理系キャラ【りけいきゃら】
主に、理系パラメータを上げて登場するキャラクター、または理系パラメータを参照しているキャラクターのこと。
理系の項目でも述べられているが、「我が儘」、「自分本位」な性格のキャラが多い。
しかし、明らかに高校生のレベルを超えている物を発明する辺り、これぞ天才と呼ばれるものだろうか…
理系の項目でも述べられているが、「我が儘」、「自分本位」な性格のキャラが多い。
しかし、明らかに高校生のレベルを超えている物を発明する辺り、これぞ天才と呼ばれるものだろうか…
- 『1』:藤崎詩織・・・主人公を幼馴染にもつメインヒロインでラスボス
- 『1』:紐緒結奈・・・世界征服の野望を抱く、実験と研究が全てのツンデレ天才少女
- 『1』:美樹原愛・・・詩織の友人で恥ずかしがり屋の少女
- 『1』:宗像尚美・・・末賀高校の生徒で見た目とは裏腹に積極的な少女
- 『1』:和泉恭子・・・正義感が強く紐緒とライバル関係にある少女
- 『2』:麻生華澄・・・主人公の幼馴染であり、担任の先生でもあるラスボス
- 『2』:伊集院メイ・・・わがままでプライドが高い、世間知らずのツンデレお嬢様
- 『2』:一文字茜・・・総番長を兄にもつナイスバディなボクっ娘
- 『3』:牧原優紀子・・・高校でイメチェンし、駄菓子屋のおばあちゃんが好きなメインヒロイン
- 『3』:河合理佳・・・ひたすら科学の道を突き進む、ロボットアニメが大好きなお子様系メカトロニクス少女
- 『3』:和泉穂多琉・・・ネットサーフィンから知り合い、暗い過去を持つ少女
- 『4』:星川真希・・・生徒会に所属するメインヒロイン
- 『4』:皐月優・・・同じく生徒会に所属し、詩織に憧れる年上キャラ
- 『4』:郡山知姫・・・サプリメント主体の実験を行う、大人の魅力満載のセクシー系お姉様
- 『4』:前田一稀・・・女子サッカー部所属だが、機械いじりも大得意にしているボーイッシュなボクっ娘
- 『4』:大倉都子・・・主人公の幼馴染かつ隠れキャラ
厳密には前田は上記の定義に当てはまらず運動パラメータを上げて登場する運動キャラなのだが、得意の機械いじりで主人公の原付バイクや中型二輪を改造し、さらには毎年行われるロボット大会にも出場するので(郡山がいないもしくは郡山の評価が低いとき)、例外として入れた。
中央公園の噴水を分解してみたいなどと物騒な事をいうのも、その血が入っているからであろう。
一応、一文字も文系パラメータがある程度必要だが、理系を上げてからコマンド実行すれば登場するので、理系キャラに該当すると言えるだろう。
そのため彼女は理系キャラかつ文系キャラでもある。根性も参照しているので根性キャラでもある。
また、伊集院メイは芸術も参照パラメータとするため、芸術キャラでもある。
ちなみに宗像は芸術キャラ、和泉は運動キャラと根性キャラを兼任している。
(この2人に関してはこちらのイメージが強いと思われる)
中央公園の噴水を分解してみたいなどと物騒な事をいうのも、その血が入っているからであろう。
一応、一文字も文系パラメータがある程度必要だが、理系を上げてからコマンド実行すれば登場するので、理系キャラに該当すると言えるだろう。
そのため彼女は理系キャラかつ文系キャラでもある。根性も参照しているので根性キャラでもある。
また、伊集院メイは芸術も参照パラメータとするため、芸術キャラでもある。
ちなみに宗像は芸術キャラ、和泉は運動キャラと根性キャラを兼任している。
(この2人に関してはこちらのイメージが強いと思われる)
この中で群を抜いているのは、本編で巨大ロボを作る紐緒と河合だろう。
特に3年目の文化祭で、河合が作った変形・合体巨大ロボは、どういう技術なのかさっぱり分からない。
なお、紐緒のロボットは宇宙人を討伐したので結果的に人類を救ったが、河合のロボットは主人公が原因とはいえ街で暴れたので評価できるところが無い。
特に3年目の文化祭で、河合が作った変形・合体巨大ロボは、どういう技術なのかさっぱり分からない。
なお、紐緒のロボットは宇宙人を討伐したので結果的に人類を救ったが、河合のロボットは主人公が原因とはいえ街で暴れたので評価できるところが無い。
ちなみに、女性向けのGSシリーズでは、理系と文系が統合して「学力」になっているが、樹木医志望の守村桜弥、天体観測が趣味の氷上格、昆虫や水生生物に興味を持つ本多行の場合は、強いて言えば理系キャラとも言えなくはない。
