チンジュ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 12 | 22 | 60 | 75 | 51 | 220 | 34 | 94 | |
順位 | 640 | 574 | 382 | 158 | 474 | 571 | 615 | 626 | |
偏差値 | 29.5 | 36.6 | 50.6 | 58.4 | 45.6 | 39.8 | 32.4 | 33.6 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 16 | 9 | 15 | 10 | 15 | 8 | 18 | 8 | 15 | 7 | 15 | 8 |
順位 | 574 | 640 | 575 | 635 | 577 | 640 | 577 | 641 | 580 | 643 | 581 | 640 |
偏差値 | 37.1 | 32.1 | 36.9 | 31.9 | 36.5 | 31.2 | 37.5 | 31.5 | 36.1 | 31.2 | 36.6 | 31.2 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | 益州 | 名声 | 現状維持 | 無頓着 | 3/5 | 3/5 | 2/3 | 233 | 252 | 297(65歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
道理 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
陳寿 | ![]() 親愛 ![]() |
張華 |
張華 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | ● | ● | |
1 | 陳式 | 陳寿 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | - | 未登場 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 洛陽 | - | - | - | 0 | - | - |
固有台詞
- 処断時
- 「【一人称】が死んだら 誰がこの時代の記録を 残すのだ……」
- この人にまで専用セリフが有るのかw -- (名無しさん) 2010-09-27 22:14:33
- ある意味最も偉大な人w
残念ながら平凡な文官で特技も無く登場も遅いので、あまり使う機会が無い。
しかし英雄乱舞では父?の陳式と共に魏延軍に所属し、序盤の内政と人材面を一人で担う。 -- (名無しさん) 2010-09-28 00:00:28 - 処刑時セリフワラタ -- (名無しさん) 2010-12-13 23:22:15
- 張華と相互に親愛だがどちらも文官なので無意味。 -- (名無しさん) 2011-04-24 21:23:33
- この人の存在自体がネタとしか思えんw
能力は平凡な文官。まあ戦に出すことはないだろう。 -- (名無しさん) 2011-05-18 13:30:46 - 三国志の作者なのに劉禅より魅力が低い…
平凡な文官だが処断時の固有セリフがあるのは制作スタッフの悪ふざけか?w -- (名無しさん) 2011-06-10 16:35:18 - 存在自体がお遊びだけど、いいじゃない。糞藝爪覧よりはwww
相性が劉表系(=劉備から見ると曹操寄り)なのは意図的なんだろうかw ちなみに陳式は普通に劉備系 -- (名無しさん) 2011-06-11 02:45:21 - 蜀に仕えて晋に使えてるんだから魏寄りの相性で普通でしょう -- (名無しさん) 2011-06-11 03:42:40
- 相性は50だから魏と蜀の中間ですね、すごく普通の設定です。 -- (名無しさん) 2011-10-26 22:11:30
- この人を始めとして歴史家系や学者系の人物にもシックリくる特技があればなぁと思う
凄く特徴が出しにくい
詩人タイプの人には「詩想」「楽想」があるのに -- (名無しさん) 2012-10-16 03:05:30 - 羅憲や杜預に推薦されてるし、人によっては設定で親愛武将に入れてもいい。
大した意味はないけど。 -- (名無しさん) 2012-10-17 22:36:32