各駅発車サイン音
当路線では、茗荷谷駅を除く各駅でスイッチ製の発車メロディを使用している。
2009年2月の使用解禁(試験使用)から紆余曲折あり、現在に至る。
朝夕の通対時間は原則車上促進だが、運転士に裁量は任せられている。
また、ここ最近は駅側との機械のが調子が悪いため、車載メロディーの使用がほとんどである。
2009年2月の使用解禁(試験使用)から紆余曲折あり、現在に至る。
朝夕の通対時間は原則車上促進だが、運転士に裁量は任せられている。
また、ここ最近は駅側との機械のが調子が悪いため、車載メロディーの使用がほとんどである。
作曲者一覧
塩塚博
福嶋尚哉
谷本貴義
松澤健
熊木理砂
三留研介・若林剛太
串田亨
福嶋尚哉
谷本貴義
松澤健
熊木理砂
三留研介・若林剛太
串田亨
本線
駅ナンバー | 駅名 | ↑荻窪方面 A線↑ | ↓池袋方面 B線↓ |
---|---|---|---|
M-01 | 荻窪 | ー | 星の贈りもの |
ハート畑 | |||
M-02 | 南阿佐ヶ谷 | ひかりの反射 | 夢行きステップ |
M-03 | 新高円寺 | Blue sky | ハートスタイル |
M-04 | 東高円寺 | 羽根をひろげて | 駅にサンキュー |
M-05 | 新中野 | Comical Train | スイートムーン |
M-06 | 中野坂上 | Endless Trip | 角を曲がれば |
M-07 | 西新宿 | ラッキーカード | ピアノマン |
M-08 | 新宿 | ミツバチの兄弟 | きらめく小川 |
M-09 | 新宿三丁目 | ステーションベル | ひとやすみ |
M-10 | 新宿御苑前 | レインボウ電車 | 駅メモリー |
M-11 | 四谷三丁目 | トレインライト | Cielo Azur(碧空) |
M-12 | 四ツ谷 | 駅ウォーキング | ヒーリング電車 |
M-13 | 赤坂見附 | メトロタウン | レインシャワー |
M-14 | 国会議事堂前 | ランダムショット | 東京旅姿 |
M-15 | 霞ケ関 | Tokyo Line | スマイル電車 |
M-16 | 銀座 | 明日の扉 | 小鳥の行進 |
M-17 | 東京 | らくらく乗降 | 夢心地 |
M-18 | 大手町 | 快適乗降 | 潤い電車 |
M-19 | 淡路町 | Safety | 駅スイート |
M-20 | 御茶ノ水 | ハートレール | ジェントルトレイン |
M-21 | 本郷三丁目 | 素敵にハート | サニーサイドステーション |
M-22 | 後楽園 | マウンテン | サークルゲーム |
M-23 | 茗荷谷 | 営団ブザー | |
M-24 | 新大塚 | もうすぐ扉が閉まります | ドリーム駅 |
M-25 | 池袋 | フランソワ | ー |
キラリトレイン |
以前は茗荷谷駅でスペシャルゲストと希望の電車が使用されていたが、駅と地域との環境協定に基づき、しばらくは無音発車が続いていた。
現在では「整理ブザー+発車放送」のみ流れる。また、環境協定に基づき、早朝深夜は無音発車が原則。それを告げる専用の車内放送も搭載されている。
現在では「整理ブザー+発車放送」のみ流れる。また、環境協定に基づき、早朝深夜は無音発車が原則。それを告げる専用の車内放送も搭載されている。
支線
本線と丸ノ内支線の直通運転開始に伴い、一斉にホーム側発車サイン音の使用が始まった。現在は全電車が原則ホーム側を扱う。
導入された楽曲は他駅でボツになったサイン音が割り当てられている。
しかし、中野坂上駅支線ホームはメロディーを扱うと両方のホームから流れる支障をきたしており、基本的に電車側の促進が扱われる。
導入された楽曲は他駅でボツになったサイン音が割り当てられている。
しかし、中野坂上駅支線ホームはメロディーを扱うと両方のホームから流れる支障をきたしており、基本的に電車側の促進が扱われる。
駅ナンバー | 駅名 | ↑方南町方面 A線↑ | ↓池袋方面 B線↓ |
---|---|---|---|
Mb-03 | 方南町 | ー | スペシャルゲスト |
希望の電車 | |||
Mb-04 | 中野富士見町 | スタイルブック | コサージュ |
Mb-05 | 中野新橋 | 落ち葉の舗道 | ロッキンメトロ |
M-06 | 中野坂上 | ベリル | ラッキーボーイ |
乗降促進メロディ
↑荻窪方面 A線↑ | ↓池袋方面 B線↓ |
街並みはるか | 舞フラワー |