- コメントフォームを再設置しましたなwww -- (名無しさん) 2020-04-12 17:05:44
- ねごとはありえないw w w -- (名無しさん) 2020-04-30 02:55:52
- トリックルームはアニメではシザークロスを2発貰ってますなwww確1とは言えないと思いますぞwww -- (名無しさん) 2022-02-13 16:13:10
- 死ぬほどどうでもいいことなのですが、「~ですよなwww」っていう言い回しって昔からあるものなんですかなwww
最近になって見かけるようになった気がした+個人的に少々引っかかったので一応確認ですなwww -- (名無しさん) 2022-12-06 09:51:51
- 言われてみればそうかもしれませんなwww
簡単に調べてみましたが一番古いログでもUSMのものであり、ほぼ剣盾以降から使われるようになったと見て間違いないでしょうなwww -- (名無しさん) 2022-12-06 10:32:20
- ↑確認ありがとうございますなwww
まぁどう感じるかは個々の感覚の問題ですし、「だから何だ」レベルの話ですがなwww
個別育成論等に書かれるのはちとアレですなwww -- (名無しさん) 2022-12-06 13:18:56
- 「〇〇ですなwww」「××ですかな?www」などで完結できるのにわざわざ「よ」を入れているのが不自然に感じる理由な気がしますなwww
「~~ですよね」をロジカル語法風に変化させたんだとは思うんですが我も個人的には苦手ですかなwww -- (名無しさん) 2022-12-07 11:54:05
- 無しではないと思いますが、文語ではなく口語の印象を受けますなwww
ヤャットやコメント欄等で話の流れ的に出る程度なら気にしませんが、正式なページ上で記述するにはちょっとどうなんですかな?wwwと我は感じますぞwww -- (名無しさん) 2022-12-07 19:29:33
- 我も↑の認識ですぞwww
ヤャット等でたまに使うことはありますが口語という感覚なので考察等に載せるのは憚られますなwww -- (名無しさん) 2022-12-07 19:36:28
- 正直使ってほしくないですなwww -- (名無しさん) 2022-12-07 21:57:46
- ですよなまじで不快だな -- (名無しさん) 2022-12-29 14:53:59
- 「事前に明らかに同意がとれている事の確認」ならギリギリ許容できますが、自分の考えを押し付ける格好で使われるとかなり不快ですなwww
議論の場では意見の対立が必然的に起こる為、避けた方がいい表現だと思いますぞwww -- (名無しさん) 2022-12-29 15:10:13
- そういった論理的な不快感というより単純な気持ち悪さだと思いますなwww偏見だとは思いますが、他所からいらっしゃったムックかなにかと身構えてしまいますぞwww
殊更に指摘することでもないのですが、使用者が減ることをこっそり祈っていますなwww -- (名無しさん) 2022-12-29 16:03:19
- こうかくレンズの説明を記載してくださるのは良いのですが、説明が不適切な気がしますなwww
「役割論理的にはネズミざんを持つイッカネズミ専用アイテム」とありますがイッカネズミはヤケモン足りえませんし、二軍候補未満も含むとするとはりきりヤニーゴでも採用するアイテムですぞwww -- (名無しさん) 2023-01-22 04:23:15
- 初めてまじまじと見ましたが、流しなどの日頃使われる対戦用語をまとめたページは外部にもそうそうないので良いと思いましたなwwwすぐ出ませんがもっとある気もしますなwww -- (名無しさん) 2023-01-22 07:41:10
- 「知ってた」みたいな肯定の意味で「ですよなwww」は辛うじてありえそうですよなwww
んんwwwやはり強意の意味で使うと自分でも変だし相手は不快になりそうですなwwwありえないwww紳士的な論者はどこ行ったのですかなwww -- (名無しさん) 2023-01-22 16:26:39
- 現環境でのヤケモンが決まりましたので、技の項目のところに現ヤケモンの専用技であるいっちょうあがり、きょけんとつげき、デカハン、ドゲザンはあっても良さそうですなwwwあとは今世代でしか役割持てなさそうですがテラバーストも載せるべきなんですかな?wwwそれ以外に技を追加するとしたらヤータクンの副砲たる新技アイスピと、ヤレベが新規習得しヤグレも使うつららおとしですかなwww -- (名無しさん) 2023-01-23 19:35:52
- 我はですなwwwとですぞwwwのニュアンスすら迷いながらいつもレスしてますぞwww
ですよなwwwなんて書いた日にはその晩は後悔で眠れませんなwww -- (名無しさん) 2023-01-23 21:35:27
- 古代ヤケモンの場合、例えば「ヤドロク(宿六)」、ヤダイといった感じで頭から取った略称でも通じますが、
未来ヤケモンの場合はどいつもこいつも「ヤツノ」になってしまいますなwww
この場合は無理にヤを付けず、グロスガルド方式で「カイナ」「ドクガ」といった感じになるんですかなwww -- (名無しさん) 2023-02-08 12:50:43
- 冷静に考えてみたら、第七世代でコケコ、テテフ、ブルル、レヒレという似たような前例がありましたなwww
失礼しましたぞwww -- (名無しさん) 2023-02-08 13:01:41
- ブーストエナジーについて議論の対象と書かれていますが、議論は終わったので書き換えてもらえるとありがたいですなwww
またかえんだまついてはほのおタイプのこんじょうヤケモンには非推奨である点も記載した方が良いかもしれませんなwww
ブースターはありえませんが、今世代ではテラスタルによりヤラクロスがほのおタイプになる可能性もありますなwww落第生ですがなwww -- (名無しさん) 2023-04-18 20:27:29
- 新規ヤケモン候補の略称を追加して、ヤケモンの略称の欄を一部整理しても良さそうですなwww技を追加するならはるのあらし、ねっさのあらしの追加と、ぶちかましにヤチグマをプラスですかなwww解禁が未定のイサハのサイコブレイドは保留ですかなwwwしかしヤダイナキバとヤダイトウの略称が被ってしまいますなwwwヤダイ(象)、ヤダイ(魚)と呼称するか、もしくはキバ、イトウ(牙、伊藤)ですかなwww -- (名無しさん) 2023-06-08 14:10:24
- まぁ分かりさえすれば(象)or(魚)でもキバorイトウでも良い気はしますがなwww
とりあえず「ヤダイ」だけでは2体が該当してしまう旨を記載すれば良いかと存じますなwww -- (名無しさん) 2023-06-08 14:25:05
- 一撃以外ありえないwwwの項目についてですが、ヤーラオス(れんげきのかた)は落第生になった為、現在は一撃以外ありえないwwwとなっていますがSVでは立ち位置が決まっていませんので剣盾時代はと付け加えるのはどうですかなwww -- (名無しさん) 2023-07-03 00:11:20
- ヤブトロスをヤブと略すと論者でもヤブリアスと勘違いしそうですなwwwありえないにしてもヤブリアスは鉄板ネタですからなwww
ヤャラ/ヤャララやヤジ/ヤジドみたいに旧来からヤケモンで略称が定着していたなら良かったのですがなwww -- (名無しさん) 2023-07-03 04:33:28
- ヤブ♀️と書けば良いのではないんですかなwww -- (名無しさん) 2023-07-03 07:27:01
- 紛らわしい場合はヤブトでも良さそうですなwwwヤブト(化石)やヤブトプスはありえないwww -- (名無しさん) 2023-07-03 08:37:31
- ヤブトロスは飛行タイプですのでヤブトはトブヤですなwwwんんwwwどうでもいいですなwww -- (名無しさん) 2023-07-03 09:54:24
- 我の認識では「トルネ」「ボルト」「ランド」が多数派のコピペロス略称ですので、ラブトロスも「ヤブト」でいいんじゃないですかな?www -- (名無しさん) 2023-07-03 18:47:41
- 昇格したのでヤダイとヤジは該当するヤケモンが2匹になりましたなwwwヤジアイスは未解禁ですがなwww
また「一撃以外ありえないwww」が「連撃もアリエールwww」になりましたなwww -- (名無しさん) 2023-08-07 02:20:29
- ヤケモンになりましたので、技の一覧に水ラオスの水流連打とヤブトのはるのあらしを追加してもよさそうですなwww -- (名無しさん) 2023-08-07 18:57:20
- 追加しましたなwww -- (名無しさん) 2023-08-07 19:08:10
- 同名ボケモン欄でボクシーの項目がピクシーピクシーになっていますぞwwwユクシー涙目ですなwww論理には関係ないのでどうでもいいと言えばそれまでですがなwww -- (名無しさん) 2023-09-10 03:04:00
- ヤケモン略称にSV第5回昇・降格議論の結果を反映するついでにユクシーを修正しましたなwww
ヤダイやヤメルについては、ヤダイナキバや原種ヤメルゴンよりもヤダイトウやヒスイヤメルゴンを指すことが増えているので、それぞれ表現を書き換えた方が良いかもしれませんなwww
ヤダイトウのヤダイ♀同様、ヒスイヤメルゴンはヒメルゴンやヒスイゴンと呼んで区別されている旨も書けば良さそうですなwww
何を秘めていたのかは知りませんがなwwwヤケモン適正ですかなwww -- (名無しさん) 2023-09-10 03:29:38
- ヤケモン適正は秘めるどころかアルセウスでの性能発覚時点で一軍級の活躍が期待されていたので駄々洩れですなwww -- (名無しさん) 2023-09-10 10:52:26
- ヤリガロンが現役復帰しましたが、ヤケモン略称(過去のヤケモン)の方にも残っていますなwww
何か意図して残してあるのでしたら別ですが、不要であるなら削除(上部のヤケモン一覧に統一)お願いしますぞwww我はログインユーザーでないので編集できませんでしたなwwwぴゃwww -- (名無しさん) 2023-09-11 10:15:11
- 特性の項目でこんじょう持ちにヤチグマが加わったので修正をお願いしたいですなwwwじりょくも修正した方が良さげですかな?www -- (名無しさん) 2023-09-11 13:37:54
- どくどくだまについても修正をお願いしたいですなwww -- (名無しさん) 2023-09-12 00:11:36
- ↑それとアイテム関連だけ目を通したら修正した方が良さそうなのはパッと見黒い鉄球、プレート、タイプ強化アイテムですかな?wwwそもそもこの手の記事は修正する必要が薄かったり虱潰しに見つけなければならなかったりして編集者の方には頭が下がりますなwww -- (連投謝罪以外ありえないwww) 2023-09-12 00:16:45
- 思ったのですが呼称をヤケモン追加と落第のたび適宜追加する必要はあるのですかな?www
一般用語も膨れ上がっていくばかりですぞwwwwikiを読むうえで重要な用語解説と論理において重要なワードのみにしたいですなwww
-- (名無しさん) 2023-09-12 01:18:50
- このページを対戦を学びたい方向けにするならある程度絞るべきでしょうが、暇な時間に読み流したい方向けにするなら膨らませても問題はないと思いますなwwwTwitterなどで検索してみると割と後者が多いような気はしますなwww
ちなみに現在こそ割とまじめ()な内容になっていますが元々は用語解説というより論理ネタの紹介みたいな感じのページでしたなwww現在で言えばメジャーボケモンやその他の項目のような感じでしたぞwww -- (名無しさん) 2023-09-12 06:56:50
- 内容を膨らますのはともかく、無駄に手間がかかる仕様になっているので負担軽減は必要だと思いますなwww
ヤケモン略称は過去世代含む候補以上のヤケモンと候補未満の2つに分けて記載すれば、昇降格のたびに編集する必要はなくなりますなwww
アイテムと特性はそれぞれアイテム考察と特性考察を参照するようにすればよいと思いますなwww両方編集するのは手間ですし、漏れが発生しやすいですなwww
また、内容を膨らませる方針にするならログインユーザー以外も編集できるようにする必要があると思いますなwww -- (名無しさん) 2023-09-12 12:49:18
- 編集の負担軽減はあっても良いかもしれませんが、過去ヤケモン候補などは論理の歴史の一部でもあるので下手に消したりはしないでおきたいですかなwww
候補以上とそれ以外で分けるぐらいでちょうどいいとは思いますぞwww -- (名無しさん) 2023-09-12 13:18:00
- 現在の見出し(定型句、ポケモン、タイプ等)ごとに記事を分割するのはいかがですかな?www
記事の長さもいい具合に短くなり、各項目ごとにさらに用語の細分化もできますなwww -- (名無しさん) 2023-09-12 13:56:03
- とりあえず縦に長すぎるので折り畳んだ方がいいと思いますなw w w -- (名無しさん) 2023-09-12 14:12:35
- つららおとしの項目についてですが「第9世代でヤレベースがジャイロボールと引き換えに習得した高威力の物理氷技ですなwww」となっていますがヤレベースのDLCでのジャイロボールの習得は反映した方がいいと思いますがいかがですかなwww
-- (名無しさん) 2023-09-22 00:20:49
- 新たにヤケモンと各ヤケモンの専用技、特性が追加されましたが、上の方でいちいち追加することに否定的な意見もありますので、いかがいたしますかな?www -- (名無しさん) 2023-10-22 20:36:33
- アカツキヤチグマのハイボはヤロテスタント専用ではありませんかな?www
まあアカグマはブラム大地以外の有用な技が無さ過ぎて5世代ヤットのタネマみたくヤトリックでもハイボ入りが容認されるかもしれませんがなwww -- (名無しさん) 2023-10-23 19:06:37
- 一応追加するなら技がブラッドムーン、スケイルノイズ、ツタこんばうと何故かなかったレイジングブルとからげんき(シャカシャカほうは微妙ですなwww)、特性がしんがん、かちき、たいねつ、おもかげやどしですかなwwwヤケモンが増える度にいちいち追加するのはどうなのかという意見はごもっともだと思いますので、どうするかはお任せしますぞwwwあとは過去のヤケモンのところにヤトヤトンが残ったままなので直していただけるとありがたいですなwww -- (名無しさん) 2023-10-23 19:36:31
- ↑↑我個人としてはムーンフォースが最高打点となる相手が4倍勢のみと少なく、それらすらノーマル等倍故に無振りならスカーフブラッドムーンで余裕なことや、スカーフやノーマルテラスタルで強化しやすいことなどから、ヤトリックでもアリエールと勝手に判断してしまいましたなwww早計を詫びる以外ありえないwww
これより修正しておきますぞwwwしかし議論の価値がある案件ではあるかもしれませんなwww -- (名無しさん) 2023-10-23 21:15:05
- ヤバソチャは進化前の頭文字がヤではないので生まれながらのヤケモンとするには定義が違う可能性はありえますなwww -- (名無しさん) 2023-10-24 19:42:38
- 進化前はヤャデスですかなwwwややDEATHwww半死半生ですかなwwwボャデスwwwボヤはさっさと消火する以外ありえないwww -- (名無しさん) 2023-10-24 19:53:06
- どうでもいいと言えばどうでもいいのですが、原種が既にヤケモンであとからリージョンで生えてきたヤケモンの呼称は載せないんですかなwww
具体的にはヒメルとアチグマですなwww異教徒ボケモンもヒメル/アチグマと呼ぶ点が少し紛らわしいですがなwww -- (名無しさん) 2023-10-24 23:15:14
- 必然力に関する質問になるのですが、
①70%で倒せる乱数一発は必然力の範囲としてみなしてもいいんですかなwww
②みなしてもいい場合、70%以上の確率のダメージを2回引けば倒せる乱数2発も必然力の範囲ということで大丈夫ですかなwww
③命中率70%で70%の倒せる乱数一発は必然力の範囲としてみなしてもいいんですかなwww
-- (名無しさん) 2023-12-28 06:21:42
- 1に関してはその通りですなwww異教徒ポケ対策で必然力圏内の高乱1とか記載されてるのがそれですぞwww
2に関しては違いますなwww恐らく大体の論者諸兄の共通認識は最終的な乱数が70%以上でない限り遂行できるとみなさないと思っているはずですぞwww
またこれに対して必然力に矛盾があるのではと思う方がおられるかもしれませんが、そもそも「偏りを無視してロジックしやすくするための考え方」が必然力である以上、偏りが起こりうる複数回の試行をしている状態で必然力を当てはめるのが間違いであると言えますかなwww
3も違いますなwww2とほぼ同じ結論ですぞwww -- (名無しさん) 2023-12-28 12:25:19
- ↑2
1は勿論みなして良いですなwww
3に関しては命中70以上=必中というのが必然力の根幹にあるため実質「命中100で70%の乱1」と同じですなwww
よって1と同様に必然力の範囲内ですぞwww
2は我としては必然力の範囲外になりますなwww何故なら「確2すら取れない相手に突っ張って技を撃つ」という選択は論理の原則に反しているからですなwww
もっと適任なヤケモンに交代する方が良いはずですぞwww
必然力とはロジカルな行動を取る論者が発揮する力ですなwwwよって2の事象に必然力が適用されることはありえないwww -- (名無しさん) 2023-12-28 16:03:32
- そんな「原則」は聞いたことがありませんなwww
ただし遂行速度が遅いということはサイクル戦で相手のサイクルを崩す速度が遅くなりがちということに繋がるので評価が下がりはしますがなwwwヤイラッシャがわかりやすい例ですかなwww
それはそうと②に関しては少しややこしく、
問いにあるような「70%(以上)の確率のダメージを2回引けば倒せる乱数2発」はOKですなwww
ただしよく質問される「70%(以上)で当たる技を2回当てれば倒せる乱数2発」はNGですなwww
上の場合は実際70%で起こりますし試行回数を重ねても70%で起こりますが、下の場合は実際は49%でしか起きず試行回数を重ねると更に減少していきますなwww
これは高校数学の話になりますが、ここで解説すると長くなるので端折りますなwww
簡単に言えば、上の場合は1度目で50%を引いた場合でも2度目で90%を引けば問題ないのに対し、下の場合は1度目と2度目どちらかが70%を引けなければそこで終わりですなwww
上の場合は「サイコロの目の和」で検索すれば良いと思いますぞwww
ただし役割論理は火力を以て迅速にサイクルを崩しにかかるからこそ試行回数が少なめで済むため、下の場合でも割と問題なく命中率70%以上の技を扱えるんですなwww -- (名無しさん) 2023-12-28 17:16:36
- んんwwwこれほど意見が割れているのが既に問題かもですが、①②は正しく③は間違いと認識していますなwww
普段厳密に考えていませんが、1回の攻撃単位で必然力の判定をしている感じですなwww
「7割を当てる✕2ターン」は必然力でOKですが、「7割を当てて更に高ダメージ乱数を引く」は必然力が及ばないと考えますぞwww
↑論理の世界では「ふぶきかみなりぼうふうで確2取れる」と平気でいうので、貴殿の上げた例はどちらも必然力が働く限りOK、と判定すべきと思いますなwww
現実の確率の話は抜きにして我らは会話しているはずですぞwww -- (名無しさん) 2023-12-28 18:05:53
- その理論だと例えばレジロックのページのホムラを玉エッジで必然力の範囲で倒せるという記述は間違えということになりますなwww
-- (名無しさん) 2023-12-28 19:18:31
- 正直なところ個別ページの記述がきちんと一貫しているとは思っておりませんが、そちらは知りませんでしたぞwww失礼しましたなwww
しかし珠の一致技でそれな辺り、レジロックは火力不足ということでしょうなwww(我の理論が正解だと言いたいわけではありませんぞwww) -- (名無しさん) 2023-12-28 19:24:25
- よくあるシチュエーションを想定してみますぞwww
1. まず、交代読みで雷を打つ際、当然必然力で必中ですなwww
2. 次に、その雷が命中した場合に「上が取れてて、2発目の雷で落とせる」とき、これも必然力で必中ですなwww
この場合に「2連続で70%を引く確率は49%なので、2発目の雷は51%で外す」と考えるのは誤りですなwww直前の結果によって2回目の雷の命中率が変化する訳ではありませんし、(少ない試行回数でサイクル崩壊を導くという前提が成り立っている限り)必然力は個々の試行に適用されますからなwww
3. 一方で、「雷で、70%の乱数1で倒す」のは必然力では引けませんなwwwこれそのものが1つの「49%でしか起こりえない事象」だからですぞwww必然力は飽く迄も「起こりやすい事象は起こる」力ですなwww -- (名無しさん) 2023-12-28 20:15:49
- 遅れましたがご教授いただき大変感謝ですぞwww
意見がかなり分かれるほど必然力の厳密な定義が難しいということですなwww -- (名無しさん) 2023-12-31 06:56:26
- ↑4 とりあえず必然力の範囲内→8割の高乱一に直しておきましたぞwww
そもそも耐久無振り前提の計算なので調整次第で役割持てるか怪しいですがなwww -- (名無しさん) 2023-12-31 19:35:42
- 前から気になっていたのですが、このページの目次にコメント欄に飛べるリンクがないと少し不便ですなwwwあと話は変わりますが、ヤジロックの略称はヤジロですかな?wwwヤジロンと紛らわしいですなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 20:11:06
- ヤ・ロジックの方が腹筋に役割持てるのでそちらが定着してほしいですなwww最早略称どころか1文字増えてますがなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 20:17:17
- なんならヤジ(氷)もヤジだけだとドラゴと混同してしまうようになった上にヤジアだとこれじゃない感がハンパないですなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 21:27:56
- それぞれアイス ロック ドラゴと呼んだ方がわかりやすいかもしれませんなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 21:32:22
- 基本的にヤャラとヤャララのように短い略称は先に呼び名が定着した方が使われ続けるのであまり気にしなくて良いと思いますなwww
ヤジドラゴは元々ほぼドラゴとしか呼ばれていない気がしますしなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 23:28:29
- 略称ではないのでヤ・ロジックを追記するとすれば専門用語枠かその他枠でしょうかなwwwどちらの方が適切ですかなwww -- (名無しさん) 2024-01-26 03:45:21
- 間違える人はいないと思いますがヤィンディの項目にヒスイのすがた以外あり得ないみたいなことは書いた方がいいと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-04-05 00:59:56
- 間違える人はいないと仰いますが、「ウィンディ」ではなく「ウインディ」ですぞwww -- (名無しさん) 2024-04-05 20:05:28
- ↑指摘しようとしたした我が間違ってしまいましたなwww
うっかりや()はありえないwww
ちなみにウィンディで検索すると天気予報の会社が出てきますぞwww -- (名無しさん) 2024-04-05 20:56:07
- 禁伝環境が始まりますが禁伝ヤケモンや対策ヤケモン(特に二軍候補未満)の略称はのせますかな?www -- (名無しさん) 2024-04-09 21:38:53
- 禁伝ヤケモンは意外と略称使われないケースが多い気がしますなwww
日食ヤクロズマはヤクロや日ネク、ヤイオーガはオーガと略されることはありますが、ヤシアンヤルキアヤィアルガヤクロムヤシラムヤウオウヤラティナ辺りは殆ど略称聞きませんなwww
今世代はヤライ(緋)と(菫)が略されるようになりますかな?www -- (名無しさん) 2024-04-10 02:31:04
- ヤライは(赤)(紫)のほうが本人達の威厳の無さにマッチしつつ予測変換に出て来やすいので我はこっちを使うことのほうが多いですなwww -- (名無しさん) 2024-04-10 06:50:46
- オーガはヤーガポンと被るようになったのが少々困りますかなwww文脈読めばわかるとは思いますがなwww
ヤイオ呼びはピンと来ませんなwww -- (名無しさん) 2024-04-10 07:57:49
- お恥ずかしい話ですが、「菫」は何と読むのですかな?www -- (名無しさん) 2024-04-10 08:11:44
- 音読みは「キン」で、訓読みは「すみれ」らしいですなwww
ちなみに緋は「ヒ」と「あか」ですなwww -- (名無しさん) 2024-04-10 08:19:23
- 「すみれ」で出てくる菫はともかく緋のほうは「ひ」や「あか」で変換しようとすると何回も変換を繰り返さないと出てこないので「ひいろ」と入力して変換してから色を消すのが一番手っ取り早いですなwww面倒ですぞwwわざわざ洒落ようとせずもう赤でいいですなwww
-- (名無しさん) 2024-04-10 08:29:54
- まぁ今なら変換履歴で残りますし、そもそも緋ヤライでも赤ヤライでも伝わるのでぶっちゃけどっちでもいいと思いますぞwww -- (名無しさん) 2024-04-10 08:37:26
- 回答感謝ですなwww変換が面倒なら赤と紫、もしくはヤバサノオウとヤツノオロチ表記ですなwww -- (名無しさん) 2024-04-10 09:21:36
- ヤケモン略称は禁伝環境も反映した方がいいと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-07-28 15:14:38
- ヤンフィアってロジカルフレイム、ロジカルリーフ、ロジカルシャインを覚えた非常に論理的なヤケでしたなwwwロジカルシャインはゴミですしロジカルフレイムは没収されましたがなwww -- (名無しさん) 2024-11-21 22:23:06
- ロジックルーム・・・はありえませんなwww -- (名無しさん) 2024-11-21 22:59:17
- ムウマージもマジカルボケモンからロジカルヤケモンになって出直す以外あり得ないwww -- (名無しさん) 2024-11-21 23:55:52
- ボマホについて追記しようとした際に既にヤマホという項目があったためそちらに説明を入れましたが、論理wiki上ではボマホの方が圧倒的に使用率が高いためそちらで合わせても良いのではと思いましたなwww
ボマホは電池切れやフリーズでコメントが遅れたり編集出来なかったりした時に使えそうですが、わざわざヤマホという単語を使うことはあまりない気がしますなwww -- (名無しさん) 2024-12-28 13:09:23
- 我もヤマホなんて聞いたこと全然ないですし、ボマホを用語として記載するべきだと思いますなwww
ヤマホはボマホの説明の中に補足で記載するぐらいで良いと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-12-28 13:46:49
- どうでも良いですがボイッターなどでボマホと検索すると結構高めの精度で論者を探せますなwwwんんwww -- (名無しさん) 2024-12-28 15:20:02
- ボマホとかの当てはめ言葉は使ったことないですが、まあ蔑称というよりは自虐的に使う分ならいいと思いますなwww他人の物を刺してボ〇〇というのは喧嘩になるのでありえないwww -- (名無しさん) 2024-12-28 18:50:15
- ボイッターが買収後に改悪されていった時はイから始まる某会長の名前をボに置き換えたくなりましたなwwwんんwww
しかし論者たる者いかり()はありえないwww論者は常に笑顔ですなwww -- (名無しさん) 2024-12-28 19:18:10
- マップを確認したり崖から落ちた時に助けてくれるスマホロトムはヤマホロトムと呼ぶべきかスマホヤトムと呼ぶべきかヤマホヤトムと呼ぶべきか悩みますなwww -- (名無しさん) 2024-12-28 19:30:23
- ヤマホからボマホに変更しましたなwww -- (名無しさん) 2024-12-29 03:05:02
- 久々に読みましたが、空飛ぶドヒドイデで笑いましたなwwwオタクサイクルなんかも使われませんがイメージしやすいですなwwwエース+受けポケの混合PTは勝率が固くもはや一般的ですなwww -- (名無しさん) 2024-12-29 08:18:02
- オタクサイクルは死語といっていいでしょうなwww七世代限定用語ですぞwww -- (名無しさん) 2024-12-29 13:53:42
- ・重要度の高い一般用語を上に持って行きましたなwww
・役割論理専用用語を議論で使うものと雑談に使うものに区分けしましたなwww
・使用実績の少ない略称をCOしましたなwww
・技や特性など個別ページのある項目をCOしましたなwww
・その他古い記述を更新しましたなwww -- (名無しさん) 2025-04-19 22:01:43
- 空飛ぶドヒドイデは腹筋に役割持てるので残しても良かったかもしれませんなwwwまあどっちでもいいですがなwww -- (名無しさん) 2025-04-19 22:36:20
- 全部一気に更新されたため履歴から変更点を追いにくくなっていますが、それはそれとしてボラスやネマシュなどのポケモンネタは他の用語と一緒にすべきではなかった気がしますなwww -- (名無しさん) 2025-04-19 23:08:41
- ↑主としてネタ用語であるため「カジュアルな場で使う単語」の枠に入れましたなwww
他の候補としては「その他ポケモン名」の項目か削除が妥当ですかなwww -- (名無しさん) 2025-04-19 23:14:25
- やつですなwww
ところどころ「これはあったほうがいいのでは」「逆にこれは要らないのでは」といったものが散見されますがいかんせん量が多いので、coという形で残ってるのであればとりあえずはこれで十分だと思いますぞwww
使用頻度が増えるなどして必要になった時にまた復活させればいいですしなwww -- (名無しさん) 2025-04-21 09:54:20
最終更新:2025年04月21日 09:54