目次
概要
リコ将軍率いるS.O.G(特殊作戦戦闘団)に入隊し仲間のNPCとともにミッションをこなしていくソロ専用の総合的なチュートリアルモード。
ミッション目標は特定のバグを一定数倒すなどといった短いものだが、
1.7以降に追加されたものは複数の目標が設定されており少し長め。
基本的にドロップシップにスポーンしてマップを進みながら目標を進行し、
達成すれば撤退フェーズはなくすぐにクリアとなる。
失敗条件は自分がダウンしてタイマーが0になり死亡、時間制限のあるミッションでタイムオーバー、救出対象の全滅など。
ダウンした場合は近くに動ける味方NPCがいれば蘇生してもらえる。
1.7以降に追加されたものは複数の目標が設定されており少し長め。
基本的にドロップシップにスポーンしてマップを進みながら目標を進行し、
達成すれば撤退フェーズはなくすぐにクリアとなる。
失敗条件は自分がダウンしてタイマーが0になり死亡、時間制限のあるミッションでタイムオーバー、救出対象の全滅など。
ダウンした場合は近くに動ける味方NPCがいれば蘇生してもらえる。
ミッションは各惑星のハイヴハントマップで行うことになるが分かれ道が塞がって一本道になっており、
赤い発煙筒を追っていけばミッションで指定されたポイントにたどり着くことができる。
スタート地点や道中にはコンテナが落ちていることがあり、
前者にはヒールビーコン後者には各種装備が入っている。
基本的には簡単だが気をつけないと失敗するようなものもいくつかある。
ハイヴコア破壊など敵を倒すのが目的ではない任務は敵を無視して核爆弾の設置を優先したほうがいい。
赤い発煙筒を追っていけばミッションで指定されたポイントにたどり着くことができる。
スタート地点や道中にはコンテナが落ちていることがあり、
前者にはヒールビーコン後者には各種装備が入っている。
基本的には簡単だが気をつけないと失敗するようなものもいくつかある。
ハイヴコア破壊など敵を倒すのが目的ではない任務は敵を無視して核爆弾の設置を優先したほうがいい。
ロードアウトはマルチと同じロードアウトスロットから選択できるので、
殲滅ならガーディアン・デモリッシャー、建設ならエンジニア、移動先での設置型ならレンジャーと適したクラスを使うと楽。
各ミッションをクリアすることでウェポンマスタリーのXPが入手可能であり、
基本の1~25は全ての任務のXPを合計すると一つの武器のマスタリーランクが最大になるようになっている。
しかしこのXP仕様は通常のマルチミッションでのものと計算が異なり、
1.1.2現在その関係か既に上げていたマスタリーが1にリセットされてしまうことがあるので注意。
なお全てのミッションをクリアすると最初からやり直すことができるが、
2回目からはクリアでもらえるXPが大幅に減るので上げたい武器を使うと良い。
殲滅ならガーディアン・デモリッシャー、建設ならエンジニア、移動先での設置型ならレンジャーと適したクラスを使うと楽。
各ミッションをクリアすることでウェポンマスタリーのXPが入手可能であり、
基本の1~25は全ての任務のXPを合計すると一つの武器のマスタリーランクが最大になるようになっている。
しかしこのXP仕様は通常のマルチミッションでのものと計算が異なり、
1.1.2現在その関係か既に上げていたマスタリーが1にリセットされてしまうことがあるので注意。
なお全てのミッションをクリアすると最初からやり直すことができるが、
2回目からはクリアでもらえるXPが大幅に減るので上げたい武器を使うと良い。
ちなみにリコ将軍は本ゲームの原作映画"Starship Troopers"の主人公が本編後に昇進した姿。
声優も映画で彼を演じたキャスパー・ヴァン・ディーンが務めている。
声優も映画で彼を演じたキャスパー・ヴァン・ディーンが務めている。
味方NPC
S.O.Gメンバーの味方NPC、プレイヤーを含めた4人分隊でミッションを進めていく。
NPCの装備はメインのみ選択可能。
最初はMk1しか選べないがミッションを5つクリアするごとに各キャラ1つずつ選択肢が増えていく。
2周目からは最初から5種類全ての武器を選択可能。
NPCの装備はメインのみ選択可能。
最初はMk1しか選べないがミッションを5つクリアするごとに各キャラ1つずつ選択肢が増えていく。
2周目からは最初から5種類全ての武器を選択可能。
なおアビリティを使用しない、完全に接近された敵に攻撃しない、持っている武器の射程を無視して攻撃する・・・
などAIは残念なのであまりアテにしない方がいい。
ダウンした場合はマルチの味方同様に蘇生可能だが一定時間経過で死亡する。
唯一の取り柄として途中で合流するAIトゥルーパーも含めプレイヤーがダウンしたら最優先で寄ってきて一瞬で蘇生してくれる。
