概要
当曲は、高輪ゲートウェイ駅まちびらきにあわせて作曲されたオーケストラ楽曲。
同時に発車メロディとして高輪ゲートウェイ駅に導入された。
作曲者は服部隆之氏、指揮は下野竜也、演奏はNHK交響楽団。
発車メロディ用の編曲者は不明。
まちびらきの2025年3月27日にあわせ、同日の始発から導入された。
同時に発車メロディとして高輪ゲートウェイ駅に導入された。
作曲者は服部隆之氏、指揮は下野竜也、演奏はNHK交響楽団。
発車メロディ用の編曲者は不明。
まちびらきの2025年3月27日にあわせ、同日の始発から導入された。
使用状況
ver | 路線 | 駅名 | 番線 |
---|---|---|---|
A-1 | 山手線 | 高輪ゲートウェイ | 1 |
A-2 | 京浜東北線 | 4 | |
B-1 | 山手線 | 2 | |
C-1 | 京浜東北線 | 3 |
1番線は原曲音源と思われるオーケストラ。曲の主題となる最初のファンファーレの部分。
2番線はファンファーレ後の弦楽器主体の部分。電子音にアレンジされ、テンポも若干速くなった。
3番線は2番線のフレーズの後の木管楽器主体の部分。こちらは電子ピアノ音源にアレンジされ、また2番線と同様にテンポが早くなっている。
4番線は曲の後半、主題のファンファーレに戻った部分。
旋律自体は1番線と変わらないが、鍵盤打楽器風の電子音にアレンジされている。
2番線はファンファーレ後の弦楽器主体の部分。電子音にアレンジされ、テンポも若干速くなった。
3番線は2番線のフレーズの後の木管楽器主体の部分。こちらは電子ピアノ音源にアレンジされ、また2番線と同様にテンポが早くなっている。
4番線は曲の後半、主題のファンファーレに戻った部分。
旋律自体は1番線と変わらないが、鍵盤打楽器風の電子音にアレンジされている。