チントウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 76 | 71 | 63 | 53 | 69 | 332 | 147 | 210 | |
順位 | 118 | 202 | 352 | 399 | 232 | 174 | 142 | 141 | |
偏差値 | 58.4 | 56.4 | 52.1 | 48.4 | 55.0 | 56.8 | 57.7 | 58.1 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | A | C | B | A | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 67 | 72 | 50 | 61 | 54 | 61 | 73 | 68 | 57 | 52 | 50 | 51 |
順位 | 120 | 79 | 283 | 252 | 160 | 144 | 130 | 69 | 157 | 121 | 236 | 183 |
偏差値 | 58.9 | 61.1 | 52.8 | 53.6 | 56.7 | 57.7 | 58.7 | 61.2 | 57.5 | 58.6 | 54.2 | 55.4 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
72 | 兗予 | 実績 | 中華統一 | 無頓着 | 5/5 | 2/5 | 3/3 | 171 | 194 | 237(67歳) | 自然死 | 剛胆 | 剛胆 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
陳到 | ![]() 親愛 ![]() |
趙雲 |
趙雲 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 14歳 | 未登場 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 20歳 | 未登場 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 24歳 | 未発見 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 30歳 | 未発見 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 37歳 | 一般 | 新野 | 劉備 | 100 | 儒林校尉 | 5000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 41歳 | 一般 | 武陵 | 劉備 | 100 | 忠義校尉 | 7000 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 55歳 | 一般 | 永安 | 劉禅 | 100 | 征西将軍 | 33000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 28歳 | 未発見 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 33歳 | 一般 | 新野 | 劉備 | 100 | 奮威校尉 | 3000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 47歳 | 都督 | 永安 | 劉備 | 100 | 護軍 | 12000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 17歳 | 未登場 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 21歳 | 未登場 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 永安 | - | - | - | 0 | - | - |
- 使うときは趙雲と別部隊にして援護を狙うと吉。
ただ、蜀終盤は早めに趙雲が居なくなるので能力をそれまで育てるなどしないと、今後の展望が・・・。
仮想シナリオなら、問題なく育ていけばOK -- (名無しさん) 2010-05-15 21:04:18 - コンピュータ君主から引き抜いたら槍将なんぞがついてたww -- (名無しさん) 2011-02-05 13:33:54
- 具体的な事績がほとんど伝わらないが登場させられてしまった人である。
入蜀前では五虎将の陰に隠れてしまう。S7では一応寿命まで12年あるが、相方の趙雲は先に死ぬ。
親愛関係を活かすなら、趙雲と共に最前線で闘うべきなんだろうけども、「平時の太守。いざという時に敵兵の進入を防げればそれでおk」と割り切れば後方配置でもよい
永安の守備なんて史実通りでいいじゃないw -- (名無しさん) 2011-08-13 23:28:58 - 派手な活躍はないものの、こういう武将は貴重だったりする。
能力の方は統率と武力ともに70超えで適性Aも槍と騎のふたつある。
弩も兵器も適性Bなので、火矢も使えるし、なによりも義理が最高なのも素晴らしい。
臨機応変に使っていこう。 -- (ゆんぼ) 2012-01-16 07:52:06 - 日本ではマイナーだが白耳兵とかいう劉備軍の精鋭部隊を率いてたらしい -- (名無しさん) 2013-08-01 00:15:18
- S11・護軍で都督、S7・征西将軍で一般w
-- (名無しさん) 2014-11-22 11:45:11 - 補佐あたりでもつけて援護させるのも有りかと。どのシナリオでも、寿命的にわりと長く使えるので、使い勝手は良い方。 -- (名無しさん) 2015-11-27 20:21:34
- 劉備の場合、予州を支配した頃って2回ある(陶謙から徐州を譲られる前の刺史時代と曹操の情けで牧になった時代)のだけど、陳到が仕えたのはどっちなんだろうな? -- (名無しさん) 2016-08-28 07:25:29
- 蒯良辺りを副将に、趙雲と連携を狙って前線で使っても勿論良いが、高い統率と義理、一線級には届かない能力/適性から、むしろ大き目の軍団を任せる都督武将として用いるのに最も適任な武将と思える -- (名無しさん) 2021-11-21 14:30:44