ワールウィンドⅢ





[解説]
第3期LEV
WARESの戦術無人機開発局が第4期LEV用の各種装備・機能を試験する為に、テストベッドとして第3期LEVをベースとして開発した機体、その試作3号機である。
他の開発局と競合試作する形で開発された経緯があるが、当開発局はLEVの本格的な開発を行った実績が無い事から、他の開発局が開発したLEVの基礎データを基に開発が進められた。
この機体の特徴として、当開発局が開発した新型の人格型AIと「試製86式噴射システム(テロルブースターの開発試験品の一つ)」を搭載している事である。これにより、第3.5期LEVと言えるほど高い運動性を発揮している。また、バックパックのサブアームにエーテリックライフルを担架する事で最大4丁装備可能なようになっている。サブアームを利用したエーテリックライフルの前方4門同時斉射は非常に高い火力と広い攻撃範囲を誇った。
WARESの戦術無人機開発局が第4期LEV用の各種装備・機能を試験する為に、テストベッドとして第3期LEVをベースとして開発した機体、その試作3号機である。
他の開発局と競合試作する形で開発された経緯があるが、当開発局はLEVの本格的な開発を行った実績が無い事から、他の開発局が開発したLEVの基礎データを基に開発が進められた。
この機体の特徴として、当開発局が開発した新型の人格型AIと「試製86式噴射システム(テロルブースターの開発試験品の一つ)」を搭載している事である。これにより、第3.5期LEVと言えるほど高い運動性を発揮している。また、バックパックのサブアームにエーテリックライフルを担架する事で最大4丁装備可能なようになっている。サブアームを利用したエーテリックライフルの前方4門同時斉射は非常に高い火力と広い攻撃範囲を誇った。
当初は、他の競合試作機と比べても高い運動性と武装担架数の多さ、取り回しの良さで正式採用は確実と思われていたが、幻装兵の魔導障壁にはエーテリックライフル4門斉射など大した効果は期待できず、正式採用機の栄光は他の機体に譲る事となる。
この機体はその後も新装備や新型OSの開発試験機として運用され続けている。
この機体はその後も新装備や新型OSの開発試験機として運用され続けている。
[聖華暦635〜830年]



この期間、とあるアンドロイドの手によって改修やメンテナンスを受けながら、運用される事となる。
試製86型噴射システムは飛行能力にリミッターを施され、通常時はホバーとして運用される。あくまでも緊急時のみ、リミッターを解除することで短時間の高速飛行を行うことができる。
試製86型噴射システムは飛行能力にリミッターを施され、通常時はホバーとして運用される。あくまでも緊急時のみ、リミッターを解除することで短時間の高速飛行を行うことができる。
添付ファイル
- 06FE425C-744E-490A-B793-08E187CEDCCB.jpeg
- 41E175EE-F3CD-49D5-99B7-5D27AC2BB178.jpeg
- 4BF919BF-5180-4C32-A751-90C5EE50F446.jpeg
- 6711AA8C-6A48-40BB-B8B5-53BCAD161D08.jpeg
- 88E55862-AC50-48AF-BC8F-26B215971A50.jpeg
- DE377FC9-3D15-4A8B-8BD1-21FC67D74C0D.jpeg
- EA9E2A35-E0F1-4343-ABB5-B01DCAE12274.jpeg
- F209409E-C955-4A94-B4AA-96DDB7B30D98.jpeg