atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
THE TOWER @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
THE TOWER @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
THE TOWER @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • THE TOWER @ ウィキ
  • GTBH型

THE TOWER @ ウィキ

GTBH型

最終更新:2025年05月02日 08:24

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

GTBH型

ゴールデンタワーとブラックホールを用いたコイン収益を大幅に増大させるためのビルド。


目次
  • GTBH型
    • GTBH型ビルドの概要
    • 究極の武器の解放について
    • ゴールデンタワー
    • ブラックホール
    • GTとBHの同期
    • GTBHの最終強化
    • その他の究極の武器
    • ボットについて
  • 多宇宙のネクサスを用いたGTBHDW
    • 概要
    • ネクサスによる強制同期中のクールタイム
    • [アンセストラル]多宇宙のネクサスでの強制同期
  • 同期を無視したBHクールタイム強化の実用性
    • 戦略概要
    • この戦略を使うための前提条件
    • メリット(GTBHとの比較)
    • デメリット(GTBHとの比較)
    • FAQ


GTBH型ビルドの概要

このゲームの最序盤を乗り越え、究極の武器が解放されプレイヤーが最大ヘルス型の次に目指すべきビルド。
ビルドの鍵となるゴールデンタワー(以下GT)とブラックホール(以下BH)の頭文字を取りGTBHと呼ばれる。
この項目では主に究極の武器についての解説であり、その他の強化については最大ヘルス型と同じとなるためそちらを参照。

ビルドの狙いはGTとBHの発動周期を完全に同期させ、GTのコイン増収に「ブラックホールコインボーナス」を乗せる事でコイン収入を劇的に増やす事にある。
これにより大量に得たコインでタワーをどんどん強化し高ティア高ウェーブを目指せる他、100Bを超えるような超高額研究などを行う事も可能となる。

究極の武器の解放について

このビルドの肝はとにかく究極の武器であり、その中でも最重要なものがゴールデンタワーである。
理想としてはゴールデンタワー⇒ブラックホール(⇒スポットライト)の順で解放したい。

とは言え究極の武器は未取得の武器のうちランダムで選ばれた3つの中から選ぶ方式のため、狙った武器が獲得できるかどうかは大いに運が絡む。
また究極の武器は1⇒2⇒3⇒4⇒5と獲得数を増やすたび必要ストーン数が5⇒50⇒150⇒300⇒800~と大幅に増加してしまう。

選択肢にGTが出た際にはとにかく最優先で獲得したい。

ゴールデンタワー

まずはGTを獲得する事からこのビルドは始まる。獲得できれば即座に強化を始めよう。
獲得できていない場合はとにかくストーンを使わず貯めて、次の究極の武器を獲得し、GTの獲得を目指す。

特に研究にあるGTボーナス、GT持続時間はストーンを消費せずに強化できるため最大Lvまで研究したい。

最終的には大量のストーンを投入しGTを限界まで強化することになるが、強化に必要なストーンが高額になってきたらBHの獲得を目指す。
目安として1回の強化に100ストーン近く消費する倍率13.0倍、持続25秒、クールダウン240秒辺りまで強化してから次の究極の武器を獲得しよう。

ブラックホール

BHは、GTの次に獲得したい究極の武器。単体性能としても唯一プロテクターに強い武器である点が非常に優秀で、GTに次ぐ性能を誇る。(クールタイム以外の)強化もGTの次に優先して行いたい。
ただし、BHを獲得してもGTが未だ獲得できていない場合はとにかくGTの獲得を目指そう。

BHの主な目的はBHコインボーナスであり、範囲内の敵を倒すためのメインウェポンはインナーオーブである。
インナーオーブ3つまでとアジャスターを研究しBHの中心を通るようにインナーオーブの位置を調整しよう。

またBHの追加とコインボーナスの研究も優先して進めよう。BHダメージも並行して研究しておきたい。

BHのクールダウンを強化しすぎると、長い期間GTと同期できなくなる恐れがあります。
BHのクールダウンを強化する際は、常にGTとの同期を意識し、BHを強化し過ぎないように注意してください。

GTとBHの同期

GTとBHの2つの究極の武器を獲得できたら、まずはそれぞれのクールダウンを同じ時間になるまで強化しよう。
これにより2つの究極の武器が同じタイミングで発生し、発動中の獲得コインを大幅に増やすことが可能となる。

最大の注意点として、必ずGTのクールダウンを先に強化し、その後にBHのクールダウンを同じ値まで強化すること。
GTのクールダウンは最大100秒まで強化できるが、BHは50秒まで強化できてしまう。

BHのクールダウンを強化し過ぎると再同期までの道は果てしなく遠くなるため、BH強化の際はとにかく注意。

GTとBHが揃った後はGTのクールダウンをBHに揃える(200秒)→BHの持続時間の最大まで強化(→GTの持続時間を超える場合はGTの持続時間を強化)→GTBHのクールダウンを150秒まで強化→GTの倍率を最大まで強化と進めていこう。

GTBHの最終強化

GTBHのクールダウン100秒に揃え、持続時間もBH30秒GT研究込み42秒(BH特典+12秒で揃う)、GT倍率最大まで強化が終われば一旦は完成となる。

ストーンを大量に貯めてBHのクールダウンを100→50秒(1130ストーンが必要)まで一気に強化しないと強化途中の同期が不可であり、さらにGTも持続時間を最大まで強化する必要があるため大幅にコストがかかる。

コインの最高効率はGT1:BH2の発動周期が最高とはなるが、ストーンまで含めた費用対効果には疑問が残るためよく吟味して強化を行いたい。

その他の究極の武器

最優先はGT>BHを揃えてそれぞれを強化することだが、その他の武器の優先度については今後の目指すビルドも見据えた選択をしていきたい。
GTやBHが選択肢に出なかった場合に選ぶ優先度が高いものを書き記す。特に5つ目以降は新たな武器の取得が非常に高額となるため、4つ目までに揃わず、かつゲームを始めて間もないのであればリセットしてやり直す事も視野に入る。

スポットライト(SL)

範囲内の火力を上げる武器だが、特に注目すべき点は研究で取得できるスポットライトコインボーナス。最大まで強化すれば範囲内のコイン収入が3倍になる。
効果中は約15倍や10倍になるGTBHに比べると少ないが、それでも恒久的にコインの収入を増やせる武器は貴重な存在。

入手しだいコインボーナスの研究を進めよう。強化が進めばGTBHの強化が高額になってきた際にSLの本数や範囲を強化しても良いくらい効果が大きい。
現在の最終型と呼ばれるグラスキャノン型のメインウェポンであることも評価点。後々非常に重要な武器であるため、強化に注ぎ込んで石が後ほど無駄にならないのも大きい。
GTBHが選択肢に無くSLが出ている場合は迷わず取得したい。余裕があればスポットライトミサイルの研究も進めておこう。

クロノフィールド(CF)

効果中の敵を遅くする能力であり、常時発動まで強化すればどの型でも活躍する。最終的には必須武器。
しかし十分に強化するまでは非常に貧弱な効果であり、強化コストに見合わないため最近は後回しにするのが定説。
この武器の強化を早い段階から進めるのは結果的に遠回りになるため、手に入れても強化は後回しにしてそのまま寝かせる事になる。

毒の沼(PS)

ハーモニー導体と組み合わせると、敵の攻撃を一定確率で無効化できる。
ブラックホールは敵を溜め込んで一気に解放することで、タワーに大量の敵を送り込んでしまうデメリットがあるため、それの軽減として使える。
敵の攻撃力を一定確率で無効化する能力は汎用性が高く、どのビルドでも活躍できる。また、ストーンを多く割かなくても活躍できる点も優秀。ただし、毒の沼を必須とするビルドは現状存在しないため、この武器のために究極の武器枠を1枠割くほどのリターンがあるのかについては吟味が必要。

スマートミサイル(SM)

現段階(GTBH同期前)では殆ど役に立たない武器だが、最終的にはグラスキャノンミサイルで大活躍する。(リンク先の下の段のビルド)
ただしGCミサイルは構築するコストがとんでもなく高いので、GTBH型を構築中に同時進行で鍛えるというのは流石に無謀というほかない。
GCミサイルの代替ビルドとしてGCバレットがあり、こちらはスマートミサイルの取得が必要ないことや、強化が必要な究極の武器がスポットライトとクロノフィールドのみで他ビルドへの移行時に無駄になりにくいことを踏まえると、GCバレットで止めるのも選択肢の一つである。
GCミサイルを組むにしても、GCバレットを経由することにはなるため、取得はGCバレット構築後(or構築中)で問題ない。(もちろん、武器購入時にスマートミサイル以外の欲しい武器が提示されなかった場合にはスマートミサイルを取るべきだろう)

内側地雷(ILM)

現段階では全く必要のない武器だが、グラスキャノンでは毒沼(PS)と合わせてボスの足止め用になる。
高難度なイベントミッションも少し楽になるため、上記の武器がどうしても選択肢に出ない場合は取得しておこう。

デスウェーブ(DW)

幾度かの改良が加わり、最大ヘルス増加・コインボーナス・エリートセルボーナスと幅広いサポート型と化した武器。Devoが必要とされたのももう昔の話。
最大ヘルスで耐久するビルドのメインウェポンであり、単体でも扱いやすく強力。ただし最高Tier攻略においては弱点が目立ち、グラスキャノン型にリードされる形に。あくまで格下Tierでの稼ぎや、Heatに苦しめられるトーナメントが活躍の場と言える。

コインボーナスについては全画面対象のエフェクトウェーブを当てるだけでもよくなり、かなり使いやすくなっている。一見倍率は控えめだが、基本クールダウンがGTと同等なので容易に同期が取れ、表示倍率以上の働きをする。特にGTBH両方に同期した場合、3種の相乗効果が確実に狙えるためさらに強力。
ついでにセルボーナスが狙える武器なのもユニークな点か。

現在の仕様においては(研究次第だが)総じて扱いやすいため、金欲が原動力のGTBH型においてはSLと天秤にかけたくなる位には価値があるというべきか。

チェーンライトニング(CL)

高ウェーブを目指す際にプロテクターを定数ダメージで強引に処理する役目。
ブラックホールダメージを十分に研究できているなら、ブラックホールの方がプロテクター処理としては優秀。

ボットについて

イベントショップで購入できるボットもコイン収入を最優先にゴールデンボットから入手し強化しよう。
どのボットも入手直後は弱いので別のボットを獲得するよりもゴールデンボットを最大まで強化したい。
強化順はGTBHの範囲内での発動を狙うため範囲の拡大を優先したい。

ゴールデンボットを最大まで強化したあとはグラスキャノンを見据えてアンプ>サンダー>フレイムの順の優先度となる。
いずれも十分に強化するまで使い物にならないため、まずは数を増やすより十分に強化することを優先したい。

多宇宙のネクサスを用いたGTBHDW

概要

多宇宙のネクサス(モジュール◆)を用いれば、ゴールデンタワー(GT)とブラックホール(BH)とデスウェーブ(DW)のクールタイム差を無視して強制的に同期させることができる。
究極の武器関連に調整が入り現状でのファームでは最適解となる。

多宇宙のネクサス(ミシック以上)を使ってGTBHDWを強制同期している場合は、GTとの同期を無視して
BHのクールタイムを優先的に強化することを推奨する。
なぜなら、トーナメント時のキャッシュ・コインの必要性はすぐに低下する為、BHの発動回数を少しでも多くする事が生存率を上げるために非常に重要になってくる(チャンピオン~レジェンドの場合)

ネクサスによる強制同期中のクールタイム


強制同期時のクールタイムは、ゴールデンタワー(GT),ブラックホール(BH),デスウェーブ(DW)の平均値±X秒となる。
この3つの中で持っていない武器・OFFにした武器があれば、その武器はクールタイムの平均値には考慮されない。

[アンセストラル]多宇宙のネクサスでの強制同期

アンセストラルではDW、GT、BHの平均-10秒が発動待機時間となる。
{(100[s]+100[s]+50[s])/3}-10[s]=73.3[s]
となる。

ゴールデンタワーの永続発動

GT最大強化時の発動時間は45秒であるため、残り28秒追加することができれば良い。
研究のゴールデンタワー持続時間Lv.20で20秒延長することができる。

ブラックホールの永続発動

BH最大強化時の発動時間は38秒であるため、残り35秒追加することができれば良い。

同期を無視したBHクールタイム強化の実用性

ゴールデンタワー(GT)との同期を無視して、ブラックホール(BH)のクールタイムを強化する戦略について考察する。

戦略概要

GT,BH,DWのクールタイムを均等に育てる。(強化コストが低い方を優先的に強化する)

コイン獲得量が重要な周回では、多宇宙のネクサスによってGTBHDWを強制同期させる。

到達waveが重要なマイルストーン回収,トーナメントでは、多宇宙のネクサスを他のモジュールに付け替え、強制同期を解除することでBHのクールタイムを短縮する。

この戦略を使うための前提条件

・GT,BH,多宇宙のネクサスを所持していること
これ以外に必要なもの(研究やカードのレベルなど)は無い。
例えば、GTBHでは必須だったBHコインボーナスがなかったとしても、この戦略は成立する。BHがGTクールタイムを縮めるための加速器として活躍できるからである。もちろん、この戦略の真価を発揮させたいなら、GTBHと同様にBHコインボーナスの研究は必須だが。

メリット(GTBHとの比較)

・強化コストが安い(ストーン)
同じクールタイムまで強化するとき、基本的にGTBHよりも消費するストーンは少なくて済む。
GTBHはストーンの強化をGTのクールタイムに多くつぎ込むのに対して、この戦略の場合はGTとBHを均等に強化できるからである。
裏を返せば、同じだけのストーンで強化した場合、この戦略の方がGTBHより早く発動させることができると言える。
(多宇宙のネクサスの平均クールタイムを伸ばすデバフは大きくなく、それを補って余るレベルのメリットである)

・多宇宙のネクサスを外せばBHの発動が早くなる
多宇宙のネクサスを外すと強制同期が解除されるため、BHの発動が速くなる。
取得コイン数は減るものの、マイルストーンの回収やトーナメントなど、取得コイン以上に到達waveを重要視する場面で強い。(BHはコイン収集以外にも、割合ダメージでプロテクターを処理する役割もある)
コイン増加のカードを外すような場面で、多宇宙のネクサスも外せば良い。バトル中はモジュールの付け替えができないため注意すること。

デメリット(GTBHとの比較)

・多宇宙のネクサスの仕様変更でこの戦略が使えなくなる恐れがある
モジュールは比較的新しい要素だが、多宇宙のネクサスは一度仕様変更を受けた過去がある。
変更を受けてもなお、あまり使われていないことも相まって、再度仕様変更される恐れが無いとは言い切れない。
この戦術が使えなくなった場合、前述した通りGTBHへの乗り換えは難しい(同期が難しくなっている)ため、最悪アカウントの作り直しも視野に入れなければならなくなる。

ちなみに、仕様変更前の多宇宙のネクサスは「GT,BH,DWのうち最も遅いクールタイムを持つものに発動時間を合わせる」という効果だった。

・周回時のモジュール◆は、多宇宙のネクサスで固定される
モジュール◆には強力な効果を持ったモジュールがあるが、コイン収集量を上げたい周回中は使えなくなる。
周回以外の、コイン収集量を無視してでも到達waveを伸ばしたい場面(マイルストーン獲得,トーナメント)では、多宇宙のネクサスを使う必要がないため、このデメリットは無視できる。
モジュール◆の候補 効果 周回ビルドでの評価
ハーモニー導体 PSと併せて確率で攻撃を無効化 耐久力が求められる周回用ビルドで非常に優秀

