概要
音質がいい駅の情報共有サイトです。
メンバー様へ
随時更新していってください。
投稿フォーム
路線名が複数ある駅の場合はどの路線のホームかを明記してください。
現在の状況 | 投稿可能(連打禁止) |
---|---|
反映情報 |
1段目の表記例:京浜東北線
2段目の表記例:北浦和 よく被る
2段目の表記例:北浦和 よく被る
- 池袋5~8 小VOSSなので音質最高。余韻多発。 -- 山手線 (2025-10-07 22:21:00)
- 佐原駅 スピーカーも低め。かなり静かなためイベント以外だと綺麗に録音しやすい。 -- 成田線 (2025-10-07 22:06:36)
- 青梅 1,2番線にある小VOSSまたは待合室の学校型はかなり音質がいいです -- 青梅線 (2025-10-03 23:54:35)
- 新宿 1番線は1コーラスは大体なります。音質も良いです。しかし2番線は音質はいいものの、全然なりません。 -- 埼京線(相鉄線直通列車) (2025-10-01 07:18:14)
- 武蔵浦和駅 全番線良いです。 -- 埼京線 (2025-10-01 07:12:50)
- 大月 スピーカー全JVC横長、4番線だけ良 -- 中央本線 (2025-09-30 16:49:39)
- 大月の人です。間違いがありました -- 名無しさん (2025-09-30 16:48:45)
- スピーカーは全てJVC横長。しかし4番線だけ音質が少し良い気が… -- 大月 (2025-09-30 16:48:16)
- 茂原 ホームの端に設置されている小丸後期だけ以上に音質が良い -- 外房線 (2025-09-28 20:44:06)
- 高円寺 スピが横長旧である割にはだいぶ音質がいいです -- 中央線 (2025-09-28 20:29:13)
- 山梨市 音量がでかい! -- 中央本線 (2025-09-24 16:07:50)
- 東京駅10番線 よく被る 1コーラス止まり多発 -- 東海道線/上野東京ライン(宇都宮線・高崎線・常磐線) (2025-09-19 16:57:37)
- 蒲田 3,4番線南改札の階段の後ろ、スピーカーが低い -- 京浜東北線 (2025-09-19 16:18:30)
- 軽井沢駅 土日は5凸は基本。スピーカーは高いが、音量が大きいのでちょうどいい。1コーラス目の終わりから3コーラス目の終わりにかけて発車案内が流れる。駅員によってはめっちゃ被せるがしょうがない。特に3つの待合室では安全だし同じように流れます。 -- 北陸新幹線 (2025-09-16 07:54:30)
- 北上駅 -- 東北本線 (2025-09-11 16:00:49)
- 古河 1コーラスは鳴る。南行(始発以外)はたまに余損切りになる。 -- 宇都宮線 (2025-09-11 07:04:58)
- 久喜 1,2番線は発車メロディが短いのでだいたい1コーラス。3番線はラッシュ時以外あまり鳴らない。 -- 宇都宮線 (2025-09-11 07:02:58)
- ひたち野うしく 音量が大きく駅の構造上反響するので非密着であっても収録しやすい。粘ればフルは鳴るが2凸は期待できない -- 常磐線 (2025-09-08 09:26:46)
- 本千葉 ベル使用駅の中でも音量が大きい -- 外房線 (2025-09-06 18:42:31)
- 品川11番線の楕円型の音質が良い低音がはっきりしている -- 常磐線 (2025-09-06 06:25:54)
- 武蔵浦和 Boseの割に高さが低く、スピーカーがたくさんあるので撮りやすい。ラッシュ時は混雑し、鳴りやすい。埼京線ホームもBoseのため音質が良い -- 武蔵野線 (2025-09-05 09:16:56)
- 南流山 放送が凄く被りやすいが被らないとなかなかいい音質 -- 武蔵野線 (2025-09-04 10:13:44)
- 新橋 音質はとてもよく、JRE-IKST-021シリーズが一番高頻度で使われる駅だと思います。ですが駅構内が騒がしすぎます、、 -- 東海道線 (2025-09-04 07:50:10)
- 渋谷駅は音量大きくて音質も最高 -- 東横線 (2025-09-03 17:14:01)
- 長野 少数あるBOSEスピーカーは非常に音質が良い 音量も大きい 高さは2.5-3.5mほど -- 篠ノ井線・しなの鉄道 (2025-08-31 01:22:58)
- 篠ノ井 接近表示機横のスピーカーから鳴る 音質も音量もそこそこ -- 篠ノ井線 (2025-08-31 01:19:52)
- 下諏訪 接近表示機横のスピーカーから鳴る 音量はでかいが音質はイマイチ -- 中央本線 (2025-08-31 01:15:49)
- 飯山線 スピーカーも高く極端に音量が小さい物が混じってる。ホーム真ん中階段下がおすすめ -- 長野 (2025-08-31 01:03:28)
- 今井 音量も大きく音質も良い。ただスピーカーはかなり高い(接近放送と書かれたスピーカーから鳴る) -- 篠ノ井線 (2025-08-31 00:59:53)
- 今宮 音質も音量も申し分なし。ただ乗降が少ない -- 大阪環状線 (2025-08-29 22:56:32)
- 成東 朝にあるE235の始発が鳴りやすい。この列車だと2凸は半分くらいする。ほぼ確で余韻はなる。スピーカーも低いし音質もいい。その周辺の時間帯の列車もかなりなりやすい。 -- 外房線 (2025-08-29 21:44:34)
- 勝田 2番線(WaterCrown低い)は音量が大きくかなりの確率で2凸する 運が良ければ6凸も(体験談) -- 常磐線 (2025-08-29 17:00:00)
- 大船駅8番線 スピーカ位置は高いが音量大きく、音質がいい -- 横須賀線 (2025-08-29 15:38:02)
- 赤羽3番のユニペ小丸の左は非常に音質が良く、音量も大きいので録りやすい -- 宇都宮線 (2025-08-29 10:08:29)
- 本納 音質がいい 3番線はフルまでなりやすい上音質もいい。1番線はなりにくい(前収録しに行った時は0,4C)が音質はいい。2番線に発車ィ -- 外房線 (2025-08-28 15:13:27)
- 西立川 小VOSSもあり雑音もそこまで入らない -- 青梅線 (2025-08-28 08:00:29)
- 東金 鳴りにくいものの、春箱の音質はここが一番いいと思います -- 東金線 (2025-08-27 21:30:46)
- BOSEなのでお音質もよし。1・2は非密着でも雑音が入らないほどに音量もでかい。中央線のホームのスピーカーはどこも高めなので一脚でも1.5mは必要 -- 中野1・2・5~8 (2025-08-27 21:17:48)
- 安中 小丸VOSS 下りのみ設置だが、音質がいいのと音量も非常に大きいので収録環境は最高 -- 信越線 (2025-08-27 21:12:13)
- 立川 JVC横長のため低音こそ期待できないが、装置との相性良く高音が綺麗に出る。 -- 中央線等 (2025-08-27 20:17:37)
- 御茶ノ水 音質は良いが鬼のように被る+フルならない -- 中央線快速 (2025-08-27 16:04:23)
- 岡山 待合室の音質は山陽新幹線内でトップレベル -- 山陽新幹線 (2025-08-27 09:12:47)
- 龍ケ崎市 待合室の音質が良い -- 常磐線 (2025-08-26 21:30:03)
- 本郷 JR西日本だけどここの音質はピカイチらしい -- 山陽本線 (2025-08-26 21:19:18)
- 長野 都会より音質いい -- 信濃本線など (2025-08-26 21:05:28)
- 高田馬場 小VOSSが設置されている。一部に超音質悪いスピーカーと逆に良いスピーカーがあるのでロシアンルーレット -- 山手線 (2025-08-26 16:01:47)
- 信濃町 大VOSSで、低音がズンズン効いている。フルコーラス程度なら少し粘れば鳴る -- 中央総武線 (2025-08-26 16:00:00)
- 布佐 小丸vossで、SHRとの相性が良い。5両なら夏でも非密着で空調があまり被らない。 -- 成田線(我孫子支線) (2025-08-26 15:38:18)
- 長野 BOSEの音質がいい -- 信越本線、篠ノ井線など (2025-08-26 12:42:23)
- 勝田 始発あり、到着放送長めなのでよく被る -- 常磐線 (2025-08-26 12:38:11)
- 君津 結構音質良い、スピーカーの真下は爆音 -- 内房線 (2025-08-26 11:54:20)
- 北千住 ラッシュよりも日中の方が鳴る事がある -- 常磐快速線 (2025-08-26 11:30:48)
- 小淵沢 非密着でも雑音が入らず綺麗に収録可能 -- 中央本線 (2025-08-26 08:37:11)
- 東神奈川駅 旧メロのとき録音してVerde Rayoが音質よすぎて驚いた。 -- 京浜東北・根岸線、横浜線 (2025-08-26 07:36:09)
- 銚子 パナソニック装置だからテイチクメロの音質がいい。線路の彼方は日暮里尾久とは比べ物にならないレベル -- 総武本線 (2025-08-26 01:25:58)
- 北上駅 -- 名無しさん (2025-08-25 21:16:19)
- 宇都宮駅 BOSEの音が最高 7,8番線スピーカー高い -- 宇都宮線 (2025-08-25 21:02:01)
- 土気・大網・鎌取 そこそこいい誉田は音量が小さい -- 外房線 (2025-08-25 20:46:41)
- 東京 なんか大宮切り多くね? -- 東海道線 (2025-08-25 20:34:45)
- 新八柱 毎回即切り フルコーラスまで1時間粘った -- 武蔵野線 (2025-08-25 20:33:33)
- 小淵沢 音質良すぎぃ 2番線おすすめ -- 中央本線 (2025-08-25 20:30:30)
- 品川 一度行ってみるべきだと思う。感動した -- 山手、京浜東北、東海道線 (2025-08-25 20:25:59)
- 北上 自分は行ったことないので詳細はよくわかんないです! -- 東北新幹線 (2025-08-25 20:22:23)
- 横須賀 よく到着放送が被ります -- 横須賀線 (2025-08-25 20:01:00)
- 神田 工事音のある場所に注意 -- 中央線 (2025-08-25 19:58:36)
- 西立川 小VOSSあり(ただし屋根が無い部分はスピーカーが非常に高いので屋根がある部分がおすすめ、ちなみに青梅線の他の駅でも小VOSSがある駅が多いです) -- 青梅線 (2025-08-25 19:29:42)
- 南浦和 京浜東北線、武蔵野線共に日中でもなりやすいです -- 京浜東北線 (2025-08-25 19:21:44)
- 日暮里 爆音だけど非密着だとなんかいいかもしれない? -- 常磐線 (2025-08-25 19:19:26)
- 大宮駅(9番線) 結構いい -- 宇都宮線 (2025-08-25 18:29:44)
- 土浦駅 きらきら星、風贈り -- 常磐線 (2025-08-25 18:29:05)
- 大崎駅 そこそこ音質がいい上にまあまあ鳴りやすい。ただ密着しにくい位置にあるものが多い。 -- 埼京・山手貨物・相鉄直通他 (2025-08-25 18:26:23)
- 三郷駅 小vossがある。鳴りにくい -- 武蔵野線 (2025-08-25 18:02:38)
コメント
- この投票私が管理してる+私も駅スピの編集者なので大丈夫です!お願いします! -- sunrise233 (2025-10-06 22:07:52)
- これ駅のスピーカーwikiに移行でもいいですか?スピーカー関連なので
-- makuhari4321 (2025-10-06 18:00:08) - 舞浜
スピーカーも多いし音量も多く音質がいい -- 京葉線 (2025-09-11 15:58:30) - 成東はたしかにスピ低いですが、JVC横長なので音質よくないですよ -- 名無しさん (2025-09-10 18:35:10)