Starship Troopers: Extermination @ ウィキ

よくある質問

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
雑談などでよくある質問をまとめています。







その他

起動するたびにロードアウトが初期化されているんだけど?


現在修正待ちの不具合です。人によってどの兵科のロードアウトが初期化されるかに差異があります。
修正を待つしかないのでゲームを起動したらまずはロードアウトを確認するようにしましょう。
6月1日のアプデでロードアウト初期化不具合は直りました。
6月23日のアプデ以降、兵科ランク、プレイヤーランクが初期化される不具合が発生しています。
この状態でマッチに参加すると初期化されたロードアウトが保存されてしまうので、
ゲームを再起動して、ランクが通常通りに戻ってから遊んでください。

建築で間違えて設置してしまった


壁やバンカーの向きを間違えて設置することはよくあることです。
間違えて設置してしまった場合はビルドツールを装備して右クリックを長押しすることで解体することができます。
敵の攻撃を受けていない建築物なら100%コストが返ってきます。

分隊って移動できる?


兵科決定前ならESCキーで分隊選択画面に戻って選び直すことが出来ます。
兵科選択後は分隊を変えることはできません。

開始後に兵科や装備は変更できる?


一度出撃してしまったら兵科も装備も変更することはできません。退出しメニュー画面に戻る必要があります。
変更のためにゲームから抜けても一定時間プレイ参加を制限されるといったペナルティはありません。残された味方にしても同条件で検索を掛けている同じサーバーのプレイヤーがいればすぐに途中参加で補充されるので影響は小さめです。
ただしゲームモードやサーバー、時間帯等の条件によっては該当プレイヤーが少なく補充され難いですし、ロケットランチャーを拾ってから抜ける等残った味方の迷惑になりえる状況もあります。
途中退出すると獲得できるはずだった経験値が没収されますので可能な限り兵科と装備は開始直前・直後に確認し、抜ける必要があるなら早めに抜けましょう。

フレンドリーファイア(FF)ってある?


あります。
当たっても全然痛くないものから1発で即死してしまうものまで。
撤退戦のような乱戦だと味方に当ててダウンさせてしまう事故がよくあるので注意しましょう。

また、現在は意図的にFFを繰り返すプレイヤーにペナルティを与えるシュート・トゥ・キック(Shoot to Kick)システムが導入されている。
一定以上のFF行為をしたトゥルーパーは反逆者としてハイライトされ味方にダメージを与えられなくなる。
更に他のトゥルーパーから攻撃対象となり死亡すると経験値を失ってマッチから除外され該当サーバーからBANされる。
反逆者となる条件は他プレイヤー3人の殺害(2人の時点で警告が出る)or合計360のFFダメージを与える(180の時点で警告が出る)こと。

ただし0.8.0現在蘇生されてダウンから復帰した際にスペクテイター画面のままになって一切動けない、方向転換ができなくなるなどの不具合が起こることがある。
この場合の対処法が他のプレイヤーに一旦ダウン&再度蘇生してもらうことなので、
不具合が解消するまでシュート・トゥ・キックシステムを調整する予定であるとのこと。

REDEPLOY(再出撃)を押したら操作が何も効かなくなってしまった


修正待ちの不具合です。再出撃を押すと100%起こります。
一度画面をクリックし→@キーを押すことで下にコンソール入力バーがでるのでESCで閉じるとこで操作が効くようになります。

6月1日のアプデで不具合は直りました。

遠くにいるガンナー撃っても全然倒せないんだけど?


距離減衰が存在して遠くなるほど弾丸のダメージが下がっていきます。
武器スペックのRANGEの項目が有効射程で、これが長いほど最大ダメージの入る距離が長くなります。
アサルトライフルは何故かこの有効射程が短く10mも離れれば威力減衰が起こるので遠くにいるガンナーを倒すのにかなりの弾数(80発以上)が必要になります。

起動時にAntiCheatがエラーを吐いて起動しないんだけど...


このゲームのディレクトリ(steamならローカルファイル閲覧)にあるUninstallAntiCheat.batを実行し、次にinstallAntiCheat.batを実行すると正常に起動できるようになる

起動時にWARNINGって出るけどなにこれ?

WARNING:PHOTOSENSITIVITY/EPILEPSY SEIZURESは光線過敏症とてんかん発作の警告文。
+ 全文訳
警告:光線過敏症/てんかん発作
プレイする前に以下の注意を読んでください。

ごく少数の人はある種の発光や点灯パターンによっててんかん発作や失神を起こす可能性があります。そういった発作歴のない人でもビデオゲームのプレイ中にてんかんの兆候や発作を起こすことがあります。

あなたや家族の誰かがてんかんに類する疾患を持っている/持っていた場合ゲームをプレイする前に医師の診察を受けてください。

もし次の症状が出た場合は直ちにゲームをやめ医師の診療を受けてください。
めまい、視覚異常、目や筋肉の収縮、不随意運動、意識障害、見当識障害、けいれん

次の予防策を行うことで感光性のてんかん発作のリスクが削減されることがあります。
より画面から離れて座る、小さめの画面を使う、明るい部屋でプレイする、眠い・気だるい・疲労感がある時に遊ばない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー