atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
発車メロディーwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
発車メロディーwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
発車メロディーwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 発車メロディーwiki
  • 収録環境が良くない駅

発車メロディーwiki

収録環境が良くない駅

最終更新:2025年07月28日 21:59

suwarooosui

- view
メンバー限定 登録/ログイン

概要

- 表示
隠す
スピーカーが高い、音割れがすごい、雑音が入りやすい、などの理由で収録環境が良くない駅をまとめました。収録時の参考にどうぞ。
路線・方面別に整理した後、路線が重複する駅が出た場合、その駅で特に収録しづらい(本数が少なかったり、混雑がすごいなど)ところの路線に駅を追加しますので、よろしくお願いします。改善策があればコメントにてお願いします。
また、今メンバーの方以外は編集できない設定になっております。追加希望の駅はコメント欄にてお教えください。できる限り対応致します。
メトロはwatachichanさんが対応してくださいます。
その他はhitachi3までお問い合わせください。

お願い・お知らせ

コメントにてお教えくださる場合には、駅(ホーム)と状況をつけて下さると助かります🙏 不手際があればコメントにて。

JR東日本

+ 表示
隠す

⚠️ご注意

路線が多く重複している駅は、主な路線を基本として掲載しています。お探しの路線が見つからない場合は他の系列もご覧下さいませ。

新幹線

- 表示
隠す 

東北新幹線

  • 仙台以外の多くの駅
どの駅もほぼ出発放送が被るので、長く鳴らないと無被りは無理である。特に水沢江刺はメロディーも長く、そもそもフルまで鳴りにくいため、無被り収録は新幹線の中でもトップレベルの難しさである。


東京都心系列

- 表示
隠す

山手線

  • 新宿13~16番線・原宿・渋谷
いずれも副都心周辺の駅であるため、終日人が多い。新宿などはラッシュ時を中心に立ち番がでて、大体被る。また、その時間帯は人が多すぎてそもそもまともに収録できるか怪しい。収録時には無理のないよう(迷惑にならないよう)注意してください。
  • 高田馬場
終日乗降が多いので、収録の際は他人の迷惑にならないようにすること。待合室はない。目白寄りの端は人が少ない場合が多く、ホームが広めだが、スピーカーは高いし、近くのビルの広告ディスプレイから音が流れるので場合によっては被る。そして2番線を録る場合は威嚇収録になる。また、埼京線、湘南新宿ラインが頻繁に通過する。山手線なので本数も多く、対向の放送、走行音が被ることが多い。啓発放送もたまに流れる。ホームの新大久保寄り(乗車位置は10号車〜11号車あたり)は比較的低めのスピーカーがあるが、ホームがそこまで広いわけではないのに人が集まる。このように、収録環境が最悪であることに加えて、フルが鳴りやすいわけでもないし、ほとんどが放送被りである。走行音なども被らない無被りは非常に厳しいため、根気良く粘ることを推奨する。
  • 池袋 東武・JR両方のホーム
山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東武東上線の走行音がお互い被る。また、JRの5・8番線は本数が特に少ないので収録場所の選定は念入りにするべきである。
  • 日暮里
14本という日本有数の線路の多さを誇るだけあって京成線、常磐線、上野東京ライン、新幹線、京浜東北線、山手線がひっきりなしに行き交うため、お互いの走行音が被りやすい。特に常磐線ホームは京成0番線の勾配上りの爆音と上野東京ラインの爆音、新幹線の走行音が被るためタイミングを見計らって収録する必要もある。また付帯が長い。
  • 神田
新幹線の通過音が被りやすい。新幹線に1番近いケトはかなり被るが、中央線側はそこまでではないかもしれない。

