目次
+ | 開く |
概要
西武池袋線は、池袋から吾野までを結ぶ鉄道路線である。
当路線は飯能駅を境に運用が分かれており、10両もしくは8両の普通列車が飯能以北の西武池袋線に行くことはない。
西武池袋線飯能~吾野間は4両の列車が使用される。
唯一特急ちちぶのみが西武池袋線全線、西武秩父線に直通する。
駅ナンバリングはSI。カラーコードは#ff6600。
本記事では駅ナンバリングが同一である西武秩父線、西武有楽町線と西武豊島線、西武狭山線についても記載する
当路線は飯能駅を境に運用が分かれており、10両もしくは8両の普通列車が飯能以北の西武池袋線に行くことはない。
西武池袋線飯能~吾野間は4両の列車が使用される。
唯一特急ちちぶのみが西武池袋線全線、西武秩父線に直通する。
駅ナンバリングはSI。カラーコードは#ff6600。
本記事では駅ナンバリングが同一である西武秩父線、西武有楽町線と西武豊島線、西武狭山線についても記載する
発車メロディ
本記事では発車メロディが導入されている駅について記載する。
西武池袋線
駅No. | 駅名 | ↑池袋方面↑ | ↓飯能方面↓ |
---|---|---|---|
SI01 | 池袋 | ー | 西武メロディ4 |
西武メロディ6 | |||
SI02 | 椎名町 | おれは怪物くんだver.1 | おれは怪物くんだver.2 |
SI03 | 東長崎 | 西武メロディ3(東長崎ver) | 西武メロディ4(東長崎ver) |
SI04 | 江古田 | 西武メロディ3 | 西武メロディ4 |
SI05 | 桜台 | ||
SI06 | 練馬 | ||
SI07 | 中村橋 | ||
SI08 | 富士見台 | ||
SI09 | 練馬高野台 | たのしい場所 | きれいな川 |
SI10 | 石神井公園 | 西武メロディ3 | 西武メロディ4 |
SI11 | 大泉学園 | 銀河鉄道999ver.1 | 銀河鉄道999ver2 |
SI12 | 保谷 | 西武メロディ3 | 西武メロディ1 |
西武メロディ4 | |||
SI13 | ひばりヶ丘 | ||
SI14 | 東久留米 | ||
SI15 | 清瀬 | DESIRE -情熱- | セカンド・ラブ |
SI16 | 秋津 | 西武メロディ3 | 西武メロディ4 |
SI17 | 所沢 | となりのトトロver.B | となりのトトロver.A |
となりのトトロver.C | |||
SI18 | 西所沢 | 西武メロディ3 | 西武メロディ4 |
SI19 | 小手指 | ||
SI20 | 狭山ヶ丘 | ||
SI21 | 武蔵藤沢 | ||
SI22 | 稲荷山公園 | ||
SI23 | 入間市 | 茶摘みver.A | 茶摘みver.B |
SI24 | 仏子 | 西武メロディ3 | 西武メロディ4 |
SI25 | 元加治 | ||
SI26 | 飯能 | 西武メロディ6 |
西武秩父線
駅No. | 駅名 | ↑吾野方面↑ | ↓西武秩父方面↓ |
---|---|---|---|
SI31 | 吾野 | ー | ベル(始発のみ) |
SI36 | 西武秩父 | 旅立ちの日に | ー |
西武有楽町線
駅No. | 駅名 | ↑小竹向原方面↑ | ↓練馬方面↓ |
---|---|---|---|
SI37 | 小竹向原 | 駅ストレッチ | キャロット |
SI38 | 新桜台 | 西武メロディ1 | 西武メロディ2 |
SI06 | 練馬 |
西武豊島線
駅No. | 駅名 | ↑練馬方面↑ | ↓豊島園方面↓ |
---|---|---|---|
SI06 | 練馬 | ー | 西武メロディ4 |
SI39 | 豊島園 | 西武メロディ3 | ー |
西武狭山線
駅No. | 駅名 | ↑西所沢方面↑ | ↓西武球場前方面↓ |
---|---|---|---|
SI18 | 西所沢 | 吠えろライオンズver.A | 吠えろライオンズver.B |
SI40 | 下山口 | 若き獅子たち | |
SI41 | 西武球場前 | 地平を駈ける獅子を見た | ー |