Starship Troopers: Extermination @ ウィキ

ハンター

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

目次



概要

  • 機動性の優れた兵科。パッシブで他兵科より移動速度が速い上、固有能力のジャンプジェットで小さな障害物も飛び越えられる。
    • ジャンプジェットは噴射時間3秒・再使用までに10秒と絶壁の登坂などには向かないが、防壁を飛び越えたり高所に陣取れたりするのはハンターの特権。
      • 他のクラスも共通だが、メインウェポンかサブウェポンを構えている状態じゃないとクラスアビリティは使えない。建物の修理をしながらジャンプジェットを使って回避――みたいなマネは出来ないので注意。
  • 当初のバランスでは3クラス中最も不遇であったが6月末の0.3.0アップデートで調整が入り独自の強みが出るようになった(というかオペレーターの万能性が没収された)。更に10月末の0.5.0アップデートでは強力な装備群が追加され、大物食いとしての立ち位置は揺るがぬものに。
長所
  • 機動力が高く、単独行動が得意
    • 平面的にも立体的にも移動力が高いのでエリア内を素早く走り回ることが可能で、近接攻撃の届かない高所にいれば単独で敵への対応が可能。
  • 遠距離交戦能力の高いライフルを装備可能
    • 「TW 202-I モリタ ホークアイ」、「モリタXXX スナイパーライフル」はどちらも距離による威力の減衰が小さく、スコープ付きなのも相まって遠くにいるバグを処理しやすい。ガンナーの処理はだいたいハンターの仕事となるだろう。
  • 索敵装備を複数持ち込める
    • 低レベルでも「スキャンビーコン」と「スキャン手榴弾」を両方装備することが可能。
    • 敵の位置を伝えるだけでなく、スキャンした敵の被ダメージ増加の効果により自身や味方の処理能力の向上にも繋がる。
    • さらに砂嵐が発生して視界不良となるミューテーター「砂嵐」が設定されている試合の場合、なくてはならない存在になり得る。
  • 強敵処理能力が高い
    • 「Hi-Ex 手榴弾」、「スポッタートレーニング」を始めとして単体を短時間で処理する際に役立つ装備群を装備できる。
    • このためグレナディア、タイガー、インフェルノといった一体放置するだけでも前線が崩壊する難敵の処理はハンターが一番得意。
短所
  • 大群処理能力が低い
    • 装備できる武器はいずれも範囲攻撃能力がなく複数のバグを怯ませたりスタンさせにくいため、地上でウォリアーの群れに囲まれてしまうと処理しきれずやられてしまう。ジャンプジェットで高所に登って一方的に攻撃できる状況を作りたい。
  • 打たれ弱い
    • バグからの近接攻撃に強くなる「合成繊維アンダーアーマー」を3クラスの中で唯一装備出来ない。このため高所がないに等しくウォリアーに噛まれればほぼ確実に即死する難易度ハードのハイヴハントではだいぶ苦境にある。
    • 回復用装備に乏しいのも地味に痛い。ガンナーからの狙撃で削られた体力を回復するには一回降りて味方の助けを借りるか、拾った装備等を捨てて再出撃する必要がある。

固有能力

能力名 能力内容
アクティブ系能力
能力名 クールダウン時間 操作方法 効果内容
ジャンプジェット 10.0s (「Use Class Ability」キーを押す)
ジャンプジェットを使用する。
ジャンプジェットにより3秒間上昇する。
ジャンプジェット効果終了後にクールダウンが開始する。
パッシブ系能力
能力名 効果内容
High Intensity Speed Training 自身の移動速度が向上する。

オススメ装備

  • TW 202-I モリタ ホークアイ(プライマリ武器)
    • 高台からの撃ち下ろしや、ガンナーやグレナディアなど遠中距離にいる敵の処理に非常に重宝する。弾持ちもそこそこ良く、何より移動しながらや近距離でもある程度扱えて使い勝手がいい。
  • モリタXXX スナイパーライフル(プライマリ武器)
    • ウォリアー、ガンナーを一撃で処理できるほど高威力なので大物狩りに専念したい場合は是非装備していきたい。難点としてハンターレベル30(要経験値83,000)でようやく解禁されること、また照準時に8の字を描くようにブレることが挙げられる。ブレはしゃがむと軽減でき、集中キー(デフォルトでshiftキー)長押しで止められる。
    • ホークアイと違って止まってADSしないとまともに当てられず連射もできないので近接バグの手の届かない場所での運用が前提。
  • スキャンビーコン(ユーティリティ) , スキャン手榴弾(手榴弾)
    • ドローンやウォリアーの大群の処理能力はどうしても他兵科よりも劣るハンターにとって重要な装備。
    • 概要の長所にも記載されているが、自身だけでなく味方の処理能力も底上げでき、敵がどこから攻めてきているかの位置共有の手段としても役立つ。
    • アンロックに必要なレベルが高いが、スキャンビーコンの所持数を増やせるパーク「ユーティリティサッチェル」を併せて装備するのもアリ。
  • 弾薬製造機(ユーティリティ)
    • 単独行動の継戦能力が上がり、高台に陣取って補給無しで幅広いエリアへの狙撃を続けることができる。
    • ただしアンロックレベル18と、始めたてでは手が届きにくい。
    • もちろん味方への補給も有効。
  • Hi-Ex 手榴弾(手榴弾)
    • 爆発範囲こそ小さいが、ハードモードのグレナディアやタイガーエリート、インフェルノを確殺できる優れもの。
    • 現在はスポットスキャン+対物ライフルという強力な攻撃手段があるので当てる難度も考えると相対的に重要度は下がっている。
  • 化学手榴弾(手榴弾)
    • 投げた場所に薬剤が少しの間残留し触れたバグに持続ダメージと移動速度鈍化を与える手榴弾。
    • ホードで高所からバグが多く通る場所に投げたり撤退時に足止めに使ったりできる。
  • 強化セラミックプレート(パーク)
    • 遠距離攻撃ダメージを軽減する。
    • 高所に位置どるハンターの天敵であるガンナーからのダメージを軽減できるパーク。
    • アンロックに必要なレベルはやや高めだが、アンロックでき次第是非とも装備したい。
  • スポッタートレーニング(パーク)
    • バグにピンを打つ(デフォルトキーはホイールクリック)と、そのバグが短時間被スキャン状態になるパーク。15秒のクールタイムあり。
    • 大物特にグレナディアを処理したい時に非常に役立つ。ピンを指す事で出る左上のメッセージと強調表示が合わさって味方の援護を呼びやすいのも〇。

ハンターの心得

基本
  • 概要にもある通り三兵科の中では一番機動力が高い。遊撃やキャニスターを運ぶ味方の護衛が本職となるだろう。
  • 接近戦は得手ではないのでできるだけ近接攻撃をしてくる敵の手が届かない高台を通るのが望ましい。
  • 高所からエリアを見渡し射程が長く精度のいいスナイパーライフルで狙撃できるためガンナーとグレナディアはハンターが一番処理しやすい。ガンナーのレーザーやプラズマの軌跡を見たら元を辿って優先的に仕留めよう。
  • 味方と行動することは大事だが、必要以上に固まっている時は手薄な場所はないか周囲を見回そう。
  • 高所を取る場合はガンナーに常に警戒すること。高所に行くことで広範囲を見渡し攻撃することができるが、同時にどこに居るかわからないガンナーに攻撃されやすくなる。高所にいるハンターが真っ先にガンナーに攻撃されると言っても過言ではないので、高所に陣取る場合は手すりなど遮蔽物を使える場所を選んだほうが良い。

ミッション中
  • ガスの採掘や運搬中の味方を高所から支援したり赤の掃討ミッションが発生した際に急行して処理したりと、機動力を活かした各任務の援護が可能。
  • 単独で行動する際はできるだけ建物やコンテナの近くを沿うように移動すると、突然ウォリアーの群れと遭遇してもジャンプして高所に陣取り安全を確保しやすい。
防衛戦
  • 最優先となるのはグレナディア、インフェルノの処理なので素早く対応できる位置を確保したい。スキャンビーコンを持っている場合は予め敵が多く通る場所に設置しておこう。
撤退
  • ウォリアーかドローンしか湧かない撤退時はハンターの天下。高所に陣取ることで不意打ちの心配なく血路を開いたり撤退する味方を援護したりできる。


装備構成例

使用可能各種装備・パークについては装備一覧を参照

汎用型

プライマリ武器 TW 202-L モリタ ホークアイ
セカンダリ武器 TW-109-e エマンシペーター
ユーティリティ 手榴弾 弾薬製造機 スキャンビーコン MX-90 手榴弾
パーク 強化セラミックプレート 拡張マガジン ユーティリティサッチェル
必要レベル 18
  • 余裕のある交戦距離を取りやすいホークアイをメインにした装備構成。トリッグリスペクトか芋かと思うだろうが、本銃は狙撃は勿論のこと弾薬効率を無視すれば中近距離で乱射してある程度の雑魚掃除まで可能と存外取り回しがいい。そして弾薬効率は弾薬製造機を持ち歩けば強引に解決できてしまう。
  • 手榴弾枠は範囲内持続ダメージと鈍足化付与効果のある化学手榴弾も悪くない。
  • 持ち前の機動力とジャンプジェットをフルに生かせば、交戦が予想される地域や撤退までの道先を先行してスキャンビーコンやショックビーコンを刺して即離脱&高所から攻撃や撤退支援をする、と言った他には真似できない支援の仕方も可能だが立ち回りの難易度としては高くなる。腕に自信があれば。
  • 0.3.0アップデートでこの型の肝である弾薬製造機の取得レベルが18になってしまった


ハンター最終装備例

プライマリ武器 モリタXXX スナイパーライフル
セカンダリ武器 TW-102-s ピースメーカー
ユーティリティ 手榴弾 弾薬製造機 (任意) Hi-Ex 手榴弾
パーク 拡張マガジン スポッタートレーニング 強化セラミックプレート
必要レベル 30
  • 83,000もの経験値を稼いでようやく解禁されるモリタXXXをメインにした装備構成で、上の装備例では難易度ハードのホードモードで大物狩りに専念する立ち回りを想定している。
  • モリタXXXの弾持ちが非常に悪いため、弾薬製造機と拡張マガジンは必須。それ以外はあくまで推奨装備なので自分好みにカスタマイズするとよいだろう。
    • TW-102-s ピースメーカー:連射威力と腰だめでの精度こそ悪くないものの威力が低くスタンもさせられないため、ドローン掃除ぐらいにしか役に立たない――のだが、連射速度や弾持ちの問題でモリタXXXをドローンに使い辛く、かといってナイフでいちいち駆除するのも時間(と場合によってはヘルス)を浪費するためかなり相性がいい。
    • Hi-Ex 手榴弾:オススメ装備参照。投擲範囲内にグレナディアが湧いた時に使えばモリタXXXよりも迅速に処理でき、スポッタートレーニングの節約にもなる。
    • スポッタートレーニング:同じくオススメ装備参照。クールタイムがあるとはいえ、撃破までに必要な弾薬と時間を半分にしてくれる。難易度ハードのホードモードでは必須装備となる。


装備アンロックレベル

レベル 分類 装備名
1 プライマリ武器(Primary) モリタMK1(Morita MK1)
セカンダリ武器(Secondary) TW-102-2 ピースメーカー(TW-102-s Peacemaker)
手榴弾(Grenades) MX-90 手榴弾(MX-90 Grenade)
2 プライマリ武器 TW 202-L モリタ ホークアイ(TW 202-L Morita Hawkeye)
3 ユーティリティ(Utility) サーモチャージ(Thermo Charge)
4 パーク(Perks) ペインブースター(Pain Boosters)
5 セカンダリ武器 TW-109-e エマンシペーター(TW-109-e Emancipator)
6 手榴弾 スキャン手榴弾(Scan Grenade)
7 パーク マガジン帯(Magazine Bandolier)
8 プライマリ武器 モリタMK1 カービン(Morita MK1 Carbine)
9 ユーティリティ スキャンビーコン(Scan Beacon)
10 パーク 強化セラミックプレート(Hardened Ceramic Plates)
11 ユーティリティ 核爆弾(Nuclear Det Pack)
12 手榴弾 Hi-Ex 手榴弾(Hi-Ex Grenade)
13 パーク 拡張マガジン(Extended Magazines)
14 ユーティリティ ショックビーコン(Shock Beacon)
15 手榴弾 化学手榴弾(Chem Grenade)
16 パーク ユーティリティサッチェル(Utility Satchel)
17 パーク 戦闘狂(Bloodlust)
18 ユーティリティ 弾薬製造機(Ammo Fabricator)
19 プライマリ武器 TW-2 SP.L.I.Tショットガン(スラッグ)(TW-2 SP.L.I.T Shotgun (Slug))
20 ユーティリティ ショックフィールドデバイス(Shock Field Device)
22 パーク 機動トレーニング(Mobile Training)
24 パーク スタートダッシュ(Running Start)
26 パーク スポッタートレーニング(Spotter Training)
28 パーク ワトキンストリガー(Watkins Trigger)
30 プライマリ武器 モリタXXX スナイパーライフル(Morita XXX Sniper Rifle)

アップデート履歴

+ Update 0.3.0: Mutated Sands
  • 装備アンロックレベル
レベル 変更前 変更後
分類 装備名 分類 装備名
1 プライマリ武器(Primary) Morita MK1 プライマリ武器(Primary) Morita MK1
セカンダリ武器(Secondary) TW-102-s Peacemaker セカンダリ武器(Secondary) TW-102-s Peacemaker
グレネード(Grenades) MX-90 Grenade グレネード(Grenades) MX-90 Grenade
2 プライマリ武器(Primary) Morita MK1 Carbine プライマリ武器(Primary) TW 202-I Morita Hawkeye
3 補助武器(Utility) Thermo Charge 補助武器(Utility) Thermo Charge
4 パーク(Perks) Pain Boosters パーク(Perks) Pain Boosters
5 セカンダリ武器(Secondary) TW-109-e Emancipator セカンダリ武器(Secondary) TW-109-e Emancipator
6 グレネード(Grenades) Cluster Grenade グレネード(Grenades) Scan Grenade
7 パーク(Perks) Magazine Bandolier パーク(Perks) Magazine Bandolier
8 補助武器(Utility) Ammo Fabricator プライマリ武器(Primary) Morita MK1 Carbine
9 グレネード(Grenades) Napalm Grenade 補助武器(Utility) Scan Beacon
10 パーク(Perks) Bloodlust パーク(Perks) Hardened Ceramic Plates
11 プライマリ武器(Primary) TW 202-I Morita Hawkeye 補助武器(Utility) Nuclear Det Pack
12 パーク(Perks) Improved Grenade Cooldown グレネード(Grenades) Hi-Ex Grenade
13 補助武器(Utility) Proximity Bug Mine パーク(Perks) Extended Magazines
14 グレネード(Grenades) Chem Grenade 補助武器(Utility) Shock Beacon
15 補助武器(Utility) Scan Beacon グレネード(Grenades) Chem Grenade
16 パーク(Perks) Sythetic Underarmor パーク(Perks) Utility Satchel
17 補助武器(Utility) Shock Beacon パーク(Perks) Bloodlust
18 グレネード(Grenades) Hi-Ex Grenade 補助武器(Utility) Ammo Fabricator
19 補助武器(Utility) Heal Beacon
20 補助武器(Utility) Nuclear Det Pack


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー