湯たんぽ門派ブレソwiki
試験の殿堂
最終更新:
yutanpomonpa
                                         - 
                                        view
                                    
                                    
アット
アットは守護信念が10累積で守られています
低層ではこの上から殴り倒すことができますが
それが難しい場合は、これを剥がす必要があります
低層ではこの上から殴り倒すことができますが
それが難しい場合は、これを剥がす必要があります
戦闘が始まると外周に羅漢と羅漢将軍が出現します
これにアットの魂撃を命中させると攻撃可能になり
倒すことで守護信念が減少していきます
これにアットの魂撃を命中させると攻撃可能になり
倒すことで守護信念が減少していきます
7時と10時には色が異なる羅漢将軍が出現しますが
これら2体を倒すと守護信念9累積を取り除けるので
この2体だけを倒すのが手軽です
これら2体を倒すと守護信念9累積を取り除けるので
この2体だけを倒すのが手軽です
タンクが遠距離になると
背後に移動して魂撃を繰り返します
脱出などがないとボールにされるので注意しましょう
背後に移動して魂撃を繰り返します
脱出などがないとボールにされるので注意しましょう
金剛闘神
ブレイク周りが特殊、ボス自体はポーファランと同じ貯まり方で時間も同じ、回数が少なく1回のみ
雑魚敵にブレイクが入り、それを利用し雑魚処理をする、ブレイクの貯まり方が異常に多く、ブレイクが12%貯まる武功でブレイクする
雑魚敵にブレイクが入り、それを利用し雑魚処理をする、ブレイクの貯まり方が異常に多く、ブレイクが12%貯まる武功でブレイクする
通常パターン
90%まで
ワンツーパンチ(2打目ノックバック)
前後薙ぎ払い(ノックバック)
前方2回(気絶→ノックバック)
昇!竜!拳!(ノックバック、ノックバック、ダウン)
膝蹴り(気絶)
踵落とし(防御不可ノックバック)
闘神連拳(内側ノックバック、外側打ち上げ)
打ち上げ(防御不可)
反撃
連脚斬(ノックバック)
足払い(ダウン)
サマソッ(打ち上げ)
反撃
前後薙ぎ払い(ノックバック)
前方2回(気絶→ノックバック)
昇!竜!拳!(ノックバック、ノックバック、ダウン)
膝蹴り(気絶)
踵落とし(防御不可ノックバック)
闘神連拳(内側ノックバック、外側打ち上げ)
打ち上げ(防御不可)
反撃
連脚斬(ノックバック)
足払い(ダウン)
サマソッ(打ち上げ)
反撃
時間制パターン
連脚斬(ノックバック)
背後に移動して踵落とし(防御不可ノックバック)
昇!竜!拳!(ノックバック、ノックバック、ダウン)
吸功(合わせ技可能)
全体ノックバック
連脚斬(ノックバック)
背後に移動して踵落とし(防御不可ノックバック)
昇!竜!拳!(ノックバック、ノックバック、ダウン)
吸功(合わせ技可能)
全体ノックバック
60%まで
前方2回(気絶→ノックバック)
膝蹴り(気絶)
踵落とし(防御不可ノックバック)
連脚斬(ノックバック)
闘神連拳(内側ノックバック、外側打ち上げ)
背後に移動して足払い(ダウン)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
昇!竜!拳!(ノックバック、ノックバック、ダウン)
膝蹴り(気絶)
踵落とし(防御不可ノックバック)
連脚斬(ノックバック)
闘神連拳(内側ノックバック、外側打ち上げ)
背後に移動して足払い(ダウン)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
昇!竜!拳!(ノックバック、ノックバック、ダウン)
時間制パターン
連脚斬(ノックバック)
背後に移動して踵落とし(防御不可ノックバック)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
全体ノックバック
連脚斬(ノックバック)
背後に移動して踵落とし(防御不可ノックバック)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
全体ノックバック
ゲージマックス
金剛乱舞
前方2回に戻る
金剛乱舞
前方2回に戻る
40%まで
前方2回(気絶→ノックバック)
膝蹴り(気絶)
踵落とし(防御不可ノックバック)
連脚斬(ノックバック)
闘神連拳(内側ノックバック、外側打ち上げ)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
反撃
昇!竜!拳!(ノックバック、ノックバック、ダウン)
膝蹴り(気絶)
踵落とし(防御不可ノックバック)
連脚斬(ノックバック)
闘神連拳(内側ノックバック、外側打ち上げ)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
反撃
昇!竜!拳!(ノックバック、ノックバック、ダウン)
時間制パターン
連脚斬(ノックバック)
背後に移動して踵落とし(防御不可ノックバック)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
全体ノックバックx2
連脚斬(ノックバック)
背後に移動して踵落とし(防御不可ノックバック)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
全体ノックバックx2
ゲージマックス
金剛乱舞
前方2回に戻る
金剛乱舞
前方2回に戻る
金剛乱舞
HPゲージとブレイクゲージの間にあるゲージがMAXで発動
5回連続の乱舞系攻撃で命中すると石化します
5回連続の乱舞系攻撃で命中すると石化します
防御可能な攻撃ですが
攻撃時に周囲に発生する衝撃波は抵抗も不可なので
散開して受ける必要があります
攻撃時に周囲に発生する衝撃波は抵抗も不可なので
散開して受ける必要があります
ギミック
90%60%40%ボスが真ん中にジャンプしてスタート
外周に出現する金剛羅漢は
金剛闘神の攻撃を誘導して
保護膜を削除することで倒すことが可能です
外周に出現する金剛羅漢は
金剛闘神の攻撃を誘導して
保護膜を削除することで倒すことが可能です
金剛羅漢を倒すと球体が出現し
それにプレイヤーが触れると石化状態になります
これを利用して金剛闘神の広域攻撃をやり過ごします
球体に入って石化したときに、人数によってボスにダメージ(1人につき3%程)が入るので、ボスへの攻撃は程々に雑魚処理を優先的にしたほうが良いです
それにプレイヤーが触れると石化状態になります
これを利用して金剛闘神の広域攻撃をやり過ごします
球体に入って石化したときに、人数によってボスにダメージ(1人につき3%程)が入るので、ボスへの攻撃は程々に雑魚処理を優先的にしたほうが良いです
石化状態はレバガチャ20回で解除でき
石化後すぐに受付を開始していますが
金剛闘神の攻撃が終わる前に解除しないように注意
石化後すぐに受付を開始していますが
金剛闘神の攻撃が終わる前に解除しないように注意
球体には種類があり、周りを動いているリングで判別できる
90%時はリングが1つの玉が4個出現する
リングが1つの玉

90%時はリングが1つの玉が4個出現する
リングが1つの玉

60%時はリングが2つの玉が1個と、リングが1つの玉が2個出現する
リング2つの玉

リング2つの玉

40%時1回目はリングが回りを立ち上っている玉1個とリングが2つの玉が1個、2回め以降は2つの玉が2個出現する
リングが立ち上っている玉

リングが立ち上っている玉

それぞれリングの数によって入れる人数は決まっており、リングが1つなら1人、リングが2つなら2人、リングが立ち上っているのは4人まで入れます
90%
2時4時8時10時に金剛羅漢が出現する
4体の金剛羅漢が出現するので
予め何時から開始と決めておくとよいと思います
4体の金剛羅漢が出現するので
予め何時から開始と決めておくとよいと思います
金剛闘神のパターンは
中央に跳躍突き
蹴り(金剛羅漢に誘導)
背後に移動して蹴り(金剛羅漢に誘導)
背後に移動して蹴り(金剛羅漢に誘導)
昇!竜!拳!
背後に移動して蹴り(金剛羅漢に誘導)
広域ノックバック
連脚斬
中央に跳躍突き
広域5回
中央に跳躍突き
蹴り(金剛羅漢に誘導)
背後に移動して蹴り(金剛羅漢に誘導)
背後に移動して蹴り(金剛羅漢に誘導)
昇!竜!拳!
背後に移動して蹴り(金剛羅漢に誘導)
広域ノックバック
連脚斬
中央に跳躍突き
広域5回
60%
2体の金剛羅漢と1体の羅漢将軍が出現します
3体のうち、真ん中の1体が羅漢将軍で
保護膜を剥がす前から動き始めるので
これから保護膜を剥がしていきます
保護膜を剥がす前から動き始めるので
これから保護膜を剥がしていきます
羅漢将軍を倒した時に出現する球はリングが2重についており
2人のプレイヤーまで石化することができます
2人のプレイヤーまで石化することができます
金剛闘神のパターンは
中央に跳躍突き
蹴り(羅漢将軍に誘導)
金剛乱舞(石化)
蹴り(金剛羅漢に誘導)
連脚斬
背後に移動して踵落とし
蹴り(金剛羅漢に誘導)
中央に跳躍突き
広域5回
中央に跳躍突き
蹴り(羅漢将軍に誘導)
金剛乱舞(石化)
蹴り(金剛羅漢に誘導)
連脚斬
背後に移動して踵落とし
蹴り(金剛羅漢に誘導)
中央に跳躍突き
広域5回
40%以下
テロップ「金剛闘神が凶暴な気を現します。」
以後定期的に羅漢将軍が出現し
プレイヤーには金剛石化が付与されます
以後定期的に羅漢将軍が出現し
プレイヤーには金剛石化が付与されます
金剛石化は切れると即死しますが
羅漢将軍を倒すと出現する玉に触れることで
更新することができます
羅漢将軍を倒すと出現する玉に触れることで
更新することができます
玉に触れると1人当たり金剛闘神のHPが約3%減少するので
残りHPによっては
残りHPによっては
金剛闘神のパターンは
前方2回(気絶→ノックバック)
膝蹴り(気絶)
踵落とし(防御不可ノックバック)
闘神連拳(内側ノックバック、外側打ち上げ)
吸功
蹴り(羅漢将軍に誘導)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
反撃
連脚斬
前方2回(気絶→ノックバック)
膝蹴り(気絶)
踵落とし(防御不可ノックバック)
闘神連拳(内側ノックバック、外側打ち上げ)
吸功
蹴り(羅漢将軍に誘導)
打ち上げ(防御不可)
サマソッ(空中)
反撃
連脚斬
動画
解説
白蓮式
60%のギミックにおいて
1回目を金剛羅漢に誘導し
金剛乱舞を
中央にタンク、他のPTメンバーはもう1体の金剛羅漢
に分かれてうけます
1回目を金剛羅漢に誘導し
金剛乱舞を
中央にタンク、他のPTメンバーはもう1体の金剛羅漢
に分かれてうけます
羅漢将軍がタンクに向かえばタンクが金剛羅漢の位置へ誘導
他のPTメンバーへ向かえば、そのまま金剛羅漢の位置で待機
そうすることで
2回目の誘導ですべての保護膜を剥がすことができます
                                
                            他のPTメンバーへ向かえば、そのまま金剛羅漢の位置で待機
そうすることで
2回目の誘導ですべての保護膜を剥がすことができます