などAIは残念なのであまりアテにしない方がいい。
ダウンした場合はマルチの味方同様に蘇生可能だが一定時間経過で死亡する。
唯一の取り柄として途中で合流するAIトゥルーパーも含めプレイヤーがダウンしたら最優先で寄ってきて一瞬で蘇生してくれる。
各キャラに近づいてインタラクトすることで待機と追従を切り替えることができる。
今どちらの状態なのかは近くにいればアイコンで判別可能。
今どちらの状態なのかは近くにいればアイコンで判別可能。
- ムース(Moose)
- デモリッシャー
- 装備可能メイン:Mk1、オートショットガン、SAW、チホン、イーパルスマシンガン
- スコーチ(Scorch)
- レンジャー
- 装備可能メイン:Mk1、スラグショットガン、Mk1カービン、火炎放射器、タクティカルSMG
- ジェンセン(Jensen)
- メディック
- 装備可能メイン:Mk1、散弾ショットガン、ホークアイ、イーパルスライフル、XXXスナイパーライフル
ミッション一覧
| No. | ミッション名 | 目標 | 詳細 | 初回クリアXP |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ヴァラカミッション#1 ヴァラカハイヴのバグを駆除せよ |
ウォリアーの蔓延を排除せよ | ウォリアー15体の討伐 | 1000 |
| 2 | アグニプライムミッション#1 アグニプライムハイヴのバグを駆逐せよ |
ガンナーの蔓延を排除せよ | ガンナー12体の討伐 | 1000 |
| 3 | ヴァラカミッション#2 ヴァラカに鉱石精製所を設置せよ |
鉱石精製所を建設せよ | 鉱石精製所のポイントまで移動し建設・起動する 鉱石キャニスター1個を指定ポイントに運搬して納品する |
1000 |
| 4 | アグニプライムミッション#2 アグニプライムにヴァーユガス精製所を設置せよ |
ヴァーユガス精製所を建設せよ | ガス精製所のポイントまで移動し建設・起動する ガスキャニスター1個を指定ポイントに運搬して納品する |
1000 |
| 5 | X-11ミッション#1 惑星X-11のビーチヘッドを確保せよ |
タイガーの蔓延を排除せよ | タイガー1体の討伐 | 1500 |
| 6 | X-11ミッション#2 X-11の調査チームの救助 |
調査チームの救助 | 救助対象の分隊に合流し一定時間耐久 | 1500 |
| 7 | アグニプライムミッション#3 インフェルノバグの駆除とサンプル入手 |
インフェルノバグを駆除する | インフェルノバグ1体の討伐 | 1500 |
| 8 | X-11ミッション#3 X-11でバグを駆除 |
敵を一掃する | タイガー3体の討伐 | 1500 |
| 9 | ヴァラカミッション#3 スペシャリストを洞窟の外まで護送 |
スペシャリストを護送する | スペシャリストと合流し先導に従って指定ポイントまで護送 | 1500 |
| 10 | アグニプライムミッション#4 建設取り壊し |
取り壊し | 指定ポイントにある建築物7個を解体する | 1500 |
| 11 | X-11ミッション#4 墜落船の物資回収 |
墜落船からの物資回収 | 時間内(約5分半)に指定ポイントにある墜落船の物資を3個回収する | 1500 |
| 12 | ボレアスミッション#1 洞窟の一掃 |
洞窟から敵を一掃する | フロストドローン33体の討伐 | 1500 |
| 13 | X-11ミッション#5 重要データの回収 |
重要なデータを回収する | 指定ポイントにあるデータパッドを3個拾う | 1500 |
| 14 | ボレアスミッション#2 洞窟の一掃 |
洞窟から敵を一掃する | フロストウォリアー20体の討伐 | 1500 |
| 15 | ヴァラカミッション#4 重要データの回収 |
重要なデータを回収する | 指定ポイントにあるデータパッドを3個拾う | 1500 |
| 16 | アグニプライムミッション#5 洞窟の一掃 |
洞窟から敵を一掃する | タイガー4体の討伐 | 1500 |
| 17 | ボレアスミッション#3 セーブル中隊の分隊救助 |
セーブル中隊の分隊救助 | 救助対象の分隊に合流し一定時間耐久 | 1500 |
| 18 | アグニプライムミッション#6 噂の調査 |
噂の調査 | 指定ポイントにあるロイヤルガードの死体を見つける | 2000 |
| 19 | アグニプライムミッション#7 ロイヤルガードのキル |
ロイヤルガードのキル | ロイヤルガード1体の討伐 | 2000 |
| 20 | ボレアスミッション#4 洞窟の一掃 |
洞窟から敵を一掃する | フロストウォリアー40体の討伐 | 2000 |
| 21 | ヴァラカミッション#5 ハイヴコアの核兵器攻撃 |
ハイヴコアを核兵器で攻撃 | 時間内(約5分半)にハイヴコア1個に核爆弾を設置して破壊 | 2500 |
| 22 | ボレアスミッション#5 ハイヴを核兵器で攻撃 |
ハイヴを核兵器で攻撃 | 時間内(約5分半)にハイヴコア2個に核爆弾を設置して破壊 | 2500 |
| 23 | X-11ミッション#6 ロイヤルガードをキルし、ハイヴコアを核兵器で攻撃 |
ロイヤルガードをキルし、ハイヴコアを核兵器で攻撃 | 時間内(約5分半)にハイヴコア1個に核爆弾を設置して破壊 ※ロイヤルガードを倒す必要はない |
3000 |
| 24 | アグニプライムミッション#8 ロイヤルガードをキルし、ハイヴコアを核兵器で攻撃 |
ロイヤルガードをキルし、ハイヴコアを核兵器で攻撃 | 時間内(約5分半)にハイヴコア2個に核爆弾を設置して破壊 ※ロイヤルガードを倒す必要はない |
4000 |
| 25 | ヴァラカミッション#6 ハイヴを核兵器で攻撃 |
ハイヴを核兵器で攻撃 | 時間内(約5分半)にハイヴコア3個に核爆弾を設置して破壊 | 5000 |
| 1.7追加 | ||||
| 26 | スパルタミッション#1 格納庫を確保せよ |
格納庫を確保せよ | 最前方スポーン地点を建設 ジェネレーターを修理 最前方スポーン地点を建設 |
1000 |
| 27 | スパルタミッション#2 医療ブースを奪還せよ |
医療ブースを奪還せよ | ジェネレーターを修理 ビーコンを起動 ピンチに陥ったトゥルーパー分隊を救出 最前方スポーン地点を建設 |
1500 |
| 28 | スパルタミッション#3 貨物室を奪還せよ |
貨物室を奪還せよ | ジェネレーターを修理 ピンチに陥ったトゥルーパー分隊を救出 ビーコンを起動 最前方スポーン地点を建設 |
2000 |
| 29 | スパルタミッション#4 グリフィン分隊を救助せよ |
グリフィン分隊を救助せよ | ジェネレーターを修理 ピンチに陥ったトゥルーパー分隊を救出 データパッドを収集 ピンチに陥ったトゥルーパー分隊を救出 |
2500 |
| 30 | スパルタミッション#5 食堂を奪還せよ |
食堂を奪還し、生存者を救助して食料を確保せよ | ビーコンを起動 ピンチに陥ったトゥルーパー分隊を救出 最前方スポーン地点を建設 |
3000 |
| 31 | スパルタミッション#6 エンジン室を奪還せよ |
エンジン室を奪還せよ | ジェネレーターを修理 エンジニアを敵の攻撃から護衛 エンジン室を確保 |
4000 |
| 32 | スパルタミッション#7 エンジン室を防衛せよ |
エンジン室を防衛せよ | MBUを建設 防御を整える 戦線を維持 ピンチに陥ったエンジニアを救出 防御を整える 戦線を維持 ピンチに陥ったエンジニアを救出 防御を整える 戦線を維持 |
5000 |
- 要注意ミッション
- 23
- 敵の湧きが激しいので全滅しないようにレンジャーで核設置だけさっさと済ませてしまおう。
- 25
- 時間が少しきついのでレンジャーで核設置だけさっさと済ませてしまおう。
- 29
- 2つ目のフェーズの救出対象が2人のため範囲に入ったらすぐに合流して護衛しないとタイガーやボンバルディアの攻撃で2人ともダウンして失敗してしまうので注意。
- 30
- 2つ目のフェーズの救出対象が7人と多いせいか、合流して以後のバグのスポーン数が異常に多い。
- エンジニアで出撃し救出が終わったらすぐに進んで最後のバンカー建設を手早く済ますといい。
- 32
- このミッションだけは特殊でプチホードのような仕様となっている。
- エンジン室の中央にはビルドゾーンがあり真ん中に開いた状態の3つのクレート、四隅に鉱石キャニスターが置かれている。
- MBUを建設するまでは敵が湧かないのでそれまでに準備をしておこう。
建設を終えると防御を整えるフェーズとなり1分15秒間が経過すると次に移行する。 - 戦線を維持するフェーズでは敵を倒すと%が進行して100に到達すると次に移行する。
- エンジニアが合流して以降は人数が増えるからかバグの湧き数が非常に多くなるので注意。
- 特に最後の防衛では設定ミスを疑うレベルの量で攻めてくるので普通に守り切るのは不可能。
破壊されないMBUの上から範囲攻撃で敵を減らすと効果的なので、建築はその周りに補給物資や武装を建てていくといいかもしれない。 - 移動する際や下に降りてしまった時にはすぐ囲まれてダウンしてしまうが、プレイヤーより硬いNPCが駆けつけて蘇生してくれるのでNPCが全滅しないうちにゾンビ戦法で目標を達成しよう。
- 推奨クラスは補給・建築・防衛に優れた装備やアビリティを持っているエンジニア。
- 23