ギフウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 52 | 23 | 72 | 78 | 86 | 311 | 75 | 147 | |
順位 | 455 | 569 | 186 | 103 | 32 | 258 | 521 | 493 | |
偏差値 | 47.6 | 37.0 | 56.5 | 59.7 | 64.0 | 53.6 | 41.6 | 44.8 | |
成長期 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | 早熟 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | C | C | C | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 19 | 44 | 16 | 42 | 15 | 36 | 19 | 36 | 18 | 35 | 16 | 35 |
順位 | 549 | 413 | 570 | 478 | 577 | 487 | 562 | 472 | 560 | 417 | 578 | 460 |
偏差値 | 38.4 | 48.2 | 37.4 | 45.5 | 36.5 | 45.2 | 37.9 | 45.4 | 37.6 | 48.2 | 37.1 | 46.4 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 名声
徴兵実行時、集まる兵士五割増し
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
37 | 青徐 | 能力 | 中華統一 | 重視 | 2/5 | 5/5 | 3/3 | 182 | 201 | 219(38歳) | 不自然死 | 冷静 | 冷静 | 尊大 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
魏諷 | ![]() 親愛 ![]() |
鍾繇 |
鍾繇 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 3歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 9歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 13歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 19歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 26歳 | 未発見 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 30歳 | 一般 | 鄴 | 曹操 | 94 | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 17歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 22歳 | 未発見 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 36歳 | 一般 | 鄴 | 曹操 | 94 | - | 6000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 6歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 10歳 | 未登場 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 許昌 | - | - | - | 0 | - | - |
- 蒼天航路のおかげで一躍有名になった人
残念ながらイベントは無い -- (名無しさん) 2010-06-19 17:09:07 - 魅力が高く、文官としての能力値は次第点、といった人物。
名声は、他の特技とは少し変わってデメリットのある特技なので書き換えるのもアリ。(名声は五割増しの分治安も下がるのだったと思う)
適性に恵まれているわけでもなし、特技はそのままで、兵が多く入れる大都市に配置するのも。
その際、余っているようなら統率の能力研究を与えてもいいだろう。巡察で多く治安が回復できる。 -- (こうそん) 2010-06-25 00:34:11 - 魅力の高さと特技の「名声」から徴兵につかえと言っているような人材。
政治はそこそこレベルで、知力もブースターとしては物足りないので
徴兵以外の仕事だとあまり輝けないか。
不自然死ではあるが寿命が短いのも欠点。 -- (名無しさん) 2012-11-16 00:13:16 - 彼と温恢がS4の劉備軍に加わると難易度が☆二つくらい下がるこの二人はどちらも
救世主と成り得るポテンシャルを秘めている・・・ハズ義兄弟にして野心を封殺しよう -- (名無しさん) 2013-05-03 14:42:12 - 完全なる徴兵要員。政治と知力はそこそこあるが、希少な名声を書き換えて使うほどの能力値では全然ない。
急場の徴兵が必要になるケースというのは(特に中盤以前は)往々にしてあるので、そういうときのために前線に近い都市にストックしておくのがベストだろう。義理が低く野望が高いので、後方の太守は向いてない。統率を上げるのは危険だ。 -- (名無しさん) 2014-08-27 02:45:34 - 名声は低レベルの兵舎でも十分な徴兵が可能になり、金と時間を節約できるのが強み。
前線の軍備を素早く整えたいS6曹操では世話になるだろう。
また、S5劉備でも糜竺あたりが推挙してくれる事があるので、できれば劉備は行動させないように。弱小の劉備軍で名声持ちが加わるのはでかい。 -- (名無しさん) 2015-12-24 03:33:13