Starship Troopers: Extermination @ ウィキ

編集相談

最終更新:

stextermination

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 複数の編集者の間で熱意が激突した時やWikiのデザインの大幅な変更の提案などはこちらでどうぞ。
  • 画面の向こうの相手もまた機動歩兵であることをお忘れなく。意見の衝突が起きた時はこういう方法もあるよと紹介する形で編集者同士のヒートアップを防ぎましょう。敵はバグです。





  • 記事本文のデザインについて変更を提案したく思います。当初は要点をまとめて見やすくするために箇条書きを多用したのですが、記事内容が充実して来るにつれて短くまとめきれずただの段落代わりになってしまい、却って見にくくなってしまった記事が多いように感じます。箇条書きを少なくし、単純な文章に変えてしまってもいいでしょうか - 名無しさん (2024-10-29 20:05:54)
  • asimaさんへ。こちら変更した単語が装備一覧に集中してるので、編集合戦防止に勝手ながら記事内コメントアウトにて訳備考を付けました。下で提言しておいて別の方法を取ってすいません。そのうち新たにコメントページをつくって単語ごとにツリーにして訳し方を議論するページを作りたいと思います。 - 名無しさん (2023-10-28 07:46:42)
    • 了解です。こちらとしては流れ作業でとりあえずカタチにしただけなので後からより良い内容に置き換わることはむしろ歓迎です。 - asima (2023-10-29 17:43:42)
  • 兵科ごとの専用装備が増えてきたことですし、装備を以前のように各兵科ごとに書き込んでもいいかなと思えてきました - 名無しさん (2023-10-27 09:45:27)
  • 提案というか宣言です。現在このwikiでは英語or日本語のどちらかだけで表記されている固有名詞が散見されます。これからコツコツと併記スタイルに変えていきたいと思います。例)グレネーダー→グレネーダー(Grenadiers) - asima (2023-10-26 14:04:16)
    • 「Grenadiers」はグレナディアの方が好きです…グレネーダーはヒトっぽい感じがして、グレナディアはまた別の生物のような響きがあるように思います。 - 名無しさん (2023-10-30 21:51:21)
      • ↑は" 名無しさん (2023-07-29 04:51:50)"への返信のつもりで誤爆しました。すみません。 - 名無しさん (2023-10-31 21:59:32)
  • 提案なのですが、武器やアラクニドなどの英字表記は表で使うだけにして記事内ではカタカナ表記や和訳を使うのは如何でしょう?例えばいちいちAmmo Fabricatorなんてコピペするより弾薬製造機と書いた方が目が滑らずすらすら読めるような気がしまして。和訳やカナへの変え方については混乱が生じないようここで議論する形がよいかと思います(例:Grenadierのカナ表記はグレネーダーとグレナディアのどちらが相応しいか) - 名無しさん (2023-07-29 04:51:50)
    • 英語表記がGrenadorならグレネーダーだと思いますが、Grenadierはグレナディアが正しいと思うに1票です。 - asima (2023-10-30 21:13:44)
    • どちらかというとグレナディアがいいかな - 名無しさん (2023-11-02 16:19:09)
    • 英語表記がGrenadierなのでグレナディアで表記するのがいいと思います - 名無しさん (2023-11-02 17:04:43)
    • グレナディアに1票 擲弾兵も同じ名称なので敵の名称としてよろしいかと - 名無しさん (2023-11-02 20:52:19)
  • 「Update 0.3.0: Mutated Sands」にて追加された新要素「ミューテーター(Mutator)」についてまとめたページ、「ミューテーター一覧」を追加しました。 - 名無しさん (2023-06-24 16:05:31)
  • 「Update 0.3.0: Mutated Sands」が来ました。武装回りなどもそうですが、各装備の必要レベルなどがかなり変わっているようです。 - 名無しさん (2023-06-23 17:53:58)
    • 装備一覧ページには「アップデート履歴」を追加しましたので、何か変更部分があればテーブル等ではなくまずそこに記載をお願いしたいです。 - 名無しさん (2023-06-23 17:55:33)
      • 下手にテーブルを編集して過去データが消えてしまうのはまずいと思うので - 名無しさん (2023-06-23 17:56:49)
        • いったんパッチノートに記載されていた内容は、あらかた「アップデート履歴」に記載しました - 名無しさん (2023-06-23 21:26:01)
  • 装備の射程については距離減衰が始まるまでの距離で記載したらいいですか? - 名無しさん (2023-06-19 21:52:08)
    • 減衰開始距離でいいと思います。その他に射程限界距離などがあれば括弧で括って記載しておくのもアリかもです - 名無しさん (2023-06-23 17:51:45)
  • 基地建設地一覧のページを作りました、Garageの項には試しに作った立地概略図もつけてあります。評判よければ(見にくいって声が少なければ)他の場所にも追加していきたいと思います - 名無しさん (2023-06-05 04:20:45)
    • 追加ありがとうございます!画像のマップもアルファベットと数字もあって、マス目が分かりやすくてとても良いです。他のマップ版も可能であれば追加をお願いしたいですね - 名無しさん (2023-06-05 23:09:25)
      • 強いて言うのであれば、ARCやHQの設置場所も書かれていると嬉しいですね。でもあれって場所固定でしたっけ? ランダムだったら難しいかも... - 名無しさん (2023-06-05 23:11:30)
        • 高評価ありがとうございます、嬉しい…!記憶が正しければ、どの場所も複数候補があるっぽいですね。Spaceport(要塞南東部)だとHQが地下にあるパターンだけでも2つありました。組み合わせが決まっているのかどちらもランダムなのかは分かりませんが… - 名無しさん (2023-06-05 23:50:46)
          • とりあえずSpaceport概略図追加に合わせて各立地に候補地点のテーブルを置きました - 名無しさん (2023-06-10 08:49:10)
  • 「装備一覧」での一部装備の解説欄がギチギチになってきました。なので個別詳細解説の項目を追加し、チラ見での情報量は抑えつつ、詳細を知りたい場合はそちらを参照するという形にした方がよいと思ったのですがいかがでしょうか。 - 名無しさん (2023-06-04 11:13:09)
    • サンプルがてら、「装備一覧」の「C-32 Chi-Hong Grenade Launcher」の個別詳細解説と解説欄にリンクを作ってみましたのでそちらも確認してみてください。 - 名無しさん (2023-06-04 11:13:47)
    • 編集お疲れ様です、とても見やすくていいですね。この形式で分割するのに私も賛成です - 名無しさん (2023-06-05 00:45:54)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー