレビで放映されたこと自体を驚かれていた。

シャングリラカップ

本番のシャングリラカップ(世界線変動後)では同じプリンスリーギフト氏族出身のキタサンブラックからは根性を高く評価されていた(34-98)。なんで評価してたんでしょうかねぇ
レースでは詳しく描写されなかったが、終盤まで言及されずに逃げていたスズカガンを捕えたキングヘイローに次いでの三着に入っていることから、直線でバ群を抜け出したと思われる(34-159)。

就職後

奇妙な冒険の始まり

39スレから始まったコマンド大佐の奇妙な冒険編で再登場(53-175)。
研修が終わり、現場の空気を感じさせるべくコマンドスズカが交戦したナイト9の情報を探るべくフェニックス社を経由して、サイレンス社から招集された(53-82)調査チームの乗るヘリに同乗して、現地に向かって調査チームを送ったらそのまま帰る予定であったが、突如飛んできた地対空ミサイルによって輸送ヘリが墜落し、自分以外の乗員が全滅。
ブリーフィングでコマンドスズカの目標地点(南部鉱山国支配領域のダイヤモンド鉱山)を聞いていたため、予定地点で合流を狙うが、既にそこはメンヒル(マグロ)によって化け物(ネクロモーフ)溢れる地獄と化していた(53-182)。
追いつめられて死を覚悟した瞬間、コマンドスズカによるインターセプトで助けられ九死に一生を得る。

ブリッジコンプ

命の恩人であるコマンドスズカに礼を言うべく、防弾甲冑のヘルメットを取るが、そこから現れたのはブリッジコンプの姿をしたウマ娘であり、エアジハード本人も「サイレンス社戦闘部門第4偵察戦闘中隊所属のブリッジコンプ」と名乗るが、僅かに見覚えのある姿がコマンドスズカの記憶に引っかかり、骨格や競走ウマ娘として鍛え上げられた筋肉の付き方、テレビ取材時の記憶(フェニックス社関連)などからエアジハードであると見破られる(53-175)。
なお、この時のエアジハードは目や顔の輪郭、耳の形を整形手術によって変えており、本人も見破られたことに動揺していた(53-178)。

東カサイ州(62-175勢力図より推測) ダイヤモンド鉱山

整形した事情(54-12)などを話しつつ、現地で入手した情報をコマンドスズカと共有すると、奇妙な冒険の経験豊富な彼女はあっさり事情を受け入れ、鉱山で起きている事態が非常に危険度の高いものと判断。謎の電波障害により司令部との通信が妨害された状況(53-197)から、現場の判断として問題の発生源であるメンヒルと仮称した物体(53-138,187)の破壊を試みるべく、エアジハードにも車両にある装備を持って同行するよう指示する(53-187~197,54-8)。
初任務でいきなり奇妙な冒険に巻き込まれたエアジハードは、教本通り撤退や司令部との通信を優先するべきではないかと提案するが、経験豊富な特殊部隊員であるコマンドスズカに実戦教育を施され、徐々に才能を発揮していく。
採掘区画上層を突破し、一休みしていた際、とあるUSBが気になり、確保(54-90)。
その後、順調に中層、下層を突破(54-92~100)し、ついにメンヒルのある最下層に到達した。
しかし、そこにはパカンダ諸王国連合の大使館に派遣されているクラフトユニヴァ特命全権大使の姿をした何者かがいた(54-121)。
謎の人物によるメンヒル(ズィロ生成装置)と電波障害の正体(54-129~132)の説明によってこのダイヤモンド鉱山で起きた事態を把握できた二人だったが、更にその人物から報酬(テセラクトと呼ばれる重力の限定的制御)と引き換えに依頼と『鍵』を受け取らされる(54-135~154)。
「『扉』の向こうで待つ」と言い残し、メンヒルがその人物と共に消えたこと(55-21)から、二人は地上に帰還。道中、化け物と化していた死体が皆事切れていたことから、この鉱山で起きた事態が収束したと判断、電波障害も回復したことから、コマンドスズカに頼んで司令部に救出要請を出してもらう(55-19^23)。
しかし、司令部との通信の結果、この鉱山で起きたバイオハザードによって南部鉱山国の防備が緩んだと判断した中山人民解放軍の機械化歩兵部隊が接近し、鉱山が戦場になろうとしていると判明、迅速に脱出した二人は戦闘に巻き込まれず、無事鉱山からの離脱に成功する(55-25~40)。

一難去ってまた一難

安全を確保してから改めて司令部と通信した結果、エアジハードは支援部隊として、そのままコマンドスズカと行動を共にすることに。なお、上述したようにエアジハードが所属していた調査チームはエアジハードを除いて輸送ヘリのパイロットを含めて全滅済みである。研修中の新人に、凄腕コマンドの支援をして作戦を継続しろというあまりにもあまりな指示に「帰国したら二人で司令部を襲撃しよう」と物騒な提案をコマンドスズカに行うが、「諦めると楽になる」と諭された(60-77~79)。
コマンドスズカから次の目的地として、六代目カガンの日記でも記述され、数か月前の地震で山中に明らかに人工的に造られたとしか思えない大穴が現れたキブ湖のイディウィ島の事を伝えられ、既にキブ湖周辺を支配下に収めていた南部鉱山国の調査が行われ、太古人類文明の大破した人型機械と思われる物体が回収されたと知らされる(60-83~93)。
その際にダイヤモンド鉱山で回収したUSBの事を思い出し、内容を確認するとアフリカの地図の各所に印がつけられ、離脱してきたダイヤモンド鉱山とこれから向かうキブ湖にも印がつけられていることから、「もしや、南部鉱山国の上層部の中にも自分たち同様に旧文明の遺物を探している者がいるのでは?」という事実に気づくが、それはこれからの任務がさらにきつくなることを意味するので気づかないふりをしたが、コマンドスズカにあっさり見透かされ、現実を見るよう窘められた(60-95~98)。

南キヴ州 キブ湖 イディウィ島

道中は特にトラブルなく、湖に辿り着けた二人だったが、流石に大穴の周辺は南部鉱山国の警備網が敷かれており、大穴突入前に情報を集めることにした。その際、コマンドスズカからエアジハードにこういう場合のノウハウが教授される(61-30)。
幸い、警備は装甲騎兵部隊以外はただの案山子(61-28)で大穴内部の情報や南部鉱山国の調査の進展具合などを入手することに成功。
判明した大穴内部の情報(61-34~36,61~64)
  • 大穴は大型車両なら余裕で入るくらいの広さで舗装されたような地面が延々と続いており、途中までなだらかに下っていく一本道だが、途中で垂直の縦穴となっている。
  • 縦穴に沿うようにして螺旋状の下り道と区画が存在し、迷路状となっていて、【敵性存在】が確認されている。
  • 内部の気温は25℃で安定しており、有毒ガスも確認されていない(コマンドスズカはこのことから生きている設備があると推測)。
  • 一定深度以下へと送り出した調査隊は全て未帰還。同深度から通信障害が発生するため、地上への通信は不可能。
  • 現在は一時的に大穴の調査を中止し、回収した遺物(人型機械の残骸)の解析作業に専念していた。
順調に情報収集が進んだかに見えたが、エアジハードはここで歩哨に見つかってしまい逃走。なんとかコマンドスズカとの合流を計るが…コマンドスズカは物置で寝ていて偶然不審人物を見つけてしまった歩哨を始末し、その発砲音がバレてエアジハードより早く逃走中であった。(61-38~39)
警備網を突破してなんとか合流するべく、燃料タンクに火をつけ攪乱していたエアジハードだったが、一方のコマンドスズカは駐機中の装甲騎兵を奪い、戦闘を開始。慣れない非BMI搭載型の装甲騎兵だったが、ツインターボ率いる精鋭装甲騎兵部隊のモトゥール小隊を翻弄。あっという間に一機仕留めたコマンドスズカの技量を警戒し、すぐさま小隊での連携攻撃に切り替えたモトゥール小隊だったが、ここでエアジハードが付近の建物の支柱を爆破して、倒壊による巻き込みを狙うファインプレー(爆破オチ)。なお、コマンドスズカは機転の良さと見事な環境利用闘法を褒めていた。
建物の崩落に巻き込まれるのを避けるべく敵が後退したのを確認した二人は、土煙と混乱に乗じて大穴内部に突入。無事合流した二人(なお、エアジハードもちゃっかり装甲騎兵を奪取済み)(62-32)は追跡を避けるべく、立坑区画を目指して深淵へと続く坂道を下り始めた(61-43~61)。
【二人が南部鉱山国側に与えた損害】(61-69)
死傷16人 重軽傷24人 装甲騎兵を含む装甲車両8台撃破 燃料タンク炎上 警備基地内ビル1棟(?)倒壊 装甲騎兵2機奪取
なお、この大立ち回りはすぐさま南部鉱山国のトップであるマチカネタンホイザに伝えられ、残った映像から二人が先日ダイヤモンド鉱山に潜入した二人組と同一人物であると見抜かれる。しかし、彼女の直感によって敵対しない方が利益になると判断され、休戦、出来れば消極的協力関係を築くためツインターボを使者として二人を追わせることにした(61-90~97)。なお、この時点で二人は知らなかったが、南部鉱山国は【敵性存在】を大穴を守る【防衛機構】と把握していた。

深淵への降下

立坑区画に到達した二人だったが、南部鉱山国の追っ手が追いかけてくるのを躊躇うような調査隊が誰一人帰還しなかった未調査領域、通称『サイレントライン』まで一気に降りることをコマンドスズカが判断。休息も取れず、一気に危険な領域に踏み込もうとするコマンドスズカに若干引くエアジハードであったが、奇妙な冒険の経験値が違うコマンドスズカは状況を楽しむ余裕すらあった(62-26~32)。
しばらく進むと突如アナウンスが立坑全体に響き、入り口方向から先ほど交戦したツインターボの装甲騎兵と共に、正体不明の機体が通路を崩しながら(64-166)現れ、二人にも襲い掛かって来た。状況の説明を求めるコマンドスズカだったが、ツインターボは攻撃を避けるのに必死で二人に助勢を求める(62-34~44)。
ツインターボを囮にして先に進むことも考えた二人だったが、正体不明の機体が追いかけて来るなら意味がないとしてツインターボの要請を「入り口での大立ち回りをチャラにすること」と引き換えに承諾、戦闘に入った。
今までの調査隊との戦闘やモトゥール小隊の意地によって損傷している状態だった(62-44)が、それでも正体不明の機体は強力で正面は装甲騎兵の戦闘に長けたコマンドスズカが担当し、エアジハードとツインターボはサポートに回った。
戦闘中、背中に担いだ武装を取り出し変形させて回転する炎の剣のような武器として攻撃してきた謎の機体だったが、三機の連携に敵わず、撃破することに成功する(62-46~61)。

エデンの園への入口

二人が撃破した機体を改めて確認すると、四枚の羽根のある人型のエンブレムが描かれていた(62-65)。
家業や氏族の影響で宗教に詳しかったエアジハードは、伝説にすぎないと思われていたシャングリラがウマネスト再征国として実在していたことや、この機体のエンブレムと使用した回転する炎の剣(グラインドブレード)、そしてコマンドスズカが探索している六代目の日記に記されたアフリカ大地溝帯にあるとされる太古人類文明の遺産「セフィラ」(エデンの園の中央に植えられた木)の名前からとある仮説を思いつく(62-68)。
それは、この謎の機体の正体は聖油教と御子教の聖書である旧約聖書に出てくる智天使ケルビムであり、旧約聖書の記述からセフィラのあるエデンの入り口を守護する門番であるというものであった。
当然、聖油教成立以前から存在する太古人類文明の遺跡に旧約聖書の神話に出てくる天使がいることはおかしいとコマンドスズカが指摘するが、エアジハードはここで発想を逆転させ「旧約聖書は失われた歴史の断片を伝えるものであり、この遺跡や機体たちから神話が生まれた」とする説を提唱した。
その説を補強する材料としてアキツ神話の岩戸隠れと約7300年前に発生した鬼界カルデラの破局噴火との関連性について述べ、歴史的事実が形を変え、神話となった可能性について話すと、コマンドスズカも数々の冒険で知ってしまった真実などからあり得ない話ではないとある程度納得した。
もっとも、この時点では仮説を立てたエアジハードからしても「根拠皆無のロマン」と笑うような内容であった(62-68~79)。
一方、コマンドスズカはエアジハードの仮説が正しかった場合、この立坑の先こそが任務の最終目的地であると判断。その場合、偶然共闘することになり、二人と違って撃破した機体の構造の方に興味を惹かれていたツインターボの存在をどうするか悩み始めた。なお、エアジハードはここで「(機密保持のため)今ここで始末しますか?」とコマンドスズカに尋ねているが、やんわりと止められている(62-80)。司令部の見立ては正しかったんじゃないですかね?

⑨

捕虜にしたツインターボを先頭(64-166~170)に立坑区画を進みながら情報を聞き出しつつ、水面下800m前後(64-162)まで下った辺りでツインターボは捕虜として生殺与奪権を握られていること、コマンドスズカは面割れでウマムスタン人とバレたことで互いにストレスの限界に達し、揉め出してしまった。だが、その場で最年少のエアジハードが出口が崩壊して自らも不安であることを吐露しつつ、入り口付近で襲い掛かって来た防衛機構兵器のようなものが再び襲い掛かって来た場合に備えて手を組んだことを二人に思い出させ、その場を収める(64-160~174)。
冷静さを取り戻したコマンドスズカはツインターボに追加情報について尋ね、南部鉱山国が機動兵器の残骸や星鉄器の他に『鉄翼』と呼ばれる未知の兵器をこの立坑で探していたことを聞き出す。太古人類文明の遺産の捜索回収を行っていることから南部鉱山国の司令官に興味を持った二人はマチカネタンホイザについて質問、ツインターボは詳しい人柄は知らなかったが数々の言動や『初代カガン戦記』を愛読し、行動指針にしていることからおおよその人柄を察し、その話題を打ち切った(64-176~193)。
しかし、会話を打ち切った途端に周囲に警告が鳴り響き、次なる防衛機構兵器ナインボール=熾天使セラフが迫って来た(65-6~10)。
何故か圧倒的な威圧感を放ちながらも、装甲が破損し内部機構が覗いている状態の敵機を不審に思いつつ戦闘に入った三人だったが、戦闘開始直後にエアジハードの機体が被弾。戦闘に支障はなかったが、改めて油断できる相手ではないと認識した三人に対し、セラフの方は見た目通り損傷が激しいのか時折突如停止するという状態であったが、却ってそれが三人を翻弄し、ツインターボ機が真っ先に撃破され、後がないと判断したコマンドスズカはエアジハードに脱出レバーに手をかけながらタイミングを合わせて攻撃するよう指示。セラフのセンサー類の破壊に成功し戦闘能力を奪うことに成功したが、二人とも乗機を破壊されてしまう(65-11~33)。
破壊された乗機からなんとか無事に脱出したエアジハードだったが、コマンドスズカは脱出に失敗し、顔の半分が機体の破片と爆発による火傷で皮膚が爛れ、五体満足であったが全身に重傷を負っているような状態であり、なんとか脱出に成功したツインターボの方も外傷は目立たなかったが骨折などで身動きが取れなくなっていた。セラフが増援を呼ぶ前にその場を離れるため、エアジハードは二人を俵担ぎで担ぎながら最低限のサバイバルキットのみ(66-138~145)を持って、更なる深層(66-139)へと逃亡した(65-31~40)。敗因は⑨(65-41)

ラストダイブ

なんとか安全を確保し重傷で意識を失った二人を手当てすると、意識を取り戻したコマンドスズカに現在の状況を説明した。装甲騎兵も最低限の装備や食料も失い無事なのはエアジハードだけ、という状況に負傷で心の弱っていたコマンドスズカは帰還を不可能と判断。無事なエアジハードに全ての食料を持ち、自分たちを見捨てて情報を持ち帰るよう指示する(66-138~145)。
会話を引き延ばしながらなんとか気力を取り戻させようと軽口を叩くエアジハードに、コマンドスズカは一人娘への謝罪を頼むが娘がいるどころか結婚していることすら知らなかったエアジハードは、驚いて話の続きを促し、コマンドスズカも心が弱った状態のため、つい口を滑らせてしまう(詳しくはコマンドスズカの夫の項目を)(66-147~172)。
様々なことを話しているうちに気力を取り戻したコマンドスズカと意識を取り戻したツインターボ(66-176~180)と共に、残った食料で最後の食事を済ませて退路を断つと、太古人類文明の遺跡の中枢があると思われる最下層へと再び歩を進める(67-4~8)。
道中、風化した残骸の中から極小機械群によって保全された未開封の瓶(67-11)や使い道の分からない金に似た材質で作られた杖か槍(67-15)を拾いながら下り続けると、突然地面に塵一つ無くなりはっきりと床面が見えるようになった(67-20~22)。そのことを不審に思うエアジハードに対し、コマンドスズカは自分たちの目の前に存在する生命の樹(セフィラ)と思われる模様が描かれた『門』の方に注意を向けるよう二人に声をかけたが、エアジハードとツインターボはコマンドスズカに『門』の存在を指示されるまでその存在を認知できておらず、何もない空間があるように見えていた(67-26~31)。
更にコマンドスズカやツインターボに比べる(67-152)とエアジハードには『門』の輪郭が揺らいで見え、そのことから何らかの素質、あるいは認識によって見え方が異なるとエアジハードは推測した。一方、コマンドスズカやツインターボはこの『門』に安易に触れてはならない雰囲気を感じ取ったが、両者とも既に体力の限界でありこれ以上の調査は死を意味するため、一縷の望みにかけて『門』の内部に入るべきだと主張。躊躇するエアジハードであったが、コマンドスズカは問答無用とばかりに『門』の扉を開いた(67-31~38)。

《Visitor confirmed. Confirm possession of control terminal.》
《Confirmation completed. Clearance Ultra Violet.》
《Welcome to Eden Colony. Eden welcomes your return.》(67-43)

異層次元空間 エデンコロニー

『門』を入った先には荒廃した都市の廃墟が広がっており、困惑する三人に謎の声がこの場所は太古人類文明が向上心を失い、没落した人類が地球に引きこもるようになった際に作ったエデンコロニーと呼ばれる人類の揺り籠(クレイドル)だった場所で文明の再起地点であることを告げる。
エアジハードはそのコロニー名から、旧約聖書に出てくるエデンの園とはここだったのか確かめるが、謎の声はコロニーは他にもシャングリラなど地球各地にあり、人類の故地=理想郷というのは複数の概念が習合されたものであり、各神話に出てくる理想郷や天国と呼ばれる場所はどれかが正しいのではなく、いずれもかつて暮らしていたコロニーの概念が残ったものであると告げられた(67-45~50)。
一方、謎の声にそろそろ姿を見せるよう軽口をたたくコマンドスズカに応える形で、以前ダイヤモンド鉱山の最奥で現れたクラフトユニヴァ特命全権大使の姿をした何者かが再び現れたが、一瞬で姿を変えると自らをネオユニヴァースと名乗り、約束通り『扉』の先までやってきた三人を歓迎した(67-51~53)。


プリンスリーギフト氏族紹介

実家紹介

55スレから始まった氏族設定にて、プリンスリーギフト氏族の中でも暗殺者としての技能を伝える一族の紹介役として登場(56-63)。
現在では、氏族の中でもエアジハードの一族を中心にした一部の者のみに継承されているが、氏族の元となったアハルテケ教団立ち上げの際には、ほぼ全員が何らかの形で技術を修めていたことが語られる。
また現在でも、軍人や特殊部隊入りを目指す一部の者が希望すれば、護身術・サバイバル術を中心に教えることもあるとのこと(56-63)。普通に有用なので氏族内部では意外と人気の高い技術のよう(56-68)だが、この時点での関係者には修得者はいなかった。
なお、この際、エアジハード本人はアサシンの素質ダイスで普通を引いたが、その素質の数値(880)は素質あり(806)を上回るものであった(56-63)。この凡庸さにも見える隠れた資質が、彼女がサムソンビッグ最長老に目をかけられた(129-99)一因なのかもしれない。
なお、肝心の暗殺術に関してだが、プリンスリーギフト氏族では毒物を利用したアサシンブレードでの暗殺が主流である。古来より植物性や動物性の自然毒の他に、『屍(かばね)』と呼ばれる蜂蜜と乳児を利用して作り出す秘伝の毒(ボツリヌス毒素タイプH)があり、現在ではヌクスの国立化学研究所で造られているノビチョクという神経剤を使用することもあるが、流石に管理・製造は政府が行っており、普段使いできるのは『屍(かばね)』までである(56-71~75)。


作中人物との関係

コマンドスズカ


キタサンブラック


キンイロリョテイ

『任務部隊』に所属していると知っていると思わせる発言がある(54-12)。

ツインターボ


マチカネタンホイザ

ダイヤモンド鉱山でコマンドスズカともども化け物相手に現実離れした戦いぶりを発揮したことから、現実に存在するか疑っていた(61-94)。

サムソンビッグ

氏族の最長老。幼い頃は彼女によく遊んでもらっていたらしい(129-99)。
巷ではその技術を全て受け継いだ正統後継者であると見做されているとか…

カルストンライトオ

上司。

キングヘイロー

トレセン学園の同級生。
世界線変動前ではシャングリラカップで彼女との一騎打ちに敗北した。
世界線変動後は領域を発動したスズカガンとそれを大博打で破った彼女に次いでの三着になった。

黄金世代

友達以上、仲間でライバル

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「エアジハード」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
記事メニュー
  • トップページ
  • 職員掲示板

新職員向け情報

  • ウマムスタン連合共和国とは
  • 分かった気になるウマムスタンスレ

目録

  • 概要
  • 政治
  • 経済
    • 企業
    • 氏族系企業
    • 資源
    • 開発計画
    • 製品
  • 軍事
    • 兵器
    • 航空機
    • 軍用車両
    • 艦艇
  • 都市
  • 氏族
  • 称号
  • 人物
    • 歴代カガン
  • 外交
    • 国際連携
  • 機密
  • 年表
  • トゥインクルシリーズ
  • 学術・文化
  • 集積所(用語集を含む)
  • 研究資料
  • 支援イラスト
  • 関連スレ?


編集用

  • メニュー
  • 右メニュー
  • プラグイン紹介

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 研究資料
  2. 人物
  3. 集積所
  4. 軍用車両
  5. 航空機
  6. 経済
  7. シアマク・カリモフ
  8. ウマムスタン連合共和国とは
  9. スマートファルコン
  10. ワンダーアキュート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16時間前

    集積所
  • 1日前

    研究資料
  • 8日前

    学術・文化
  • 8日前

    兵器
  • 11日前

    政治
  • 15日前

    氏族系企業
  • 16日前

    都市
  • 18日前

    概要
  • 20日前

    歴代カガン
  • 20日前

    サクラローレル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 研究資料
  2. 人物
  3. 集積所
  4. 軍用車両
  5. 航空機
  6. 経済
  7. シアマク・カリモフ
  8. ウマムスタン連合共和国とは
  9. スマートファルコン
  10. ワンダーアキュート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16時間前

    集積所
  • 1日前

    研究資料
  • 8日前

    学術・文化
  • 8日前

    兵器
  • 11日前

    政治
  • 15日前

    氏族系企業
  • 16日前

    都市
  • 18日前

    概要
  • 20日前

    歴代カガン
  • 20日前

    サクラローレル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.