リカイ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 79 | 65 | 78 | 77 | 80 | 379 | 144 | 222 | |
順位 | 80 | 316 | 95 | 132 | 71 | 39 | 165 | 88 | |
偏差値 | 59.7 | 54.0 | 59.4 | 59.3 | 60.8 | 63.9 | 57.0 | 60.7 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | B | S | C | S | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 55 | 66 | 52 | 73 | 62 | 79 | 52 | 55 | 65 | 67 | 46 | 53 |
順位 | 269 | 126 | 255 | 122 | 61 | 23 | 357 | 218 | 59 | 21 | 328 | 148 |
偏差値 | 53.8 | 58.3 | 53.7 | 58.7 | 60.8 | 66.8 | 50.6 | 54.7 | 61.5 | 67.7 | 52.2 | 56.6 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 機略
自分より知力の低い部隊への撹乱が必ず成功
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
66 | 南中 | 実績 | 州統一 | 重視 | 4/5 | 3/5 | 2/3 | 175 | 194 | 231(57歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
李恢 | ![]() 親愛 ![]() |
馬超 |
馬超 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 10歳 | 未登場 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 16歳 | 未登場 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 20歳 | 未発見 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 26歳 | 未発見 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 33歳 | 未発見 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 37歳 | 未発見 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 51歳 | 一般 | 江州 | 劉禅 | 100 | 安南将軍 | 25000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 24歳 | 未発見 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 29歳 | 未発見 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 43歳 | 一般 | 建寧 | 劉備 | 100 | 破賊校尉 | 7000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 13歳 | 未登場 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 17歳 | 未登場 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | - | 未発見 | 建寧 | - | - | - | 0 | - | - |
- 隠れた名将。建寧が空白地である事が多い為、どの勢力でも獲得出来る可能性が有る。
特技 機略 は 虚実 にも匹敵する能力。知力を上げればそれだけ効く相手が増えるので、育てていきたい。
また、兵科適正も弩と兵器がSと秀逸。計略を絡めつつ後方支援が出来き、衝車でも遊ばせずに済む。
深謀 等の計略系と相性が良い。また 補佐 持ちの副将にすると、計略で敵を無力化しつつ味方の援護をする優秀な部隊にも。 -- (名無しさん) 2010-02-12 00:03:10 - CPU勢力にマシな文官や軍師が居ない場合、
彼が知力強化されて、知力95の軍師になっていることが多い。
後半のシナリオだと、知力95の状態で、よく孟獲の軍師になっていることがある。
その場合は錯乱に注意、逆に登用できれば、いたる戦場で大活躍できる。 -- (名無しさん) 2010-03-09 19:28:58 - ↑自分もそうなってますw
あと英雄集結だったらヨーコさんとトヨも知力95になってることもあります -- (名無しさん) 2010-08-16 08:01:42 - S7だと個人的には馬岱と組ませるのをお勧めします
その際馬岱には補佐を上書きしてあげること
そうすれば弩、馬、兵器Sと計略、援護、攻城で大活躍してくれます -- (名無しさん) 2010-10-04 16:41:48 - 「なにがむむむだ!」の人。 -- (名無しさん) 2010-11-30 11:57:33
- 特技と適正が良く、知力もあるので、脳筋の副将が効果的。1番のお勧めは馬超。 -- (名無しさん) 2011-01-29 09:24:35
- ↑×2書いたものですが訂正です
S7→S11です。失礼しました
-- (名無しさん) 2011-03-13 17:38:30 - ↑さん、↑×3ですよ。 -- (名無しさん) 2011-03-16 07:41:47
- 適正自体は良いので、武力と統率を強化して主将にしてもよい。 -- (名無しさん) 2011-04-07 07:34:14
- ↑逆。適性に主・副将は関係しないので、やはり適性に恵まれない脳筋の副将にするべき。
もしくは計略隊の主将か。 -- (名無しさん) 2011-04-07 08:59:25 - S7の蜀は馬忠、張翼、張嶷といった準一流の武将の力が大切だが
李恢はその中で頭一つ抜けた適正と特技の持ち主
ただそこまで長生きしないので、どこまで育成するかが悩みどころか -- (名無しさん) 2011-07-30 11:52:46 - 知力を伸ばすなら、弩兵部隊を編成して関平の副将とし、関羽軍団を計略
+弩の支援攻撃でサポートするというのは1つの運用方法でしょう。 -- (名無しさん) 2011-07-30 17:49:21 - ↑関平が弩Bだからそれをフォロー意味でも良い組み合わせかと -- (名無しさん) 2011-07-30 18:03:15
- 馬超の副将はもったいない。
別部隊で弓もって撹乱しつつ馬超へ援護射撃を狙ったほうが効果的。 -- (名無しさん) 2011-08-23 21:46:54 - 脳筋の副将で兵器隊を率い、攻城しつつ、前衛を錯乱で支援。 -- (名無しさん) 2011-08-26 21:27:02
- 自勢力で育成が悩みどころならCPUに育てさせるのも手
特に雲南や襄平に追い詰めた勢力の部下を出来るだけ減らして放置して置くと能力は上げてくれる
問題はCPUが目的方面の能力研究に進んでくれてないと時間が掛かる事
雲南ではこいつ、襄平では田予あたりをやらせといい感じ -- (名無しさん) 2012-03-17 02:06:34 - なんとなくよいところにいるタイプです。 -- (名無しさん) 2014-12-11 20:14:57
- なにがむむむだ!の人。
全体的にバランスがよく、特技も良い。
計略隊の副将、何だったら首相にしても相互親愛の馬超との援護攻撃が期待できるので良い。 -- (名無しさん) 2016-11-02 19:35:23 - 育てたら周瑜に劣らぬ名将に -- (名無しさん) 2017-03-23 07:07:45
- 恢復中華 -- (名無しさん) 2017-05-19 20:35:55
- 特技が素晴らしい。鍛えたらさらにいい。
ただ、なぜ特技がこんなに恵まれてるんだ?
馬超の説得をしたエピソードから、論客のほうがあうような。 -- (名無しさん) 2018-07-01 07:36:24 - 肉屋の跡取りに比べたらまだ理解できる特技やで
それよりも適正の有能ぶりがすごいわ -- (名無しさん) 2018-07-01 11:21:05 - 三國志シリーズを通して
恐らく最強の李恢だと思う -- (名無し) 2018-07-11 06:23:47 - 捕虜にした馬超が登用に応じてくれず困っています。
彼なら何とかしてくれるでしょうか? -- (曹操) 2021-06-07 09:18:33