目次
+ | 目次 |
絶対防御型ビルド
絶対防御型ビルドの概要
絶対防御、防御%によって敵からの攻撃を無効化し、とげのダメージ、オーブ等によって敵を倒すことで到達ウェーブを伸ばす。
TheTowerを初めたばかりのプレイヤー向けのビルド。
Tier2は同一フェーズにおける敵からのダメージ量が約20倍となり、絶対防御では到底無効化しきれないことから、本ビルドはほぼTier1限定のビルドとなる。
(他ビルドと比べ効率が良いかは置いておいてダメージ、ヘルスをワークショップで上げてない状態でもTier9Wave100到達は出来ます)
TheTowerを初めたばかりのプレイヤー向けのビルド。
Tier2は同一フェーズにおける敵からのダメージ量が約20倍となり、絶対防御では到底無効化しきれないことから、本ビルドはほぼTier1限定のビルドとなる。
(他ビルドと比べ効率が良いかは置いておいてダメージ、ヘルスをワークショップで上げてない状態でもTier9Wave100到達は出来ます)
アップグレード
方針
基本的に絶対防御、防御%を優先して上げましょう。
ダメージを受けなければ到達ウェーブを伸ばせます。
アップグレードするほど必要キャッシュ($)が増加するため、いずれは敵からのダメージが絶対防御の値を超えてきますが…
ダメージを受けなければ到達ウェーブを伸ばせます。
アップグレードするほど必要キャッシュ($)が増加するため、いずれは敵からのダメージが絶対防御の値を超えてきますが…
アップグレードする為にもキャッシュは必要なので、効率が良いと思える範囲まで「キャッシュ/ボーナス」「キャッシュ/ウェーブ」も適宜上げていきましょう。
余裕があれば「コイン/キルボーナス」「コイン/ウェーブ」もあげましょう。
余裕があれば「コイン/キルボーナス」「コイン/ウェーブ」もあげましょう。
「利息/ウェーブ」を解放しているなら、利息を最大限貰える状態を維持しながらアップグレードしていこう。
(貰える利息が最大の時はキャッシュの$マークが緑色になる)
(貰える利息が最大の時はキャッシュの$マークが緑色になる)
トゲのダメージについて
敵の最大ヘルスに対して割合ダメージを与えることが出来る本ビルドのメインウェポン。
ワークショップ、アップグレードで上げる際は雑魚、ボスからのダメージ回数が変わる13、25、33、50、67%等を目安に上げよう。(ボスへのトゲのダメージは半減する)
敵からの攻撃は攻撃毎に1.04倍されるらしいので、攻撃される回数が少ない方が必要な防御関連のステータスが少なくて済みます。
アップグレードでの最大値は99%で、エピック以上のアーマーモジュールのエフェクトを含めば100%以上になります。雑魚、エリートはワンパン出来ます。
ワークショップ、アップグレードで上げる際は雑魚、ボスからのダメージ回数が変わる13、25、33、50、67%等を目安に上げよう。(ボスへのトゲのダメージは半減する)
敵からの攻撃は攻撃毎に1.04倍されるらしいので、攻撃される回数が少ない方が必要な防御関連のステータスが少なくて済みます。
アップグレードでの最大値は99%で、エピック以上のアーマーモジュールのエフェクトを含めば100%以上になります。雑魚、エリートはワンパン出来ます。
下記はトゲのダメージと敵からの攻撃回数の表です。
上からトゲのダメージ、雑魚からの回数、ボスからの回数です。
上からトゲのダメージ、雑魚からの回数、ボスからの回数です。
トゲ | 8% | 10% | 12% | 13% | 17% | 20% | 25% | 34% | 50% | 67% | 99% |
雑魚 | 13 | 10 | 9 | 8 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2 |
ボス | 25 | 20 | 17 | 16 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 3 | 3 |
ワークショップ
序盤
基本的にはコイン増収系の項目(コイン/ウェーブ、コイン/キルボーナス)に対し優先的に投資し、その他の項目については浅く広く投資していく。
このゲームは兎にも角にもコインを集め、ラウンド開始時のステータスを伸ばさないと到達フェーズを伸ばすことはできない。
コイン/ウェーブについてはTier2以降優先度は下がるが、最序盤においては非常に大きなコイン収益源となる。
このゲームは兎にも角にもコインを集め、ラウンド開始時のステータスを伸ばさないと到達フェーズを伸ばすことはできない。
コイン/ウェーブについてはTier2以降優先度は下がるが、最序盤においては非常に大きなコイン収益源となる。
並行して防御をトゲのダメージの解放を目指そう。これがないと始まらない。
解放でき次第、キャッシュ関連(キャッシュ/ウェーブ、キャッシュボーナス)、防御%、絶対防御、トゲのダメージを上げていこう。上げていけば自然と到達ウェーブは伸びていくはず。
余裕が出来ればユーティリティの無料アップグレードを解放して上げていこう。レベルが低い間は効果が薄いですが…
攻撃の解放はまだノータッチでも大丈夫。
解放でき次第、キャッシュ関連(キャッシュ/ウェーブ、キャッシュボーナス)、防御%、絶対防御、トゲのダメージを上げていこう。上げていけば自然と到達ウェーブは伸びていくはず。
余裕が出来ればユーティリティの無料アップグレードを解放して上げていこう。レベルが低い間は効果が薄いですが…
攻撃の解放はまだノータッチでも大丈夫。
序盤以降〜他ビルドへ鞍替えするまで
方向性としては防御%、絶対防御を育てつつBlender型を目指す形になります。
雑魚はオーブ等で粉砕しつつ、エリート、ボスは防御でノーダメージにしてトゲで処理する形です。
防御はオーブまで、攻撃は速射まで解放を目指そう。
ここまで来ればBlender型は目前。
雑魚はオーブ等で粉砕しつつ、エリート、ボスは防御でノーダメージにしてトゲで処理する形です。
防御はオーブまで、攻撃は速射まで解放を目指そう。
ここまで来ればBlender型は目前。
鞍替えしない場合
方針としては絶対防御を上げていきつつ、不要なものとカンストし辛いものと上げると困るもの以外のステータスをカンストさせていきます。
[防御>防御系:データ一覧と攻略]]の防壁さえ解放しなければ好きなように解放しても大丈夫です。後述の確率にかなり響く為です。地雷と起死回生も多少響くのでこちらもお好みで。
防壁を解放する場合は防壁特化型を参考にどうぞ。
[防御>防御系:データ一覧と攻略]]の防壁さえ解放しなければ好きなように解放しても大丈夫です。後述の確率にかなり響く為です。地雷と起死回生も多少響くのでこちらもお好みで。
防壁を解放する場合は防壁特化型を参考にどうぞ。
「無料の防御アップグレード」で絶対防御が選ばれる確率を上げるためにヘルス、ヘルス回復、絶対防御以外のカンストを目指しましょう。カンストしているものは選ばれなくなります。(地雷関係、起死回生はコストが他よりかさむのである程度で)
攻撃速度、マルチショットの確率、速射の確率を上げすぎると、一部のミッションがクリアし難くなるので注意が必要。マルチショットのターゲットと速射の時間は上げても大丈夫です。
ユーティリティさんは余裕があればどんどん解放していこう。
リカバリーパッケージがあると吸血鬼相手に便利です。
攻撃速度、マルチショットの確率、速射の確率を上げすぎると、一部のミッションがクリアし難くなるので注意が必要。マルチショットのターゲットと速射の時間は上げても大丈夫です。
ユーティリティさんは余裕があればどんどん解放していこう。
リカバリーパッケージがあると吸血鬼相手に便利です。
装備カード
本ビルドにおける装備推奨カードを記載する。
- 敵のバランス
敵の数が1.8倍に増加し、かつキャッシュを1.3倍(Lv1時)する。敵の増加は一見デメリットのように見えるが、コインの総収入は「倒した敵の数×敵1体あたりのコイン単価」によって決まることから、事実上コインを1.8倍にするカードといえる。キャッシュに至ってはさらに係数がかかり、敵の増加を考慮した倍率は脅威の1.8×1.3=2.34倍。到達ウェーブにおいても大きな伸びが期待できる。
もしこのカードが引けた場合は最優先で装備したい。
もしこのカードが引けた場合は最優先で装備したい。
- キャッシュ
ラウンド中のキャッシュ収入を1.2倍(Lv1時)に増やす。戦闘中のアップグレード回数増加に寄与することで到達ウェーブが増加する。
- コイン
コインの収量を1.15倍(Lv1時)する。このカードの有無で到達ウェーブの伸びは変わらないが、ワークショップの強化回数増加に寄与する事で成長速度が増加する。
- 要塞(旧名:砦?)
絶対防御を1.3倍(Lv1時)するこのビルドの要。到達ウェーブの伸びに寄与する(数十ウェーブ程度)。
- 追加防御
防御%に5%(Lv1時)加算するこのビルドの要。到達ウェーブの伸びに寄与する。
よくある質問
Q.計算上ノーダメージのはずなのにダメージを受けるんだけどどうして?
A.敵の(各個体の)攻撃力は1回攻撃するごとに1.04倍されていくので、倒さないでいるといつか防御を上回るよ。そうなる前に処理しようね。
A.敵の(各個体の)攻撃力は1回攻撃するごとに1.04倍されていくので、倒さないでいるといつか防御を上回るよ。そうなる前に処理しようね。
Q.ノックバックで吸血鬼の処理が間に合わないのだけどどうすればいい?
A.
①ユーティリティ系のリカバリーパッケージを解放しよう。
吸血鬼からは毎秒最大ヘルスの2%のダメージを受けますがリカバリーパッケージで増えた分は考慮しないので、増やせば増やすほど受けれる時間が増加します。
②ニンニクのトゲ(旧:ガーリックソーン?)を研究しよう。研究項目一覧表
吸血鬼から受けるダメージ以上のダメージが出せるよう注意が必要。
A.
①ユーティリティ系のリカバリーパッケージを解放しよう。
吸血鬼からは毎秒最大ヘルスの2%のダメージを受けますがリカバリーパッケージで増えた分は考慮しないので、増やせば増やすほど受けれる時間が増加します。
②ニンニクのトゲ(旧:ガーリックソーン?)を研究しよう。研究項目一覧表
吸血鬼から受けるダメージ以上のダメージが出せるよう注意が必要。
Q.これいつまでやってていいの?
A.別に帰ってこれない片道切符じゃないんだから行ったり来たりしていいんだよ。
時間当たりの最高効率を目指したいとか、ちまちまタップしたくない放置ゲーがしたいとか、それぞれ自分の趣味に合ったやり方で、続けるか先に進むか決めればいいと思うよ。
A.別に帰ってこれない片道切符じゃないんだから行ったり来たりしていいんだよ。
時間当たりの最高効率を目指したいとか、ちまちまタップしたくない放置ゲーがしたいとか、それぞれ自分の趣味に合ったやり方で、続けるか先に進むか決めればいいと思うよ。
敵攻撃力一覧
当ビルドで重要な敵の攻撃力一覧です。
どの程度防御%、絶対防御が必要なのかの参考にどうぞ。
パークの紫パーク「敵のダメージ-50.0%、ただしタワーのダメージ-50%」、ユーティリティの「敵の攻撃レベルスキップ」による攻撃力減少分は含まれていません。
どの程度防御%、絶対防御が必要なのかの参考にどうぞ。
パークの紫パーク「敵のダメージ-50.0%、ただしタワーのダメージ-50%」、ユーティリティの「敵の攻撃レベルスキップ」による攻撃力減少分は含まれていません。
Tier1 | Tier2 | Tier3 | Tier4 | Tier5 | Tier6 | Tier7 | Tier8 | Tier9 | Tier10 | Tier11 | Tier12 | Tier13 | Tier14 | Tier15 | Tier16 | Tier17 | Tier18 | Tier19 | Tier20 | Tier21 | |
Wave1 | 1.18 | 26.65 | 76.00 | 161 | 329 | 6 | 7 | 8 | 9 | 21.68K | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave50 | 81.33 | 1.84K | 5.26K | 11.10K | 22.72K | 6 | 7 | 8 | 9 | 1.51M | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave90 | 305 | 6.90K | 19.68K | 41.57K | 85.09K | 6 | 7 | 8 | 9 | 5.66M | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave100 | 403 | 9.13K | 26.04K | 55.00K | 112.58K | 224.90K | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave150 | 1 | 2 | 3 | 150.64K | 5 | 615.97K | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave200 | 2.42K | 2 | 3 | 330.82K | 5 | 1.35M | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave250 | 1 | 2 | 3 | 630.43K | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave300 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 4.32M | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave400 | 19.18K | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave500 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave750 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave1000 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave2000 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave3000 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave4000 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave4500 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
Wave | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |