ページが長くなってしまったので、上の項目から必要な部分に飛んでいただければと思います。
ゲーム内容
広告ですでにどのようなゲームかご存じの方も多いと思います。タワーディフェンスゲーム(TD)です。
かっこいい/かわいいキャラクターは一切おらず、主人公さえいない「高度に抽象化されたTD」となっております。
かっこいい/かわいいキャラクターは一切おらず、主人公さえいない「高度に抽象化されたTD」となっております。
アイテム一覧
レア度が低い順に記載しています。
上にある項目ほど雑に使っていいです。
上にある項目ほど雑に使っていいです。
↑ いつでも手に入る | 考察 | 主な入手手段 |
---|---|---|
キャッシュ | 戦闘中の一時的なタワーの強化費用。 戦闘終了で消える。 |
敵の撃破 |
コイン | 非戦闘時の恒久的なタワーの強化費用。 ワークショップや研究など。 |
敵の撃破(ベーシックを除く)、デイリーミッション |
エリートセル | 研究速度を加速させる費用。 | エリート敵(三角形の敵)の撃破 |
リロールの破片 (リロールシャード) |
モジュールのエフェクト変更。 | ボスの撃破(約15%の確率) |
シャード | モジュールの欠片でモジュールの強化に使う。 | デイリーミッション、モジュールの粉砕 |
イベントメダル | イベントアイテム購入費用。ボット強化費用。 | イベントミッション、デイリーミッション(ウィークリーチャレンジ10以上) |
トーナメントチケット | トーナメント参加券。 | トーナメント開催時、広告視聴・ジェムで購入 |
ジェム | カードやモジュールの購入費用。 | 漂うジェムをタッチ、広告視聴(約10分ごと)、課金、各種ミッションクリア |
トークン | ギルド内ストアの通貨。 | ギルド報酬 |
ビット | ガーディアン強化アイテム。 | ギルド報酬 |
ストーン | 究極の武器の購入費用、強化費用。貴重品。 | トーナメント、マイルストーン、課金、ウィークリーチャレンジ25以上 |
キー | Tech Trees(後期コンテンツ)でパワーアップ。 | トーナメント伝説ランクの景品 |
モジュールチケット | モジュールガチャお試し券、的な何か。 | モジュール開放時にもらえるがそれ以外は不明 |
↓ ほとんど手に入らない |
- キャッシュ
左上の$マークです。
バトル中に、タワーを強化するために使います。
キャッシュはゲームオーバーになると喪失し、また次のバトルを始めると0から開始しますので、しっかり使いましょう。
※後述の研究所にて、開始時のキャッシュを少しだけ増やすことができます。
バトル中に、タワーを強化するために使います。
キャッシュはゲームオーバーになると喪失し、また次のバトルを始めると0から開始しますので、しっかり使いましょう。
※後述の研究所にて、開始時のキャッシュを少しだけ増やすことができます。
- コイン
「©」のような見た目です。
ゲーム内通貨です。タワーの基本スペックを強化するのに使います。
ゲームをプレイすると自然に溜まっていきます。
ゲーム内通貨です。タワーの基本スペックを強化するのに使います。
ゲームをプレイすると自然に溜まっていきます。
- エリートセル
黄色い三角形の見た目です。
研究速度を一定時間上昇させる用途に用いられます。
バトル中に時々出て来る三角形の敵(エリート)が落としますが、彼らはなかなかの強敵です。
研究速度を一定時間上昇させる用途に用いられます。
バトル中に時々出て来る三角形の敵(エリート)が落としますが、彼らはなかなかの強敵です。
- リロールシャード
モジュールにはランダムにサブ効果が付与されますが、リロールシャードを使って再抽選することができます。
リロールシャードはボスを倒すと15%の確率で落とします。
リロールシャードはボスを倒すと15%の確率で落とします。
- シャード
4つの部位に装着する〇□△◇の形状をもつモジュールに対してそれぞれ個別にシャードがあり、シャードとコインをつぎ込むことでモジュールのレベルが上がります。
ボスを倒すとときどきモジュールがドロップし、白いノーマルモジュールを粉砕すると5シャード手に入ります。(青いレアモジュールはモジュールのランクアップに使うので粉砕しないように。)
他にデイリーミッションをクリアすることでも手に入れることができます。
ボスを倒すとときどきモジュールがドロップし、白いノーマルモジュールを粉砕すると5シャード手に入ります。(青いレアモジュールはモジュールのランクアップに使うので粉砕しないように。)
他にデイリーミッションをクリアすることでも手に入れることができます。
- イベントメダル
青いリボンのような見た目です。
後述する「イベント」で使うアイテムです。イベントミッションを達成すると10~20もらえます。
イベントメダルを使って、レアアイテムやスキンを買うことができます。
単に「メダル」とも表記されます。
後述する「イベント」で使うアイテムです。イベントミッションを達成すると10~20もらえます。
イベントメダルを使って、レアアイテムやスキンを買うことができます。
単に「メダル」とも表記されます。
- トーナメントチケット
トーナメント開催日に1枚だけもらえます。
また、10ジェムや広告閲覧で入手可能です。
チケットを使わなかったらそのまま持ち越されます。
トーナメントに関しては後述します。
また、10ジェムや広告閲覧で入手可能です。
チケットを使わなかったらそのまま持ち越されます。
トーナメントに関しては後述します。
- ジェム
ピンク色のダイヤのような見た目です。
本ゲームの課金要素の一つですが、無料で獲得できる方法も複数あるため、
課金するべき要素ではありません。
本ゲームの課金要素の一つですが、無料で獲得できる方法も複数あるため、
課金するべき要素ではありません。
デイリーログイン広告報酬 ランダム出現の広告報酬 ウィークリーチャレンジ [[マイルストーン]]報酬 等。
獲得できる範囲内でやりくりしていれば特に困ることはないでしょう。
人によっては「ダイヤ」とも呼びます。
人によっては「ダイヤ」とも呼びます。
- ストーン
緑色の三角形のような見た目です。
後述するトーナメント、イベントでもらえます。マイルストーンの報酬としても獲得できます。
デイリーミッションを数多く達成して、ウィークリーチャレンジの25個目以降の報酬でも獲得できますので、毎日コツコツ遊びましょう。ストーンを毎週45個もらえるのはとても大きいです。
必要数に比べて入手できる機会が少ないので何に使うかは慎重に判断したほうが良いです。
本ゲームの課金要素ですが、2週に1回、内容量の異なる2種類のパックのうち1つだけを購入できる形式で、無制限には課金できません。
「究極の武器」の強化で使います。(後述)
後述するトーナメント、イベントでもらえます。マイルストーンの報酬としても獲得できます。
デイリーミッションを数多く達成して、ウィークリーチャレンジの25個目以降の報酬でも獲得できますので、毎日コツコツ遊びましょう。ストーンを毎週45個もらえるのはとても大きいです。
必要数に比べて入手できる機会が少ないので何に使うかは慎重に判断したほうが良いです。
本ゲームの課金要素ですが、2週に1回、内容量の異なる2種類のパックのうち1つだけを購入できる形式で、無制限には課金できません。
「究極の武器」の強化で使います。(後述)
ジェムの使い道
が無難です。
時間はかかりますが、研究枠・カード枠を最大にできれば怖いものなしです。
時間はかかりますが、研究枠・カード枠を最大にできれば怖いものなしです。
研究所のラッシュはあまりおすすめしません。
※向こう数日は遊べないときにラッシュして新しい研究を開始する、などは良い判断と思います。
※向こう数日は遊べないときにラッシュして新しい研究を開始する、などは良い判断と思います。
バトル
いよいよゲーム開始です。
タワーから自動で射出される玉で迫りくる敵(ピンク色の四角)を倒し続けることが目標です。
初心者の人はティア1のwave100を目指しましょう。
タワーから自動で射出される玉で迫りくる敵(ピンク色の四角)を倒し続けることが目標です。
初心者の人はティア1のwave100を目指しましょう。
序盤の戦略については絶対防御型(Tier1のみ)を参照。
敵の種類
敵のダメージとヘルスは、ウェーブ数を表示する欄の右側にある剣とハートの数値を基礎値としていて、ウェーブを超えるごとにどんどん上昇します。
ヘルスが異なる敵は複数いますが、ダメージはエリートの2種以外は全員基礎値と同等です。
ウェーブ数の枠内をクリックすると、敵の能力の詳細が表示されるポップアップが現れるので参考にして下さい。
ヘルスが異なる敵は複数いますが、ダメージはエリートの2種以外は全員基礎値と同等です。
ウェーブ数の枠内をクリックすると、敵の能力の詳細が表示されるポップアップが現れるので参考にして下さい。
名前 | コイン | 特徴 |
ベーシック | 0 | いわゆる雑魚。ダメージとヘルスの基礎値と同等の性能。 |
高速 | 2 | ベーシックの2倍の速さで突っ込んでくる敵。ノックバックの強化が中途半端な時期に怖い存在だが、その後はほぼ雑魚。 |
戦車 | 4 | ベーシックの半分の速さ、5倍のヘルスを持つ。固さが持ち味だがオーブ解放後は雑魚同等の扱い。 |
遠隔部隊 | 2 | ベーシックと性能は同じだが、一定距離から弾を撃ってくる。範囲とノックバックが未熟な時期に怖いが、その後は雑魚。 |
ボス | 5 | 10ターンに1回現れるボス格。ヘルスは20倍。ノックバック無効なので衝突は避けられない。 こいつのダメージを如何に耐え切るかが攻略のカギ。まずはとげを強化して倒そう。 |
プロテクター | 3 | 雑魚はみんなオーブで倒せばいいという流れを断ち切るために導入された強敵。即死無効のバリアを張って仲間を守る。 ダメージを地道に強化するか、究極の武器であるブラックホールで倒すしかない。 |
エリート敵
プロテクターもブラックホールで倒せばいいやとダメージの強化を疎かにする者が多かったので導入された強敵。もうダメージを強化するしかない。
すべてのエリート敵はオーブ、デスレイ、ショックウェーブ、ブラックホールの影響を受けない。
エリート敵を倒すとエリートセルを落とす。
プロテクターもブラックホールで倒せばいいやとダメージの強化を疎かにする者が多かったので導入された強敵。もうダメージを強化するしかない。
すべてのエリート敵はオーブ、デスレイ、ショックウェーブ、ブラックホールの影響を受けない。
エリート敵を倒すとエリートセルを落とす。
名前 | コイン | 特徴 |
吸血鬼 | 4 | ヘルスは2倍。ノックバックが効きにくく、徐々に近づいてくる。割合ダメージ攻撃の吸血を行い、吸血中はヘルス回復が無効に。 吸血ではとげは発動しないが、ガーリックソーン(にんにくのとげ)を研究することで反撃ダメージが与えられるようになる。 |
レイ | 4 | ヘルスは通常通り。ノックバック無効で、攻撃範囲の線上で停止して30秒間のチャージを行ってから2倍ダメージの光線を放ってくる。 |
スキャッター | 4 | ヘルスは2倍。ノックバックが効きにくい。倒すとヘルスが半分になった2つの個体に分裂するという行動を4回行う。 ショットで倒せず衝突されると、何度も分裂して散弾銃のようにダメージを食らうので非常に危険な存在。 |
ワークショップ
画面下部を色々タップすることで表示される、「攻撃のアップグレード」と書かれたページ。
他にも、防御やユーティリティのアップグレードもあります。
ここでは、コインを使ってタワーを強化することができます。
他にも、防御やユーティリティのアップグレードもあります。
ここでは、コインを使ってタワーを強化することができます。
ゲームを進めていけば、150ジェムを使ってやり直しができるので、初めのうちは適当に割り振っても大丈夫です。ですが、右も左もわからないときにはこのページ(絶対防御型(Tier1のみ))に従って割り振るのがおすすめです。
※掲示板での会話中に言われる「ワークショップ」と「アップグレード」はほぼ同じものを指します。
ですが、これら2つは「研究所」とは別物です。
混乱するポイントなので、ご注意ください。
ですが、これら2つは「研究所」とは別物です。
混乱するポイントなので、ご注意ください。
マイルストーン達成報酬
マイルストーンとは
マイルストーンは達成報酬です。ジェムやコインが貰えますが、各種コンテンツ・要素が解放されていくので主目的はそちらになるでしょう。
まずは一番簡単な難易度の「ティア1」を進めていきます。
まずは一番簡単な難易度の「ティア1」を進めていきます。
各ティアのwave100達成報酬「Unlock Tier X」を獲得することで次のティアが解放されます。
次のティアが解放されたらどんどんチャレンジしていくのが近道です。100まで行けなくても10ウェーブ単位で貰える報酬で強化を早めることができます。
次のティアが解放されたらどんどんチャレンジしていくのが近道です。100まで行けなくても10ウェーブ単位で貰える報酬で強化を早めることができます。
研究所
マイルストーンのティア1 wave30達成で解放されます。
研究所ではコインを消費してタワーの強化をできます。
ゲームスピードの研究が最優先となるためゲームスピードは常に研究しつつ(MAX Lv.8)、研究枠を拡張してその他の研究を平行して進めていくと良いです。
詳細はこのページ「研究の優先度」を参照。
研究所ではコインを消費してタワーの強化をできます。
ゲームスピードの研究が最優先となるためゲームスピードは常に研究しつつ(MAX Lv.8)、研究枠を拡張してその他の研究を平行して進めていくと良いです。
詳細はこのページ「研究の優先度」を参照。
トーナメント
マイルストーンのティア1 wave60達成で解放されるランキング形式のバトルです。
世界中のプレイヤーと、トーナメント専用の難易度でどこまでwaveを進められるかを競います。
順位に応じてストーンやジェムをもらえます。
世界中のプレイヤーと、トーナメント専用の難易度でどこまでwaveを進められるかを競います。
順位に応じてストーンやジェムをもらえます。
チケットを1枚消費するとトーナメントをプレイできます。
チケットはトーナメントが開催された日に1枚配布されます。
チケットはトーナメントが開催された日に1枚配布されます。
イベント
マイルストーンのティア1 wave70達成で解放されます。
イベントではミッションを進めることでイベントメダルを獲得できます。
イベントメダルを消費して各種アイテムを獲得できます。
ミッションは2週間おきに内容が変わります。
イベントではミッションを進めることでイベントメダルを獲得できます。
イベントメダルを消費して各種アイテムを獲得できます。
ミッションは2週間おきに内容が変わります。
イベントページの画面上部「ミッション」をタップすることでミッション内容を確認できます。
達成できそうな項目からクリアしていきましょう。
達成できそうな項目からクリアしていきましょう。
ミッションクリアで貯めたメダルは次のイベントに引き継ぐことができるので、このゲームの大枠を把握するまではメダルを温存しておくのも選択肢です。
しかしながらスキン(タワー・背景)はそのイベントを逃すと次いつ手に入るかわからないので、気に入ったデザインなら買っても損はありません。(スキンは持っているだけでもコイン取得量を増やす効果があるため、やりこんでいる人は全て集めるようにしています。)
ストーンを今のうちに貯めておくのもありだと思います。
ストーンを今のうちに貯めておくのもありだと思います。
レリック
各ティアのマイルストーンの最上段に鎮座する謎のアイコンがレリックです。
獲得すると永続的にタワーの性能やラボ速度などが強化されます。
トーナメントの勝利報酬として、イベントミッションの達成報酬としてなどでも獲得できます。
獲得すると永続的にタワーの性能やラボ速度などが強化されます。
トーナメントの勝利報酬として、イベントミッションの達成報酬としてなどでも獲得できます。
プレイヤープロフィールにレリックを登録できる5つの枠がありますが、これは他のプレイヤーに見せびらかす用の枠であって装備スロットではありません。
(トーナメント等で他の人のレリックが見られます。どれくらいやり込んでいるか何となく分かるかもしれません)
「レリックは装備しないと効果ないですか?」という質問がよくありますが、上記の通り答えはノー。取得した時点で既に効果は発揮されています。取ったら取っただけ強化される訳で、長期間プレイを続けた方が有利というタイプの要素です。
小ネタですが、レリックの枠に何かを入れたら、交換はできますが空にすることはできません。「シンプルイズベストが俺のジャスティス」というタイプの方はご注意。
(トーナメント等で他の人のレリックが見られます。どれくらいやり込んでいるか何となく分かるかもしれません)
「レリックは装備しないと効果ないですか?」という質問がよくありますが、上記の通り答えはノー。取得した時点で既に効果は発揮されています。取ったら取っただけ強化される訳で、長期間プレイを続けた方が有利というタイプの要素です。
小ネタですが、レリックの枠に何かを入れたら、交換はできますが空にすることはできません。「シンプルイズベストが俺のジャスティス」というタイプの方はご注意。
カード
本ゲームのガチャ要素ですがかなり良心的です。
なぜなら、引き続けたらそのうち必ずコンプリートできるからです。
なぜなら、引き続けたらそのうち必ずコンプリートできるからです。
ジェム20個消費してガチャを引けます。紫色の背景のカードが一番レアリティが高いです。しかしながら、レアのカードが必ず強いわけではありません。
3種の神器と言われているコイン・敵のバランス・キャッシュを入手するまでカードを引き続けるのがおすすめです。
3種の神器と言われているコイン・敵のバランス・キャッシュを入手するまでカードを引き続けるのがおすすめです。
詳細説明はカードを参照。
※カードコンプに必要なジェムは45360個(課金換算で約23万円)
究極の武器
ワークショップの右下の、緑色の三角アイコンのところで購入できるものが究極の武器です。
ここで要求されるストーンはトーナメントやイベントメダルとの引き換えで獲得できます。(それぞれティア1のウェーブ60,70到達で解放)
ここで要求されるストーンはトーナメントやイベントメダルとの引き換えで獲得できます。(それぞれティア1のウェーブ60,70到達で解放)
最初の究極の武器を最も早く解放する方法は、イベントメダルとの交換です。ストーンを1回(15個)購入して武器の解放に充てます。ここでゴールデンタワーを引くことができれば攻略が一気に加速します。ただし引ける確率は1/3なので、出たらラッキー程度です。
究極の武器は購入時に運要素が絡みます。ストーンを消費するとランダムな3つの武器が提示され、そこから1つ選んで取得します。
新しい武器を解放するたびに要求されるストーンが増えていくため、慎重に選んでください。究極の武器やGTBH型、育成方針に困ったらも併せて読むことをおすすめします。
新しい武器を解放するたびに要求されるストーンが増えていくため、慎重に選んでください。究極の武器やGTBH型、育成方針に困ったらも併せて読むことをおすすめします。
・優先的に取得したい究極の武器一覧※
優先順位 | 武器名 | 武器の特徴・取得するメリットなど |
1 | ゴールデンタワー | 獲得コインとキャッシュを増やす。満場一致で最優秀の武器。強化も優先的に行う。 |
2 | ブラックホール | 最初は弱い。研究するとプロテクター処理やコイン稼ぎができるようになるため、将来必要になる。(目当ての効果は遅延ではなくこちら) |
3 | デスウェーブ | ヘルスを5倍にする事が出来る。育成すると最大12.5倍まで伸びる。 |
研究すると〇〇:研究所で行う強化のこと。ワークショップのアップグレードとは別物です。究極の武器関連の研究は最初は解放されていないので、行えるのはだいぶ先になります。詳細は研究項目一覧表を参照。
・FAQ
Q1.この3つ以外はハズレなの?
A.そんなことはありません。ほぼ全ての武器に活躍の場があります。
上の表に載っていないものの多くは、かなりやり込まないと活躍させるのが難しい武器たちです。かなりやり込んだ後に取得すれば良いため、優先的に取得しなくても良いということです。この3つ以外を取得しても無駄になるわけでは無いので悲しむ必要はありません。
Q1.この3つ以外はハズレなの?
A.そんなことはありません。ほぼ全ての武器に活躍の場があります。
上の表に載っていないものの多くは、かなりやり込まないと活躍させるのが難しい武器たちです。かなりやり込んだ後に取得すれば良いため、優先的に取得しなくても良いということです。この3つ以外を取得しても無駄になるわけでは無いので悲しむ必要はありません。
Q2.この3つは必須なの?(無いとまともにプレイできないの?)
A.無いと困るのはゴールデンタワーだけです。他は無くても困りません。
ゴールデンタワーは獲得コインに大きく関わるため必須と言われています。(取得直後から活躍してくれます)
そのほかの究極の武器は持ってないからと言って大きく不利になるわけではありません。強いて言えば、ブラックホールは獲得コインを増やせるため大切だと言われますが、ゴールデンタワーと比べると効果量には雲泥の差があります。(ブラックホールについて詳しく知りたい方はGTBH型を参照。)
A.無いと困るのはゴールデンタワーだけです。他は無くても困りません。
ゴールデンタワーは獲得コインに大きく関わるため必須と言われています。(取得直後から活躍してくれます)
そのほかの究極の武器は持ってないからと言って大きく不利になるわけではありません。強いて言えば、ブラックホールは獲得コインを増やせるため大切だと言われますが、ゴールデンタワーと比べると効果量には雲泥の差があります。(ブラックホールについて詳しく知りたい方はGTBH型を参照。)
※優先順位はGTBH型のページを参考に作成しました。
略語一覧
・ワークショップ
略語 | 正式名称 | 備考 |
---|---|---|
DD | 起死回生 | Death Defy |
ELS | 敵のレベルスキップ | Enemy Level Skip 下記の二つを一まとめに呼ぶ場合の呼称 |
EALS | 敵の攻撃レベルスキップ | Enemy Attack Level Skip |
EHLS | 敵のヘルスレベルスキップ | Enemy Health Level Skip |
・究極の武器
UW | 究極の武器 | Ultimate Weapon |
UW+ | 究極の武器+ | Ultimate Weapon+ |
GT | ゴールデンタワー | Golden Tower |
BH | ブラックホール | Black Hole |
DW | デスウェーブ | Deaht Wave |
SL | スポットライト | Spotlight |
CL | チェーンライトニング | Chain Lightning |
CF | クロノフィールド | Chrono Field |
SM | スマートミサイル | Smatr Missiles |
ILM | インナーマイン | Inner Land Mines |
PS | 毒の沼 | Poison Swamp |
・カード
LMS | Land Mine Stun(地雷スタン) | Land Mine Stun |
ST | スーパータワー | Super Tower |
SW | セカンドウィンド | Second Wind |
DM | デーモンモード | Demon Mode |
ES | エネルギーシールド | Energy Shield |
WA | ウェーブ加速 | Wave Accelerator |
・モジュール
AD | アストラル救出 | Astral Deliverance |
BA | 根絶者 | Being Annihilator |
DP | 死刑 | Death Penalty |
HB | ハヴォック・ブリンガー | Havoc Bringer |
ACP | アンチキューブ・ポータル | Anti-Cube Portal |
NMP | 負質量投射機 | Negative Mass Projector |
WR | ワームホール・リダイレクター | Wormhole Redirector |
SD | 宇宙排除機 | Space Displacer |
SH | 特異性ハーネス | Singularity Harness |
GComp | 銀河系圧縮機 | Galaxy Compressor |
PH | パルサー・ハーベスター | Pulsar Harvester |
BHD | ブラックホール消化器 | Black Hole Digestor |
OC | オムチップ | Om Chip |
HC | 調和伝導体 | Hamony Conductor |
DC | ディメンションコア | Dimension Core |
MVN | 多元宇宙ネクサス | Multiverse Nexus |
・その他
GC | グラスキャノンビルド | Glass Cannon |
GTBH | ゴールデンタワー+ブラックホール | |
CC | 群衆制御 | Crowd Control |
課金すべきか
「このゲームを長く続けようかな...」と思っているなら、広告を表示しないは最低限買わないと広告が多すぎてゲームになりません。
iPhoneで約1500円(2024年02月時点)ですが、個人的にそれくらいの価値はあるゲームだと思います。
iPhoneで約1500円(2024年02月時点)ですが、個人的にそれくらいの価値はあるゲームだと思います。
さらに課金すべきかはご自身の財布と相談してください。
ただ、課金してもスターターパック・エピックパックまでだと思います。
私は上記3つ全て買いました。
ただ、課金してもスターターパック・エピックパックまでだと思います。
私は上記3つ全て買いました。
ジェムはラウンド中に出てくるものを地道にクリックしていれば不足することはないでしょう。
ストーンは2週ごとに一つだけストーンパックを買うことができますが、どう見ても高いです。しかし確実な強化が見込めるので悩ましいところです。
ストーンは2週ごとに一つだけストーンパックを買うことができますが、どう見ても高いです。しかし確実な強化が見込めるので悩ましいところです。
その他
単位
1,000倍ごとにアルファベットが切り替わる。
表記 | K | M | B | T | q | Q | s | S |
意味 | キロ | ミリオン | ビリオン | トリリオン | クァドリリオン | クインテリオン | セクステリオン | セプテリオン |
数値 | 1,000 | 100万 | 10億 | 1兆 | 1,000兆 | 100京 | 10垓 | 1𥝱(じょ) |
この記事を編集される方へ
+ | 編集する前にご確認ください |