Starship Troopers: Extermination @ ウィキ

武器一覧

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

内容は0.8.0対応中。

弱点、徹甲値の詳細はゲームシステムを参照。

プライマリ武器(Primary)

アサルトライフル、サブマシンガン系

モリタMK1

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
モリタMK1
(Morita MK1)
52.5 1.5 3 706発/分 70m 0 45 60 10 2.2s (2.8s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 説明
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がリフレックスサイトになる。
クイックリロードマガジン マガジン 2 リロードが20%早くなる
完全被甲弾 弾薬タイプ 3 徹甲値が4になる
弱点ダメージ倍率が1.25倍に減少
コンペンセイター 内部機構 4 反動を20%軽減
拡張マガジン マガジン 7 マガジン容量が50%増加(60→90)
総マガジン数が1個減少(10→9)
ホローポイント弾 弾薬タイプ 8 弱点ダメージ倍率が2倍に増加
徹甲値が2になる
武器アンロック
レンジャー、メディック:レベル1
ガーディアン、デモリッシャー、スナイパー、エンジニア:レベル4
解説
マスタリーのアンロック無しで全兵科が使用できる標準的なアサルトライフル。
火力や徹甲値(AP)の面から中型以下ならいけるが大型を相手取るとかなり大変。
反動が大きくADSをしても中距離以遠の敵(主にガンナーバグ)を狙い難いのでタップ撃ちで対処しよう。

しかし武器の進捗ランクを上げれば、MODによって上記の不満を緩和する事が出来る。
「完全被甲弾」は大型相手でのダメージの入りが劇的に変わるので是非とも付けたいところ。
「コンペンセイター」で多少反動を抑えられるが、遠くの敵に対しては変わらずタップ撃ちが必要なので注意。
「拡張マガジン」は要求ランクが高いものの所持弾数が1.35倍と激増する。
素のリロードに不満がないなら「クイックリロードマガジン」よりも優先して付けたい。

とはいえMODを付けても大量の中型を相手にすると自衛もそうだが殲滅も大変。
そもそも本武器を持ちたい兵科は概ね戦闘そのものが得意では無い。基本は一方的に攻撃出来る状況を維持しつつ味方の援護に使おう。
ちなみに一度解放したMODはそのまま他兵科でも使用できる。
普段使っている兵科とは別の兵科をプレイする時の助けになるだろう。
+ アップデート履歴
  • Update 0.3.0: Mutated Sands
    • ダメージが増加しました。(12.5??.?
    • 中距離から長距離での戦闘に最適化するためにダメージのドロップオフを減少させました。
    • 初期拡散を減少させました。
    • HIP時の拡散率が増加しました。
    • 拡散回復率が増加しました。
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • ダメージを50から52.5に増加
    • スタッガー値を25から45に増加
    • RPMを642から706に増加
    • 徹甲値を3に設定
    • 弱点ダメージ倍率を1.5倍に設定
    • 武器マスタリーレベル3にFMJ弾を追加
    • 武器マスタリーレベル8にホローポイント弾を追加

モリタMK1カービン

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
モリタMK1カービン
(Morita MK1 Carbine)
40 2 2 857発/分 40m 0 60 60 10 2.2s (2.4s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 説明
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がアイアンサイトからリフレックスサイトになる。
クイックリロードマガジン マガジン 2 リロードが30%早くなる
FMJ弾 弾薬タイプ 3 徹甲値が4になる
弱点ダメージ倍率が1.25倍に減少
コンペンセイター 内部機構 4 反動を20%軽減
拡張マガジン マガジン 7 マガジン容量が50%増加(60→90)
総マガジン数が1個減少(10→9)
武器アンロック
レンジャー:レベル4
解説
威力が悪化した代わりに射撃レートやスタッガーが上昇し敵を足止めしやすくなったアサルトライフル。
弾倉火力(弾丸威力x装弾数)はモリタMK1に劣り、弾薬消耗が激しくなりがちなので弾薬箱の位置は予め把握しておこう。
Hard以上ではとにかく火力不足が目立ちウォリアーに1マガジン撃ち尽くしてキルできないことも珍しくない。
クイックリロードマガジンを付けると切れ目を少なく弾をばらまけるのでレンジャーのブーストジェットと併せると敵を足止めしやすくなる。
デフォルトのAPが2とウォリアーの装甲部に弾かれてしまう。
弱点への倍率は高めだが近距離で敵を押し返す中で落ち着いて狙うのは難しくFMJ弾の装備が安定。
+ アップデート履歴
  • Update 0.3.0: Mutated Sands
    • ダメージが低下しました。(11.1??.?
      • 開発曰く、近距離では「Morita MK1」よりも早くキルできるとの事。
    • 短距離から中距離での戦闘に最適化するためにダメージ減衰を減少させました。
    • 初期の弾の広がりが増加しましたが、移動中でもすぐに最大拡散に達します
      • 開発曰く、腰撃ちや移動射撃に適しているとの事。
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • 徹甲値を2に設定
    • 弱点ダメージ倍率を2倍に設定
    • 武器マスタリーレベル3にFMJ弾を追加

