atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
発車メロディーwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
発車メロディーwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
発車メロディーwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 発車メロディーwiki | すべての音鉄に
  • ホームドア

発車メロディーwiki

ホームドア

最終更新:2025年05月03日 20:58

toki311

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

このページでは、ホームドアの設置状況について掲載しています。どこが設置されたか全てはわからないので、分かる人はどんどん記載お願いします。
このページは、まだ製作途中です。誰か手伝ってください!荒らし厳禁
稼働開始日の欄には設置日ではなく、稼働開始日を記載してください。ただし固定ホーム柵の場合は、稼働も何もありませんので、設置日を書いてください
間違っているところなどあれば直していただいて構いませんが、本当にその情報が正しいか確認の上修正してください。
いつかは日本中のすべての駅を制覇したいところですね。
注意:未設置の場合は予測です。((予定)と書いてあるものを除く)
なお、公式発表以外にも、都の関係資料等にて判明している場合もあります。
また、JRの駅については、工期が掲示されていることが多いため、おおむねの設置時期・稼働時期が割と正確に推定できる場合があります。
山手線

更新情報

JR各社

根岸線 根岸駅稼働を反映
現在書き込みのあるJRの路線

大手私鉄・準大手私鉄・地下鉄

小田急線豪徳寺駅稼働を反映、東西線落合駅稼働予定を反映
現在書き込みのある大手私鉄路線
京成・京急・京王(京王線系統のみ)・小田急・メトロ東西線

地下鉄以外の中小私鉄・第三セクター・公営路線

ただいまお知らせはございません
現在書き込みのあるこれらの路線
日暮里・舎人ライナー

画像提供

スリットフレームホームドア、昇降式ホーム柵各種の画像提供のご協力お願いします。



目次

+ ...
  • 概要
  • 更新情報
    • JR各社
    • 大手私鉄・準大手私鉄・地下鉄
    • 地下鉄以外の中小私鉄・第三セクター・公営路線
  • 画像提供
  • 目次
    • ホームドア
      • 従来型の種類
      • スマートホームドアの種類
    • 固定式ホーム柵
  • JR
    • JR北海道
      • 北海道新幹線
    • JR東日本
      • ワンマン化関係路線一覧
        • 導入中・完了
        • 未導入
      • 山手線
      • 京浜東北・根岸線
      • 中央・総武線(各駅停車)
      • 横浜線
      • 中央線・青梅線(立川〜拝島)
      • 埼京・川越線・相鉄線直通
      • 京葉線
      • 武蔵野線
      • 上越新幹線
      • 横須賀・総武快速線(逗子〜千葉)
      • 東海道線(東京~平塚)
      • 常磐線(品川~取手)
      • 宇都宮線(東京~大宮)
      • 成田線(支線含む)
    • JR東海
    • JR西日本
    • JR四国
    • JR九州
  • 大手私鉄
    • 東武鉄道
    • 西武鉄道
    • 京成電鉄
    • 京浜急行電鉄
    • 京王電鉄
      • 京王線系統
      • 京王井の頭線
    • 小田急電鉄
      • 小田急小田原線(新宿ー本厚木)
      • 小田急江ノ島線
    • 東急電鉄
    • 相模鉄道
    • 東京地下鉄(東京メトロ)
      • 東西線
      • 半蔵門線
  • 準大手私鉄・中小私鉄
    • 埼玉高速鉄道


ホームドア

  • 通常:通常壁式ホームドア JR東日本のみ公式に倣って従来型
ガラスタイプとパンチアウトタイプがある。

従来型の種類

各種の説明
+ ...
  • 先行
ドア部分のガラスではない部分が上下等しくない。1・11号車の端2ドアと10号車はドア部分のガラスがない。試験稼働として導入されたため、当wikiでは先行または先行型と呼ぶ。2010/3/21に恵比寿①・②と2010/5/23に目黒①・②に導入された。

  • 本格
ドア部分のガラスではない部分が上下等しくない。1・11号車の端2ドアと10号車はドア部分のガラスが小さく、角丸である。また、構造が若干改良された。2012/10/30の大崎①〜2016/7/7の品川①に初期に設置されていた為、当wikiでは本格または本格型と呼ぶ。大崎①・③や池袋⑥・⑦、上野②・③や品川①・②(*1)などに導入された。

  • 京浜東北
ドア部分のガラスではない部分が上下等しい。1・11号車の端2ドアと10号車も他ドアと変わらない外観である。そして、京浜東北線・根岸線のみ、ドア部分のガラスでない部分が水色で塗装されている。大半が京浜東北線で導入された為、当wikiでは京浜東北または京浜東北型と呼ぶ。

  • 総武快速
ドア部分のガラスではない部分が上下で1対2くらいになっている。また、ドアの窓とそうでない部分に継ぎ目がなく、滑らかである。最初に総武快速線の新小岩で導入された為、当wikiでは総武快速または総武快速型または新小岩型と呼ぶ。三菱重工製である。他のものより窓が小さい。

各種の画像一覧
+ ...
先行型(山手線 恵比寿駅) 本格型(山手線 大崎駅) 京浜東北線型(京浜東北線 高輪ゲートウェイ駅) 三菱重工タイプ(新小岩駅)
準備中

  • 軽量:軽量ホームドア
(バータイプなど)

  • スマート:スマートホームドア®

スマートホームドアの種類

各種の説明
+ ...
  • 試験
ドア部分のバーが2本であるため、下部のスペースが大きい。また、上部のバーは丸みを帯び、黄色の塗装がされていない。そして、固定部分の下部のスペースがかなり大きかった。町田で試験稼働として導入された為、当wikiでは試験または試験型と呼ぶ。スマートホームドアの試験稼働のため、2016/12/17〜町田④の1️⃣で導入されていた。(*2)

  • 初期
ドア部分のバーが3本であるため、試験型より下部のスペースが小さく安全性が高まった。そして、固定部分の下部のスペースも小さくなった。2020/2/29の蕨①・②(*3)〜2023/3/26の品川①に初期に設置された駅で採用されている為、当wikiでは初期または初期型と呼ぶ。町田(*4)や橋本、立川などに導入された。

  • 改良
ドア部分のバーが4本であるため、初期型よりさらに下部のスペースが小さく安全性がより高まった。そして、固定部分の下部のスペースも少しさらに小さくなった。安全性が向上するなど改良がなされた為、当wikiでは改良または改良型と呼ぶことにする。武蔵中原①~④や大宮①・②、八王子⑤・⑥や川崎⑤・⑥、千葉1・2などに導入された。

  • 多段式スマートホームドア
 2025/04/05石川町に初導入されたもので、ドアの位置が異なる場合や構造上の問題からドアのしまうスペースが足りない場合に2重にすることで解決するもの。今後根岸線の他の駅や中央線などにも導入される可能性が高い。基本的な構造は改良型と同一である。が、石川町に設置されたものでは、スマートホームドア最大の特徴である筐体部(固定部)の穴が上下共に塞がれていたりする。



各種の画像一覧
+ ...
試験型(町田駅) 初期型(総武線 亀戸駅) 改良型(京浜東北線 大宮駅) 多段式スマート(根岸線 石川町駅)
お持ちの方提供お願いします
  • スリット:スリットフレームホームドア
JR分倍河原、JR登戸などで採用されているもの。JR東神奈川、JR西船橋、南浦和などにも
今後導入予定であり、従来型のガラス部及び収納部分の上半分をスリット化し、軽量化している。

  • 移動:移動式ホームドア

  • 昇降:昇降式ホームドア
JR西日本の各駅やJR空港第2ビル、JR成田空港で採用されているもの。主に4種類があるので、分かる場合には記載お願い致します

各種の説明
+ ...
  • 昇降スクリーン
日本信号が開発したホームドアで、柱と柱の間に細いロープが二十数本張られている。過去に田園都市線つきみ野駅で試験を行っていた。列車が停車直前になると電子音が鳴り、3.5秒でそれが上昇するシステム。
  • 昇降バー
高見沢サイバネティックスが開発。ホームに柱を列車の扉の付近に設置して、その間に3つの遮断棒を30センチメートル間隔で取付け、列車が到着すると間隔を詰めながら遮断棒がせり上がるシステム。
相鉄いずみ野線弥生台駅、JR東日本八高線拝島駅、小田急小田原線愛甲石田駅などで実証実験が行われた。現在では箱根登山鉄道鋼索線早雲山駅などで導入されている。
  • 昇降ロープ(支柱伸縮)
JR西日本、JR西日本テクシア、日本信号の共同開発。桜島駅や六甲道にて試験運用が行われた。現在ではJR西日本の駅や成田空港、西鉄福岡天神駅などで導入されている。列車が到着すると、4本のロープが上昇し、それに合わせて本体から支柱が出てくるシステムである。
  • 昇降ロープ(支柱固定)
日本信号の単独開発。近鉄大阪阿部野橋駅や阪神神戸三宮駅など関西私鉄で多く採用されている。ホーム上に立てられた支柱の間に8本ロープが張られていて、列車が到着するとそのロープが上昇するシステム。