・育成するモジュール◆が多くなる
トーナメント用や高ティア攻略用にハーモニー導体やomチップを育てる場合、マージ素材の確保やエフェクトの厳選を多宇宙のネクサスと合わせて行う必要があり面倒。
Lv.上げのためのシャードやコインは、付け替える時に無料でリスペックできるため、いくつ同部位のモジュールを育てても要求量は増えない。

FAQ

Q1.多宇宙のネクサスでBHのクールタイムを遅らせたら不利になるのでは?
A1.BHのクールタイムは、GTBH以上には遅れない。
多宇宙のネクサスでBHのクールタイムが遅くなっているため損に見えるが、実は全く損をしていない。なぜなら、多宇宙のネクサスを使用しない通常のGTBHも、強化の順番によって"GTの遅いクールタイムにBHを合わせている"ため、BHの発動が遅れているからだ。(同じストーン消費量での比較)
むしろ、この戦略では多宇宙のネクサスを外すことでBHが本気を出せる(素のクールタイムで発動できる)ため、状況に応じてBHのクールタイムを早めることができる。

タグ:

ビルド
+ タグ編集
  • タグ:
  • ビルド
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「GTBH型」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
THE TOWER @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
    • 初心者指南
  • アップデート履歴
  • Discord日本サーバー

メインコンテンツ

  • バトル
    • パーク
  • ワークショップ
    • 攻撃系
    • 防御系
    • ユーティリティ
    • 究極の武器
  • カード
  • モジュール
    • 種類とユニークエフェクト
    • エフェクト
  • 研究所
    • 研究の優先度
    • 研究項目一覧表
  • ストア

サブコンテンツ

  • トーナメント
  • イベント
  • テーマ
  • マイルストーン
  • BOTについて
  • ギルド
    • ガーディアン

ビルド

  • ビルドについて
    • 絶対防御型(Tier1のみ)
    • 最大ヘルス型
    • Blender型
    • GTBH型
    • DW特化型(Devo)
    • 防壁特化型
    • グラスキャノン(GC)

管理用

  • 管理用ページ
  • SandBox
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 研究の優先度
  2. 初心者指南
  3. 究極の武器
  4. カード
  5. Blender型
  6. モジュール
  7. 種類とユニークエフェクト
  8. ガーディアン
  9. ESDD型
  10. 最大ヘルス型
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23時間前

    ESDD型
  • 1日前

    グラスキャノン(GC)
  • 5日前

    究極の武器
  • 7日前

    ギルド
  • 8日前

    カード
  • 8日前

    パーク
  • 8日前

    防御系
  • 9日前

    種類とユニークエフェクト
  • 9日前

    BOTについて
  • 12日前

    モジュール
もっと見る
「ビルド」関連ページ
  • Blender型
  • 絶対防御型(Tier1のみ)
  • DW特化型(Devo)
  • 防壁特化型
  • 最大ヘルス型
人気タグ「ビルド」関連ページ
  • DW特化型(Devo)
  • 最大ヘルス型
  • 絶対防御型(Tier1のみ)
  • Blender型
  • 防壁特化型
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 研究の優先度
  2. 初心者指南
  3. 究極の武器
  4. カード
  5. Blender型
  6. モジュール
  7. 種類とユニークエフェクト
  8. ガーディアン
  9. ESDD型
  10. 最大ヘルス型
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23時間前

    ESDD型
  • 1日前

    グラスキャノン(GC)
  • 5日前

    究極の武器
  • 7日前

    ギルド
  • 8日前

    カード
  • 8日前

    パーク
  • 8日前

    防御系
  • 9日前

    種類とユニークエフェクト
  • 9日前

    BOTについて
  • 12日前

    モジュール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.