TDW-99 モリタタクティカルSMG

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
TDW-99 モリタタクティカルSMG
(TDW-99 Morita Tactical SMG)
45 3 1 1200発/分 20m 0 30 50 7 1.9s (2.1s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がリフレックスサイトになる。
クイックリロードマガジン マガジン 2 リロードが30%早くなる
FMJ弾 弾薬タイプ 3 徹甲値が4になる
弱点ダメージ倍率が1.25倍に減少
コンペンセイター 内部機構 4 反動を20%軽減
拡張マガジン マガジン 7 マガジン容量が50%増加(50→75)
総マガジン数が1個減少(7→6)
武器アンロック
レンジャー:レベル15
解説
レンジャー用の取り回しの良い高レートのサブマシンガン。
MK1カービンと比べて単発威力・ファイアレート共に上回るが射程・反動・精度は劣る。
レートが高いので瞬間火力はあるがすぐに撃ち切ってしまう上に予備マガジンも少なめなので継戦能力に難がある。
さらに射程の20mというのはウォリアーであれば1秒後には殴られるような距離なので、
スタッガーも小さいこの武器による実戦の非スキャン状態では1マガジンでウォリアー1体を倒すのがやっと。
精度はADSすればある程度落ち着くがADSすると銃の上部が干渉して視野が狭くなり非常に狙いづらい(リフレックスサイトにすればマシにはなる)。
弾道落下も激しく少し離れると山なりになってしまうのでステータス以上に射程も短く取り柄と言えば眼の前のウォリアーを倒すスピードぐらいだろうか。
おまけにリロードも遅く産廃寸前だったが0.7.1でマガジン数とリロード速度が強化され、リロード速度はアニメーションが不自然なほど高速になった。
クイックリロードマガジンがなくてもかなり早いので拡張マガジンを付けて1マガジン当たりの対応力を上げたい。
AP値が1しかないのでウォリアーの装甲部位を撃つとダメージが大幅に減ってしまう。
動きながらばらまくこの武器で弱点に当てるのも難しくFMJ弾を装備することでダメージが安定する。
+ アップデート履歴
  • Update 0.7.1
    • 予備マガジンを2個増加(5→7)
    • リロードにかかる時間をタクティカル1.9秒、エマージェンシー(残弾が0の場合)2.1秒にそれぞれ減少
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • ダメージを45から50に増加
      • 0.8.0現在ゲーム内では45と表記されている
    • 有効射程を10mから20mに延長(以降は距離に応じてダメージが減少)
    • スタッガー値を25から30に増加
    • 徹甲値を1に設定
    • 弱点ダメージ倍率を3倍に設定
    • 武器マスタリーレベル3にFMJ弾を追加

イーパルス44 A2

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
イーパルス44 A2
(E-Pulse 44 A2)
120 1.1 5 300発/分 60m 0 120 30 6 s (s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
2倍スコープ 照準器 0 照準器が2倍スコープになる。
4倍スコープ 照準器 1 照準器が4倍スコープになる。
安定化サボ 弾薬タイプ 2 発射体の射程距離が50%延長される(60m→90m)
総マガジン数が1個減少
クイックリロードマガジン マガジン 3 リロードが30%早くなる
スーパーキャパシタ 内部機構 6 貫通ダメージが100%増加する
射撃速度が10%減少する(300RPM→270RPM)
フレシェットサボ 弾薬タイプ 7 弱点倍率が1.5倍に増加する
貫通ダメージが20%減少する
拡張マガジン マガジン 8 マガジン容量が50%増加(30→45)
総マガジン数が1個減少
武器アンロック
スナイパー:レベル8、メディック:レベル8
解説
射程と射撃レートを下げた代わりに火力を高めた電磁アサルトライフル。
低レートだが単発威力はAR系で最も高く反動は一切ない。
また、足を止めていれば連射しても精度が落ちない上に射程内なら距離減衰がなく敵を貫通する。
しかし前述のように射程が短く距離減衰どころか60mで弾が消えてるのでそれ以遠には何も出来ない。
使う際はこの射程を考えた立ち回りで運用する必要があるだろう。
AP値が最高のためどの敵のどの部位に対しても弾かれず細かく狙わずとも安定してダメージが通る。
イーパルス88 CSWと同じくユーティリティなどへの持ち替えが遅い欠点があるが、セカンダリを経由すると一瞬で持ち変えられる。
+ アップデート履歴
  • Update 0.7.1
  • 有効射程を10m増加(50m→60m)
  • 予備マガジンを1個増加(5→6)
  • ダメージを33%増加(90→120)
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • スタッガー値を100から120に増加
    • 徹甲値を5に設定
    • 弱点ダメージ倍率を1.1倍に設定

マークスマン、スナイパーライフル系

TW 202-L モリタホークアイ

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
TW 202-L モリタホークアイ
(TW 202-L Morita Hawkeye)
225 2.5 3 200発/分 150m 0 1000 16 7 3.0s (4.2s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
3倍スコープ 照準器 0 照準器が3倍スコープになる。
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がリフレックスサイトになる。
拡張マガジン マガジン 3 マガジン容量が50%増加(16→24)
総マガジン数が1個減少(7→6)
クイックリロードマガジン マガジン 7 リロードが30%早くなる
放熱バレル 内部機構 8 反動を50%軽減
弾速を20%減少
武器アンロック
スナイパー:レベル1
解説
セミオートマチックのマークスマンライフル。
スコープがついており高威力なのもあってガンナーやグレネーダーといった遠距離型の敵を処理しやすい。
得意という程ではないが弾薬効率を無視した場合は雑魚掃除もそこそこできて使い勝手がいい。
ただしAP値は3なので大型の装甲部位に対してはダメージが減ってしまう。
弱点への倍率は高いのでそこを狙い撃つことができれば大物狩りも可能。
全弾撃ち切ってしまうとコッキング動作が混じるためリロード速度が低下する。DPSを求められる場面では撃ち切ってしまわないように意識しよう。
基本性能の高さに加えてMODの組み換えによって対応距離を切り替えられる汎用性があるので、
武器マスタリーをランク10にして他のクラスで使う武器としても優れている。
元のクラスであるスナイパーが武器マスタリー経験値を稼ぎやすい点もありがたい。
+ アップデート履歴
  • Update 0.3.0: Mutated Sands
    • ダメージが低下しました。
    • 連射速度が低下しました。
    • 移動時とHIP時の拡散が増加しました。
    • しゃがみ時とADS時の拡散と偏差が減少しました。
    • 弾速が増加しました。
    • 弾の軌道がレティクルと正しく揃うようになりました。
  • Update 0.7.1
    • 意図せず入っていた2倍スコープを削除
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • 徹甲値を3に設定
    • 弱点ダメージ倍率を2.5倍に設定

モリタXXXスナイパーライフル

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
モリタXXXスナイパーライフル
(Morita XXX Sniper Rifle)
1100 2.5 5 30発/分 300m ??? 100 6 5 ???s (s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
6倍スコープ 照準器 0 照準器が6倍スコープになる。
4倍スコープ 照準器 1 照準器が4倍スコープになる。
クイックリロードマガジン マガジン 2 リロードが30%早くなる
放熱バレル 内部機構 4 反動を50%軽減
弾速を20%減少
2倍スコープ 照準器 6 照準器が2倍スコープになる。
拡張マガジン マガジン 7 マガジン容量が50%増加(6→9)
総マガジン数が1個減少(5→4)
武器アンロック
スナイパー:レベル15
解説
ボルトアクションの対物ライフル。
射程が長く1発でウォリアーやガンナーをキルできるほどに威力も絶大で最高のAP値と高い対弱点倍率も持つがADSなしではまともに扱えず連射も効かない。
このため安全な高台からグレネーダーやタイガーといった大物を処理することに特化した武器で拠点防衛に向いている。
その反面動きながらの戦闘や数を処理するのは苦手。
ADSしてもまだ若干照準がブレるがしゃがむかShiftでフォーカスすると落ち着く。
ADS射撃直後に視界が揺れるがADSを解いたり近接攻撃を出すことで揺れをキャンセルできる。
また、0.7.0から弾丸が貫通して射線上の複数の敵にヒットするようになった。
+ アップデート履歴
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
  • 最大マガジン数を4から5に増加
  • ダメージを1500から1100に減少
    • 装甲と弱点を加味したバランス調整でウォリアーの体力が減ったのに合わせた措置で、依然ノーマルやハードのウォリアーを一撃で倒せる。
    • 徹甲値を5に設定
    • 弱点ダメージ倍率を2.5倍に設定

マシンガン系

モリタMK3 SAW

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
モリタMK3 SAW
(Morita MK3 SAW)
65 1.25 4 600発/分 50m 0 150 200 3 4.9s (6.5s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
リフレックスサイト 照準器 2 照準器がリフレックスサイトになる。
クイックリロードマガジン マガジン 2 リロードが30%早くなる
コンペンセイター 内部機構 6 反動を20%軽減
拡張マガジン マガジン 7 マガジン容量が50%増加(200→300)
総マガジン数が1個減少(3→2)
ホローポイント弾 弾薬タイプ 8 弱点ダメージ倍率が2倍に増加
徹甲値が2になる
武器アンロック
ガーディアン:レベル1
解説
「Morita MK1」より高威力、長射程なガーディアン用のマシンガン。
高い怯み値と連射速度のおかげでウォリアー集団の猛攻を食い止める際には非常に有用なのだが、
劣悪な精度を始めとした多くの難点があり運用に当たっては慣れた味方が側にいることが望ましい。
AP値はデフォルトで4あるので近接バグの装甲はロイヤルガードを除いて全て貫徹可能。
ホローポイント弾を使う場合はガーディアンでシージモードを展開し敵を引き付けて弱点を狙うなどする必要がある。
MODでコンペンセイターを付けることでシージモード不使用での実用性が大きく向上し、
クイックリロードマガジンをつければ隙を少なくして撃ち続けることができる。
これらを付けた状態であればガーディアン以外のクラスの近接戦用武器としても使える。
+ 詳細解説

Morita MK3 SAW
  • 強みと弱みがはっきりと分かれた機関銃である。
  • トップクラスの怯み値のおかげで一発でも当たればウォリアーはどんどん仰け反って後退していく。連射速度と威力も比較的高く防衛戦を始めとしたウォリアーの群れが押し寄せる場面においてはこれを装備したガーディアンの有無で天と地ほど差がある。
  • 一方でカバーする必要のある難点は多い。
    • 一番目立つ難点は腰だめ立ち撃ちだと歩き撃ち中の「Morita Mk1」よりも劣悪になる射撃精度だろう。こちらはしゃがみながら照準、もしくは反動を抑えながら精度がほぼMAXになるシージモード使用でカバーできる。
      • MODのコンペンセイターを付けると反動が改善しADSも合わせた静止状態での射撃であればシージモードなしでも近中距離運用可能になる。つまりこの状態であればガーディアン以外でも使えなくない。
    • 高い連射速度に比べてデフォルトで600発という総所持弾数は一箇所から動かずに戦うガーディアンにとっては心もとない。各クラスレベル5で開放されるパークのマガジン帯で携行マガジン+1、武器マスタリーランク7で解放されるMODの拡張マガジンで1マガジン辺りの弾数1.5倍(&マガジン-1)、どちらも装着すれば900発となり弾切れしにくくなる。同行する味方に「Ammo Fabricator」を近くに設置してくれるよう頼むのもアリ。
      • 0.3.0アプデが来るまではデフォの総所持弾数は300、パーク二種を駆使して675発であった。
    • 問題はパークや立ち回りでも軽減する手段に乏しいリロード時間。マガジン内に弾がある状態でも4.9秒、打ち切った状態ならコッキングの動作が加わって6.2秒も必要となる。マガジン内の残弾が1ケタ台に迫ってきたら隙を見繕ってリロードしよう。
      • この問題に関してはマガジンMODにクイックリロードマガジンを採用すればリロード速度を早めDPSを向上させることができる。補給の不安がない状況であればこちらの採用も考えよう。
+ アップデート履歴
  • Update 0.3.0: Mutated Sands
    • ダメージが低下しました。(20.0??.?
    • 短距離から中距離での戦闘に最適化するためにダメージのドロップオフを減少させました。
    • 装填数が増加しました。(150200
    • マガジン数が増加しました。(23
    • ADS時にアイアンサイトを使用するように更新しました。
    • 腰撃ちの水平反動を大幅に軽減しました。
    • 腰撃ちの垂直反動を軽減しました。
    • しゃがみ時とADS時の拡散を減少しました。
    • 立っている時と移動時の拡散が増加しました。
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • ダメージを50から65に増加
    • 徹甲値を4に設定
    • 弱点ダメージ倍率を1.25倍に設定
    • 武器マスタリーレベル8にホローポイント弾を追加