  • フル:フルスクリーンホームドア
フルスクリーンの移動式(うめきたタイプ)は「フル」と記載してください

固定式ホーム柵

  • 固定柵:固定式ホーム柵

JR


JR北海道

北海道新幹線

+ 表示
隠す
駅名 番線 稼働開始日 タイプ 備考
新青森 ⑪・⑫・⑬・⑭ 2010/12/04 従来型 開業時より
奥津軽いまべつ ⑪・⑫ 2016/03/26 通常
木古内
新函館北斗

JR東日本

ワンマン化関係路線一覧

+ 表示
隠す
ホームドアを整備する路線のうち、現在のワンマン化関係路線は、導入順に以下の通りです。
導入中・完了
  • 山手線
  • 京浜東北・根岸線
  • 中央・総武線(各駅停車)
  • 横浜線
  • 常磐線(各駅停車)
  • 南武線
未導入
  • 中央線・青梅線(立川〜拝島)
  • 埼京・川越線・相鉄線直通
  • 京葉線
  • 武蔵野線
  • 上越新幹線

山手線

+ 表示
隠す
未設置駅は4駅8番線(副本線含む)で、池袋⑤・⑧は2025年度末まで、新宿・渋谷・大崎②・④は2028年度末までに整備予定。
2029年3月のダイヤ改正までにはワンマン化されると考えられる。
従来型のうち、先行・・・先行型、本格・・・本格型、京浜・・・京浜東北線型
駅No. 駅名 番線 稼働開始日 タイプ 備考
JY01 東京 ④・⑤ 2020/05/24 従来型 京浜
JY02 神田 ②・③ 2016/02/13 本格
JY03 秋葉原 ②・③ 2015/06/20
JY04 御徒町 ②・③ 2014/05/10
JY05 上野 ②・③ 2015/12/12
JY06 鶯谷 ②・③ 2014/10/18
JY07 日暮里 ⑩・⑪ 2016/03/19
JY08 西日暮里 ②・③ 2014/06/18
JY09 田端 ②・③ 2015/02/21
JY10 駒込 ①・② 2013/08/03
JY11 巣鴨 ①・② 2013/06/29
JY12 大塚 ①・② 2013/04/20
JY13 池袋 ⑥・⑦ 2013/03/02
⑤・⑧ 2025年度まで スマート
JY14 目白 ①・② 2013/11/09 従来型 本格
JY15 高田馬場 ①・② 2013/12/21
JY16 新大久保 ①・② 2013/09/28
JY17 新宿 ⑭・⑮ 2028年度まで
JY18 代々木 ①・② 2015/10/24 従来型 本格
JY19 原宿 ① 2014/12/13
② 2020/03/21 京浜
JY20 渋谷 ①・② 2028年度まで
JY21 恵比寿 ①・② 2010/06/26 従来型 先行
2011/10/29 6ドア車廃止後
追加設置
JY22 目黒 ①・② 2010/08/28 先行
2011/10/29 6ドア車廃止後
追加設置
JY23 五反田 ①・② 2015/03/28 本格
JY24 大崎 ①・③ 2012/12/22
②・④ 2028年度まで
JY25 品川 ① 2016/08/11 従来型 本格
② 本格
旧番線の為
廃止済み
③ 2021/12/05 京浜
JY26 高輪ゲートウェイ ①・② 2020/03/14
JY27 田町 ②・③ 2014/03/29 本格
一部撤去中
JY28 浜松町 ②・③ 2020/03/28 京浜
JY29 新橋 ④・⑤ 2019/10/09
JY30 有楽町 ②・③ 2014/08/30 本格

京浜東北・根岸線

+ 表示
隠す
京浜東北線の未設置駅は5駅10番線(副本線含む)で、南浦和②・③は2025年度末まで、蒲田②・③、田町、浜松町、東十条②・③は2028年度末までに整備予定。
根岸線は横浜線ワンマンに合わせて、25年度中に全駅整備予定。
2029年3月のダイヤ改正までにはワンマン化されると考えられる。
駅No. 駅名 番線 稼働開始日 タイプ 備考
JK01 大船駅 ⑨・⑩ 2025年5月まで スマート 横浜線8両対応 制御盤設置済
JK02 本郷台駅 ①・② 2025年度中 横浜線8両対応
JK03 港南台駅 2025年度中
JK04 洋光台駅 2025年度中
JK05 新杉田駅 2025年度中
JK06 磯子駅 2025年度中
JK07 根岸駅 2025/04/11 横浜線8両対応 多段式スマートホームドア
JK08 山手駅 2022/3/25 従来型 横浜線8両対応 一部多段式
JK09 石川町駅 2025/04/05 スマート 横浜線8両対応 多段式スマートホームドア
JK10 関内駅 2020/11/18 従来型 横浜線8両対応 一部多段式
JK11 桜木町駅 ①・④ 2018/8/10
②・③ 2025年度中 スマート
JK12 横浜駅 ③・④ 2019/11/13 従来型 横浜線8両対応 一部多段式
JK13 東神奈川駅 ①・④ 2018/12/27
2 2025年度中 スリット
JK14 新子安駅 1・2 2021/1/24 スマート
JK15 鶴見駅 2018/3/3 従来型
JK16 川崎駅 3・4 2021/3/21
JK17 蒲田駅 1・4 2019/11/22
2・3 2028年度まで 未
JK18 大森駅 1・2 2019/9/23 従来型
JK19 大井町駅 1・2 2018/2/14 現在一部号車なし
JK20 品川駅 4 2020/4/28
5 2018/12/15
JK21 高輪ゲートウェイ駅 3・4 開業時
JK22 田町駅 1・4 2028年度まで 未
JK23 浜松町駅 1・4 2028年度まで
JK24 新橋駅 3・6 2019/12/23 従来型
JK25 有楽町駅 1・4 2018/9/26
JK26 東京駅 3・6 2020/5/24
JK27 神田駅 1・4 2019/10/23
JK28 秋葉原駅 1・4 2019/2/13
JK29 御徒町駅 1・4 2018/12/12
JK30 上野駅 1・4 2017/12/20
JK31 鶯谷駅 1・4 2024/04/27 スマート
JK32 日暮里駅 9・12 2023/3/22 従来型
JK33 西日暮里駅 1・4 2019/4/12
JK34 田端駅 1・4 2022/3/8
JK35 上中里駅 1・2 2021/2/3 スマート
JK36 王子駅 1・2 2019/2/20 従来型
JK37 東十条駅 1・4 2020/11/28 スマート
2・3 2028年度まで 未
JK38 赤羽駅 1・2 2017/3/25 従来型
JK39 川口駅 1・2 2019/6/15
JK40 西川口駅 1・2 2019/7/20
JK41 蕨駅 1・2 2020/2/29 スマート
JK42 南浦和駅 1 2019/2/23 従来型
2・3 2025年度中 スリット
4 2020/2/8 従来型
JK43 浦和駅 1・2 2017/10/21 従来型
JK44 北浦和駅 1・2 2019/12/7
JK45 与野駅 1・2 2020/12/9 スマート
JK46 さいたま新都心駅 1・2 2017/9/23 従来型
JK47 大宮駅 1 2023/7/19 スマート
2 2023/8/7

中央・総武線(各駅停車)

+ 表示
隠す
中央・総武線のホームドア整備完了は、2031年度末が予定されており、その頃にワンマン化となるとされている。
しかし、25年度末までに、新宿駅・中野駅(終了時期未定だが、笠石復旧は始まっている)・東船橋駅を除く全ての駅で基礎工事まで終わる予定で、加えて車両のワンマン化改造・駅側のワンマン周辺設備の設置も進んでいること、さらに工事の難航している新宿駅も2028年度末までにホームドアが設置されることから、遅くても2029年3月のダイヤ改正にはワンマン化される可能性が高い。ご当地の記録はお早めに。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JB-01 三鷹 1・2 2028年度まで 東西線ワイドドア対応
JB-02 吉祥寺 1・2 2028年度まで
JB-03 西荻窪 1・2 2028年度まで
JB-04 荻窪 1・2 2028年度まで
JB-05 阿佐ヶ谷 1・2 2028年度まで
JB-06 高円寺 1・2 2028年度まで
JB-07 中野 1・2・5 2028年度まで
JB-08 東中野 1・2 2023/12/16 スマート
JB-09 大久保 1・2 2021/11/21
JB-10 新宿 13・16 2028年度まで
JB-11 代々木 3・4 2020/07/07 従来型
JB-12 千駄ケ谷 1・2 2020/06/13
JB-13 信濃町 1・2 2020/06/22
JB-14 四ツ谷 3・4 2025年度まで スリット ホーム拡幅工事後に設置
JB-15 市ケ谷 1・2 2021/03/06 スマート
JB-16 飯田橋 1・2 2022/06/05
JB-17 水道橋 1 2022/02/12 従来型
2 2022/03/18
JB-18 御茶ノ水 2・3 2024/09/26 従来型最後の設置駅?
JB-19 秋葉原 5・6 2025/04/23(予定) スマート 本体設置済
JB-20 浅草橋 1・2 2021/04/26 従来型
JB-21 両国 1・2 2025年7月まで スマート
JB-22 錦糸町 1・2 2021/04/03 従来型
JB-23 亀戸 1・2 2020/10/18 スマート
JB-24 平井 1・2 2025年度まで
JB-25 新小岩 1・2 2024/06/10
JB-26 小岩 1・2 2020/11/01
JB-27 市川 1・2 2025年5月まで 制御盤設置済
JB-28 本八幡 1・2 2024/07/05
JB-29 下総中山 1・2 2021/11/20
JB-30 西船橋 1・4 2021/06/12 従来型
2・3 2025年度まで スリット ホーム上柱移設後に設置
JB-31 船橋 1・2 2031年度まで 東西線ワイドドア対応
JB-32 東船橋 1・2 2031年度まで
JB-33 津田沼 4・5・6 2031年度まで
JB-34 幕張本郷 1・2 2031年度まで スマート
JB-35 幕張 1・4 2025年度まで
2・3 2031年度まで
JB-36 新検見川 1・2 2025年度まで
JB-37 稲毛 1・2 2025年6月まで
JB-38 西千葉 1・2 2025年度まで
JB-39 千葉 1 2025/03/28
2 2025/03/13

横浜線

+ 表示
隠す
2026年3月のダイヤ改正までには根岸線区間含め全駅にホームドアが整備され、ワンマン化される予定。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JH13 東神奈川 1・4 2018年12月27日 通常 横浜線8両対応
2・3 2025年度中 スリット
JH14 大口 1・2 2021年7月16日 スマート
JH15 菊名 1・2 2021年11月7日
JH16 新横浜 5・6 2021年11月3日 従来型
JH17 小机 1・3 2023年9月19日 スマート
2 2025年度中
JH18 鴨居 1・2 2025年度中
JH19 中山 1・3 2023年7月28日
2 2025年度中
JH20 十日市場 1・2 2023年9月12日
JH21 長津田 1・2 2021年4月13日
JH22 成瀬 1・2 2023年8月8日
JH23 町田 1・4 2020年12月25日
2・3 2025年度中
JH24 古淵 1・2 2023年3月26日
JH25 淵野辺 1・2 2021年2月19日
JH26 矢部 1・2 2023年3月15日
JH27 相模原 1・2 2023年9月27日
JH28 橋本 1・3 2021年6月3日
2 2025年度中
JH29 相原 1・2 2025年度中
JH30 八王子みなみ野 1・2 2025年度中
JH31 片倉 1・2 2025年度中
JH32 八王子 5・6 2024年3月25日

中央線・青梅線(立川〜拝島)

+ 表示
隠す
中央線・青梅線(東京~高尾・拝島)のホームドア整備完了は、2031年度末が予定されている。うち、中央線はワンマン化対象路線である。(青梅線は中編成ワンマンは予定されているが、長編成ワンマンについては不明)
長らくグリーン車積み込みの都合上でホームドアが整備されていなかったが、2025年3月のダイヤ改正にてグリーン車サービスが開始したため、ホームドアの設置が可能となった(なお、基礎工事はすでに一部の駅にて行われている)。2025/3/18現在では、2025年度に設置する駅はないとされているが、JR東日本の計画では先日の発表(57番線)にさらに追加して18番線に設置するとなっているため、中央線初のホームドアは2025年度の場合もありうる。
なお、中央線国立~八王子間は、むさしの号の影響で工事が遅れている。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JC-01 東京 1・2 2031年度まで 特急対応
JC-02 神田 5・6 2028年度まで
JC-03 御茶ノ水 1・4 2028年度まで 笠石にて従来型(スリット)とスマートの判定不可
JC-04 四ツ谷 1・2 2031年度まで ホーム拡幅工事後に設置
JC-05 新宿 7・8・11・12 2031年度まで 特急対応
JC-06 中野 6・7・8 2028年度まで スマート
JC-07 高円寺 3・4 2028年度まで スマート
JC-08 阿佐ヶ谷 3・4 2028年度まで スマート
JC-09 荻窪 3・4 2028年度まで スマート
JC-10 西荻窪 3・4 2028年度まで スマート
JC-11 吉祥寺 3・4 2028年度まで
JC-12 三鷹 3・4・5・6 2028年度まで
JC-13 武蔵境 1・2 2028年度まで スマート
JC-14 東小金井 1・2・3 2028年度まで スマート
JC-15 武蔵小金井 1・2・3・4 2028年度まで スマート
JC-16 国分寺 1・2・3・4 2028年度まで
JC-17 西国分寺 1・2 2028年度まで スマート
JC-18 国立 1・2・3 2031年度まで むさしの号対応
JC-19 立川 1・2 2028年度まで 青梅線・五日市線ホーム
3・4・5・6 2031年度まで 特急・むさしの号・中央本線対応
JC-20 日野 1・2 2031年度まで むさしの号・中央本線対応
JC-21 豊田 1・2・3・4 2031年度まで むさしの号・中央本線対応
JC-22 八王子 2・3・4 2031年度まで 特急・むさしの号・中央本線対応
JC-23 西八王子 1・2 2028年度まで 中央本線対応
JC-24 高尾 1・2・3・4 2031年度まで 中央本線対応
JC-51 西立川 1・2 2028年度まで
JC-52 東中神 1・2 2031年度まで
JC-53 中神 1・2 2031年度まで
JC-54 昭島 1・2 2031年度まで
JC-55 拝島 2・3 2031年度まで

埼京・川越線・相鉄線直通

+ 表示
隠す
埼京・川越線のホームドアが2031年度末が整備完了となっており、その頃にワンマン化となる予定。
りんかい線の現車両が209系基準であるため、ドア位置が合わず、まだ設置が始まっていない。(本来は2025年度までに池袋ー川越間全駅整備予定だったことより、元々は大開口で対応する予定が、利益減少で変更になった?)
設置開始はりんかい線新車導入が終わる、2027年度が予定されている。
大半がスマートホームドアとなる可能性が高く、その場合南武線のようにワンマン化前倒し→ギリギリで整備完了→ワンマン化も考えられなくはない。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
SO-51 羽沢横浜国大 1・2 2019/11/30 通常 開業時より 日本信号製窓無しグレー(相鉄仕様)
JS-15 武蔵小杉 3・4 2031年度まで 横須賀線・SSL・NEX対応
JS-16 西大井 1・2 2028年度まで 横須賀線・SSL対応
JA-08 大崎 5・6・7・8 2028年度まで SSL対応
JA-09 恵比寿 3・4 2028年度まで SSL対応
JA-10 渋谷 3・4 2028年度まで SSL・NEX対応
JA-11 新宿 1・2・3・4 2028年度まで SSL対応
JA-12 池袋 1・4 2028年度まで
JA-13 板橋 1・2 2028年度まで
JA-14 十条 1・2 2028年度まで
JA-15 赤羽 7・8 2028年度まで
JA-16 北赤羽 1・2 2028年度まで
JA-17 浮間舟渡 1・2 2028年度まで
JA-18 戸田公園 1・2 2031年度まで
JA-19 戸田 1・2 2031年度まで
JA-20 北戸田 1・2 2031年度まで
JA-21 武蔵浦和 3・4・5・6 2031年度まで
JA-22 中浦和 1・2 2031年度まで
JA-23 南与野 1・2 2031年度まで スマート
JA-24 与野本町 1・2 2031年度まで
JA-25 北与野 1・2 2031年度まで
JA-26 大宮 19・20・21・22 2031年度まで
日進 1・2 2031年度まで
西大宮 1・2 2031年度まで
指扇 1・2 2031年度まで
南古谷 1・2・3 2031年度まで 4両対応?
川越 3・4・5・6 2031年度まで 4両対応

京葉線

+ 表示
隠す
京葉線のホームドア整備完了は、2031年度末が予定されている。ワンマン化対象路線である。
武蔵野線に209系が在籍していること、近郊路線であるにもかかわらず特急が定期運行されていることから、工事が遅れている。
なお、蘇我駅1・2・5・6番線にホームドアが設置されるかは定かではないが、ワンマン化後に内外房への直通を残すのであれば必須であるため、一応記す。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JE-01 東京 京葉地下1・2・3・4 2031年度まで 特急・武蔵野線対応
JE-02 八丁堀 1・2 2031年度まで 武蔵野線対応
JE-03 越中島 1・2 2031年度まで
JE-04 潮見 1・2 2031年度まで
JE-05 新木場 1・2 2031年度まで
JE-06 葛西臨海公園 1・2 2031年度まで
JE-07 舞浜 1・2 2031年度まで
JE-08 新浦安 1・2・3・4 2031年度まで
JE-09 市川塩浜 1・2 2031年度まで
JE-10 二俣新町 1・2 2031年度まで
JE-11 南船橋 1・2・3・4 2031年度まで 武蔵野線対応
JE-12 新習志野 1・2・3・4 2031年度まで
JE-13 幕張豊砂 1・2 2031年度まで
JE-14 海浜幕張 1・2・3・4 2031年度まで 特急・武蔵野線対応
JE-15 検見川浜 1・2 2031年度まで
JE-16 稲毛海岸 1・2 2031年度まで
JE-17 千葉みなと 1・2・3 2031年度まで
蘇我 3・4 2031年度まで
1・2・5・6 不明 ※
※京葉線―内房線・外房線との直通が京葉線ワンマン化後に残る場合は必須 京葉線10両、内房線・外房線(E131・E233)4両・6両、総武快速線11両・15両、特急5両対応

武蔵野線

+ 表示
隠す
武蔵野線のホームドア整備完了は、2031年度末が予定されている。ワンマン化対象路線である。
209系が在籍していることから、工事が遅れているのではないか。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JM-10 西船橋 9・10・11・12 2031年度まで 京葉線車両対応と思われる
JM-11 船橋法典 1・2 2031年度まで
JM-12 市川大野 1・2 2031年度まで
JM-13 東松戸 1・2 2031年度まで
JM-14 新八柱 1・2 2031年度まで
JM-15 新松戸 3・4 2031年度まで
JM-16 南流山 1・2 2031年度まで
JM-17 三郷 1・2 2031年度まで
JM-18 新三郷 1・2 2031年度まで
JM-19 吉川美南 1・2・3 2031年度まで
JM-20 吉川 1・2 2031年度まで
JM-21 越谷レイクタウン 1・2 2031年度まで
JM-22 南越谷 1・2 2031年度まで
JM-23 東川口 1・2 2031年度まで
JM-24 東浦和 1・2 2031年度まで
JM-25 南浦和 5・6 2031年度まで
JM-26 武蔵浦和 1・2 2031年度まで
JM-27 西浦和 2・3 2031年度まで
JM-28 北朝霞 1・2 2031年度まで
JM-29 新座 1・2 2031年度まで
JM-30 東所沢 1・2・3・4 2031年度まで
JM-31 新秋津 1・2 2031年度まで
JM-32 新小平 1・2 2031年度まで
JM-33 西国分寺 3・4 2031年度まで
JM-34 北府中 1・2 2031年度まで
JM-35 府中本町 2・3 2031年度まで

上越新幹線

+ 表示
隠す
長岡〜新潟は2028年度まで、東京〜浦佐は2030年代中頃までにホームドアを整備し、全線整備後、自動運転(ワンマン化)となる予定。
ラインカラー 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
東京 20・21・22・23 2030年代中頃まで
上野 19・20・21・22 2030年代中頃まで
大宮 13・14・15・16・17・18 2030年代中頃まで
熊谷 11・12・13 2030年代中頃まで
本庄早稲田 1・2 2030年代中頃まで
高崎 11・12・13・14 2030年代中頃まで
上毛高原 1・2 2030年代中頃まで
越後湯沢 11・12・13・14 2030年代中頃まで
浦佐 11・12 2030年代中頃まで
長岡 11・12 2028年度まで
燕三条 11・12・13 2028年度まで
新潟 11・12・13・14 2028年度まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横須賀・総武快速線(逗子〜千葉)

+ 表示
隠す
2031年度までに逗子〜千葉間の全駅でホームドアが整備予定。ワンマンの予定は現状ない。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JO-06 逗子 1・2・3 2031年度まで SSL対応
JO-07 鎌倉 1・2 2031年度まで
JO-08 北鎌倉 1・2 2031年度まで
JO-09 大船 5・6・7・8 2031年度まで SSL・NEX対応
JO-10 戸塚 1・4 2031年度まで
JO-11 東戸塚 1・2 2031年度まで SSL対応
JO-12 保土ヶ谷 1・2 2031年度まで
JO-13 横浜 9・10 2031年度まで SSL・NEX対応
JO-14 新川崎 1・2 2031年度まで SSL対応
JO-15 武蔵小杉 3・4 2031年度まで SSL・NEX・埼京線対応
JO-16 西大井 1・2 2028年度まで SSL・埼京線対応
JO-17 品川 13・14・15 2031年度まで NEX対応
JO-18 新橋 地下1・2 2028年度まで
JO-19 東京 総武地下1・2・3・4 2031年度まで 特急対応
JO-20 新日本橋 1・2 2028年度まで スマート
JO-21 馬喰町 1・2 2028年度まで
JO-22 錦糸町 3・4 2031年度まで 特急対応
JO-23 新小岩 3・4 2018/12/08 従来型 人身事故防止のため先行整備 三菱重工タイプの大開口
JO-24 市川 3・4 2031年度まで スマート
JO-25 船橋 3・4 2031年度まで 特急対応
JO-26 津田沼 1・2・3 2031年度まで
JO-27 稲毛 3・4 2031年度まで スマート
JO-28 千葉 3・4 2031年度まで
5・6 2031年度まで
7・8 2031年度まで 特急対応
9・10 2031年度まで 特急対応

東海道線(東京~平塚)

+ 表示
隠す
2031年度までに東京〜平塚間の全駅でホームドアが整備予定。ワンマンの予定は現状ない。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JT-01 東京 7・8・9・10 2031年度まで 常磐線・特急対応
JT-02 新橋 1・2 2031年度まで 常磐線対応
JT-03 品川 6・7・11・12 2031年度まで 特急対応
JT-04 川崎 1・2 2031年度まで 特急対応
JT-05 横浜 5・6・7・8 2031年度まで 特急対応
JT-06 戸塚 2・3 2031年度まで
JT-07 大船 1・2・3・4 2031年度まで 特急対応
JT-08 藤沢 3・4 2031年度まで 1・2番線への設置は不明
JT-09 辻堂 1・2 2031年度まで 特急対応
JT-10 茅ケ崎 5・6 2031年度まで 3・4番線への設置は不明
JT-11 平塚 1・2・3・4 2031年度まで 特急対応

常磐線(品川~取手)

+ 表示
隠す
2031年度までに品川〜取手間の全駅でホームドアが整備予定。ワンマンの予定は現状ない。
グリーンなしとグリーン有りが混同しているため、基本は大開口となると考えられている。(備考にはこのことは明記しない)
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JT-03 品川 9・10・11 2031年度まで UTL・特急対応 8番線は不明
JT-02 新橋 1・2 2031年度まで UTL対応
JT-01 東京 7・8・9・10 2031年度まで UTL・特急対応
JJ-01 上野 6・8・9・10・11・12・16・17 2031年度まで UTL・特急対応
JJ-02 日暮里 3・4 2031年度まで 特急対応
JJ-03 三河島 1・2 2031年度まで
JJ-04 南千住 1・2 2031年度まで
JJ-05 北千住 1・2・3 2031年度まで
JJ-06 松戸 1・2・3 2031年度まで
JJ-07 柏 3・4 2031年度まで 特急対応
JJ-08 我孫子 1・2・4・5 2031年度まで
JJ-09 天王台 1・2 2031年度まで
JJ-10 取手 3・4・5・6 2031年度まで

宇都宮線(東京~大宮)

+ 表示
隠す
2031年度までに東京〜大宮間の全駅でホームドアが整備予定。ワンマンの予定は現状ない。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JU-01 東京 7・8・9・10 2031年度まで 常磐線・特急対応
JU-02 上野 5・6・7・8・13・14・15・16 2031年度まで 常磐線・特急対応
JU-03 尾久 1・2 2028年度まで
JU-04 赤羽 3・4 2028年度まで 特急対応
JU-05 浦和 3・4 2031年度まで 特急対応
JU-06 さいたま新都心 3・4 2031年度まで スマート
JU-07 大宮 3・4・6・7・8・9・11 2031年度まで 特急対応

成田線(支線含む)

+ 表示
隠す
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
JO33 佐倉駅 1番線 未
2番線 未
3番線 未
4番線 未
JO34 酒々井駅 1番線 未
2番線 未
JO35 成田駅 1番線 未
2番線 未
3番線 未
4番線 未
5番線 未
JO36 空港第二ビル駅 1番線 昇降
JO37 成田空港駅 1番線 昇降
2番線 昇降
なし 久住駅 1番線 未
2番線 未

JR東海

JR西日本

JR四国

JR九州


大手私鉄

東武鉄道

準備中

西武鉄道

準備中

京成電鉄

+ 表示
隠す
※設置済・設置予定のある駅のみ記載する。
京成上野駅には発メロがあるものの、本線・押上線・スカイアクセス線ではワンマン化の目処が経っていない(普通電車を除く)ため、ここでは無関係として記載。

駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
KS-01 京成上野 1・2・3・4 不明 固定柵
KS-02 日暮里 0 2018/12/23 通常 大開口(AE対応)
1 2018/02/24 通常開口(AE対応)
2 通常開口(一般電車対応)
KS-07 堀切菖蒲園 1・2 2028年度まで 都の優先整備駅 整備前倒し?
KS-08 お花茶屋 1・2 2028年度まで 整備前倒し?
KS-09 青砥 1・2・3・4 2027年度まで 2・4番線は大開口 着手済み
KS-10 京成高砂 1・2・3・4 2026年度まで 5番線(金町線)は設置予定なし 着手済み
KS-13 国府台 1・2 2035年度まで
KS-14 市川真間 1・2・3・4 2035年度まで
KS-17 鬼越 1・2 2027年度まで
KS-18 京成中山 1・2 2035年度まで
KS-22 京成船橋 1・2 2035年度まで 大開口
KS-24 船橋競馬場 1・2・3・4 2035年度まで
KS-25 谷津 1・2 2035年度まで
KS-29 八千代台 1・2・3・4 2035年度まで 2・3番線は大開口 着手済み?
KS-41 空港第2ビル 1 2019/03/17 通常 大開口(AE対応) オレンジ色のホームドア
2 2019/02/23
3 2019/03/17 大開口(AE対応) 青色のホームドア
4 2019/02/23
KS-42 成田空港 1・2・5 2020/09/12 通常 大開口(AE対応) オレンジ色のホームドア
3・4 2020/07/11 大開口(AE対応) 青色のホームドア
KS-45 押上(スカイツリー前) 1 2024/02/20 通常 軽量タイプローズ色 都営発車メロディー有
2 2023/12/28
3 2023/12/02 軽量タイプ青色
4 2023/10/18
KS-49 京成立石 1 2028年度まで 各番線、高架ホーム切り替え後にそれぞれ設置 整備1年前倒し
2 2031年度まで
加え、松戸線松戸駅にも連続立体交差事業に含めた整備予定があるらしいが、これは旧新京成電鉄時代の計画のため、現在まで残っているかは不明。

京浜急行電鉄

+ 表示
隠す
※特に明記のない場合、通常のホームドアはナブテスコ制作である。
※2030年度中頃までに、全駅にホームドア・固定柵を整備 京急は接近メロのため、ワンマン化には関係しない。
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
泉岳寺 1 2020/03/07 通常 東京都交通局が設置
4 2020/02/22
KK-01 品川 1 2019/2 固定柵 高架ホーム
2 2019/2/20~2/22
3 2019/3
地上1・2・3・4 2029年頃まで (ホームドア) 連続立体交差事業と並行して整備
KK-02 北品川 1・2 2029年頃まで
KK-03 新馬場 1・2 2030年代初頭まで
KK-04 青物横丁 1・2 2024/11/30 通常
KK-05 鮫洲 1・2 2030年代初頭まで
KK-06 立会川 1・2 2030年代初頭まで
KK-07 大森海岸 1・2 2026年度まで
KK-08 平和島 1・2 2021/06/26 通常 1番線末端部は固定柵
3・4 2021/03/27 4番線末端部は固定柵
KK-09 大森町 1・2 2025年度まで
KK-10 梅屋敷 1・2 2024/02/10 通常
KK-11 京急蒲田 1・4 2019/04/21 通常
2・5 不明 固定柵
3・6 2019/08/09 通常
KK-12 糀谷 1・2 2026年度まで
KK-13 大鳥居 1・2 2026年度まで
KK-14 穴守稲荷 1・2 不明 固定柵
2026年度まで (ホームドア)
KK-15 天空橋 1・2 2026年度まで
KK-16 羽田空港第3ターミナル 1・2 2010/10/21 通常 先行型タイプ 開業時より
KK-17 羽田空港第1・第2ターミナル 1・2 2019/02/21 通常
KK-18 雑色 1・2 2026年度まで
KK-19 六郷土手 1・2 2026年度まで
KK-20 京急川崎 3 2026年度まで
4・5 2020/04/25 通常 4番線末端部は固定柵
6・7 2020/06/25 7番線末端部は固定柵
KK-21 港町 1・2 2026年度まで
KK-22 鈴木町 1・2 2026年度まで
KK-23 川崎大師 1・2 2026年度まで
KK-24 東門前 1・2 2026年度まで
KK-25 大師橋 1・2 2026年度まで
KK-26 小島新田 1・2 2026年度まで 着手済み
KK-27 八丁畷 1・2 2026年度まで 着手済み
KK-28 鶴見市場 1・2 2030年代中頃まで
KK-29 京急鶴見 1 2020/12/19 通常 京三製軽量ガラスタイプ
2 2021/03/20 京三製軽量ガラスタイプ
3 京三製軽量パンチアウトタイプ 「けいきゅん」が描いてある
KK-30 花月総持寺 1・2 2030年代中頃まで
KK-31 生麦 2・3 2024/09/28 通常 ホーム長を6両分に減らしたのちに設置 1番線は全列車通過、使用停止中
KK-32 京急新子安 1・2 2030年代中頃まで
KK-33 子安 1・2 2030年代中頃まで
3・4
KK-34 神奈川新町 1・2 2030年代中頃まで
3・4
KK-35 京急東神奈川 1・2 2022/07/02 通常 日本信号製
KK-36 神奈川 1・2 2030年代中頃まで
KK-37 横浜 1・2 2019/09/19 通常 一部多段あり
KK-38 戸部 1・2 2030年代中頃まで
KK-39 日ノ出町 1・2 2022/06/18 通常
KK-40 黄金町 1・2 2030年代中頃まで
KK-41 南太田 1・2 2030年代中頃まで
KK-42 井土ヶ谷 1・2 2030年代中頃まで
KK-43 弘明寺 1・2 2026年度まで 着手済み
KK-44 上大岡 1・2 2019/11/30 通常 1番線末端部は固定柵 一部多段あり
3・4 2020/02/15 4番線末端部は固定柵 一部多段あり
KK-45 屛風浦 1・2 2026年度まで
KK-46 杉田 1・2 2026年度まで 着手済み 削孔中
KK-47 京急富岡 1・2・3 2030年代中頃まで
KK-48 能見台 1・2 2030年代中頃まで
KK-49 金沢文庫 1・2 2024/03/23 通常 一部多段あり 縦列停車可
3・4 2023/10/07 一部多段あり 縦列停車可
KK-50 金沢八景 1・2 2024/04/20 通常
3・4 2024/06/22
KK-51 六浦 1・2 2030年代中頃まで
KK-52 神武寺 1・2 2030年代中頃まで
KK-53 逗子・葉山 1 2030年代中頃まで
KK-54 追浜 1・2 2022/03/19 通常 ホームドア駅名標が白色
KK-55 京急田浦 1・2 2030年代中頃まで
KK-56 安針塚 1・2 2030年代中頃まで
KK-57 逸見 1・2 2030年代中頃まで
KK-58 汐入 1・2 2022/04/23 軽量 音楽館・日本信号製軽量ホームドア(バー式)
KK-59 横須賀中央 1・2 2026年度まで 着手済み
KK-60 県立大学 1・2 2026年度まで 着手済み
KK-61 堀ノ内 1・2 2030年代中頃まで
3・4
KK-62 京急大津 1・2 2030年代中頃まで
KK-63 馬堀海岸 1・2 2030年代中頃まで
KK-64 浦賀 1・2 2030年代中頃まで
KK-65 新大津 1・2 2030年代中頃まで
KK-66 北久里浜 1・2 2030年代中頃まで
KK-67 京急久里浜 1・2 2026年度まで
3・4
KK-68 YRP野比 1・2 2030年代中頃まで
KK-69 京急長沢 1・2 2030年代中頃まで
KK-70 津久井浜 1・2 2030年代中頃まで
KK-71 三浦海岸 1 移動 三菱重工製「どこでもドアⓇ」
1・2 2030年代中頃まで
KK-72 三崎口 1・2 2030年代中頃まで

京王電鉄

京王線のホームドアは、京王線系統(KO)が2030年代前半まで、井の頭線系統(IN)が2027年度までに全駅に整備し、整備後は自動運転ワンマンを実施する予定。
ホームドアの制作会社は、高見沢サイバネティクスである。

京王線系統

+ ...
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
KO-01 新宿 1 2013年10月 通常
2 2014/03/09
4 2018/11/18
5 2019/02/23
KO-02 初台 1・2 2027年度予定
KO-03 幡ヶ谷 1・2 2026年度予定
KO-04 笹塚 1・4 2023/02/26 通常
2・3 2024/02/25
KO-05 代田橋 1・2 2029~2030年代初旬まで 連続立体交差化事業後に設置
KO-06 明大前 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-07 下高井戸 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-08 桜上水 1・2・3・4 2029~2030年代初旬まで
KO-09 上北沢 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-10 八幡山 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-11 芦花公園 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-12 千歳烏山 1・2・3・4 2029~2030年代初旬まで
KO-13 仙川 1・2 2026年度予定
KO-14 つつじヶ丘 1・2・3・4 2027年度予定
KO-15 柴崎 1・2 2027年度予定
KO-16 国領 1・2 2012/08/26 通常 連続立体交差化事業と共に整備
KO-17 布田 1・2 2012/08/19 フル 連続立体交差化事業と共に整備 珍しいフルスクリーンタイプ
KO-18 調布 1・2・3・4 2012/09/01 通常 連続立体交差化事業と共に整備
KO-19 西調布 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-20 飛田給 1 2020/05/24 通常
2 2019/03/17
3 2019/08/24
KO-21 武蔵野台 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-22 多磨霊園 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-23 東府中 1・2・3・4 2029~2030年代初旬まで
KO-24 府中 1・2・3・4 2028年度予定
KO-25 分倍河原 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-26 中河原 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-27 聖蹟桜ヶ丘 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-28 百草園 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-29 高幡不動 1・2・3・4・5 2028年度予定
KO-30 南平 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-31 平山城址公園 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-32 長沼 1・2 2028年度予定
KO-33 北野 1・2・3・4 2027年度予定
KO-34 京王八王子 1・2 2028年度予定
KO-35 京王多摩川 1・2 2025年度予定
KO-36 京王稲田堤 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-37 京王よみうりランド 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-38 稲城 1・2 2026年度予定
KO-39 若葉台 1・2・3・4 2027年度予定
KO-40 京王永山 1・2 2028年度予定
KO-41 京王多摩センター 1・2・3・4 2027年度予定
KO-42 京王堀之内 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-43 南大沢 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-44 多摩境 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-45 橋本 1・2 2029~2030年代初旬まで 駅移設工事実施予定
KO-46 府中競馬正門前 1・2 2028年度予定
KO-47 多摩動物公園 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-48 京王片倉 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-49 山田 1・2 2029~2030年代初旬まで
KO-50 めじろ台 1・2 2028年度予定
KO-51 狭間 1・2 2028年度予定
KO-52 高尾 5・6 2028年度予定
KO-53 高尾山口 1・2 2028年度予定

京王井の頭線

準備中

小田急電鉄

小田急線のホームドアは、2032年度までに小田原線新宿〜本厚木、江ノ島線中央林間・大和・藤沢で整備。
制作会社は、特記のない限り高見沢サイバネティクス製。大開口はナブテスコ製。

小田急小田原線(新宿ー本厚木)

+ ...
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
OH-01 新宿 4・5 2012/09/30 通常 三菱電機製
8・9 2022/01/30
2・3・6・7・10 2032年度まで
OH-02 南新宿 1・2 2032年度まで
OH-03 参宮橋 1・2 2032年度まで
OH-04 代々木八幡 1・2 2019/03/26 京三製
OH-05 代々木上原 1・4 2020/03/22 通常 小田急電鉄が整備 京三製
2・3 2019/10/12 東京地下鉄が整備
OH-06 東北沢 1・2 2019/06/23 不透過 京三製
OH-07 下北沢 3・4 2019/03/30
1・2 2020/12/12
OH-08 世田谷代田 1・2 2019/09/23
OH-09 梅ヶ丘 1・2 2019/12/15
OH-10 豪徳寺 1・2 2025/04/10
OH-11 経堂 1・2・3・4 2026年度まで
OH-12 千歳船橋 1・2 2025年度まで
OH-13 祖師ヶ谷大蔵 1・2 2032年度まで
OH-14 成城学園前 1・2・3・4 2032年度まで
OH-15 喜多見 1・2 2025年度まで
OH-16 狛江 1・2 2032年度まで
OH-17 和泉多摩川 1・2 2032年度まで
OH-18 登戸 1・2 2021/03/07 通常
3・4 2021/05/23
OH-19 向ヶ丘遊園 1・2・3・4 2032年度まで
OH-20 生田 1・2 2032年度まで
OH-21 読売ランド前 1・2 2032年度まで
OH-22 百合ヶ丘 1・2 2032年度まで
OH-23 新百合ヶ丘 1・2・3・4・5・6 2032年度まで
OH-24 柿生 1・2 2032年度まで
OH-25 鶴川 1・2・3 2032年度まで
OH-26 玉川学園前 1・2 2032年度まで
OH-27 町田 1・2 2024/03/02 通常 大開口
3・4 2024/02/17
OH-28 相模大野 1・2 2024/06/13
3・4 2024/09/13
OH-29 小田急相模原 1・2 2032年度まで
OH-30 相武台前 1・2・3・4 2032年度まで
OH-31 座間 1・2 2032年度まで
OH-32 海老名 1・2 2024/11/28 通常 大開口
3・4 2025/02/08
OH-33 厚木 1・2 2032年度まで
OH-34 本厚木 1・2 2023/02/18 通常 大開口
3・4 2023/09/30

小田急江ノ島線

※設置済または設置予定のある駅のみ記載
+ ...
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
OH-28 相模大野 1・2 2024/06/13 通常 大開口
3・4 2024/09/13
OE-02 中央林間 1・2 2025/01/29
OE-05 大和 1・2 2025/01/15 大開口
3・4 2025/03/07
OE-13 藤沢 1・2・3・4 2032年度まで

