atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
THE TOWER @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
THE TOWER @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
THE TOWER @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • THE TOWER @ ウィキ
  • パーク

THE TOWER @ ウィキ

パーク

最終更新:2025年05月08日 09:15

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

目次

+ 目次
目次
  • 目次
  • パークとは
    • 研究『禁止された特典』
    • そのほか特典の研究あれこれ
    • 白パーク
      • ×1.20最大ヘルス
      • ×1.20絶対防御
      • ×1.15キャッシュボーナス
      • ×1.15ダメージ
      • ×1.75ヘルス回復
      • ×1.15すべてのコインボーナス
      • バウンスショット+2
      • 利息×1.50
      • 地雷のダメージ×3.50
      • オーブ+1
      • 全員にフリーアップグレードのチャンス+5.00%
      • 防御率+4.00%
      • 特典ウェーブ要件-20.00%
      • 究極の武器をランダムでアンロックする
      • ゲームの最大スピードがアップ+1.00
      • 恩恵早見表(特典ボーナスなし)
    • 緑パーク
      • インナーマインのエクストラセット
      • ゴールデンタワーボーナス×1.5
      • チェーンライトニングダメージ×2
      • ブラックホール期間+12.0s
      • 4強化スマートミサイル
      • デスウェーブのウェーブ数+1
      • 毒沼の範囲拡大×1.5
      • スポットライトのダメージボーナス×1.5
      • クロノフィールド持続時間+5s
    • 紫パーク
      • タワーダメージ×1.50、ただしボスの体力×8
      • コイン×1.80、ただしタワーの最大ヘルス-70.0%
      • 敵のダメージ-50.0%、ただしタワーのダメージ-50%
      • 敵の攻撃範囲の距離が短くなるが、攻撃範囲の敵のダメージ×3
      • 敵のスピード-40.0%、ただし敵のダメージ×2.5
      • ウェーブごとのキャッシュ×12.00、ただし敵を倒した場合はキャッシュは付与されない
      • タワーのヘルス回復が×8.00、ただしタワー最大ヘルスは-60%
      • ボスの体力が-70.0%、ただしボスの速度が+50%
      • ライフ吸収×2.50、ただしノックバック-70%
      • 敵のヘルスが-50.0%、ただしタワーのヘルス回復とライフ吸収-90%
    • 概略
      • 総合
      • 白パーク
      • 緑パーク
      • 紫パーク

パークとは

ティア2のマイルストーン150ウェーブを達成すると研究所に追加される「特典をアンロック」という研究を行うと開放される要素。
開放するとバトル中200ウェーブごとに特典を選択して受けられるようになり、TOWERの性能が飛躍的に向上する。

パークには白(基礎能力の向上)、緑(所持している究極の武器の性能強化)、紫(弱体化と強化のトレードオフ)の3種類存在する。
各パークは白65%、緑20%、紫15%の確率で出現し、各色内での出現率は完全にランダムとなる。

研究『禁止された特典』

研究にある『禁止された特典』は取得する事で任意のパークを選択肢に出なくする事が可能となる。

一見タワーが弱体化する紫パークを禁止するための効果に見えるが、実際は出現率が高く最大取得するまで何度も出現する不要な白パークを禁止する方が効果が高い。
研究回数に応じてヘルス回復、利息、地雷ダメージ、攻撃(最大ヘルス型)、フリーのアップグレード(Devo)などを優先的に禁止したい。

ただし睡眠時など完全放置でパーク自動取得を使って低ティアをプレイする場合は稼げず死期を早める紫パークを禁止したい。
ライフスティール/ノックバック、ヘルス回復/最大ヘルス、敵スピード/敵ダメージ、敵ヘルス/回復の順で優先して禁止にしよう。