イーパルス88 CSW

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
イーパルス88 CSW
(E-Pulse 88 CSW)
250 1.1 5 171発/分 70m 0 300 50 5 s (s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 説明
安定化サボ 弾薬タイプ 2 発射体の射程距離が50%延長される
総マガジン数が1個減少
クイックリロードマガジン マガジン 3 リロードが30%早くなる
DAXモジュール 内部機構 4 射撃速度が50%増加する
ダメージが20%減少する(250→200)
貫通ダメージが20%減少する
発射体の射程距離が20%減少する
スーパーキャパシタ 内部機構 6 貫通ダメージが100%増加する
射撃速度が10%減少する
フレシェットサボ 弾薬タイプ 7 弱点ダメージ倍率が1.5倍に増加する
貫通ダメージが20%減少する
拡張マガジン マガジン 8 マガジン容量が50%増加(50→75)
総マガジン数が1個減少
武器アンロック
ガーディアン:レベル8
解説
ガーディアン用の電磁重機関銃。5発ほどでウォリアーを倒せる威力があるが、装填数はやや少なめで射程は短く連射も遅い。
代わりに射程内であれば距離減衰がなく敵を貫通するため敵が一直線に並んで来るような場所で使うと効果的。
弱点倍率が低くAP値が最高なのでどこに当てても大体同じダメージを通すことができる。
また射撃時の反動で射手がどんどん後退していく。(ガーディアンのシージモードで防げる)

移動時や腰だめ射撃は精度がかなり悪化する為、静止してADS射撃する事が基本となる。
「モリタMK3 SAW」と比較するとリロードの早さや貫通での密集団へのダメージの入れやすさで秀でる。
反動による後退をどうにかすればシージモード無しでも運用しやすい為、他クラスでも比較的使いやすい。

≪マガジン≫は素の弾数が少ない為「拡張マガジン」がオススメ。
≪弾薬タイプ≫は個人によって好みが分かれる。付けないのも1つの手だろう。
≪内部機構≫は好みで付け替えよう。
「DAXモジュール」はDPSが飛躍的に上昇する近距離射撃特化のMOD。
ダメージだけでなくスタッガーも取りやすくなり、ガーディアン以外のクラスでも使いやすくなる。
ただ弾の消費も多くなるので「拡張マガジン」などで埋め合わせたい。
「スーパーキャパシタ」は密集している大群向けのMOD。
狭い通路での群れを抑えやすくなる。ついでに連射が遅くなることで弾の消費が若干抑えられたりする。
代わりに単体の処理速度が落ちるが「フレシェットサボ」と併用し、弱点部に集中攻撃する事で補うこともできる。

小ネタとして他武器への持ち替え速度の遅さはセカンダリを経由する事で無視できる。
咄嗟にユーティリティやビルドツールに持ち替えたい時のストレスを緩和できるだろう。
+ アップデート履歴
  • Update 0.7.1
    • 予備マガジンを1個増加(4→5)
    • 1マガジン当たりの弾数を増加(40→50)
    • 有効射程を10m増加(60m→70m)
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • ダメージを200から250に増加
    • 徹甲値を5に設定
    • 弱点ダメージ倍率を1.1倍に設定

ショットガン系

TW-2 SP.L.I.Tショットガン (散弾)

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
TW-2 SP.L.I.Tショットガン (散弾)
(TW-2 SP.L.I.T Shotgun)
1080 3 1 109発/分 20m(?) ??? 0 7 7 ???s (s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がリフレックスサイトになる。
バグショット 弾薬タイプ 4 ペレット数が50%減少する
ダメージが66%増加する(1080→1800)
徹甲値が3になる
ロングマガジンチューブ マガジン 3 マガジン容量を50%増加(7→11)
総マガジン数を1個減少(7→6)
フルチョーク 内部機構 4 ペレットの拡散が30%減少する
反動が50%増加する
高速装填 内部機構 6 リロード速度を35%増加
マガジン容量を2個減少。
オーバルチョーク 内部機構 8 ペレットの垂直方向の拡散が50%減少する
ペレットの水平方向の拡散が50%増加する
反動が50%増加する
武器アンロック
エンジニア:レベル8
解説
エンジニア用のポンプアクションショットガン。
こちらは普通の散弾で至近距離以外ではスタンは入ってもダメージはないに等しい。
当然拡散して複数体に当てることができるが至近距離で一体の敵に集中させるとスラグ弾と同程度の威力がある。
弾薬が違うだけなのでリロードの方式はスラグの方と同じ。
きちんと当てれば弱点でなくともウォリアーを2、3発程度で倒せるうえカス当たりでもスタンで足止めできるので、
エンジニアがデフォルトで使用できる武器の中ではトップの自衛力を持つ。
大群相手にはリロードが追い付かなくなるので残弾数に注意。
AP値は1しかなく弱点を狙うような武器でもないが元の威力があるので眼の前の小型中型へのダメージには足りる。
1.2で追加されたMODで注目すべきはバグショットで、スタンさせてから弱点を狙い撃つ戦法でタイマンならタイガーすら容易に倒せるほどの火力を得られる。
+ アップデート履歴
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • 有効射程を5mから20mに延長(以降は距離に応じてダメージが減少)
      • 0.8.0現在ゲーム内では15mと表記されている
    • 徹甲値を1に設定
    • 弱点ダメージ倍率を3倍に設定

TW-2 SP.L.I.Tショットガン (オート)

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
TW-2 SP.L.I.Tショットガン (オート)
(TW-2 SP.L.I.T Shotgun(Auto))
325 3 1 300発/分 20m 0 500 20 7 ???s (s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がリフレックスサイトになる。
バグショット(オート) 弾薬タイプ 2 よろけ値が25%減少する(500→375)
徹甲値が3になる
クイックリロードマガジン マガジン 3 リロードが30%早くなる
ハンマー弾 弾薬タイプ 6 ダメージが20%減少する(325→260)
よろけ値が50%増加する(500→750)
小型のバグをスタンさせることができるようになる
拡張マガジン マガジン 8 マガジン容量が50%増加(20→30)
総マガジン数が1個減少(7→6)
武器アンロック
デモリッシャー:レベル8
解説
デモリッシャー用のフルオートショットガン。
弾種はスラグ弾で連射が効き、リロードもドラムマガジンで一括だがポンプアクションスラグより威力、有効射程が劣る。
初期は低威力、大反動、少弾数とあまりに産廃性能だったためパッチノート0.5.1により性能が大きく変化
反動が大幅に軽減されマガジン数も4→7へと激増し有効射程も伸び、やっと実戦で使える性能となった。
1.2では追加されたMODのバグショットで高徹甲値の散弾による近距離火力重視、ハンマー弾で中距離でも使えるスタン重視と運用方法を変えられる様に。
+ アップデート履歴
  • Update 0.5.1
    • 有効射程が4m延長された
    • スタッガーが300%増加
    • 反動が軽減された
      • SAWと同程度かそれ以上の反動だったのが大幅に軽減、しゃがみやADSをしなくてもコントロール可能になった
    • デフォルトの携行マガジン数が4個から7個に増えた
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • 有効射程を5mから20mに延長(以降は距離に応じてダメージが減少)
    • 徹甲値を1に設定
    • 弱点ダメージ倍率を3倍に設定

TW-2 SP.L.I.Tショットガン (スラッグ)

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
TW-2 SP.L.I.Tショットガン (スラッグ)
(TW-2 SP.L.I.T Shotgun(Slug))
1100 2 2 109発/分 25m ??? 0 7 7 ???s (s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がリフレックスサイトになる。
ロングマガジンチューブ マガジン 3 マガジン容量を50%増加(7→11)

総マガジン数が1個減少(7→6)
高速ラック機構 内部機構 4 連射速度を50%増加
反動を大幅に増加
高速装填 内部機構 6 リロード速度を35%増加
マガジン容量を2個減少
武器アンロック
レンジャー:レベル8
解説
レンジャー用のポンプアクションスラグショットガン。
散弾ではなく大きな1発の弾が飛ぶスラグ弾なので、散弾よりも遠距離の敵にダメージを与えやすい。
リロードは一発ずつ込めていく方式なのでこまめにしよう。
一発の攻撃力は高くアップデートで射程が伸びたことでHiveモードならガンナーの処理もしやすくなった。
近くの小数の敵を怯ませつつ倒すことに長ける。
AP値が2とウォリアーの装甲に対してダメージが減ってしまう。
接近してきた時の弱点を見せるモーション時を狙ったり1発目でスタンさせて弱点を撃ち抜いたりという立ち回りをしたい。
元が高威力なのでスキャン状態でスタンさせて接近し弱点に連射すればタイガーを素早く処理することもできる。
新MODは高速装填が状況を選ばず便利。高速ラックは瞬間火力は上がるが反動増加も相まって活かせる場面が少ない。
+ アップデート履歴
  • Update 0.5.1
    • 有効射程が7m延長された
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • 有効射程を10mから25mに延長(以降は距離に応じてダメージが減少)
    • 徹甲値を2に設定
    • 弱点ダメージ倍率を2倍に設定

グレネードランチャー

C-32 チーホン グレネードランチャー

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
C-32 チーホン グレネードランチャー
(C-32 Chi-Hong Grenade Launcher)
500 1 3 120発/分 50m ??? 0 6 4 4.5s (4.6s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
ダブルパックドラム 2 マガジンの容量が100%増加する(6→12)
総マガジン数が1個減少(4→3)
粘着弾 弾薬タイプ 7 弾がヒットした敵に粘着するようになる
爆発ダメージが400%増加する
衝撃ダメージが100%減少する
よろけ値が高くなる
物体に接触後2秒で起爆するようになる
爆発範囲が2mになる
スタン効果がなくなる
武器アンロック
デモリッシャー:レベル1
解説
デモリッシャー用の高威力のグレネードランチャー。
ただし爆発したバグの体液が広範囲に霧散するせいで視界妨害が激しいため戦果確認が難しい上、
素の総弾数24発と圧倒的に少ない弾薬数と複数の問題を抱えている。
MODの実装によりマガジン容量を2倍、総弾数を1.5倍にできるようになったので開放次第付けておきたい。
強みは装甲の硬いグレネーダーやインフェルノを素早く処理できる点。
デモリッシャーで使う場合は追加プライマリパークでそれらの処理用サブとしてこれを持つのもあり。
粘着弾は威力が4倍に上がるが爆発まで2秒かかりスタンしなくなるため平地での自衛には向かなくなる。
スタンしないのを逆手にとってタイガーを発狂させずに処理しやすくなるとも考えられる。
詳細な解説はこちらを参照
+ 詳細解説

C-32 Chi-Hong Grenade Launcher
  • 貴重な連射できる爆発物であり、接近してくる小型・中型の敵集団に対して高い殲滅力を誇る。
    • しかし「弾数が少ない」「あまり遠くまで飛ばせない」「爆発による視界妨害が酷い」などと複数の難点を抱える癖の強い武器でもある。
      • 0.3.0アプデが来るまでは現在よりも弾速・最大射程が低かった。
    • 特に距離の離れたガンナー相手だと爆風で敵の姿を隠してしまい一方的に蜂の巣にされてしまうので気をつけよう。
    • 難易度ハードの場合はタイガーに当ててスタンさせてしまうと、発狂モードになって止まらなくなってしまう
  • 本武器の難点の1つである装弾数の少なさについては、「Magazine Bandolier」で増やしても30発と少ないため補給を考慮して運用したい。
  • 弾は放物線を描く形で発射される。
    • ただ弾道がほぼ見えない為、どこを飛んで・どこまでの距離を・どこで爆発するのかが非常に分かりにくい。
      • Updare 0.3.0にて弾道が見えやすくなり、ある程度の弾着予測もしやすくなった。
  • 爆風には敵だけでなく自身や味方をも巻き込んでしまい、ダメージが入ってしまう。
    • 0.3.0から爆風にスタン効果がついた。
    • さらに設置している補助武器、特に弾の補給先として大事な「Ammo Fabricator」にもダメージが入り、最悪破壊してしまうため要注意。
    • しかし拠点の構築物にダメージは入らない為、壁付近でたむろしている敵集団には容赦なく撃ち込もう。
  • 先述の通り、視界妨害が激しいので敵集団の先頭に打ち込んだりするとスキャンがない限り敵が見えなくなってしまう。
    • 高所から打ち下ろすことで視界妨害をある程度緩和することができる。
+ アップデート履歴
  • Update 0.3.0: Mutated Sands
    • バグにスタン効果が適用されるようになりました。
    • クロスヘアの実用性と精度が向上しました。
      • デフォルトでは、照準は 20 メートルの範囲で照準され、下の各バーはさらに 5 メートルとしてカウントされます。
    • 弾速が向上しました。
    • HIP時の最小拡散を増加しました。
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • 徹甲値を3に設定
    • 弱点ダメージ倍率を1倍に設定

スペシャル

FU-17 火炎放射器

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
COLOR(#000)徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 タンク数 リロード時間
(空時)
FU-17 火炎放射器ー
(FU-17 Flamethrower)
25 1 5 600発/分 10m 0 0 100 3 s (s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 説明
軽量タンク マガジン 2 発射中の移動速度が50%増加
大容量タンク マガジン 3 タンク容量が50%増加(100→150)
総タンク数を1個減少(3→2)
ターボジェットノズル 内部機構 6 炎による低速効果が40%増加する
燃料の消費が15%増加する
ハイブリッド点火装置 内部機構 8 燃料の消費が25%減少する
死骸へのダメージが50%減少する
武器アンロック
エンジニア:レベル1
解説
手持ちの火炎放射器。射撃ボタンを押し続けることで燃料を消費して火を吹き続ける。
放射し続けるとタンクがMAXの100から10秒で0になるため0.1秒ごとに燃料を1消費する模様。
炎を当てれば延焼させて延焼ダメージを与えることができ、炎を当てている間は移動速度を下げることができる。
しかし射程が短い上にひるませられないので平地では焼いている敵に突進されて死ぬことが多々ある。
以前はバンカー内からは窓に密着しないと炎が外に通らなかったが現在は中央からでも外に通るため防衛向き。
延焼ダメージのおかげで対多数への総合攻撃力は良好なので安全地帯から群がるバグに延焼を付与する使い方に向く。
なお狙いもクソもないのでADSは存在しない。
大容量タンクMODを付けると一度に放射できる量は上がるがマガジン帯パークがないと総タンク数が減ってトータルの燃料が300のままになる。
また、大きな特徴としてバグの死骸を破壊できる性質を持っているので壁上から安全に死骸の山を処理できる。
1.1までは発射中に垂直の壁(プレイヤーの建築物は不可)に密着するとボタンを離さない限り発射が維持され弾数も減らない無限発射状態になっていたが1.2にて修正されてしまった。
+ アップデート履歴
  • Update 0.7.1
    • バグに与える最大鈍足効果を約10%増加(約30%→約40%)
    • 火炎放射器が至近距離のバグにダメージを与えられなかった問題を修正
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • ダメージを15から25に増加
      • これは火炎本体のダメージで継続ダメージは据え置き
    • 徹甲値を5に設定
    • 弱点ダメージ倍率を1倍に設定

M-56 ピルム ロケットランチャー

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
M-56 ピルム ロケットランチャー
(M-56 Pilum Rocket Launcher)
??? ??? ??? ??? ???m ??? ??? ??? 3 4
解説
サイドミッションの報酬クレートなどから手に入る特別な武器。
プライマリかセカンダリ武器と置き換える形で入手する。
射程が長く着弾点で爆発するためグレネーダーへの特効と範囲攻撃を持っている。
非常に強力な武器だが装弾数、予備弾数共に少ないのが弱点。


セカンダリ武器(Secondary)

緊急時に持ち替えて使うのが主なので普通にやっていると武器マスタリー経験値を稼ぎにくい。
稼ぎをする時は大物を見かけたら意識的にセカンダリに切り替えて一発入れておこう。

ピストル

TW-102-s ピースメーカー

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
TW-102-s ピースメーカー
(TW-102-s Peacemaker)
90 1.5 3 857発/分 20m 0 100 12 8 2.3s (2.5s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がリフレックスサイトになる。
クイックリロードマガジン マガジン 3 リロードが30%早くなる
FMJ弾 弾薬タイプ 4 徹甲値が4になる
弱点ダメージ倍率が1.25倍に減少
拡張マガジン マガジン 7 マガジン容量が50%増加(12→18)
総マガジン数が1個減少(8→7)
ホローポイント弾 弾薬タイプ 8 弱点ダメージ倍率が2倍に増加
徹甲値が2になる
武器アンロック
全クラス:レベル1
解説
「Morita MK1」同様平凡な性能で、プライマリの弾切れ、接近を許した時の緊急時などに使う分には問題ない。
欠点は射程が短めなこと。
Update 0.3.0にてダメージが調整・変更された模様、要調査。
+ アップデート履歴
  • Update 0.3.0: Mutated Sands
    • ダメージが増加しました。(16.0??.?
    • 範囲がわずかに増加しました。
    • よろけを軽減しました。
    • 初期拡散を減少させました。
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • 徹甲値を3に設定
    • 弱点ダメージ倍率を1.5倍に設定
    • 武器マスタリーレベル4にFMJ弾を追加
    • 武器マスタリーレベル8にホローポイント弾を追加

TW-109-e エマンシペーター

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
TW-109-e エマンシペーター
(TW-109-e Emancipator)
175 2 2 171発/分 60m ??? 8 8 2.7s (2.9s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 効果
リフレックスサイト 照準器 1 照準器がリフレックスサイトになる。
クイックリロードマガジン マガジン 3 リロードが30%早くなる
FMJ弾 弾薬タイプ 4 徹甲値が4になる
弱点ダメージ倍率が1.25倍に減少
拡張マガジン マガジン 7 マガジン容量が50%増加(8→12)
総マガジン数が1個減少(8→7)
武器アンロック
全クラス:レベル7
解説
初期装備のピースメーカーと比べて装弾数が8発になった代わりに威力が高くリロード時間は少し長め。
スタン値が非常に高く中型のウォーリアやガンナーを1発でスタンさせて数秒間無力化することができる。
難易度ノーマル以下限定だが大型のタイガーすらも1発当てればスタンさせれるためこれを上手く扱えるかどうかで生存率が大きく変わっていくる。
メイン武器のリロード中にウォーリアに接近されしまった時、遮蔽物のない場所でガンナーに撃たれた時、
アンブッシュで周囲を中型に囲まれてしまった時などとっさにこの銃でスタンさせることで助かる事は多い。
多くの武器と同様に全弾撃ち切るとリロードモーションが若干長くなる。引き撃ちで逃げ回る際は注意。
+ アップデート履歴
  • Update 0.3.0: Mutated Sands
    • 連射速度が増加しました。(177発/分195発/分
    • 射撃および移動時の拡散が増加しました。
    • 初期拡散を減少させました。
    • 中距離から長距離での戦闘に最適化するためにダメージのドロップオフを減少させました。
    • 反動が増加しました。
      • それに合わせて発射アニメーションも更新しました。
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • ダメージを150から175に増加
    • 徹甲値を2に設定
    • 弱点ダメージ倍率を2倍に設定
    • 武器マスタリーレベル4にFMJ弾を追加

イーパルスピストル A1

基本性能
装備名 ダメージ
(Damage)
弱点ダメージ倍率
(Critical)
徹甲値
(AP Rating)
連射速度
(FireRate)
射程
(Range)
精度
(Accuracy)
スタン値
(Stun)
よろけ値
(Stagger)
装填数 マガジン数 リロード時間
(空時)
イーパルスピストル A1
(E-Pulse Pistol A1)
80 1.1 5 353発/分 40m 100 20 4 s (s)
MOD
MOD名 種別 アンロックランク 説明
安定化サボ 弾薬タイプ 2 発射体の射程距離が50%延長される(40m→60m)
総マガジン数が1個減少
クイックリロードマガジン マガジン 3 リロードが30%早くなる
スーパーキャパシタ 内部機構 6 貫通ダメージが100%増加する
射撃速度が10%減少する(353RPM→318RPM)
フレシェットサボ 弾薬タイプ 7 弱点ダメージ倍率が1.5倍に増加する
貫通ダメージが20%減少する
拡張マガジン マガジン 8 マガジン容量が50%増加(20→30)
総マガジン数が1個減少
武器アンロック
メディック:レベル3
解説
フルオートの電磁ピストル。
単発威力はピストル中最弱だが装弾数が多くフルオートのため瞬間火力には優れ精度も高い上リロードも早め。
なおパルス系の共通要素として射程が短く40mで弾が消える代わりに射程内であれば距離減衰がなく敵を貫通する。
+ アップデート履歴
  • Update 0.7.1
    • 有効射程を5m増加(35m→40m)
  • Update 0.8.0: Carnage on Planet X-11
    • 徹甲値を5に設定
    • 弱点ダメージ倍率を1.1倍に設定

MOD一覧

照準器
MOD名 対応武器 効果 説明
リフレックスサイト
(Reflex Sight)
MK1、MK1カービン、タクティカルSMG、ホークアイ、SAW、
SP.L.I.T(散弾)、SP.L.I.T(オート)、SP.L.I.T(スラッグ)、
ピースメーカー、エマンシペーター
照準器がリフレックスサイトになる。 赤い光点を敵に合わせて射撃するリフレックスサイトサイト。
近中距離で複数の敵を素早く処理していく際に使いやすい。
2倍スコープ パルスライフル、XXX 照準器が2倍スコープになる。 中遠距離用の2倍ズームスコープ。
3倍スコープ ホークアイ 照準器が3倍スコープになる。
4倍スコープ XXX、パルスライフル 照準器が4倍スコープになる。
6倍スコープ XXX 照準器が6倍スコープになる。 遠距離専用の6倍ズームスコープ。
バグの攻撃を受けない高台からの長距離狙撃用。
弾薬タイプ
MOD名 対応武器 効果 説明
FMJ弾
(FMJ Ammo)
MK1、MK1カービン、タクティカルSMG、
ピースメーカー、エマンシペーター
徹甲値が4になる
弱点ダメージ倍率が1.25倍に減少
貫通力が上がりバグの装甲にダメージを減衰されにくくなり、代わりに弱点にヒットさせた時のボーナスダメージが減る。
弱点を狙いにくい敵や細かく狙いを付けない運用に向く。
ホローポイント弾
(Hollow Point Ammo)
MK1、SAW、ピースメーカー 弱点ダメージ倍率が2倍に増加
徹甲値が2になる
弱点ヒット時のダメージボーナスが増え、代わりに装甲部位にヒットした際にダメージが減りやすくなる。
弱点に当てやすい敵に有効で近接相手には引きつけてしっかり狙いを付ける運用に向く。
安定化サボ
(Stabilized Sabots)
パルスライフル、パルスマシンガン、パルスピストル 発射体の射程距離が50%延長される
総マガジン数が1個減少
射程外には何もできないというパルス系武器の弱点を補うMOD。
ガンナーへの対応などが変わるがマガジン数が減るので補給や必要性と相談して付けよう。
フレシェットサボ
(Flechette Sabots)
パルスライフル、パルスマシンガン、パルスピストル 弱点ダメージ倍率が1.5倍に増加する
貫通ダメージが20%減少する
パルス系武器の低い弱点倍率を補強することができるMODであり、
通常銃器のホローポイント弾との大きな違いは徹甲値を下げないこと。
代わりに貫通ダメージが減るがそちらも別のMODで補えてしまう。
バグショット(オート)
(Bug Shot (Auto))
オートショットガン よろけ値が25%減少する(500→375)
徹甲値が3になる
スタッガーが少し減ってタイガーを完封することが難しくなるが、
徹甲値の増加によってウォリアーに対しては全身にダメージが通るようになって処理速度が上がる。
ハンマー弾
(Hammer Rounds)
オートショットガン ダメージが20%減少する
よろけ値が50%増加する
小型のバグをスタンさせることができるようになる
スタッガーの強化で敵を足止めしやすくなるがダメージが減ってしまう。
元々のスタッガーで十分敵を止めることができるので微妙かもしれない。
バグショット
(Bug Shot)
散弾ショットガン ペレット数が50%減少する
ダメージが66%増加する(1080→1800)
徹甲値が3になる
ダメージと徹甲値が大幅に強化され単体の敵の処理能力が上がる。
代わりにペレット数が減り命中や複数体へのヒット率が下がる。
これを付けることで元々のスタンをばらまいて足止めをするスタイルからしっかりと敵に当ててキルを取る武器に運用が変わる。
粘着弾
(Adhesive Rounds)
チホングレネードランチャー 弾がヒットした敵に粘着するようになる
爆発ダメージが400%増加する
衝撃ダメージが100%減少する
よろけ値が高くなる
物体に接触後2秒で起爆するようになる
爆発範囲が2mになる
スタン効果がなくなる
弾が当たった敵や場所にくっついて2秒後に爆発する粘着弾になる。
爆発ダメージが5倍に激増し直接ヒット(粘着)させた際に大型を2発ほどで怯ませるスタッガーが付くが、
代わりに直撃のダメージと爆発のスタンがなくなる。
当ててもすぐダメージが入らないので目の前の脅威の処理には向かないが、
安全な場所から撃ち込む運用ではダメージの高さが威力を発揮する。
タイガーにも有効打が入るようになっており大型処理能力が高まるMOD。
マガジン
MOD名 対応武器 効果 説明
クイックリロードマガジン
(Quick Reload Magazine)
MK1、MK1カービン、タクティカルSMG、パルスライフル、
ホークアイ、XXX、SAW、パルスマシンガン、SP.L.I.T(オート)、
ピースメーカー、エマンシペーター、パルスピストル
リロードが30%早くなる リロードが早くなるのでマガジンを撃ち切る状況で隙を減らすことができる。
リロードが遅く1マガジンの容量が元々多いSAWのような武器に特に有効と思われる。
当初はマガジン容量が10%減るデメリットがあったが0.7.1で撤廃された。
拡張マガジン
(Extended Magazines)
MK1、MK1カービン、タクティカルSMG、パルスライフル、
ホークアイ、XXX、SAW、パルスマシンガン、SP.L.I.T(オート)、
ピースメーカー、エマンシペーター、パルスピストル
マガジン容量が50%増加
総マガジン数が1個減少
1マガジン当たりの容量が増えるのでリロードを挟まない継戦能力が向上する。
代わりに総マガジン数が1個減るのでマガジン帯パークを付けないと総弾数は変わらないか微増程度になる。
大容量タンク
(High Capacity Tanks)
フレイマー タンク容量を50%増加
総タンク数が1個減少
ロングマガジンチューブ
(Long Magazine Tube)
SP.L.I.T(散弾)、SP.L.I.T(スラッグ) マガジン容量を50%増加
総マガジン数が1個減少
軽量タンク
(Lightweight Tanks)
火炎放射器 発射中の移動速度が50%増加 噴射中の移動速度が上がることで引き撃ちなどがしやすくなるが、
そこまで変わるわけではないので大容量タンクの方が無難だろうか。
ダブルパックドラム
(Double Packed Drums)
チホングレネードランチャー マガジンの容量が100%増加する(6→12)
総マガジン数が1個減少(4→3)
他の武器の拡張マガジンなどに相当するMODだが、
なんと連邦の研究開発チームによる謎の技術でドラムのサイズや形状・機構はそのままに撃てる榴弾が倍になる。
リロードまでの継戦能力、装弾数共に増加するので是非とも付けたいMOD。
内部機構
MOD名 対応武器 効果 説明
コンペンセイター
(Compensator)
MK1、MK1カービン、タクティカルSMG、SAW 反動を20%軽減 反動が少し減る。
特にデメリットなく連射で近づいてくるバグを処理していく武器の使い勝手が上がるので付け得。
放熱バレル
(Vented Barrel)
ホークアイ、XXX 反動を50%軽減
弾速を20%減少
反動が大幅に減って連射時の精度が上がる。
弾速の減少はおそらく距離減衰が悪化し有効射程が狭まるという意味だと思われる。
遠距離狙撃能力を下げる代わりに近中距離での連射即応性を上昇させるMOD。
スーパーキャパシタ
(Supercapacitor)
パルスライフル、パルスマシンガン、パルスピストル 貫通ダメージが100%増加する
射撃速度が10%減少する
貫通ダメージが2倍になり複数体にヒットした際のダメージ効率が上がる。
若干射撃速度が下がるので単体相手の処理速度は若干低下する。
DAXモジュール
(DAX Module)
パルスマシンガン 射撃速度が50%増加する
ダメージが20%減少する
貫通ダメージが20%減少する
発射体の射程距離が20%減少する
射撃レートが1.5倍になる代わりに威力面が色々と低下するMOD。
迫る敵をスタッガーで怯ませつつ素早く処理できるようになるが射程まで短くなるので本格的に近接敵専門になりガンナー相手が辛い点は注意。
1体の敵を処理する速度自体は上がるが弾切れも早まることにも気をつけよう。
フルチョーク
(Full Chok)
散弾ショットガン ペレットの拡散が30%減少する
反動が50%増加する
ペレットの拡散が低下し集弾性が高まる。
単体の敵へのダメージが増加するがその分複数体にヒットしづらくなり、
狙いもしっかり付けないと当たらなくなる。
反動に関しては1.5倍されても特に影響が感じられない。

(Oval Choke)
散弾ショットガン ペレットの垂直方向の拡散が50%減少する
ペレットの水平方向の拡散が50%増加する
反動が50%増加する
ペレットが横長に拡散するようになる。
複数の敵にヒットさせやすくなることでスタンによる足止め性能が高まる。
ターボジェットノズル
(Turbojet Nozzle)
火炎放射器 炎による低速効果が40%増加する
燃料の消費が15%増加する
炎を当てた敵の動きがより低速になり足止めしやすくなる。
とはいえ結局当てている間だけであり燃料消費を増やしてまで使うかは補給状況とも相談。
ハイブリッド点火装置
(Hybrid Igniter)
火炎放射器 燃料の消費が25%減少する
死骸へのダメージが50%減少する
燃費が良くなる代わりに死骸を壊しにくくなる。
ダメージ目的であればデメリットがなく継戦能力を強化できる。
半減しても壊せることに代わりはないので敵のついでに死骸に当てれば依然効果的である。
高速ラック機構
(Fast Rack Mechanisms)
スラグショットガン 連射速度を50%増加
反動を大幅に増加
給弾機構の質が上がり連射速度が上がる。
しかし反動が増加し射撃すると大きく銃が跳ね上がるようになる。
とはいえ射撃後はほぼ元の位置に自動で戻るので撃ち続けても画面が上へ上へと向いていくことはなく、
視点が大きく動くことと着弾点がブレていくのがデメリットとなる。
高速装填
(Speed Loader)
散弾ショットガン、スラグショットガン リロード速度を35%増加
マガジン容量を2個減少
リロード速度の上昇により数の処理がしやすくなるがマガジン容量が減って継戦能力は落ちる。
1発撃ってリロードというのがやりやすくなるが、
ロングマガジンチューブと併用しないと持てる弾がとても少なくなるので注意。

+ アップデート履歴

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー