登場シナリオ
シナリオ | 君主 | 爵位 | 軍師 | 現役 | 兵士数 | 難度 | 支配都市 | 保有技巧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S2 190年1月 反董卓連合 | 劉表 | 州刺史 | 蒯良 | 12 | 22,000 | ☆☆☆ | 襄陽、江夏 | - |
S3 194年6月 群雄割拠 | 劉表 | 州刺史 | 蒯良 | 18 | 25,000 | ☆☆ | 襄陽、江夏、江陵 | - |
S4 200年1月 官渡の戦い | 劉表 | 州牧 | 蒯良 | 28 | 31,000 | ☆☆☆ | 襄陽、江夏、江陵 | - |
S5 207年9月 三顧の礼 | 劉表 | 州牧 | 蔡瑁 | 24 | 40,000 | ☆☆☆☆ | 襄陽、江夏、江陵 | - |
S8 251年1月 英雄集結 | 劉表 | - | 蒯良 | 13 | 26,000 | ☆☆☆ | 襄陽 | - |
S9 198年1月 呂布討伐戦 | 劉表 | 州刺史 | 蒯良 | 22 | 29,000 | ☆☆☆ | 襄陽、江夏、江陵 | - |
S10 203年1月 袁家の戦い | 劉表 | 州牧 | 蒯良 | 30 | 35,000 | ☆☆☆ | 襄陽、江夏、江陵 | - |
S12 187年4月 何進包囲網 | 劉表 | - | 蔡瑁 | 8 | 22,000 | ☆☆☆ | 濮陽 | - |
S13 191年7月 序を制する者 | 劉表 | 州刺史 | 蒯良 | 12 | 22,000 | ☆☆☆ | 襄陽、江夏 | - |
概説
中原の戦乱を避けた疎開知識人たちの存在が大きい勢力。
荊州に中立的立場を維持し、平和を謳歌していたが、曹操軍の南征の前に降伏。
荊州に中立的立場を維持し、平和を謳歌していたが、曹操軍の南征の前に降伏。
攻略法
自vs劉表
全体的に文官偏重の勢力なので、技巧や戦闘力に見るべき点はない。
兵力も寡少であり、また孫家勢力に狙われていることが多く、物資を溜め込んでいることもほとんどない。
更に領有しているのが棺桶都市・江夏、領土が広く「釣り」が容易な江陵であり、そういう意味でも手がつけやすい。
武官は質はともかく量に問題があるため、主戦力を撃破してしまえばあとは一方的になる。
注意が必要なのはたまに潜んでいる黄忠の他、統率が高く不屈持ちの霍峻・文聘など。
蔡瑁・張允・劉琦・劉磐など、水軍適性が高い武将も多めなので水上移動には気をつけよう。
兵力も寡少であり、また孫家勢力に狙われていることが多く、物資を溜め込んでいることもほとんどない。
更に領有しているのが棺桶都市・江夏、領土が広く「釣り」が容易な江陵であり、そういう意味でも手がつけやすい。
武官は質はともかく量に問題があるため、主戦力を撃破してしまえばあとは一方的になる。
注意が必要なのはたまに潜んでいる黄忠の他、統率が高く不屈持ちの霍峻・文聘など。
蔡瑁・張允・劉琦・劉磐など、水軍適性が高い武将も多めなので水上移動には気をつけよう。
劉表(自)vsCOM
とにかく武官不足が深刻なので、人材発見と登用には気を配ろう。
能力研究では、最優先で戦闘系を取り、少しでも戦える武将の頭数を増やしたい。王威あたりが育てやすい。
孫呉が地理的には最大の宿敵となるだろうが、彼らさえ打倒すれば天下二分は見えてくる。
能力研究では、最優先で戦闘系を取り、少しでも戦える武将の頭数を増やしたい。王威あたりが育てやすい。
孫呉が地理的には最大の宿敵となるだろうが、彼らさえ打倒すれば天下二分は見えてくる。