東急電鉄

全駅整備済み:東横線・田園都市線・目黒線・新横浜線・大井町線
固定柵整備済み:池上線(五反田はホームドア)・多摩川線
準備中

相模鉄道

全駅整備済み:いずみ野線・新横浜線
未設置駅は海老名のみ。
準備中

東京地下鉄(東京メトロ)

全駅整備済み:銀座線・丸ノ内線・千代田線・日比谷線・南北線・有楽町線・副都心線

東西線

+ 隠す
2025年度中に全駅整備(南砂町駅を除く) ワンマン化後も発メロを扱うため、無関係
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ 備考
T-01 中野 3・4 2025年度まで 通常 通常開口
T-02 落合 1・2 2025年5月下旬予定 通常開口 未設置
T-03 高田馬場 1・2 2018/06/08 多段式
T-04 早稲田 1・2 2018/12/22
T-05 神楽坂 1・2 2019/03/02
T-06 飯田橋 1・2 2018/11/24
T-07 九段下 1・2 2018/02/17
T-08 竹橋 1・2 2019/04/27
T-09 大手町 3・4 2020/06/27
T-10 日本橋 3・4 2019/09/28
T-11 茅場町 3 2024/10/19 多段式
4 通常開口
T-12 門前仲町 1・2 2020/03/28 多段式
T-13 木場 1・2 2025年5月上旬予定 通常開口 本体設置済
T-14 東陽町 1・2 2021/01/30 多段式
T-15 南砂町 1・2・3・4 不明 通常開口 大規模改良工事後
T-16 西葛西 1・2 2022/04/16 多段式
T-17 葛西 1・2 2021/12/04
T-18 浦安 1・2 2025/03/15 通常開口
T-19 南行徳 1・2 2024/12/21
T-20 行徳 1・2 2025年度まで
T-21 妙典 1・2・3・4 2025年度まで
T-22 原木中山 1・2 2025年度まで
T-23 西船橋 5・6・7・8 2025年度まで

半蔵門線

2025年までに整備済み予定。
準備中

準大手私鉄・中小私鉄

埼玉高速鉄道

+ 表示
隠す
駅ナンバリング 駅名 ホーム 稼働開始日 タイプ カラー 備考
SR19 赤羽岩淵駅 1 開業時 フル メトロ南北線仕様緑
2
SR20 川口元郷駅 1 通常 紫
2
SR21 南鳩ヶ谷駅 1 藍
2
SR22 鳩ヶ谷駅 1 水
2
SR23 新井宿駅 1 黄緑
2
SR24 戸塚安行駅 1 黃
2
SR25 東川口駅 1 橙
2
SR27 浦和美園駅 1 赤
2
臨時3 2019年頃
}}}

タグ:

音鉄無関係シリーズ 京浜東北線 横浜線 東京メトロ 東京メトロ銀座線 東京メトロ丸ノ内線 東京メトロ日比谷線 東京メトロ東西線 東京メトロ千代田線 東京メトロ有楽町線 東京メトロ半蔵門線 東京メトロ南北線 東京メトロ副都心線 京浜急行電鉄 京急本線 埼玉高速鉄道 埼玉高速鉄道線 中央・総武緩行線 京成電鉄 京成本線 京成押上線 横須賀線 総武快速線 中央快速線 青梅線 東海道線 常磐線 常磐快速線 宇都宮線 高崎線 北海道旅客鉄道 北海道新幹線 上越新幹線 相鉄・JR直通線 相鉄線直通列車 埼京線 川越線 ホームドア 小田急電鉄 小田急小田原線 小田急江ノ島線 京王電鉄 京王線 京王新線 京王高尾線 京王相模原線
+ タグ編集
  • タグ:
  • 音鉄無関係シリーズ
  • 京浜東北線
  • 横浜線
  • 東京メトロ
  • 東京メトロ銀座線
  • 東京メトロ丸ノ内線
  • 東京メトロ日比谷線
  • 東京メトロ東西線
  • 東京メトロ千代田線
  • 東京メトロ有楽町線
  • 東京メトロ半蔵門線
  • 東京メトロ南北線
  • 東京メトロ副都心線
  • 京浜急行電鉄
  • 京急本線
  • 埼玉高速鉄道
  • 埼玉高速鉄道線
  • 中央・総武緩行線
  • 京成電鉄
  • 京成本線
  • 京成押上線
  • 横須賀線
  • 総武快速線
  • 中央快速線
  • 青梅線
  • 東海道線
  • 常磐線
  • 常磐快速線
  • 宇都宮線
  • 高崎線
  • 北海道旅客鉄道
  • 北海道新幹線
  • 上越新幹線
  • 相鉄・JR直通線
  • 相鉄線直通列車
  • 埼京線
  • 川越線
  • ホームドア
  • 小田急電鉄
  • 小田急小田原線
  • 小田急江ノ島線
  • 京王電鉄
  • 京王線
  • 京王新線
  • 京王高尾線
  • 京王相模原線
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ホームドア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 1000000070.jpg
  • 1533c2c6.jpg
  • dsc006782.jpg
  • dsc00686.jpg
  • dsc007404.jpg
  • fd-jre-keihintohoku-takanawagateway-3942.jpg
  • fd-jre-yamanote-takanawagateway-6300.jpg
  • fd-jre-yamanote-tamachi-7271.jpg
  • hq720.jpg
  • IMG_9767.jpeg
  • JRE_Okubo-STA_Platform-screen-doors.jpg
  • JR_East_Musashi-Nakahara_Station_Platform_20240203.jpg
  • JR_East_Tachikawa_Station_Platform_7・8,_20240127.jpg
  • JR_East_Tachikawa_Station_Platform_7・8_20240127.jpg
  • maxresdefault (1).jpg
  • maxresdefault.jpg
  • maxresdefault2.jpg
  • maxresdefault3.jpg
  • tokyomachida191111.jpg
  • Warabi-STA_Platform1-2.jpg
発車メロディーwiki
記事メニュー

【㊗️総閲覧300万回㊗️】

発車メロディーウィキへようこそ

主要ページへのリンク

  • トップページ
  • 2025年みんなで作る音鉄記録帳
  • 特定列車時刻表
  • 路線から検索
  • 駅から検索
  • メロディー一覧
  • 新曲まとめ
  • ご当地メロディ一覧
  • 自放音源一覧
  • 使用駅が1駅のみのメロディー
  • 消滅の可能性が高いメロディー

主要路線へのリンク

JR東日本

  • 山手線
  • 京浜東北線
  • 京葉線
  • 埼京線
  • 中央線
  • 中央本線
  • 横須賀線
  • 東海道線
  • 宇都宮線
  • 高崎線
  • 常磐線
  • 武蔵野線
  • 南武線
  • 東北新幹線

JR西日本

  • 大阪環状線
  • 北陸新幹線

私鉄

  • 東武野田線
  • 東武伊勢崎線
  • 西武池袋線
  • 西武新宿線
  • 小田急小田原線
  • 東京メトロ丸ノ内線
  • 東京メトロ日比谷線
  • 東京メトロ有楽町線

イベント

  • トップページアクセス数
  • 好きなメロディー投票

ユーチューブ

 ・公式YouTube

記事メニュー2

新規作成ページ

+ 表示
隠す
取得中です。

主な機能

音鉄

+ 表示
隠す

検索

  • 路線から検索
  • 駅から検索
  • 発車メロディーから検索
  • 都道府県から検索
  • 支社から検索

時刻表

  • スジ
  • 特定列車時刻表

収録役立ち情報

  • スピーカー位置
  • フルコーラスが困難なホーム
  • スピーカーが小音なホーム
  • おすすめの収録機材

危機的メロディー

  • ワンマン化による消滅メロディー
  • 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  • 使用駅1駅のメロディー

その他

  • 発車メロディーニュース
  • JR東日本入線メロディー
  • 車内チャイム
  • 音鉄用語
  • 音鉄事件簿
  • 楽しくおしゃべり板

放送

  • 津田英治氏ATOS残存駅
  • 自放音源一覧

その他鉄

+ 表示
隠す
  • ホームドア
  • 駅弁情報
  • 駅そば情報
  • 温泉地情報
  • 車両の形式
  • ニューデイズ店舗一覧
  • 転換クロスシート
  • フリーきっぷ
  • 遅延記録帳
  • その他駅構内のコンビニ
  • 駅きしめん情報
  • 列車の種別
  • 連結が見られる路線・区間・車種一覧
  • 駅スタンプシリーズ
  • 各路線の行先一覧

メロディー

+ 表示
隠す
  • 制作会社
  • 制作者

大型企画

+ 表示
隠す
  • 架空発車メロディーシリーズ
  • みんなの音鉄記録帳 2025 1Q←1月~3月
  • みんなの音鉄記録帳 2025 2Q←4月~6月
  • リアルタイム駅メロ掲示板
  • 車両形式人気投票(音鉄無関係シリーズ)

初心者向け

+ 表示
隠す
  • 発車メロディーとは?
  • 入線メロディーとは?
  • 接近メロディーとは?
  • よくある質問

編集者向け

+ 表示
隠す
  • 編集者ルールブック - 編集前に必読
  • 編集者向けおすすめサイト
  • テンプレート一覧
  • 曲名整理
  • 鉄道会社・路線カラーコード(日本)
  • 公式YouTube
  • 編集者連絡掲示板 - 要望、周知、質問
  • メンバー連絡 - 専門的な議論
  • 荒らし報告

人気ページ

合計

+ 表示
隠す
  • 発車メロディーwiki (425599)
  • 発車メロディー変更履歴 (143365)
  • 首都圏メロディー (116656)
  • 特定列車時刻表 (54913)
  • 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー (30894)
  • 南武線 (28084)
  • 山手線 (25050)
  • 武蔵野線 (19523)
  • 京浜東北線 (19476)
  • 東京駅 (19427)
  • Water Crown (19307)
  • 使用駅1駅のメロディー一覧 (19268)
  • 新宿駅 (17346)
  • JR-SH5-1 (17266)
  • JRE-IKST-021(首都圏3番) (16650)
  • JR-SH1-1 (16633)
  • Gota del Vient (15667)
  • せせらぎ (15615)
  • JR-SH3-3 (15461)
  • Cielo Estrellado (15278)

今日

+ 表示
隠す
  • 発車メロディーwiki (1583)
  • 発車メロディー変更履歴 (714)
  • 首都圏メロディー (367)
  • 大船駅 (225)
  • 京浜東北線 (200)
  • 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー (177)
  • 根岸線 (159)
  • 武蔵野線 (159)
  • 特定列車時刻表 (147)
  • 大船駅4番線「Cielo Estrellado」時刻 (122)
  • JR-SH3-1 (100)
  • JRE-IKST-007(首都圏1番) (98)
  • 京葉線 (93)
  • 山手線 (92)
  • 使用駅1駅のメロディー一覧 (88)
  • 【作成中】発車メロディー曲名一覧 (85)
  • メニュー2 (82)
  • 横浜線 (73)
  • JRE-IKST-021(首都圏3番) (69)
  • Cielo Estrellado (69)

アクセス回数

全ページ

+ 表示
隠す
日付 回数
現在 -
今日 -
昨日 -
合計 -

本ページ

+ 表示
隠す
日付 回数
現在 -
今日 -
昨日 -
合計 -

カウンター

ページ数

3393

現在日時

2025年05月25日 (日) 13:38:22

お遊び

+ 表示
隠す

成分プラグインで…

  • 発車メロディーwikiの91%は雪の結晶で出来ています。
  • 発車メロディーwikiの9%は月の光で出来ています。
  • IKSTシリーズの65%は心の壁で出来ています。
  • IKSTシリーズの32%は成功の鍵で出来ています。
  • IKSTシリーズの3%は努力で出来ています。
  • 逝っとけダイヤの53%は保存料で出来ています。
  • 逝っとけダイヤの17%は濃硫酸で出来ています。
  • 逝っとけダイヤの15%は雪の結晶で出来ています。
  • 逝っとけダイヤの11%は食塩で出来ています。
  • 逝っとけダイヤの2%は嘘で出来ています。
  • 逝っとけダイヤの1%は純金で出来ています。
  • 逝っとけダイヤの1%は陰謀で出来ています。
  • 音鉄の79%は成功の鍵で出来ています。
  • 音鉄の21%はお菓子で出来ています。
  • 山手線の35%は食塩で出来ています。
  • 山手線の23%は濃硫酸で出来ています。
  • 山手線の22%は元気玉で出来ています。
  • 山手線の16%は魔法で出来ています。
  • 山手線の4%は白インクで出来ています。
  • nisdatの41%は気の迷いで出来ています。
  • nisdatの27%は毒電波で出来ています。
  • nisdatの24%は鉄の意志で出来ています。
  • nisdatの7%はマイナスイオンで出来ています。
  • nisdatの1%はビタミンで出来ています。
  • 架空発車メロディーシリーズの89%はビタミンで出来ています。
  • 架空発車メロディーシリーズの10%は愛で出来ています。
  • 架空発車メロディーシリーズの1%は苦労で出来ています。
  • 武蔵野線の70%は遅延で出来ています。
  • 武蔵野線の8%はスプリングボックスで出来ています。
  • 武蔵野線の8%はメロディー(テイチク)で出来ています。
  • 武蔵野線の8%は首都圏17番で出来ています。
  • 武蔵野線の4%は首都圏18番で出来ています。
  • 武蔵野線の1%はSF22ー14で出来ています。
  • 武蔵野線の1%はパシフィックで出来ています。
  • 人生の80%は努力で出来ています。
  • 人生の5%は悲しいことで出来ています。
  • 人生の5%は嫌なことで出来ています。
  • 人生の10%は希望で出来ています。

お遊び記事

  • 発車メロディーwiki製発車メロディー
人気記事ランキング
  1. 発車メロディー変更履歴
  2. 根岸線
  3. 首都圏メロディー
  4. 京浜東北線
  5. 大船駅
  6. 桜木町駅「線路は続くよどこまでも」、約10年間ありがとう!さようならプロジェクト
  7. JRE-IKST-007(首都圏1番)
  8. 【作成中】発車メロディー曲名一覧
  9. 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  10. 桜木町駅
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9分前

    府中本町駅
  • 9分前

    車内チャイム
  • 11分前

    不要ページ-004-01
  • 12分前

    桜木町駅「線路は続くよどこまでも」、約10年間ありがとう!さようならプロジェクト
  • 13分前

    不要ページ-002-16
  • 15分前

    京浜東北線 架空発車メロディー
  • 17分前

    発車メロディーwiki
  • 18分前

    首都圏メロディー
  • 22分前

    【表完成済み!】JR-SHシリーズ
  • 22分前

    架空発車メロディー単発企画ページ
もっと見る
「小田急江ノ島線」関連ページ
  • ワタリドリ
  • 相模大野駅
人気タグ「ご当地メロディ」関連ページ
  • 上有田駅
  • 宿河原駅
  • ひょっとこ踊りのお囃子
  • ビックカメラテーマソング
  • 土讃線
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 発車メロディー変更履歴
  2. 根岸線
  3. 首都圏メロディー
  4. 京浜東北線
  5. 大船駅
  6. 桜木町駅「線路は続くよどこまでも」、約10年間ありがとう!さようならプロジェクト
  7. JRE-IKST-007(首都圏1番)
  8. 【作成中】発車メロディー曲名一覧
  9. 消滅・激減の可能性が高い発車メロディー
  10. 桜木町駅
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9分前

    府中本町駅
  • 9分前

    車内チャイム
  • 11分前

    不要ページ-004-01
  • 12分前

    桜木町駅「線路は続くよどこまでも」、約10年間ありがとう!さようならプロジェクト
  • 13分前

    不要ページ-002-16
  • 15分前

    京浜東北線 架空発車メロディー
  • 17分前

    発車メロディーwiki
  • 18分前

    首都圏メロディー
  • 22分前

    【表完成済み!】JR-SHシリーズ
  • 22分前

    架空発車メロディー単発企画ページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. VCR GTA3まとめウィキ
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. 攻略チャート - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  6. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  7. AC6/パーツ - ARMORED CORE @ ウィキ
  8. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 町田 ジョアンナ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 品川駅改良工事のため、②は廃止となった。③には京浜東北型が導入された。

*2 しかし、安全性に問題があったのか、一年も経たない2017/7/29に初期型に取り替えられ、8️⃣の3・4を除くすべてのドアが導入された。8️⃣の3・4は2017/9/23に導入された。

*3 試験稼働も含むと、2017/7/29の町田④

*4 試験稼働のものは、上部のバーが丸みを帯びている。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.