そのほか特典の研究あれこれ

上記「禁止された特典」を含め、研究によって解放された特典に関する設定はホーム画面から行える。
右上にある、手の上に何かを持っている絵のアイコンをクリックする事で各種設定画面を開くことができる。
  • 特典自動選択と自動選択ランキング
 夜間の放置プレーのおともに。自動選択だけだと常に一番上の特典が選択される博打に近い代物だが、自動選択ランキングを幾つか取得して取りたい特典を設定すればある程度はコントロール可能になる。
  • 最初のオプション選択
 最初の特典選択時に必ず事前に設定した特典が出るという画期的な研究。必ず一番上に出るので特典自動選択でも問題なく取得できる。
 設定できるのは背景が白の通常パークのみである。特典ウェーブ要件-20.00%が鉄板である。マイルストーンの300wave辺りを狙うのに防御率+4.00%を選択するとか、イベントミッションのためにランダム究極の武器をリセマラするなどの利用法も考えられる。
  • 特典オプション数量
 取りたくない紫パークしかない状況に陥る確率が劇的に下がる。欲しいものが出る確率が上がる。さっさとマックスにしてしまいたい。
  • 通常特典ボーナス
 攻撃の特典も防御の特典もコイン効率もゲームスピードも上がるんだから上げない理由がない。何より必要ウェーブ数が最大まで上げると50waveまで短縮されるから次から次に取れてしまうのだ。
  • トレードオフ特典の効果アップ
 とにかく『コイン×1.80』を『コイン×1.98』にするのだ。取っても大丈夫な紫を優先的に取って、大丈夫じゃない紫を禁止して、なるべく早く『コイン×1.98』を出現させるのがコイン稼ぎの基本である。
  • ウェーブ必須
 翻訳が変だが、特典取得に必要なウェーブ数を1ずつ減らしていく研究である。計算式は以下。
 (必要なウェーブ数-ウェーブ必須)×(1+特典ウェーブ要件)=実際の必要なウェーブ数(小数点以下切り捨て)
 特典ウェーブ要件は通常特典ボーナスを最大にすると最終的に-75%になり、実に1/4しか効果がない計算になる。切り捨てなので研究1回から4回は同じ結果になってしまう。
 なので余り研究しない方がよい。やるとしても4の倍数+1(1,5,9,13,17,21など)で止めることが推奨されている。
 ちなみに必要なウェーブ数の初期値は200で固定ではなく以下のように徐々に上がっていく。
パーク獲得数 ~20 ~30 ~40 41~
ウェーブ数 200 250 300 350

白パーク

  • タワーの基礎能力を向上させるパーク。単純に性能強化されるため使い勝手が良いものが多く、主にこれらを選択するのが基本となる。
  • 獲得する際は防御>最大ヘルスを優先的に獲得することを推奨。低ティアなら序盤からコインを取っていくと効率が良い。
  • また白パークは同一パークを最大5回まで重複して選択可能(1回、2回、3回のものもある)。同一のパークを選んだ場合は乗算ではなく加算される。
『×1.2最大ヘルス』を3回取得した場合、1.2×1.2×1.2=1.72倍ではなく、1+0.2+0.2+0.2=1.6倍となる。そこにパークボーナスが3%乗る場合は1.6×(1+0.03)=1.648となり、四捨五入して1.65と表示される。
『地雷のダメージ×3.50』を3回取得した場合、3.5+3.5+3.5=10.5倍である。同じくパークボーナスが3%乗る場合は10.5×(1+0.03)=10.815となり、四捨五入して10.82と表示される。
計算式が二通りあって分かり辛いが、簡単な見分け方は数字が書いてある位置が右か左かである。

×1.20最大ヘルス

タワーの最大ヘルスを上昇させる。5回まで取得可能。
取得の優先度はかなり高く、低ティアから高ティアまで安定して活躍する。
ただし無くても1000ウェーブ以上耐えられる低ティアの場合はコイン収入系を優先して後回しでよい。

×1.20絶対防御

2024年7月のアップデートで追加された要素。
タワーの絶対防御を上昇させる。5回まで取得可能。
恐らく大多数の人にとっては外れ枠にしかならないと思われる。禁止特典候補。

×1.15キャッシュボーナス

2024年7月のアップデートで追加された要素。
キャッシュ獲得量を上昇させる。5回まで取得可能。
獲得キャッシュが増えるのはありがたいが倍率が高くないこともあって優先度は低め。

×1.15ダメージ

タワーのダメージを上昇させる。5回まで取得可能。
プロテクターやエリートの撃破に向けて取得していきたい。

×1.75ヘルス回復

ヘルス回復を上昇させる。5回まで取得可能。
ワームホール・リダイレクター等のヘルス回復を活用するセッティングではないなら優先度は最低レベルであり、手動取得の禁止候補。

しかしヘルス回復はアップデートによって強化され、レベルを5000以上上げられるような段階になったら急に頼れるヤツに変貌する晩成型になった。
そこにパークの倍率を乗せたらエライことである。その時が来たならそっと禁止を解除しよう。

×1.15すべてのコインボーナス

コイン獲得量を上昇させる。5回まで取得可能。
ファーミングでは最高優先度だが、高ティア攻略では他を優先。

バウンスショット+2

バウンスショットの跳ねる回数を増やす。3回まで取得可能。
一見攻撃の強化に見えるが、実際はノックバック回数を増やす耐久パーク。
優先度はかなり低めだ最終盤には地味に輝く。

利息×1.50

利息によるキャッシュ収入を増やす。5回まで取得可能。
取得しても雀の涙であるため禁止候補。

地雷のダメージ×3.50

地雷のダメージを増やす。5回まで取得可能。
優先度は低いが倍率は高いため検討の余地はある。
ファーミングで2000ウェーブ程度で回すなら禁止候補か。

オーブ+1

オーブの数を増やす。2回まで取得可能。
ボスヒットの研究も合わせれば確実に働くパークだが、戦略的な優先度は中程度。

取得上限が2回と少なく、取得を済ませれば他の白パークの出現を邪魔しなくなる。
他に取りたいものが無ければ早めに取得を済ませてもよい。

全員にフリーアップグレードのチャンス+5.00%

無料アップグレードの確率を上げる。5回まで取得可能。
優先度は低いがまったく役に立たないワケでもない。
ブラックホール消化器があればコイン獲得にプラスに働く。
Devoでは邪魔になるため最優先禁止候補。