京浜東北・根岸線

  • 浦和1・2番線
1.2番線発車が同じ時刻が多く被りやすい。また、湘南新宿、上野東京ラインと被る。無被りがきつめ。
  • 赤羽1・2番線
このホームだけ音量が小さい。また、終日人が多く、密着もしにくい。
  • 上中里
スピーカーの音が小さい。湘南新宿ラインとの並走区間であるため、通過音も時々入る。
  • 神田
山手線と同様。
  • 東神奈川
同じホームで良く被る。また、並走している湘南新宿ライン、横須賀線、東海道線の通過音がよく被る。
  • 横浜3・4番線
放送が被りやすい。そして秋葉原同様終日人で溢れている。朝は収録できない可能性もある。

中央・総武線(各駅停車)

  • 阿佐ケ谷
緩行線、快速線共にスピーカーが高い。緩行線は同発が多く、放送が裏被りしやすい
快速線は3番線の音量が小さい。一方、4番線の音量が最近大きくなって、そちらの放送が被りやすくなった。

  • 御茶ノ水2番線
土日日中には、パターンダイヤと啓発放送のタイミングが一致しており無被りが困難である。
  • 秋葉原(中央・総武線各駅停車ホーム)
終日人が多い上にスピーカーが高い。中々あの場では密着は厳しいが空いている所がたまにあるので、録るならそこで安全に録るべし。
  • 本八幡
スピーカーがとても高く、快速線の通過音が入りやすい。
  • 西船橋(中央・総武線各駅停車)
ホームが狭すぎる。スピーカーは低めで音も普通に出るが、総武快速の120キロ通過が…。
  • 幕張
スピーカーが高めで、メロディー鳴動時は放送がほぼ被る。加えて幕張車両センターの出入庫の列車の音も被りやすい。


東海道系列(横浜方面)

- 表示
隠す

東海道線

  • 品川9・10・13・14番線
駅員放送がほぼ毎回被る。9番線などは2凸しなければ無被り収録は厳しいかも…。
  • 大船1・2・3・4・9・10番線
スピーカーによって音が小さいものがある。そもそも全体的に音質があまりよくない上に、到着・啓発・駅員放送が良く被る。また、9・10番線はスピーカーが兼用なので、お互い被らないよう注意が必要。
  • 茅ヶ崎5·6番線
スピーカー兼用でよく被る。また、両方のメロディーのフルが長めなので、被るとかなり痛い…。
  • 熱海駅2・3・4番線
スピーカーの音割れが激しい。(JR-SH時代はどうだったのか…)

横須賀線・湘南新宿ライン

  • 武蔵小杉4番線
常に立ち番がいる。また、人が多く、ホームもかなり狭い。
  • 保土ケ谷
まず、スピーカー位置がとても高い(人の背丈の倍を超える)。そして、東海道本線の走行音が被りやすい
また、近くの踏切で直前横断が多く遅れやすい。因みに、旧メロ末期の時期に密着収録をしていた人が駅員さんによく注意をされていたため密着はおすすめできない。
  • 大船7・8番線
終日立ち番が出て、駅員放送をしているため、ほぼ被る。
  • 北鎌倉
ホームがとにかく狭い。住宅街が近いこともあるのか音量も小さめ。
  • 逗子
立ち番が終日出てしかもよく喋る。鳴りやすいが無被りはとても困難。

横浜線

  • 片倉
スピーカーの音量が小さめ。そして屋外のスピーカーがあまり良くない状態の物があるので注意が必要。
  • 小机・淵野辺
小机1番線と3番線は1c録るのさえ難しく、到着放送が出発メロディーと重なることがよくある。淵野辺に関しては、1番線は中程度の難しさで、2番線はさらに鳴らない上に駅員放送がよく被る。
  • 長津田
到着後の付帯放送がが長く、被りやすい。
  • 小机2番線
平日は全て夜間音量、土日も早い方の便は夜間音量。まともな音量で収録できる本数はとても少ない。


中央系列

- 表示
隠す

中央快速線

  • 東京1・2番線
スピーカーが兼用。その上折り返しに余裕がなく、駅員放送も被りやすい。
  • 四ツ谷
ホームが狭い、そしてスピーカーの場所が悪い。放送は兼用であり、ラッシュ時は混雑で非常に録りずらい。そもそも鳴りにくい。
  • 阿佐ケ谷
各駅停車と同様。
  • 立川駅4・5番線
5番線は特に音割れが酷く、どのスピも割れている。また立番が常時おり、非常に被りやすい上に先行列車が遅れると開通も遅れるため、あまり鳴らない。

青梅・五日市線

  • E233系は立川-青梅(奥多摩)・武蔵五日市間で半自動ドア扱いあり。よってその区間の駅はドアボタン案内放送が車載スピーカーから流れる。
  • 武蔵五日市
スピーカー自体は後期小丸なので音質は良いが、スピーカーがひたすらに高い。4m以上はゆうにある。また夏場だと空調の音が響きやすく、夜になるとスピーカー横にライトがある弊害でスピーカーの位置がとても見づらくなり、密着しにくい上に危ない。

中央本線

  • E233系は相模湖-大月間で半自動ドア扱いあり。よってその区間の駅はドアボタン案内放送が車載スピーカーから流れる。211系も同様の扱いだが、車載スピーカーがないため、放送は流れない。
  • 大月
富士急行線への乗り換え放送が被る。多言語対応放送なので、被られるとかなり長め。また、年越し前後や長期休みの時はかなりの混雑が予想される。
  • 笹子 
列車の停車中「足元にご注意ください」が頻繁に流れる。スピーカーが共用。
  • 甲府
駅員さんがよく放送をされる。
  • 小淵沢
駅員さんの放送がよく被りやすい。

東北・高崎系列

- 表示
隠す

宇都宮線

  • 尾久
赤羽寄りで建設工事をしていて騒音が入りやすい。
  • 古河
それぞれのホームでスピーカーが共用。1、2番線ホームは1番線の当駅始発がある関係で被りやすい。
  • 雀宮
音量が極端に小さい。非密着収録をなされる方々は注意が必要。在来線では貴重なSee you againとシンコペーションなので、収録はおはやめに…。

高崎線

  • 籠原
それぞれのホームでスピーカーが共用。
  • 高崎
全ホームで禁煙に関する啓発放送が頻繁に流れており、被りやすい。また、E7系の爆音ブレーキ音が在来線ホームまで聞こえることがある。

両毛線

  • 栃木
スピーカー位置が非常に高い。
また、スピーカーが兼用かつ日中のパターンダイヤでは当駅で交換を行うため非常に被りやすい。

埼京・川越線

  • 埼京線 北赤羽ー北与野(新幹線並走区間)
新幹線の通過音がよく被る。新幹線はかなりの頻度でくるので、気をつけるべし。また、全体的にスピーカーが高い。
  • 大宮(埼京線地下ホーム)
案内放送がよく被るので無被りはきつめ。
  • 恵比寿3・4番線
到着放送が遅めで、山手線などの走行音が被りやすい。また、フルが長い…。
  • 十条
ホームがとにかく狭く混雑していて、待合室は音量が小さい。
また、駅の両隣が踏切で雑音が入りやすい。肝心の狙い目の時間帯は通対が出る。

上越線

  • 水上1番線
駅員放送がよく被る。周りは静かでその他の雑音は入りにくい。

常磐系列

- 表示
隠す

常磐線

  • 友部
到着放送に詳細な乗換案内が付帯しており放送被りは必至である。余裕のある列車で、放送を待ってくださる車掌さんを待つのみ…。
  • 三河島
ホームが狭い…。日暮里寄りはそもそも立ち入ることも怖いくらいの狭さ。また、南千住寄りは階段などで人が多く、収録が困難。結果的にホーム中央のみ比較的安全となる。また、特急・特快の通過が割と速く、ジョイント音も大きい。

水郡線

  • 水戸・郡山
いずれも気動車のエンジン音が被りやすい。


千葉(ケヨ含)・房総系列

- 表示
隠す

成田線

  • 成田(特に1・2・3番線)
うなりくん なう!の流れる1番線は曲自体は長めでもなりやすい。某Aさん(注)であれば音鉄がいると被らないよう配慮してくださるので、Aさんがいる日を待って収録するとよいだろう。(人も多い…)

しかし、3番線を中心に他の立ち番の方もいらっしゃり、よく被る。成田空港ではないことなど放送事項が多いため駅員放送は長めとなる。

注:Aさんとは駅員の方である。

外房線

  • 大網
駅員放送被る可能性あり。
  • 上総一ノ宮
極端に音量が小さい。非密着で風が吹くと風の音でかなりやられる…。千葉支社の中でも数少ないテイチク3曲を採用している駅なので収録の際は風で台無しにならないようお気をつけください。

内房線

  • 八幡宿
スピーカーが共用である。

武蔵野線

  • 北朝霞
1番線の到着放送がとても遅い。そもそもフルが長くて普通になりにくい。また、ラッシュ時は人がとても多く、密着録音はかなりつらい。(車両の止まらないところで録音するのがが良い)
  • 東川口
ホームが狭すぎる。また、ラッシュ時でも思ったほどは鳴らない
同じ曲である、南浦和か武蔵浦和で録るのが無難。
  • 西船橋武蔵野線ホーム
武蔵野線は10分に1回なのでとても混む。スピーカー周辺も同じ環境で、さらに車掌交代の時間はほぼない。武蔵野線自体がそもそも遅れが多い。

東武鉄道

+ 表示
隠す

東上線

  • 川越(1番線)
冷房の音や雑音が大きい上に、音量が小さいため収録難易度が高い。
  • 志木
スピーカーが高すぎる。その上、音量が小さい。また。余韻切りが多発する。
  • 池袋
JR東日本の欄と同様。

大師線

  • 西新井
出発直前に車載スピーカーからの放送があるため入り込む可能性がある
  • 大師前
こちらも出発直前に車載スピーカーからの放送があるため入り込む可能性がある。また、スピーカーの音量が特に小さい。

東京メトロ

+ 表示
隠す
東京メトロはほとんどの駅が白線の外側にスピーカーがあり、密着収録の危険な駅が少なくない。
フルスクリーンタイプホームドアの完備した南北線しか安全に録れる駅はないと言っても過言ではない。また、車上促進録音のために車両スピーカーに密着する言語道断な行為も一時期横行していた。
ここ数年は穏やかに録音できる状態が続いていたが、収録者を見ると半蔵門線を中心に指令経由で乗務員や駅に注意喚起の一斉通報がされる路線もあるなど、この1~2年、不穏な状態が続いている。また、乗務員が独自の判断で車外スピーカーから注意する場合もある。
危ないと思ったら止める勇気を持とう。何よりも無事故でその日を終えることが最高の結果であり、止める判断をした自分を讃えよう。
東京メトロ各線でも特に危険な駅を列挙する。参考にされたし。
基準は
  • 密着収録時に運行やお客様の動きを阻害する可能性がある場合
  • その他特記事項のある場合
を中心とした。
ぶっちゃけ全部の駅が危ないと言っても差し支えない(という時期もあった)ので、その中でも指折りに危ない駅を紹介する。

控えるべきこと

- 表示
隠す
東京メトロ線全体で控えるべきことを列挙する。

電車に近接したスピーカーで強行密着収録

東京メトロ各駅のスピーカーは、営団地下鉄時代の設置位置と東京メトロ後の改装工事で設置された駅の2通りに大きく分けられる。
営団地下鉄時代のスピーカーは白線の外側に設置された箇所が少なくない。
近年の改装工事でホーム内側に移設した駅もあるが、未だ、電車に近接している駅もある。
危ないと思ったら制止する勇気を持とう。

合図器前で密着

東京メトロは乗降終了を車掌に伝達するための表示装置がある。
運行上重要な装置であるため、車掌が当該装置を目視できなくなる箇所での密着は控えるべきである。

車上スピーカーに密着収録

言語道断。

各線の特記駅

- 表示
隠す
本項目は各線で上記基準に基づいた駅を列挙、解説する。

銀座線

- 表示
隠す
  • 田原町
  • 稲荷町
  • 上野
  • 上野広小路
  • 銀座
終日混雑する駅であり、多くのスピーカーがドア付近や隘路に設置されている。百貨店の開く前である土休日の早朝を狙うのが良いか。
  • 新橋
  • 虎ノ門
  • 赤坂見附
  • 渋谷

丸ノ内線

- 表示
隠す
  • 池袋
  • 新大塚
スピーカーの位置が電車から40cmのほどに場所に設置されている。地下通路のスピーカーでも放送は流れるので、危ないと思った際は地下通路も利用しよう。
  • 茗荷谷
  • 本郷三丁目
こちらもスピーカーの位置が電車から50cmほどしかない。また、ホームが湾曲しているため隘路も多い。
  • 御茶ノ水
  • 銀座
  • 赤坂見附
  • 四谷三丁目
  • 新宿三丁目
  • 新宿
スピーカーがドア付近に多く設置されている。また終日にわたって乗降が多いため、A線立会も注意啓発のマイクを入れることが多い。土休日の朝が無難か。
  • 中野坂上
スピーカーが高い上、比較的ホーム外側に設置されている。交代の乗務員から注意されることもある。

日比谷線

- 表示
隠す
  • 銀座
終日にわたって混雑している。スピーカーの位置がドア付近に多く、ホームも隘路が多い。銀座線と同じく土休日の朝が無難か。
  • 霞ケ関
スピーカーの位置が高く、ドア付近に設置されている。官庁街のため土休日は利用者が多くはないが、立会もある。

JR西日本

- 表示
隠す

新幹線

- 表示
隠す

北陸新幹線

  • 黒部宇奈月温泉・糸魚川1・2番線
金沢とともに音割れがひどい。三駅とも原曲より音程が高いことが関係している可能性がある。
  • 金沢
音割れがすごい。


投票(ご協力、誠にありがとうございました。)

このページのJR東日本の欄ですが、最近皆様のおかげで駅数が増えてきました。そこで、30駅ほど追加が進んだところで、路線・方面別にそれらを分けようと考えておりますが、いかがでしょうか。皆様のご意見をお聞きしたいので、是非投票お願いします。

この投票は締め切られました
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 路線・方面別にするべき 11 (92%)
2 どちらでも構わない 1 (8%)
3 路線・方面別にするべきではない(現状維持) 0 (0%)
投票総数 12
「収録環境が良くない駅」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
発車メロディーwiki
記事メニュー

㊗️総閲覧600万回㊗️

主要ページへのリンク

  • ​発車メロディー変更履歴
  • JRE-IKSTシリーズ
  • 路線から検索
  • 駅から検索
  • 特定列車時刻表
  • 不要となったページまとめ
  • みんなの音鉄記録帳
  • スピーカー位置
  • ワンマン化による消滅メロディー
  • 消滅・激減の可能性が高いメロディー
  • 使用駅が1駅のメロディー
  • 津田英治氏ATOS残存駅
  • 自放音源一覧
  • メロディー一覧
  • 架空発車メロディーシリーズ
  • リアルタイム駅メロ掲示板
  • トップページアクセス数
  • 編集者ルールブック
  • 鉄道会社・路線カラーコード(日本)
  • 公式YouTube
  • 編集者連絡掲示板
  • メンバー連絡
  • 荒らし報告

主要路線へのリンク

JR東日本

  • 東海道線
  • 横須賀線
  • 総武快速線
  • 湘南新宿ライン
  • 京浜東北線
  • 横浜線
  • 南武線
  • 山手線
  • 中央快速線
  • 中央・総武緩行線
  • 宇都宮線
  • 高崎線
  • 埼京線
  • 常磐快速線
  • 常磐緩行線
  • 京葉線
  • 武蔵野線
  • 東北新幹線
  • 北陸新幹線

JR西日本

  • 大阪環状線

私鉄

  • 東武スカイツリーライン
  • 東武伊勢崎線
  • 東武日光線
  • 東武アーバンパークライン
  • 西武池袋線
  • 西武新宿線
  • 京成本線
  • 京王線
  • 小田急小田原線
  • 京急本線
  • 東京メトロ銀座線
  • 東京メトロ丸ノ内線
  • 東京メトロ日比谷線
  • 東京メトロ東西線
  • 東京メトロ千代田線
  • 東京メトロ有楽町線
  • 東京メトロ半蔵門線
  • 東京メトロ南北線
  • 東京メトロ副都心線
記事メニュー2

NEW

千葉信通復刻してほしいメロディー投票第2弾登場!

SHメロディが最近高崎支社でも置き換えられ、初の一部SHRメロディの消滅など発生しているため、第2弾投票を行います!メロディだけの投票となっているのでご了承ください。

【新機能】狙い目列車がわかります!

新機能!狙い目列車を知ることが出来ます。狙い目で録ると、発メロが鳴りやすいです。絶賛公開中!
まだ未反映の駅にも順次、反映予定です!

現在対応済みの駅

  • 西立川駅
  • 南流山駅
  • 高輪ゲートウェイ駅
  • 磯原駅
  • 日立駅
  • 石岡駅
  • 大原駅(千葉県)
  • 佐倉駅
  • 湖北駅
  • 東川口駅(JRのみ)
  • 久喜駅(一部)
  • 大船駅(一部)
  • 新神戸駅
  • 巌根駅(一部)

【NEW】北陸接近メロディをわかりやすく

北陸接近メロディを各駅明確に把握できるサイトが今までに無く、とても収録時どの駅どの曲か把握困難状態だった。そこで今回、わかりやすくまとめた。

現在リニューアル済みの曲

  • アニーローリー


音鉄記録帳にフォーム機能が登場!

編集が必要であり初心者の方には難しい内容でしたが、フォームの設置により初心者の方でも簡単に投稿できます。なお後日編集者が反映するシステムですので、すぐには反映されない点をご承知おきください。
たくさんの投稿ありがとうございます!最近フォームへの投稿数が多すぎて、すぐに反映できないことが多いです。ご了承ください!
是非、皆様投稿を。楽しい音鉄ライフを当サイトは応援します。


新規作成ページ

+ 表示
隠す
取得中です。

主な機能

+ 表示
隠す

検索

  • フリー素材を検索
  • 路線から検索
  • 駅から検索
  • 発車メロディーから検索
  • 都道府県から検索
  • 支社から検索

時刻表

  • 特定列車時刻表

収録役立ち情報

  • スピーカー位置
  • フルコーラスが困難なホーム
  • スピーカーが小音なホーム
  • おすすめの収録機材
  • 収録環境が良くない駅

危機的メロディー

  • ワンマン化による消滅メロディー
  • 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  • 使用駅1駅のメロディー

放送

  • 津田英治氏ATOS残存駅
  • 自放音源一覧

メロディー

  • 制作会社
  • 制作者

大型企画

  • 架空発車メロディーシリーズ
  • みんなの音鉄記録帳
  • リアルタイム駅メロ掲示板
  • 発車メロディーwiki音楽工房

初心者向け

  • 発車メロディーとは?
  • 入線メロディーとは?
  • 接近メロディーとは?
  • よくある質問

編集者向け

+ 表示
隠す
  • 編集者ルールブック - 編集前に必読
  • 編集者向けおすすめサイト
  • テンプレートまとめ
  • 曲名整理
  • 鉄道会社・路線カラーコード(日本)
  • 公式YouTube
  • 編集者連絡掲示板 - 要望、周知、質問
  • メンバー連絡 - 専門的な議論
  • 荒らし報告

その他

+ 表示
隠す
  • JR東日本入線メロディー
  • 車内チャイム
  • 音鉄用語
  • 音鉄事件簿
  • 滝のおトイレ・滝ノート入れ
  • 楽しくおしゃべり板
  • ホームドア
  • 駅弁情報
  • 駅そば情報
  • 車両の形式
  • 駅構内のコンビニ店舗一覧
  • 転換クロスシート
  • フリーきっぷ
  • 列車の種別
  • 連結が見られる路線・区間・車種一覧
  • 駅スタンプシリーズ
  • 皆さんのおすすめページ

人気ページ

合計

+ 表示
隠す
  • 旧トップページ (886640)
  • 発車メロディー変更履歴 (267499)
  • JRE-IKSTシリーズ (217760)
  • 特定列車時刻表 (82162)
  • 発車メロディーwiki(新) (73974)
  • 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー (69155)
  • 使用駅1駅のメロディー一覧 (47370)
  • 中央本線 (40487)
  • 山手線 (40280)
  • 品川駅 (38653)
  • 京浜東北線 (37252)
  • 南武線 (34406)
  • 京葉線 (32573)
  • 中央快速線 (32348)
  • JRE-IKST-021(首都圏3番) (32338)
  • 武蔵野線 (32078)
  • 宇都宮線 (31927)
  • 高崎線 (30670)
  • 東京駅 (26435)
  • JR-SH1-1 (26411)

今日

+ 表示
隠す
  • 発車メロディーwiki(新) (60)

アクセス回数

全ページ

+ 表示
隠す
日付 回数
現在 -
今日 -
昨日 -
合計 -

本ページ

+ 表示
隠す
日付 回数
現在 -
今日 -
昨日 -
合計 -

ページ数

4047

現在日時

2025年07月29日 (火) 00:36:10
人気記事ランキング
  1. JRE-IKSTシリーズ
  2. 発車メロディー変更履歴
  3. 特定列車時刻表
  4. 宇都宮線
  5. みんなの音鉄記録帳 2025 3Q
  6. 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  7. 外房線
  8. 品川駅
  9. 東海道線
  10. JRE-IKST-021(首都圏3番)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6分前

    Verde Rayo(エンドレス)
  • 9分前

    素敵なお店
  • 10分前

    つかの間の
  • 11分前

    テラコッタ
  • 11分前

    銀のしずく
  • 26分前

    代々木駅
  • 28分前

    千駄ケ谷駅
  • 32分前

    信濃町駅
  • 38分前

    四ツ谷駅
  • 45分前

    神田駅
もっと見る
人気タグ「関東鉄道」関連ページ
  • 関東鉄道竜ヶ崎線
  • 関東鉄道常総線
  • 下館駅
  • 水海道駅
  • 竜ヶ崎駅
もっと見る
人気記事ランキング
  1. JRE-IKSTシリーズ
  2. 発車メロディー変更履歴
  3. 特定列車時刻表
  4. 宇都宮線
  5. みんなの音鉄記録帳 2025 3Q
  6. 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  7. 外房線
  8. 品川駅
  9. 東海道線
  10. JRE-IKST-021(首都圏3番)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6分前

    Verde Rayo(エンドレス)
  • 9分前

    素敵なお店
  • 10分前

    つかの間の
  • 11分前

    テラコッタ
  • 11分前

    銀のしずく
  • 26分前

    代々木駅
  • 28分前

    千駄ケ谷駅
  • 32分前

    信濃町駅
  • 38分前

    四ツ谷駅
  • 45分前

    神田駅
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.