ただし最終局面までに獲得しておけばいい戦闘能力上昇系パークと違って、
フリーアップグレード(とコインとキャッシュ)は早く上げてウェーブ数を稼がないと効果が薄いということも考慮しておきたい。

防御率+4.00%

タワーの防御%を上昇させる。5回まで取得可能。
最大ヘルスよりもさらに優先度が高く、最高優先度パークの1つ。
特に高ティアでは序盤に取りたい。最初の特典の研究で選ぶ候補にも。
最大ヘルス同様にファーミングではコイン収入系を優先して後回しにしよう。
ただし研究やモジュール、レリックを含めても最大98%が上限となるためその点だけ要注意。

特典ウェーブ要件-20.00%

特典の取得ウェーブを下げる。3回まで取得可能。
全パーク中で最優先のパーク。600ウェーブを超える場合は即3回取得したい。
1000ウェーブを超えてからコレを選ぶと即次のパーク選択ができ、続けて2、3回選ぶと大量のパークが取得できる。
『最初の特典』でも最優先になるが、高ティアで500ウェーブにも届かない場合は防御率を選ぼう。

究極の武器をランダムでアンロックする

未所持の究極の武器の中からランダムで1つ取得する。1回だけ取得可能。
このパークで得られる究極の武器はおよそ半分くらい強化された状態での獲得となる。
しかし究極の武器はそれぞれ研究など専用の強化を乗せないと十分な効果を得られないため、低優先度。

ゴールデンタワーとデスウェーブはこのパークだけでもかなり働くため、ファーミング時に未取得の場合は序盤に狙ってもよい。
またイベントで未取得の武器が条件に出た場合はこのパークでしか達成できない。
上記2つの目的で選ぶ場合は最初の特典で選択してリセマラしてもよい。

また1度だけしか取得できないため、取得を済ませれば他の白パークの出現を邪魔しなくなる。
他に取る物がなければ選択肢に出さなくするために取得してもよい。

ゲームの最大スピードがアップ+1.00

ゲームスピードを上昇させる。1回だけ取得可能。
地味だが確実に効率を上げるため、ファーミングの際は優先的に選びたい。
こちらも1回取れば終わりの白パークなため、早めに取れば他の白パークの出現率が上がる。


※研究所の深度など状況にもよるが、3000~4000ウェーブぐらいで白パークはすべて最大化される。ファーミングする際は、白パークを全部取れるぐらいのティアで行うと効率が良い。

※デメリットの多い紫パークを禁止に指定しがちだが、不要な白パークを禁止に指定して最大ヘルス、防御を確実に最大化するという運用もテクニックとしては存在する。

恩恵早見表(特典ボーナスなし)

特典ウェーブ要件- -20% -40% -60% - -
防御+ 4.00% 8.00% 12.00% 16.00% 20.00%
無料アプグレ+ 5.00% 10.00% 15.00% 20.00% 25.00%
地雷ダメージx 3.50 7.00 10.50 14.00 17.50
xダメージ 1.15 1.30 1.45 1.60 1.75
x最大ヘルス 1.20 1.40 1.60 1.80 2.00
xヘルス回復 1.75 2.50 3.25 4.00 4.75
xコイン/キャッシュ 1.15 1.30 1.45 1.60 1.75
x絶対防御 1.20 1.60 1.80 2.00 2.20
利息x 1.50 3.00 4.50 6.00 7.50
利息は現状強化しても最大利息以上は取得できないので基本的に取得不要
特典ボーナスは現在の強化段階に乗算して算出

緑パーク

  • 所持している究極の武器の能力を向上させるパーク。
  • 同一パークの選択が不可。
  • ラボを含めて自ら鍛えた究極の武器をさらに強くするものという認識で。パーク産のを強化しても効果は限定的。

インナーマインのエクストラセット

内部地雷の一回の設置数が増える。
ただしグラスキャノンや特化モジュールなど特殊な構成では役に立つ。
またイベントミッションの達成には一役買う。必要な時だけ取得しよう。

防御のメインが壁になったとき、通常のインナーマインは壁の内側にあるので一切役に立たず、こっちがむしろ本命になる。トーナメントではもはや壁はないものと思うしかない。

ゴールデンタワーボーナス×1.5

ゴールデンタワー発動中の収入が大幅に増える。優先度は高〜最高。
コインにばかりに目が行きがちだが、ゴールデンタワー発動中はキャッシュも増えることを考えれば取らない選択など考えられない。

チェーンライトニングダメージ×2

チェーンライトニングによるダメージが倍になる。
24年7月のアップデートで究極の武器にテコ入れが行われ、チェーンライトニングの攻撃力が大幅強化されたために見違えるほど優秀な武器になった。
その攻撃力が2倍になったら強いのは間違いない。

ブラックホール期間+12.0s

ブラックホールの持続時間が12秒伸びる。GTBHビルドで有用。
ブラックホールダメージの研究を進めていればプロテクターの処理効率にも好影響。
かなり後期の話になるが、ブラックホールのクールダウンを最高の50秒にし、時間を最大の38秒にしてこれを取ればちょうど50秒になり、常時発動が可能になる。

4強化スマートミサイル

スマートミサイルの発射本数が4本増える。
SLSM特化型のグラスキャノンでは高優先度。またイベントミッションでは役に立つ。

デスウェーブのウェーブ数+1

デスウェーブ発動時のエフェクトウェーブ(EW)本数が1増える。実質的にEWの効果時間+4秒相当の強化となる。
最大HPバフが目的であれば、あまりにも非力。DW本体の撃破によるバフが全てと割り切ったほうがよい。
ただしEWによるコイン・セルボーナス等のサポート効果は最後まで働き続けるため、リソース稼ぎのため取る価値は少々あるといえる。特にGTBH型との同期ができていれば、それなりに増収が期待できるかも。

毒沼の範囲拡大×1.5

毒の沼の範囲が大幅に広がる。基本的には不要だが、スタン狙いには役に立つ。
専用のモジュールを使用する場合では高優先度。またイベントミッションの達成には非常に役に立つ。

スポットライトのダメージボーナス×1.5

スポットライト内のダメージが1.5倍に。SLを十分に強化している場合は高優先度。
特にグラスキャノンで大活躍する。エリート対策のためにも後半までには取得しておきたい。

クロノフィールド持続時間+5s

クロノフィールドの持続時間が5秒増える。常時発動まで5秒前後足りない人だったら高優先度。
それ以外の人は後回しで。

紫パーク

  • タワーの基礎能力を大幅に向上させるパーク。白パークよりメリットが大きいが、それ以上にデメリットが大きいため、使いどころを考える必要あり。
  • 白パークのコインボーナス同士は同じ要素なので足し算であるが、白パークのコインボーナスと紫パークのコインボーナスは別の要素なので掛け算される。
    「タワーダメージ×1.50、ただしボスの体力×8」と「敵のダメージ-50.0%、ただしタワーのダメージ-50%」は別の要素なのでダメージは1.5×(1-0.5)=0.75倍になる。

タワーダメージ×1.50、ただしボスの体力×8

火力が増えるがボスの耐久も大幅に増える。紫パークの中では有用側。
ボスは8倍でもプラズマキャノンとトゲで簡単に処理できる場合が多く、プロテクターを早く倒せて事故率が下がる。
優先度は中〜高。選択肢に他の耐久パーク、収入パークが無ければ取得しよう。
グラスキャノンでは選択してはいけない。

コイン×1.80、ただしタワーの最大ヘルス-70.0%

コイン収入が増える代わりに耐久力が著しく下がる。非常に役に立つ紫パーク。
特にファーミング時に低ウェーブで出現すれば超ラッキー。そのプレイのコイン収入が大幅に増えるため最優先で取ろう。
ただし高ウェーブで出現した場合は取った瞬間に死が見える。自分の最高到達ウェーブをよく考えて取得しよう。

敵のダメージ-50.0%、ただしタワーのダメージ-50%

敵の火力と自分の火力のトレード。非常に有用な紫パーク。
特に最大ヘルス型でダメージソースのオーブやトゲには影響が無く、タワーの耐久力を大幅に上げれる。取得優先度は最高レベル。
ただしグラスキャノンでは絶対に選択してはいけない。

敵の攻撃範囲の距離が短くなるが、攻撃範囲の敵のダメージ×3

遠距離型の射程を減らすが火力が上がる。賛否両論のパーク。
到達ウェーブが伸びる意見も縮む意見もある。
タワーの型や成長度にもよる模様で、自分にとって役に立つかどうかは実際に試してみるしかない。
死因が毎回遠距離だなという状況なら試してみる価値はあるだろう。

敵のスピード-40.0%、ただし敵のダメージ×2.5


敵の速度を下げるが火力が劇的に上がる。基本的には取ってはいけない。
ただしどうせ1回触れれば体力満タンでも死ぬくらいの高ティアで取得できれば役に立つことも。
グラスキャノンではかなり有用。到達ウェーブが確実に増える。

ウェーブごとのキャッシュ×12.00、ただし敵を倒した場合はキャッシュは付与されない

キャッシュ収入がウェーブボーナスのみになる。基本的には総収入が減る。
ただしファーミングで十分に育てきった後に低リスクで取れる紫パークではある。

タワーのヘルス回復が×8.00、ただしタワー最大ヘルスは-60%

回復力が大幅増加し最大ヘルスが低下する。
絶対に取ってはいけない。超ハイリスクノーリターン。パークの自動取得をONにする場合は禁止しておきたい。
リスクは大きいが、増加したヘルス回復を活かせる状況であれば有用。防壁やモジュール「ワームホール・リダイレクター」との相性が良い。
また、デスウェーブを獲得してヘルス倍率の研究を行うと何倍にも(最大12.5倍)ヘルスが増やせるが、そのままだとヘルス回復が付いて来れないので宝の持ち腐れになりかねない。そうなったときにはもはや必須パークと呼べるほど生存性に直結するものになるだろう。

ボスの体力が-70.0%、ただしボスの速度が+50%

ボスの体力を劇的に減らすが速度が上がる。場合により有用なパーク。
さっさと引き寄せてとげで倒した方が背後の遠隔タイプのリスクを減らせる。
エナジーシールドが最大強化されている場合に役に立つ。通常時はハイリスク。

ライフ吸収×2.50、ただしノックバック-70%

ライフ吸収とノックバックのトレード。絶対に取ってはいけない最悪のパーク。
全ての雑魚が密着してしまい攻撃を防げなくなり、オーブも当たらなくなる。
パークの自動取得を使う場合も最優先で禁止すべき。到達ウェーブが劇的に下がってしまう。

ただし内部地雷のイベントミッションだけは非常に役に立つ。
ミッション達成のために取得する場合は雑魚の攻撃が全く痛くない低ティアで行おう。

敵のヘルスが-50.0%、ただしタワーのヘルス回復とライフ吸収-90%

通常時は選ばないが、グラスキャノンでは超有用。
グラスキャノンまで到達していない場合でも、パッケージが十分に育ってライフスティールの使用機会が最後の最後しかない状況であれば到達Tierを伸ばせる可能性はある。

概略

総合

色 名前 効果 最大回数 優先度 概要
白 ×1.20最大ヘルス タワーの最大ヘルス 5回 かなり高 低ティアから高ティアまで安定
無くても1000ウェーブ以上耐えられる低ティアはコイン収入係を優先
白 ×1.20絶対防御 絶対防御を上昇 5回 最低 高ティア攻略では他を優先
白 ×1.15ダメージ ダメージを上昇 5回 最低 プロテクター処理に貢献
最大ヘルス型では禁止候補、グラスキャノンは取得優先度が上がる
白 ×1.75ヘルス回復 ヘルス回復 5回 最低 手動取得の禁止候補
白 ×1.15すべてのコインボーナス コイン獲得量 5回 ファーミングでは最高優先度 高ティア攻略では他を優先
白 バウンスショット+2 バウンスショットの跳ねる回数 5回 かなり低い ノックバック回数が増
最終盤には地味に輝く
白 利息×1.50 利息によるキャッシュ収入 5回 禁止候補 取得しても雀の涙
白 地雷のダメージ×3.50 地雷のダメージ 5回 非常に低 禁止候補
白 オーブ+1 オーブの数 2回 中 ボスヒットの研究も合わせれば確実に働く
取得上限が2回と少なく、取得を済ませれば他の白パークの出現を邪魔しなくなる
白 全員にフリーアップグレードの
チャンス+5.00%
無料アップグレードの確率 5回 低 Devoでは邪魔になる
最優先禁止候補
白 防御率+4.00% タワーの防御% 5回 最高 特に高ティアでは序盤に取りたい
最初の特典の研究で選ぶ候補にも
ファーミングはコイン収入系を優先
研究やモジュール、レリックを含めても最大98%が上限となるためそ要注意
白 特典ウェーブ要件-20.00% 特典の取得ウェーブ 3回 最優先
600ウェーブ超過は即3回
1000ウェーブを超えてからコレを選ぶと即次のパーク選択ができ、続けて2、3回選ぶと大量のパークが取得できる
『最初の特典』でも最優先だが、高ティアで500ウェーブに届かない場合は防御率
白 究極の武器をランダムでアンロックする 未所持の究極の武器の中から
ランダムで1つ取得
1回 低 得られる究極の武器はある程度強化された状態での獲得
究極の武器はそれぞれ研究など専用の強化を乗せないと十分な効果を得られない
ゴールデンタワーだけはこれだけでもかなり働くため、ファーミング時に未取得の場合は序盤に狙ってもよい
またイベントで未取得の武器が条件に出た場合はこれでしか達成できない
上記2つの目的で選ぶ場合は最初の特典で選択してリセマラしてもよい
また1度だけしか取得できないため、取得を済ませれば他の白パークの出現を邪魔しなくなる
他に取る物がなければ選択肢に出さなくするために取得してもよい
緑 インナーマインのエクストラセット 内部地雷の設置数 1回 通常は取得不要 ただしグラスキャノンや特化モジュールなど特殊な構成では役に立つ
イベントミッションの達成には一役買う
必要な時だけ取得
緑 ゴールデンタワーボーナス×1.5 ゴールデンタワー発動中の
収入が大幅に増える
1回 高〜最高 ファーミングなど序盤に耐久力が必要ない際は最優先で取得
400ウェーブに届かないような高ティア攻略の際は取る必要がない
緑 チェーンライトニングダメージ×2 チェーンライトニングによるダメージ 1回 基本的に不要 モジュールの登場により今後活躍の場が現れるかは未知数
緑 ブラックホール期間+12.0s ブラックホールの持続時間 1回 GTBH専用
他のビルドでは不要
基本的にこれ前提で同期を組む方が収入が増えるが、取得するまで面倒
どちらを選ぶかは好み
緑 4強化スマートミサイル スマートミサイルの発射本数 1回 基本的に不要 SLSM特化型のグラスキャノンでは高優先度
またイベントミッションでは役に立つ
緑 デスウェーブのウェーブ数+1 デスウェーブ発動時の本数 1回 基本的に不要 Devo初期は最優先
極まると300ウェーブ以内にHPが7倍になるため最終的には不要に
緑 毒沼の範囲拡大×1.5 毒の沼の範囲 1回 基本的は不要 スタン狙いには役に立つ
PS型グラスキャノンでは高優先度
またイベントミッションの達成には非常に役に立つ
緑 スポットライトのダメージボーナス×1.5 スポットライト内のダメージ 1回 SLを十分に強化時は高優先度 特にグラスキャノンで大活躍する
ファーミングには不要
緑 クロノフィールド射程範囲×1.5 クロノフィールドの射程 1回 基本的は不要 画面の視野角が拡大し、通常より広い範囲の敵が見える
紫 タワーダメージ×1.50
ボスの体力×8
火力が増えるがボスの耐久も大幅に増 1回 優先度は中〜高 紫パークの中では有用
プラズマキャノンとトゲで簡単に処理でき、プロテクターを早く倒せて事故率が下がる
選択肢に他の耐久パーク、収入パークが無ければ取得しよう
グラスキャノンでは選択してはいけない
紫 コイン×1.80
タワーの最大ヘルス-70.0%
コイン収入が増える
代わりに耐久力が著しく下がる
1回 非常に役に立つ
特にファーミング時に低ウェーブで出現すれば超ラッキー
そのプレイのコイン収入が大幅に増えるため最優先で取ろう
ただし高ウェーブで出現した場合は取った瞬間に死が見える
自分の最高到達ウェーブをよく考えて取得
紫 敵のダメージ-50.0%
タワーのダメージ-50%
敵の火力と自分の火力のトレード 1回 最高 非常に有用
特に最大ヘルス型でダメージソースのオーブやトゲには影響が無く、タワーの耐久力を大幅に上げれる
ただしグラスキャノンでは絶対に選択してはいけない
紫 敵の攻撃範囲の距離が短くなるが
攻撃範囲の敵のダメージ×3
遠距離型の射程を減らすが火力が上がる 1回 賛否両論 到達ウェーブが伸びる意見も縮む意見もある
タワーの型や成長度にもよる模様で、自分にとって役に立つかどうかは実際に試してみるしかない
紫 敵のスピード-40.0%
敵のダメージ×2.5
敵の速度を下げるが火力が劇的に上がる 1回 基本的に禁止 ただしどうせ1回触れれば体力満タンでも死ぬくらいの高ティアで取得できれば役に立つことも
グラスキャノンではかなり有用
到達ウェーブが確実に増える
紫 ウェーブごとのキャッシュ×12.00
敵を倒した場合はキャッシュは付与されない
キャッシュ収入がウェーブボーナスのみに 1回 基本的には総収入が減る
ファーミングで十分に育てきった後に低リスクで取れる
紫 タワーのヘルス回復が×8.00
タワー最大ヘルスは-60%
回復力が上がるが最大ヘルスが激減する 1回 禁止候補
場合により有用
ハイリスクだが、育成状況により有用な場合もある
紫 ボスの体力が-70.0%
ボスの速度が+50%
ボスの体力を劇的に減らすが速度が上がる 1回 場合により有用 さっさと引き寄せてとげで倒した方が背後の遠隔タイプのリスクを減
エナジーシールドが最大強化されている場合に役に立つ
通常時はハイリスク
紫 ライフ吸収×2.50
ノックバック-70%
ライフ吸収とノックバックのトレード 1回 絶対禁止 全ての雑魚が密着してしまい攻撃を防げなくなり、オーブも当たらなくなる
パークの自動取得を使う場合も最優先で禁止すべき
到達ウェーブが劇的に下がってしまう
ただし内部地雷のイベントミッションだけは非常に役に立つ
ミッション達成のために取得する場合は雑魚の攻撃が全く痛くない低ティアで行おう
紫 敵のヘルスが-50.0%
タワーのヘルス回復とライフ吸収-90%
1回 通常時は選ばない グラスキャノンでは超有用

白パーク

名前 効果 最大回数 優先度 概要
×1.20最大ヘルス タワーの最大ヘルス 5回 かなり高 低ティアから高ティアまで安定
無くても1000ウェーブ以上耐えられる低ティアはコイン収入係を優先
×1.15ダメージ ダメージを上昇 5回 最低 プロテクター処理に貢献
最大ヘルス型では禁止候補、グラスキャノンは取得優先度が上がる
×1.75ヘルス回復 ヘルス回復 5回 最低 手動取得の禁止候補
×1.15すべてのコインボーナス コイン獲得量 5回 ファーミングでは最高優先度 高ティア攻略では他を優先
バウンスショット+2 バウンスショットの跳ねる回数 5回 かなり低い ノックバック回数が増
最終盤には地味に輝く
利息×1.50 利息によるキャッシュ収入 5回 禁止候補 取得しても雀の涙
地雷のダメージ×3.50 地雷のダメージ 5回 非常に低 禁止候補
オーブ+1 オーブの数 2回 中 ボスヒットの研究も合わせれば確実に働く
取得上限が2回と少なく、取得を済ませれば他の白パークの出現を邪魔しなくなる
全員にフリーアップグレードの
チャンス+5.00%
無料アップグレードの確率 5回 低 Devoでは邪魔になる
最優先禁止候補
防御率+4.00% タワーの防御% 5回 最高 特に高ティアでは序盤に取りたい
最初の特典の研究で選ぶ候補にも
ファーミングはコイン収入系を優先
研究やモジュール、レリックを含めても最大98%が上限となるためそ要注意
特典ウェーブ要件-20.00% 特典の取得ウェーブ 3回 最優先
600ウェーブ超過は即3回
1000ウェーブを超えてからコレを選ぶと即次のパーク選択ができ、続けて2、3回選ぶと大量のパークが取得できる
『最初の特典』でも最優先だが、高ティアで500ウェーブに届かない場合は防御率
究極の武器をランダムでアンロックする 未所持の究極の武器の中から
ランダムで1つ取得
1回 低 得られる究極の武器はある程度強化された状態での獲得
究極の武器はそれぞれ研究など専用の強化を乗せないと十分な効果を得られない
ゴールデンタワーだけはこれだけでもかなり働くため、ファーミング時に未取得の場合は序盤に狙ってもよい
またイベントで未取得の武器が条件に出た場合はこれでしか達成できない
上記2つの目的で選ぶ場合は最初の特典で選択してリセマラしてもよい
また1度だけしか取得できないため、取得を済ませれば他の白パークの出現を邪魔しなくなる
他に取る物がなければ選択肢に出さなくするために取得してもよい
ゲームの最大スピードがアップ+1.00 ゲームスピード 1回 ファーミングで優先 確実に効率を上げる
1回取れば終わりのため、早めに取れば他の白パークの出現率が上がる

緑パーク

名前 効果 最大回数 優先度 概要
インナーマインのエクストラセット 内部地雷の設置数 1回 通常は取得不要 ただしグラスキャノンや特化モジュールなど特殊な構成では役に立つ
イベントミッションの達成には一役買う
必要な時だけ取得
ゴールデンタワーボーナス×1.5 ゴールデンタワー発動中の
収入が大幅に増える
1回 高〜最高 ファーミングなど序盤に耐久力が必要ない際は最優先で取得
400ウェーブに届かないような高ティア攻略の際は取る必要がない
チェーンライトニングダメージ×2 チェーンライトニングによるダメージ 1回 基本的に不要 モジュールの登場により今後活躍の場が現れるかは未知数
ブラックホール期間+12.0s ブラックホールの持続時間 1回 GTBH専用
他のビルドでは不要
基本的にこれ前提で同期を組む方が収入が増えるが、取得するまで面倒
どちらを選ぶかは好み
4強化スマートミサイル スマートミサイルの発射本数 1回 基本的に不要 SLSM特化型のグラスキャノンでは高優先度
またイベントミッションでは役に立つ
デスウェーブのウェーブ数+1 デスウェーブ発動時の本数 1回 基本的に不要 Devo初期は最優先
極まると300ウェーブ以内にHPが7倍になるため最終的には不要に
毒沼の範囲拡大×1.5 毒の沼の範囲 1回 基本的は不要 スタン狙いには役に立つ
PS型グラスキャノンでは高優先度
またイベントミッションの達成には非常に役に立つ
スポットライトのダメージボーナス×1.5 スポットライト内のダメージ 1回 SLを十分に強化時は高優先度 特にグラスキャノンで大活躍する
ファーミングには不要
クロノフィールド射程範囲×1.5 クロノフィールドの射程 1回 基本的は不要 画面の視野角が拡大し、通常より広い範囲の敵が見える

紫パーク

名前 効果 最大回数 優先度 概要
タワーダメージ×1.50
ボスの体力×8
火力が増えるがボスの耐久も大幅に増 1回 優先度は中〜高 紫パークの中では有用
プラズマキャノンとトゲで簡単に処理でき、プロテクターを早く倒せて事故率が下がる
選択肢に他の耐久パーク、収入パークが無ければ取得しよう
グラスキャノンでは選択してはいけない
コイン×1.80
タワーの最大ヘルス-70.0%
コイン収入が増える
代わりに耐久力が著しく下がる
1回 非常に役に立つ
特にファーミング時に低ウェーブで出現すれば超ラッキー
そのプレイのコイン収入が大幅に増えるため最優先で取ろう
ただし高ウェーブで出現した場合は取った瞬間に死が見える
自分の最高到達ウェーブをよく考えて取得
敵のダメージ-50.0%
タワーのダメージ-50%
敵の火力と自分の火力のトレード 1回 最高 非常に有用
特に最大ヘルス型でダメージソースのオーブやトゲには影響が無く、タワーの耐久力を大幅に上げれる
ただしグラスキャノンでは絶対に選択してはいけない
敵の攻撃範囲の距離が短くなるが
攻撃範囲の敵のダメージ×3
遠距離型の射程を減らすが火力が上がる 1回 賛否両論 到達ウェーブが伸びる意見も縮む意見もある
タワーの型や成長度にもよる模様で、自分にとって役に立つかどうかは実際に試してみるしかない
敵のスピード-40.0%
敵のダメージ×2.5
敵の速度を下げるが火力が劇的に上がる 1回 基本的に禁止 ただしどうせ1回触れれば体力満タンでも死ぬくらいの高ティアで取得できれば役に立つことも
グラスキャノンではかなり有用
到達ウェーブが確実に増える
ウェーブごとのキャッシュ×12.00
敵を倒した場合はキャッシュは付与されない
キャッシュ収入がウェーブボーナスのみに 1回 基本的には総収入が減る
ファーミングで十分に育てきった後に低リスクで取れる
タワーのヘルス回復が×8.00
タワー最大ヘルスは-60%
回復力が上がるが最大ヘルスが激減する 1回 禁止候補
場合により有用
ハイリスクだが、育成状況により有用な場合もある
ボスの体力が-70.0%
ボスの速度が+50%
ボスの体力を劇的に減らすが速度が上がる 1回 場合により有用 さっさと引き寄せてとげで倒した方が背後の遠隔タイプのリスクを減
エナジーシールドが最大強化されている場合に役に立つ
通常時はハイリスク
ライフ吸収×2.50
ノックバック-70%
ライフ吸収とノックバックのトレード 1回 絶対禁止 全ての雑魚が密着してしまい攻撃を防げなくなり、オーブも当たらなくなる
パークの自動取得を使う場合も最優先で禁止すべき
到達ウェーブが劇的に下がってしまう
ただし内部地雷のイベントミッションだけは非常に役に立つ
ミッション達成のために取得する場合は雑魚の攻撃が全く痛くない低ティアで行おう
敵のヘルスが-50.0%
タワーのヘルス回復とライフ吸収-90%
1回 通常時は選ばない グラスキャノンでは超有用

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「パーク」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
THE TOWER @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
    • 初心者指南
  • アップデート履歴
  • Discord日本サーバー

メインコンテンツ

  • バトル
    • パーク
  • ワークショップ
    • 攻撃系
    • 防御系
    • ユーティリティ
    • 究極の武器
  • カード
  • モジュール
    • 種類とユニークエフェクト
    • エフェクト
  • 研究所
    • 研究の優先度
    • 研究項目一覧表
  • ストア

サブコンテンツ

  • トーナメント
  • イベント
  • テーマ
  • マイルストーン
  • BOTについて
  • ギルド
    • ガーディアン

ビルド

  • ビルドについて
    • 絶対防御型(Tier1のみ)
    • 最大ヘルス型
    • Blender型
    • GTBH型
    • DW特化型(Devo)
    • 防壁特化型
    • グラスキャノン(GC)

管理用

  • 管理用ページ
  • SandBox
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 研究の優先度
  2. 初心者指南
  3. 究極の武器
  4. カード
  5. Blender型
  6. モジュール
  7. 種類とユニークエフェクト
  8. ガーディアン
  9. ESDD型
  10. 最大ヘルス型
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23時間前

    ESDD型
  • 1日前

    グラスキャノン(GC)
  • 5日前

    究極の武器
  • 7日前

    ギルド
  • 8日前

    カード
  • 8日前

    パーク
  • 8日前

    防御系
  • 9日前

    種類とユニークエフェクト
  • 9日前

    BOTについて
  • 12日前

    モジュール
もっと見る
人気タグ「ビルド」関連ページ
  • DW特化型(Devo)
  • 最大ヘルス型
  • 絶対防御型(Tier1のみ)
  • 防壁特化型
  • GTBH型
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 研究の優先度
  2. 初心者指南
  3. 究極の武器
  4. カード
  5. Blender型
  6. モジュール
  7. 種類とユニークエフェクト
  8. ガーディアン
  9. ESDD型
  10. 最大ヘルス型
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23時間前

    ESDD型
  • 1日前

    グラスキャノン(GC)
  • 5日前

    究極の武器
  • 7日前

    ギルド
  • 8日前

    カード
  • 8日前

    パーク
  • 8日前

    防御系
  • 9日前

    種類とユニークエフェクト
  • 9日前

    BOTについて
  • 12日前

    モジュール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.