湯たんぽ門派ブレソwiki
種族、職業の選択
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
種族
ジン族、ゴン族、リン族、クン族、4つの種族から選択することができます。
種族にステータスの差はありませんが、選択できる職業に違いがあります。
種族にステータスの差はありませんが、選択できる職業に違いがあります。
ジン族

標準的な種族
才と努力の象徴、玄武の力を持ったジン族は無限の可能性と潜在力を持ちます
多様な好奇心と強い精神力、聡明な頭脳を駆使し様々な場面で能力を発揮します
公式より
選択できる職業
剣術士、拳闘士、暗殺者、双舞士、剛剣士、双剣術士
邪術士、銃撃士、弓奏士、楽士(♀)
邪術士、銃撃士、弓奏士、楽士(♀)
種族固有の職業はありませんが、他種族固有の職業を除けば魔導士以外は全てと豊富な選択が可能です。
人口も最も多いです。
人口も最も多いです。
ゴン族

大柄で力強い体躯の種族
古代龍の子孫であるゴン族は、強靭な肉体と巨人のような見た目を持ちます
どの種族よりも勇猛で破壊的な性格を持つため、俗世人から恐れられています
公式より
選択できる職業
拳闘士、滅砕士、双舞士、剛剣士
魔導士
魔導士
種族固有の職業として滅砕士を選択できます。
遠距離職は魔導士しか選択出来ないなど選択できる職業が少なく人口も最も少ないです。
遠距離職は魔導士しか選択出来ないなど選択できる職業が少なく人口も最も少ないです。
リン族

小柄で動物的な容姿の種族
伝説の動物、麒麟の力を受け継ぐ可愛く小さな容貌のリン族は、大きな耳と尻尾を持ちます
生まれつき鋭敏で優れた五感のおかげで、身体的な不利があるにもかかわらず他の種族よりも生命力が高いです
公式より
選択できる職業
暗殺者、リン剣術士、剛剣士
魔導士、召喚士、邪術士、銃撃士、宙導士、楽士(♀)
魔導士、召喚士、邪術士、銃撃士、宙導士、楽士(♀)
外見が他の種族と大きく異なり、リン剣術士、召喚士、宙導士と3種もの種族固有の職業を持ちます。
特徴がはっきりしていることでジン族と人気を二分しています。
特徴がはっきりしていることでジン族と人気を二分しています。
クン族

細身で繊細な種族
鳳凰の気を受け継いだクン族は触れる事の出来ない優雅な気品と美しい容姿を持ちます
自然を友とし芸術を崇めたてる気質があり、女性のみが存在します
公式より
選択できる職業
剣術士、拳闘士、双舞士、双剣術士
魔導士、銃撃士、弓奏士、楽士
魔導士、銃撃士、弓奏士、楽士
ジン族と同じく種族固有の職業はなく邪術士の代わりに魔導士を選択できます
しかし暗殺者と剛剣士は選択出来ません。
性別に制限が掛かっていることもあり人口はやや少な目です。
しかし暗殺者と剛剣士は選択出来ません。
性別に制限が掛かっていることもあり人口はやや少な目です。
種族と選択できる職業
ジン | ゴン | リン | クン | |
---|---|---|---|---|
剣術士 | ○ | ○ | ||
拳闘士 | ○ | ○ | ○ | |
暗殺者 | ○ | ○ | ||
滅砕士 | ○ | |||
リン剣術士 | ○ | |||
双舞士 | ○ | ○ | ○ | |
剛剣士 | ○ | ○ | ○ | |
双剣術士 | ○ | ○ | ||
魔導士 | ○ | ○ | ○ | |
召喚士 | ○ | |||
邪術士 | ○ | ○ | ||
銃撃士 | ○ | ○ | ○ | |
弓奏士 | ○ | ○ | ||
宙導士 | ○ | |||
楽士 | ○ | ○ | ○ |
職業
剣術士、拳闘士、暗殺者、滅砕士、リン剣術士、双舞士、剛剣士、双剣術士
魔導士、召喚士、邪術士、銃撃士、弓奏士、宙導士、楽士
合計15の職業があり、それぞれ2から3種の系列が用意されています。
職業は変更できませんが、系列は自由に変更することができます。
魔導士、召喚士、邪術士、銃撃士、弓奏士、宙導士、楽士
合計15の職業があり、それぞれ2から3種の系列が用意されています。
職業は変更できませんが、系列は自由に変更することができます。
系列を変更することで操作性が変わってきます。
またPT内での役割を変化させることもできます。
またPT内での役割を変化させることもできます。
タンク
明確にタンク職というものはありませんが挑発武功を持つ系列があります。
挑発を使用すると効果時間中はターゲットを自身に向けることができます。
また同時に累積していたヘイトが全てリセットされるので、脱力した際にもスムーズにターゲットを取り戻すことができます。
挑発を使用すると効果時間中はターゲットを自身に向けることができます。
また同時に累積していたヘイトが全てリセットされるので、脱力した際にもスムーズにターゲットを取り戻すことができます。
PT保護
PT保護武功を使用することで抵抗効果をPTメンバー全員に付与することができます。
剣幕、隠れ身、鉄甲・冬華の3分類があります。
また一部の職業は状態異常抵抗のみを付与することができます。
剣幕、隠れ身、鉄甲・冬華の3分類があります。
また一部の職業は状態異常抵抗のみを付与することができます。
剣幕
剣術士とリン剣術士が持ちます。
3秒間1回抵抗で抵抗するたびに更新され最大5回まで抵抗可能です。
移動や攻撃を妨げる事がなく、持続時間も長いため特に好まれます。
移動速度向上、効果適用時に状態異常を受けていれば解除と追加効果も優秀です。
3秒間1回抵抗で抵抗するたびに更新され最大5回まで抵抗可能です。
移動や攻撃を妨げる事がなく、持続時間も長いため特に好まれます。
移動速度向上、効果適用時に状態異常を受けていれば解除と追加効果も優秀です。
隠れ身
暗殺者と召喚士が持ちます。
2秒間の受付時間中に攻撃を受けると抵抗すると同時に隠れ身状態になります。
成功時は更に抵抗時間が追加されますが暗殺者2秒、召喚士1秒という差がある珍しいタイプです。
隠れ身状態は攻撃などを行うと解除されますが最大で6秒維持されこの間は移動速度が向上します。
剣幕と比較すると全体的に劣る面が多いですが、抵抗時間が短いものの回数の上限はないという優位性があります。
2秒間の受付時間中に攻撃を受けると抵抗すると同時に隠れ身状態になります。
成功時は更に抵抗時間が追加されますが暗殺者2秒、召喚士1秒という差がある珍しいタイプです。
隠れ身状態は攻撃などを行うと解除されますが最大で6秒維持されこの間は移動速度が向上します。
剣幕と比較すると全体的に劣る面が多いですが、抵抗時間が短いものの回数の上限はないという優位性があります。
鉄甲・冬華
滅砕士と極寒系列の魔導士が持ちます。
3秒間の受付時間中に攻撃を受けると鉄化、氷結状態になります。
鉄化、氷結状態5秒間維持されますが各プレイヤーが任意で解除することもできます。
鉄化、氷結中は行動不能ですが抵抗回数に制限はありません。
防御面は優秀ですが制約も大きく、本当に必要な場面以外は望まれません。
3秒間の受付時間中に攻撃を受けると鉄化、氷結状態になります。
鉄化、氷結状態5秒間維持されますが各プレイヤーが任意で解除することもできます。
鉄化、氷結中は行動不能ですが抵抗回数に制限はありません。
防御面は優秀ですが制約も大きく、本当に必要な場面以外は望まれません。
バフ
降神・降臨、天命、天啓、饗宴などPTメンバーのステータスを向上させる武功が何種類もあります。
中には点穴、殺生簿・太陽炉など効果を受けた敵を攻撃すると味方を強化するものもあります。
間接的なものとして時間歪曲のような再使用時間を初期化または減少を通じてPTを強化する武功もあります。
また時間歪曲、生贄供養、天啓の3つは次元封印という共通の適用不可時間を持つので同時に使用することはできません。
中には点穴、殺生簿・太陽炉など効果を受けた敵を攻撃すると味方を強化するものもあります。
間接的なものとして時間歪曲のような再使用時間を初期化または減少を通じてPTを強化する武功もあります。
また時間歪曲、生贄供養、天啓の3つは次元封印という共通の適用不可時間を持つので同時に使用することはできません。
降神・降臨
剛剣士と邪術士が持ちます。
効果時間中はクリティカルダメージ量が増加するとともに専用の真武功を使用することができます。
真武功はダメージ倍率が高いだけでなく、一部の職業では再使用時間の減少など追加の効果が設定されているものもあります。
邪術死の降神は使用時に内力を回復、剛剣士の降臨は使用時に生命力を回復という小さな差があります。
効果時間中はクリティカルダメージ量が増加するとともに専用の真武功を使用することができます。
真武功はダメージ倍率が高いだけでなく、一部の職業では再使用時間の減少など追加の効果が設定されているものもあります。
邪術死の降神は使用時に内力を回復、剛剣士の降臨は使用時に生命力を回復という小さな差があります。
天命
宙導士が持ちます。
功力ダメージ率を向上させると同時にターゲッティングしている対象に自動的にダメージを与えます。
その際に受けるダメージを増加させるデバフを与えるという複合的な効果を持ちます。
また効果範囲がPTではなくチームと非常に広い範囲に適用されるのも特徴です。
功力ダメージ率を向上させると同時にターゲッティングしている対象に自動的にダメージを与えます。
その際に受けるダメージを増加させるデバフを与えるという複合的な効果を持ちます。
また効果範囲がPTではなくチームと非常に広い範囲に適用されるのも特徴です。
饗宴
旋律系列の楽士が持ちます。
攻撃力、功力、状態異常ダメージを大幅に向上させます。
他のバフと比べ効果が高いだけでなく持続時間も24秒と非常に長い強力なバフです。
その代わりに詠唱時間が5秒と長く使用中は無防備と扱い難く設定されています。
攻撃力、功力、状態異常ダメージを大幅に向上させます。
他のバフと比べ効果が高いだけでなく持続時間も24秒と非常に長い強力なバフです。
その代わりに詠唱時間が5秒と長く使用中は無防備と扱い難く設定されています。
点穴
殺生簿・太陽炉
時間歪曲
歪曲系列と死神系列の邪術士が持ちます。
再使用時間初期化可能の武功の再使用時間を全て初期化し、秘功牌の効果になりますが再使用時間初期化不可武功の再使用時間を減少させます。
歪曲系列の場合は周囲30mに2回効果が発生し、死神系列の場合は1回目が周囲50m、2回目が周囲8mと狭くなりますがその代わり自分のみに3回目の効果が発生します。
使用時はこの違いに注意してください。
再使用時間初期化可能の武功の再使用時間を全て初期化し、秘功牌の効果になりますが再使用時間初期化不可武功の再使用時間を減少させます。
歪曲系列の場合は周囲30mに2回効果が発生し、死神系列の場合は1回目が周囲50m、2回目が周囲8mと狭くなりますがその代わり自分のみに3回目の効果が発生します。
使用時はこの違いに注意してください。
生贄供養
呪法系列の邪術士が持ちます。
降神不可の時間を無視して効果時間の短い降神を付与することができます。
ただしクリティカルダメージ量は増加しません。
特性によっては効果範囲が自身に限定されるものの通常の降神と同じ15秒の効果を受けることもできます。
降神不可の時間を無視して効果時間の短い降神を付与することができます。
ただしクリティカルダメージ量は増加しません。
特性によっては効果範囲が自身に限定されるものの通常の降神と同じ15秒の効果を受けることもできます。
天啓
デバフ
融解・残香・刺突、冷却、悪寒など敵を弱化させる武功があります。
大出血のようなバフに近い性質のものもあります。
また萎縮、内功破裂などブレイク専用のデバフもあります。
大出血のようなバフに近い性質のものもあります。
また萎縮、内功破裂などブレイク専用のデバフもあります。
融解・残香・刺突
炎帝系列の剛剣士と花舞系列の双剣術士と調和系列と自然系列の召喚士が持ちます。
特定の武功で付与され対象が受けるダメージ量を増加させます。
最大値は6%と共通ですが炎帝系列の剛剣士と調和系列と自然系列の召喚士は1.2%x5累積、花舞系列の双剣術士は2%x3累積という違いがあります。
特定の武功で付与され対象が受けるダメージ量を増加させます。
最大値は6%と共通ですが炎帝系列の剛剣士と調和系列と自然系列の召喚士は1.2%x5累積、花舞系列の双剣術士は2%x3累積という違いがあります。
冷却
旋律系列の楽士が持ちます。
音響と大音響で付与され、前者で8%後者で16%対象が受けるダメージを増加させます。
音響と大音響で付与され、前者で8%後者で16%対象が受けるダメージを増加させます。
悪寒
大出血
双斧系列の滅砕士が持ちます。
双斧撃で付与され、この状態の対象を攻撃時に攻撃力の500%の追加ダメージが発生します。
双斧撃で付与され、この状態の対象を攻撃時に攻撃力の500%の追加ダメージが発生します。
萎縮
内功破裂
拘束
状態異常を受けた対象に対してさらに行動不能の時間を延長させる方法があります。
状態異常延長と掴み上げ・吸功と抑え込みの3つです。
状態異常延長と掴み上げ・吸功と抑え込みの3つです。
状態異常延長
気剣系列の剣術士、泰山系列と漆黒系列の滅砕士、循環系列と千手系列の双舞士、砲火系列と魔弾系列の銃撃士が持ちます。
対象が受けている状態異常をそのまま2秒から3秒延長させることができます。
状態異常の種類を選ばないものもあればダウンのみ気絶のみのものもあります。
所持している職業は限られ持続時間も短いですが、状態異常ダメージを活用することでPTの火力を引き上げることができます。
対象が受けている状態異常をそのまま2秒から3秒延長させることができます。
状態異常の種類を選ばないものもあればダウンのみ気絶のみのものもあります。
所持している職業は限られ持続時間も短いですが、状態異常ダメージを活用することでPTの火力を引き上げることができます。
また対人用装身具の一部は状態異常時間を増加させることができます。
しかしその代償は大きく入手も困難なので使用されることは稀です。
しかしその代償は大きく入手も困難なので使用されることは稀です。
掴み上げ・吸功
滅砕士、リン剣術士、炎熱系列と極寒系列の魔導士が持ちます。
敵を一定時間行動不能にし、かつ受けるダメージを大幅に増加させます。
下記の抑え込みと異なり掴み上げ・吸功を行っているプレイヤーも移動が可能です。
一部ギミックへの影響を考慮して移動不可が付与されるIDもあります。
敵を一定時間行動不能にし、かつ受けるダメージを大幅に増加させます。
下記の抑え込みと異なり掴み上げ・吸功を行っているプレイヤーも移動が可能です。
一部ギミックへの影響を考慮して移動不可が付与されるIDもあります。
滅砕士は神功牌により持続時間を2秒延長することができます。
しかしその代償は大きく入手も困難なので使用されることは稀です。
しかしその代償は大きく入手も困難なので使用されることは稀です。
抑え込み
拳闘士、循環系列の双舞士、調和系列と自然系列の召喚士、呪法系列の邪術士が持ちます。
敵を一定時間行動不能にし、かつ受けるダメージを大幅に増加させます。
この間抑え込みを行うプレイヤーも召喚士を除き行動が大幅に制限されます。
そのほかの職業も少々違いがあります。
拳闘士は抑え込み状態を最大2.8秒延長することができます。
循環系列の双舞士は抑え込みそれ自体が大きなダメージを与えます。
召喚士と邪術士はダメージ増加量が低く設定されています。
敵を一定時間行動不能にし、かつ受けるダメージを大幅に増加させます。
この間抑え込みを行うプレイヤーも召喚士を除き行動が大幅に制限されます。
そのほかの職業も少々違いがあります。
拳闘士は抑え込み状態を最大2.8秒延長することができます。
循環系列の双舞士は抑え込みそれ自体が大きなダメージを与えます。
召喚士と邪術士はダメージ増加量が低く設定されています。
出血
出血は敵のHP自然回復量を減少させるもので、最大5累積しこの時は100%減少となります。
地味なようですがHPが高く戦闘時間も長い高難易度では、これを維持できるか否かで要求火力が大きく変わってきます。
近接職業群がこれを持ちますが、接近武功に付与されているものと主要武功に付与されているものに分かれます。
後者の方が維持が容易で高難易度コンテンツでは最低でも1人は欲しいところです。
地味なようですがHPが高く戦闘時間も長い高難易度では、これを維持できるか否かで要求火力が大きく変わってきます。
近接職業群がこれを持ちますが、接近武功に付与されているものと主要武功に付与されているものに分かれます。
後者の方が維持が容易で高難易度コンテンツでは最低でも1人は欲しいところです。
蘇生
護符でも可能ですが失神したプレイヤーを直ちに蘇生させる武功があります。
使用条件に違いがありますが、護符よりも容易にPTを立て直すことができます。
また脱力したプレイヤーを運気調息保護で確実に戦線に復帰させる武功を持つ職もあります。
使用条件に違いがありますが、護符よりも容易にPTを立て直すことができます。
また脱力したプレイヤーを運気調息保護で確実に戦線に復帰させる武功を持つ職もあります。
ブレイク累積
ブレイクは比較的任意のタイミングで活用することができます。
ギミックによる敵の弱化や自身の強化と組み合わせるなど戦略的に運用することで高い効果を上げることができます。
しかし累積量は職業ごとに大きく異なり、ほとんど累積させることができない系列もあります。
ギミックによる敵の弱化や自身の強化と組み合わせるなど戦略的に運用することで高い効果を上げることができます。
しかし累積量は職業ごとに大きく異なり、ほとんど累積させることができない系列もあります。
剣術士

剣術態勢、抜刀態勢、御剣運用態勢の3種の体勢を持ち、それらを切り替えながら戦闘を行います。
態勢ごとにそれぞれ専用の武功を使用するため、武功の種類が多くテクニカルな部類です。
態勢ごとにそれぞれ専用の武功を使用するため、武功の種類が多くテクニカルな部類です。
扱いやすい防御武功と豊富な抵抗武功を備え守りに秀でているのも特徴で、挑発武功を用いてタンクを担う際にはその特徴を遺憾なく発揮することができます。
その他にも優秀なPT保護武功や豊富な状態異常武功を持つので、ギミックへの対応力も高くタンクからPT補助までオールラウンドに活躍できます
気剣
満月斬から火龍連斬へ連携させ、火龍連斬から再び満月斬へと連携し武功が循環していきます。
満月斬の再使用時間を減少させる武功や装備を用いてスムーズに循環させることができれば、攻撃能力、防御能力ともに徐々に向上していきます。
それによりさらにスムーズに循環させることが可能になります。
それによりさらにスムーズに循環させることが可能になります。
PTでの役割
- タンク、PT保護(剣幕)、拘束(状態異常延長)、ブレイク累積
詳細は気剣の解説へ
快剣
素早い動きからすれ違いざまに斬りつける一閃が特徴で、扱いの難しい武功ですが使いこなせれば瞬時に敵を斬り捨てることができます。
敵の攻撃を弾いてから繰り出す雷光閃や敵の攻撃を抵抗することで一閃が強化されるなど、刹那の瞬間を補足することでその力をさらに高めることができます。
一閃の性質から対象を制御しにくい為タンクは難易度が高く、純粋な火力という性質が強いです。
一閃の性質から対象を制御しにくい為タンクは難易度が高く、純粋な火力という性質が強いです。
PTでの役割
- タンク、PT保護(剣幕)
詳細は快剣の解説へ
御剣
御剣を用いた攻守が特徴で態勢の切り替えが少ないことで扱いやすいです。
御剣の活用による高い守備力と態勢を気にせず使用できる防御武功を持ち、安定した戦闘が可能です。
御剣の活用による高い守備力と態勢を気にせず使用できる防御武功を持ち、安定した戦闘が可能です。
高い安定性に加え、蒼天による瞬発力を持ち合わせています。
抵抗や遮断に成功すると激励が累積し蒼天が強化されることから、剣術士の中で最もタンクに適しています。
抵抗や遮断に成功すると激励が累積し蒼天が強化されることから、剣術士の中で最もタンクに適しています。
PTでの役割
- タンク、PT保護(剣幕)
詳細は御剣の解説へ
拳闘士

打撃技や蹴撃技、相手を組み伏せての殴打や関節技などを持つ、近接戦闘のスペシャリストです。
武功の構造がシンプルなうえ個々の性能が高いので扱いやすいですが、黒狼系列は覚えなければならないものが多くとっつきにくいかもしれません。
武功の構造がシンプルなうえ個々の性能が高いので扱いやすいですが、黒狼系列は覚えなければならないものが多くとっつきにくいかもしれません。
拳闘士は相手の攻撃を受け止め反撃することにも長けているので、敵を引き付ける挑発武功との相性がよいです。系列によっては防御成功時に強力な武功を使用することもできます。
タンク以外にもPT全体の火力を引き上げる点穴や、相手を無力化する抑え込みによる支援も可能です。
タンクと抑え込みを両立するために、押さえ込みから使用できる挑発武功も用意されています。
タンクと抑え込みを両立するために、押さえ込みから使用できる挑発武功も用意されています。
赤虎
主に拳を武器とする拳闘士で様々な武功で赤炎を獲得し赤龍拳の連打を見舞います。
防御成功時に使用できる武功が非常に強力で、挑発武功を最大限活用することができます。
周囲の敵を気絶させる猛虎撃など他の系列に比べ状態異常武功に優れ、押さえ込みにつなげやすいのも特徴です。
周囲の敵を気絶させる猛虎撃など他の系列に比べ状態異常武功に優れ、押さえ込みにつなげやすいのも特徴です。
PTでの役割
- タンク、拘束(押さえ込み)、バフ(点穴)
詳細は赤虎の解説へ
青龍
風霊効果を獲得して風霊脚、回転脚、鉄山鼓による素早い連続攻撃を繰り出します。
その速度はプレイヤーの技術に依存するので、キャラクタースペックが同じでも差が生じるのが魅力です。
簡易戦闘モードの出来がいいので拳闘士の中で最も扱いやすく、手軽にプレイしたい人にも適します。
簡易戦闘モードの出来がいいので拳闘士の中で最も扱いやすく、手軽にプレイしたい人にも適します。
PTでの役割
- タンク、拘束(押さえ込み)、バフ(点穴)
詳細は青龍の解説へ
黒狼
餓狼乱舞や連携鉄拳といった格闘ゲームのようなコンボシステムを持ちます。
扱いは難しいですが高い火力と生存力を兼ね備えています 。
扱いは難しいですが高い火力と生存力を兼ね備えています 。
ブレイクの累積能力が高くブレイク中の瞬間火力も非常に高いです。拳闘士のPT支援能力の高さも相俟ってトップクラスの性能を有しています。
連携鉄拳はコンボを成功させることで自身を強化することができ、狼の姿となるときにはその力を放出し敵を殺戮します。
連携鉄拳はコンボを成功させることで自身を強化することができ、狼の姿となるときにはその力を放出し敵を殺戮します。
PTでの役割
- タンク、拘束(押さえ込み)、バフ(点穴)、ブレイク累積
詳細は黒狼の解説へ
暗殺者

姿を隠したまま攻撃する、分身とともに攻撃する。
PT保護も隠れ身にするなど他職とは一味違った戦闘スタイルです。
PT保護も隠れ身にするなど他職とは一味違った戦闘スタイルです。
PvP向けの性質の武功が多くPvEでは武功の暴発に気を使う必要があったり、状態異常武功の使用が難しいなど少し不便な一面もあります。
しかし熟練の暗殺者がPTに1人いるだけで、隠れ身を駆使してPTメンバーを安地から安地へ運んだり特定のMobだけを処理したりと他の職には不可能なことが可能になります。
しかし熟練の暗殺者がPTに1人いるだけで、隠れ身を駆使してPTメンバーを安地から安地へ運んだり特定のMobだけを処理したりと他の職には不可能なことが可能になります。
毒影
姿を隠さないかく乱態勢が中心です。
毒に侵された敵を切りつけ殺意が十分に累積すれば、小太刀による連続突きが可能になります。
毒に侵された敵を切りつけ殺意が十分に累積すれば、小太刀による連続突きが可能になります。
かく乱態勢を中心とするので防御武功や派生のPT保護を使用しやすく、そこからの強力な反撃も備えます。
隠れ身体勢を併用することができ時にはステータス強化を受けることが出来ます。しかし隠れ身への転換が邪魔をすることもあり一長一短です。
隠れ身体勢を併用することができ時にはステータス強化を受けることが出来ます。しかし隠れ身への転換が邪魔をすることもあり一長一短です。
PTでの役割
- PT保護(隠れ身)、出血、ブレイク累積
詳細は毒影の解説へ
無影
姿が見えない隠れ身態勢が中心で、隠れ身態勢でのステータス強化を受けることができます。
隠れ身を見破れない敵には一方的に攻撃を加えることができます。
隠れ身を見破れない敵には一方的に攻撃を加えることができます。
敵の攻撃を躱し隠れ身を維持する手間がかかりますが、雷絶刀による攻撃は素早くかつ強力です。
殺意が累積し殺気衝天状態になればより強力になった武功を使用することができます。
殺意が累積し殺気衝天状態になればより強力になった武功を使用することができます。
PTでの役割
- PT保護(隠れ身)、出血、ブレイク累積
詳細は無影の解説へ
闇影
影を形象化して分身や闇の領域で敵をかく乱する幻術の達人です。
他の系列と異なりかく乱態勢に特化しています。
他の系列と異なりかく乱態勢に特化しています。
かく乱態勢に特化していることに加え、抵抗を付与する武功が豊富で暗殺者の中で最も扱いやすく人気が集中しています。
しかし、かく乱態勢に特化するあまり、一部の武功を使用しにくくなっています。
しかし、かく乱態勢に特化するあまり、一部の武功を使用しにくくなっています。
PTでの役割
- PT保護(隠れ身)、デバフ(萎縮)、出血、ブレイク累積
詳細は闇影の解説へ
滅砕士

巨大な斧や掴んだ敵を振り回したり、投げ飛ばしたりと豪快な職です。
状態異常への耐性の高さが特徴で、相手の攻撃を無視して攻撃を続行することができます。
状態異常への耐性の高さが特徴で、相手の攻撃を無視して攻撃を続行することができます。
しかし見た目とは裏腹にサポート職の色合いが強いです。
強度の高いPT保護や運気調息の支援を持ち、状態異常で攻撃を中断させたり、状態異常を延長やそこからさらに掴み上げるなど動きを封じるのを得意とします。
それに加え、移動速度も向上する旋風打撃を駆使したギミック処理も得意とします
強度の高いPT保護や運気調息の支援を持ち、状態異常で攻撃を中断させたり、状態異常を延長やそこからさらに掴み上げるなど動きを封じるのを得意とします。
それに加え、移動速度も向上する旋風打撃を駆使したギミック処理も得意とします
泰山
憤怒中の激怒と天誅による素早い攻撃が特徴。
戦闘の殆んどを憤怒で行うことができるので高い状態異常耐性を持ちます。
戦闘の殆んどを憤怒で行うことができるので高い状態異常耐性を持ちます。
PT支援を得意とする滅砕士ですが泰山は特に適しています。
運気調息支援や掴み上げによりPTを支援することでことで次の憤怒が延長されます。
それによりPTでの役割を果たしつつ自身の武功連携を維持することができます。
運気調息支援や掴み上げによりPTを支援することでことで次の憤怒が延長されます。
それによりPTでの役割を果たしつつ自身の武功連携を維持することができます。
PTでの役割
- PT保護(鉄甲)、拘束(状態異常延長、掴み上げ)、出血、蘇生(運気調息保護)
詳細は泰山の解説へ
漆黒
殲滅、激震からの撃風、簡単な武功連携だけで成り立ちます。
状態異常への耐性が高いこともあり扱いやすいです。
状態異常への耐性が高いこともあり扱いやすいです。
大量のブレイクを蓄積させることができ、ブレイク状態に陥った敵には執行で大きなダメージを与えることができます。
撲滅領域での武功強化に依存する面があるので、移動が多い場面は苦手とします。
撲滅領域での武功強化に依存する面があるので、移動が多い場面は苦手とします。
PTでの役割
- PT保護(鉄甲)、拘束(状態異常延長、掴み上げ)、出血、蘇生(運気調息保護)、ブレイク累積
詳細は漆黒の解説へ
双斧
金属資源を利用して2本目の斧や甲冑を作り出します。
それによる広い範囲への攻撃や仲間の防御力を強化することができます。
それによる広い範囲への攻撃や仲間の防御力を強化することができます。
滅砕士が苦手とする純粋な抵抗武功を持ち生存力にも優れ、出血の機能を強化しPTの火力を引き上げる大出血も持ちます。
瞬時にブレイクを蓄積し敵を制圧することも得意とする、戦場に君臨する金属の支配者です。
瞬時にブレイクを蓄積し敵を制圧することも得意とする、戦場に君臨する金属の支配者です。
PTでの役割
- PT保護(鉄甲)、デバフ(大出血)、拘束(掴み上げ)、出血、蘇生(運気調息保護)、ブレイク累積
詳細は双斧の解説へ
リン剣術士

素早い動きが特徴のリン族専用の剣士です。
剣術士と滅砕士を足して二で割ったような職で、剣術士のPT保護と滅砕士の持ち上げを併せ持ちます。
特に滅砕士と似たところが多いですが、PT保護がうりのリン剣術士と状態異常延長がうりの滅砕士といったちがいがあります。
剣術士と滅砕士を足して二で割ったような職で、剣術士のPT保護と滅砕士の持ち上げを併せ持ちます。
特に滅砕士と似たところが多いですが、PT保護がうりのリン剣術士と状態異常延長がうりの滅砕士といったちがいがあります。
剣術士のような容易な防御武功は持たず、滅砕士ほど状態異常への態勢も高くないので甘えが許されません。
ギミックへの適性が高いこともありPTプレイにおいては期待される水準が高いです。
ギミックへの適性が高いこともありPTプレイにおいては期待される水準が高いです。
風雲
剣術態勢での台風斬の連打が中心。態勢の切り替えを必要としないので扱いやすいです。
再使用時間を減少させる機能が豊富で、次々と武功を繰り出すことができます。
移動速度の高さも特徴的で、それを生かしたギミック処理や容易な合わせ技からの吸功などサポートも得意です。
移動速度の高さも特徴的で、それを生かしたギミック処理や容易な合わせ技からの吸功などサポートも得意です。
PTでの役割
- PT保護(剣幕)、拘束(吸功)、出血
詳細は風雲の解説へ
閃光
抜刀態勢での様々な武功と雷獄閃の連携が中心。操作難易度は高い部類となります。
抵抗が付与されており、雷獄閃への連携も可能な絶命斬。ハイリスクハイリターンな弾剣など使い手の腕が試される武功が多いです。それが閃光リン剣術士一番の魅力です。
その反面、簡易戦闘モードの出来が致命的に悪いため手軽にプレイしたい人には全く適しません
その反面、簡易戦闘モードの出来が致命的に悪いため手軽にプレイしたい人には全く適しません
PTでの役割
- PT保護(剣幕)、拘束(吸功)、出血
詳細は閃光の解説へ
鬼剣
召喚獣の剣鬼との連携攻撃が特徴。
召喚獣の活用度が高く逐一指示を出す必要があり、召喚士より召喚士らしいです。
召喚獣の活用度が高く逐一指示を出す必要があり、召喚士より召喚士らしいです。
他の2系列と異なり態勢転換からの抜刀術による瞬間火力よりの性質です。
ブレイクの累積量が非常に大きくブレイク状態への高い追加ダメージも持ちます。はまった時の爆発力はリン剣術士の中で随一です。
ブレイクの累積量が非常に大きくブレイク状態への高い追加ダメージも持ちます。はまった時の爆発力はリン剣術士の中で随一です。
PTでの役割
- PT保護(剣幕)、拘束(吸功)、出血、ブレイク累積
詳細は鬼剣の解説へ
双舞士

遠距離戦闘にも対応できる拳闘士という変わり種です。
使い勝手の良い蘇生武功を持ちます。
使い勝手の良い蘇生武功を持ちます。
敵の回復を出血で阻害する一方、PTメンバーのHPを回復する武功を持ちます。
召喚士のものより再使用時間が長いですが効果が高くなっています。またそれの強化版のホン門奥義も持ちます。
召喚士のものより再使用時間が長いですが効果が高くなっています。またそれの強化版のホン門奥義も持ちます。
蘇生武功も備えており、使用条件が緩く復活地点も選べるなど召喚士のものより使い勝手がよくなっています。
全滅の瀬戸際からPTを立て直すことができますが、自身が生き残っている必要があるので最後まで生き残ることが求められます。
全滅の瀬戸際からPTを立て直すことができますが、自身が生き残っている必要があるので最後まで生き残ることが求められます。
金剛
内功を累積させて放つ覇王拳が武器でその打撃感が癖になります。
態勢転換が入る3周で1セットという武功回しは猶予が短くプレイ難易度が高いです。
覇王拳の追加詠唱受け付け時間の長さを活かすテクニックもあり玄人向けです。
挑発を持ち反撃成功時のリターンもありますが上記の通り操作難易度が高いので、タンクを担うのは難しいものがあります
覇王拳の追加詠唱受け付け時間の長さを活かすテクニックもあり玄人向けです。
挑発を持ち反撃成功時のリターンもありますが上記の通り操作難易度が高いので、タンクを担うのは難しいものがあります
PTでの役割
- タンク、バフ(点穴)、蘇生
詳細は金剛の解説へ
循環
内功を累積させて放つ寒気爆風が武器。
内功集中からの寒気暴風そして再び内功集中へスムーズに武功が循環します。
内功集中からの寒気暴風そして再び内功集中へスムーズに武功が循環します。
操作難易度が低くPT支援機能も豊富です。
回復や蘇生、PT火力を引き上げる点穴に加えて双舞士で唯一抑え込みを持ちます。
回復や蘇生、PT火力を引き上げる点穴に加えて双舞士で唯一抑え込みを持ちます。
PTでの役割
- バフ(点穴)、拘束(状態異常延長・抑え込み)、出血、蘇生
詳細は循環の解説へ
千手
様々な武功で発動する千手武功が特徴。
補充と消費を累積する武功と消耗する武功がポイントになります。
補充と消費を累積する武功と消耗する武功がポイントになります。
ブレイクの累積とブレイク状態への追加ダメージを備え瞬発力があり、態勢転換を持たず操作がシンプルということで人気を集めています。
態勢転換を持たないため抵抗武功が少ないのがネックで、蘇生役として生き残るには腕が問われます。
態勢転換を持たないため抵抗武功が少ないのがネックで、蘇生役として生き残るには腕が問われます。
PTでの役割
- 拘束(状態異常延長)、出血、蘇生、ブレイク累積
詳細は千手の解説へ
剛剣士

大剣を振り回す屈強な剣士です。
生命力とは別に剛体を持ちダメージを受けるとそちらから減少していくシステムを持ちます。
生命力とは別に剛体を持ちダメージを受けるとそちらから減少していくシステムを持ちます。
条件を満たすことで攻撃中は一切の状態異常を受けないという、状態異常に対して驚異的な耐性を持ちます。
それにより相手の攻撃を無視することができるので、挑発武功によってタンクを遂行する際でも変わらぬ火力を発揮することができます。
それにより相手の攻撃を無視することができるので、挑発武功によってタンクを遂行する際でも変わらぬ火力を発揮することができます。
降臨によるPT全体の強化も可能で高い戦闘能力を持ちます。
扱いやすく強力なPTバフも備えることから、追加職の中では人気です。
扱いやすく強力なPTバフも備えることから、追加職の中では人気です。
血気
狂気状態での乱刀の連続使用が中心。
HPと剛体を回復しやすく高い生存能力を持ちます。
HPと剛体を回復しやすく高い生存能力を持ちます。
代償の累積を増加させる装備を用いることで、殆ど狂気状態のみで戦闘を行うことが出来ます。
また遠吠えを使用する事で、防御せずとも逆鱗を使用できるなど狂気状態をさらに強化することが出来ます。
また遠吠えを使用する事で、防御せずとも逆鱗を使用できるなど狂気状態をさらに強化することが出来ます。
PTでの役割
- タンク、バフ(降臨)
詳細は血気の解説へ
仙剣
近接職とは思えない長いリーチとド派手な光剣が特徴。
エクスカリバー、キャプテンソードなど光剣の俗称は様々です。
エクスカリバー、キャプテンソードなど光剣の俗称は様々です。
血気の冷静状態に準じる仙剣状態を中心に信念状態で瞬間火力を強化します。
信念は狂気と比べ持続時間が短く取れる行動が限られる難しさがあります。その代わりブレイクの累積に優れており、ブレイク状態の対象には光剣がさらに強化されます。
信念は狂気と比べ持続時間が短く取れる行動が限られる難しさがあります。その代わりブレイクの累積に優れており、ブレイク状態の対象には光剣がさらに強化されます。
PTでの役割
- タンク、バフ(降臨)、ブレイク累積
詳細は仙剣の解説へ
炎帝
速剣または紅炎の連続使用が中心でシンプルながら高い火力を持ちます。
剛体の回復量こそ少ないものの、武功の使用でHPを消費しないため耐久性に不安はありません。
仙剣方陣に依存せず、炎帝化中と火炎を消費して速剣を使用すると状態異常抵抗が付与されます。
しかし速剣には仙剣方陣ほどの安定感がないため信頼性に欠けます。
仙剣方陣に依存せず、炎帝化中と火炎を消費して速剣を使用すると状態異常抵抗が付与されます。
しかし速剣には仙剣方陣ほどの安定感がないため信頼性に欠けます。
PTでの役割
- タンク、バフ(降臨)、デバフ(融解)
詳細は炎帝の解説へ
双剣術士

両手に持った2本の刃を巧みに操り圧倒的な連続攻撃を見せる剣士です。
剣術士の派生職業は多いですが、エフェクトが目につきやすく存在感があります。
剣術士の派生職業は多いですが、エフェクトが目につきやすく存在感があります。
ブレイク状態に陥った対象をさらに弱体化させる武功を持ち、瞬間的に大きなダメージを与えるのを得意とします。
しかしブレイクのシステム上、PT構成や敵を選ぶところがあります。
しかしブレイクのシステム上、PT構成や敵を選ぶところがあります。
ブレイクを抜きにしても平均以上の火力を持っています。なのでブレイクが機能しない場面でもアタッカーとして活躍することが出来ます。
無極
3つの態勢の使い分けと超感覚の爆発的な火力が特徴で、瞬間火力が非常に高い職業です。
対象のHPに応じて態勢を切り替える独特の要素を持ちます。
対象のHPに応じて態勢を切り替える独特の要素を持ちます。
HPを大幅に減少させて発動する超感覚や受けるダメージが増加する武功などリスキーな武功が多く、確率に依存する武功や強力な防御からの派生など画一的な武功回しとは一線を画します。
加えて操作が複雑で難易度が高く人を選びます。
加えて操作が複雑で難易度が高く人を選びます。
PTでの役割
- デバフ(萎縮)、拘束、ブレイク累積
詳細は無極の解説へ
花舞
両手の剣で繰り出す連続攻撃は広い攻撃範囲を持ちます。
また、瞬間的に累積するブレイク累積量は全職業中トップクラスを誇ります。
また、瞬間的に累積するブレイク累積量は全職業中トップクラスを誇ります。
天と地2つの支援効果を持ちますが、剣香の境地と天支援効果の併用が特に強力です。
基本的な武功が一通りにブレイクを大量に蓄積させる武功まで揃っており扱いやすい部類です。しかし、花月のみ間合い調整が必要になります。
基本的な武功が一通りにブレイクを大量に蓄積させる武功まで揃っており扱いやすい部類です。しかし、花月のみ間合い調整が必要になります。
PTでの役割
- デバフ(残香・萎縮)、ブレイク累積
詳細は花舞の解説へ
魔導士

炎、氷、電気といった自然の気を操る職。
火気で火傷を負わせる。冷気で動きを鈍らせる。電気で感電させる。属性ごとに異なる運用方法を取ります。
火気で火傷を負わせる。冷気で動きを鈍らせる。電気で感電させる。属性ごとに異なる運用方法を取ります。
魔法使いではなく武人であるだけに、その攻撃の多くは詠唱を持たず連続して気を叩き込むスタイルをとります。
素早く後ろに飛び退ったり、相手の背後に回り込む動きからも武人らしさを感じられます。
素早く後ろに飛び退ったり、相手の背後に回り込む動きからも武人らしさを感じられます。
遠距離から攻撃するだけでなく、相手を拘束する吸功や遠距離攻撃からPTを守る護身蒼天でPTの支援をすることもできます。
炎熱
爆熱神拳の連続使用が中心で操作難易度は低い部類です。
内力の消耗が重いので装備への依存度が高いです。
内力の消耗が重いので装備への依存度が高いです。
攻撃武功に派生できる防御武功、解除時に周囲にダメージを与える抵抗武功など攻撃的な武功を多く持ちます。
攻撃一辺倒ではなく、ブレイクの累積や吸功によるサポートも可能です。
攻撃一辺倒ではなく、ブレイクの累積や吸功によるサポートも可能です。
PTでの役割
- 拘束(吸功)、蘇生(運気調息保護)、ブレイク累積
詳細は炎熱の解説へ
極寒
氷河領域を生成しての氷龍連魂鏡の連続使用が中心。
万年氷巻の間合い感さえつかめれば操作は簡単です。
万年氷巻の間合い感さえつかめれば操作は簡単です。
氷河領域は攻撃の起点だけでなくPTメンバーの防御力を向上させることができます。また魔導士の中で唯一PT保護を持ちます。
HP保護膜を持ち打たれ強く、守りに長けた系列となります。
HP保護膜を持ち打たれ強く、守りに長けた系列となります。
PTでの役割
- PT保護(冬華)、デバフ(悪寒)、拘束(吸功)、蘇生(運気調息保護)
詳細は極寒の解説へ
陰陽
陰と陽の属性を持った雷武功で周辺の敵を感電させます。
時間経過で充填される電力を消費する抵抗武功の電光石火は、使い勝手が抜群に良いです。
時間経過で充填される電力を消費する抵抗武功の電光石火は、使い勝手が抜群に良いです。
雷玉の生成、雷電槍の生成など戦闘前の準備が多く、やや手間がかかります。
その分ブレイク周りに優れており、光雷砲は膨大なブレイクを蓄積させることができ、ブレイクした対象には雷電槍で大ダメージを与えることができます。
その分ブレイク周りに優れており、光雷砲は膨大なブレイクを蓄積させることができ、ブレイクした対象には雷電槍で大ダメージを与えることができます。
PTでの役割
- ブレイク累積
詳細は陰陽の解説へ
召喚士

猫の姿をした召喚獣と力を合わせて戦います。
猫の存在から数的優位に立ちやすく簡単な職といわれることもありますが、実際の難易度は高い部類だと思います。
猫の存在から数的優位に立ちやすく簡単な職といわれることもありますが、実際の難易度は高い部類だと思います。
戦闘においては猫のHPや位置取りに気を配る必要があり、攻撃の手数が多く操作量が多くなります。
それに加えて、状態異常からの抑え込み。PTメンバーに気を配り回復や保護。力尽きた者がいれば運気調息の支援や蘇生。など出来ることが多いです。
それに加えて、状態異常からの抑え込み。PTメンバーに気を配り回復や保護。力尽きた者がいれば運気調息の支援や蘇生。など出来ることが多いです。
同時に遠距離ギミックを担当することも多く、PTプレイにおいて担う役割が多いことも難易度の向上に拍車をかけています。
視野が広く、不測の事態にも対応出来る柔軟性に優れたプレイヤーに適します。
視野が広く、不測の事態にも対応出来る柔軟性に優れたプレイヤーに適します。
調和
バラとスズメバチを機関銃の如く連射します。
召喚士で唯一召喚獣による挑発武功を持ちます。
召喚士で唯一召喚獣による挑発武功を持ちます。
自然の投てき花弁の舞と異なり蜜の虫はPT支援機能を失いません。応援の強化や再使用時間初期化なども選択でき、PTを守ることに関しては召喚士中最も優れています。
召喚獣のみでのタンクはできないので、攻撃パターンと挑発効果の切れるタイミング。自身の防御武功とPT保護が必要になるタイミング。など深い知識を求められます。
召喚獣のみでのタンクはできないので、攻撃パターンと挑発効果の切れるタイミング。自身の防御武功とPT保護が必要になるタイミング。など深い知識を求められます。
PTでの役割
- タンク、PT保護(隠れ身)、デバフ(刺突)、拘束(抑え込み)、蘇生
詳細は調和の解説へ
自然
ヒマワリの連続使用を中心に、栗の実を累積させて栗転がしに繋げる極端な持続火力型です。
持続ダメージの設置武功を多用する。バフを累積させて火力を出すという性質から立ち上がりが非常に遅いです。設置武功の防御封鎖機能が一部のボスモンスターにも有効で、パターンを単純化させることが出来ます。
調和と同様に押さえ込みによるPT支援が可能で、加えてブレイクを累積させる自然の気を持ちます。これにより召喚士で唯一ブレイクの累積と押さえ込みを併せ持ちます。
調和と同様に押さえ込みによるPT支援が可能で、加えてブレイクを累積させる自然の気を持ちます。これにより召喚士で唯一ブレイクの累積と押さえ込みを併せ持ちます。
PTでの役割
- PT保護(隠れ身)、デバフ(刺突)、拘束(抑え込み)、蘇生、ブレイク累積
詳細は自然の解説へ
幻想
召喚獣がUFOの様な乗り物「ごーごーニャン」に搭乗しファンシーな攻撃を行います。
ここだけ世界観が違います。
ここだけ世界観が違います。
ごーごーニャン関連の武功の威力が高いのに加え、召喚獣に本体の攻撃力を適用できる応援の存在やブレイク状態の対象に追加ダメージを与える武功など高い攻撃能力を持ちます。
またごーごーニャン搭乗中はダメージや状態異常を殆ど無視できるため召喚獣の管理が容易で、移動武功により移動ギミックにも対応し易いなど召喚士の難しい部分が緩和されています。
その代わりに押さえ込み持たず、前述の通り応援を火力にする都合PT支援能力が大幅に低下しています。
またごーごーニャン搭乗中はダメージや状態異常を殆ど無視できるため召喚獣の管理が容易で、移動武功により移動ギミックにも対応し易いなど召喚士の難しい部分が緩和されています。
その代わりに押さえ込み持たず、前述の通り応援を火力にする都合PT支援能力が大幅に低下しています。
PTでの役割
- PT保護(隠れ身)、蘇生、ブレイク累積
詳細は幻想の解説へ
邪術士

闇の力を用いて戦う職。
遠距離から力強い攻撃を行うだけでなく、召喚獣として魔霊を召喚することが出来ます。
遠距離から力強い攻撃を行うだけでなく、召喚獣として魔霊を召喚することが出来ます。
魔霊は召喚士のそれとは異なり維持時間が定められています。ともに戦う仲間というよりは、必要な時に呼び出し時には生贄に捧げる僕のような存在です。
降神によりPT全体を強化するだけでなく、PT全体の再使用時間を初期化する時間歪曲も使用することができます。有効活用できるかはPTによりますが、はまれば非常に高い効果を発揮します。
降神によりPT全体を強化するだけでなく、PT全体の再使用時間を初期化する時間歪曲も使用することができます。有効活用できるかはPTによりますが、はまれば非常に高い効果を発揮します。
歪曲
次元を超えて暴魔霊を呼び出し敵を襲わせます。
時間や空間に影響する武功を多く持ちます。
時間や空間に影響する武功を多く持ちます。
時間を加速させ再使用時間を減らす。過去に使用した武功を呼び出す。空間を歪めて敵の攻撃を遮断する。空間を超えての瞬間移動など様々な現象を引き起こします。
降神と時間歪曲がそれぞれ独立した武功になっているのも特徴です。同時に使用して瞬間火力を強化する。ピンポイントで時間歪曲を使用してゲームの流れを変えるなど自在な運用をとれます。
降神と時間歪曲がそれぞれ独立した武功になっているのも特徴です。同時に使用して瞬間火力を強化する。ピンポイントで時間歪曲を使用してゲームの流れを変えるなど自在な運用をとれます。
PTでの役割
- PT保護(状態異常抵抗)、バフ(降神・時間歪曲)
詳細は歪曲の解説へ
呪法
敵に餌と呼ばれる呪いをかけ、修羅でもって呼び出した冥界のウサギの餌食にします。
その他にも自身を強化する鬼霊や強奪、冥界の沼を召喚するなど様々な呪法を操ります。
その他にも自身を強化する鬼霊や強奪、冥界の沼を召喚するなど様々な呪法を操ります。
邪術士で唯一押さえ込みを持ちます。気絶とダウンの単独合わせ技を持つので押さえ込みに繋げやすいのも魅力です。
呼び出した魔霊を生贄に捧げることで追加の降神を使用することも出来、PT支援能力が高いです。
呼び出した魔霊を生贄に捧げることで追加の降神を使用することも出来、PT支援能力が高いです。
PTでの役割
- PT保護(状態異常抵抗)、バフ(降神)、拘束(抑え込み)
詳細は呪法の解説へ
死神
強大な魔霊「闇邪鬼」と危険な契約を結び死神となった邪術士。魔霊を召喚するのではなくその力を鎌の形で具現化させ魂を刈り取ります。
武功の使用により維持時間が増減する、死神という独特のシステムを持ちます。
武功の使用により維持時間が増減する、死神という独特のシステムを持ちます。
攻撃範囲、威力ともに優れる輪廻が最大の武器です。これと再使用時間を3回初期化する時間歪曲の組み合わせで高い瞬間火力を持ちます。
移動武功や移動速度向上を豊富に持つのも特徴です。移動武功をコピーする武功など変わり種もありますが、使いこなせば高い機動力を発揮できます。
移動武功や移動速度向上を豊富に持つのも特徴です。移動武功をコピーする武功など変わり種もありますが、使いこなせば高い機動力を発揮できます。
PTでの役割
- PT保護(状態異常抵抗)、バフ(降神・時間歪曲・殺生簿)、ブレイク累積
詳細は死神の解説へ
銃撃士

素早く移動しながら火器による遠距離攻撃を行います。
自身の再使用時間を全て初期化する戦闘準備が強力です。
自身の再使用時間を全て初期化する戦闘準備が強力です。
瞬間火力やブレイクの累積能力に優れた職業でブレイクの延長も備えます、それらと前述の戦闘準備との相性が非常に良いです。
またワイヤーアクションを用いた高速移動が可能で、その範囲は空中にも及び全職で最も高い機動力を誇ります。PTプレイにおいてはその圧倒的な機動力から移動系ギミック担当の最有力候補となります。他の職には不可能な状況からでも突破するほどの性能を持っています。
またワイヤーアクションを用いた高速移動が可能で、その範囲は空中にも及び全職で最も高い機動力を誇ります。PTプレイにおいてはその圧倒的な機動力から移動系ギミック担当の最有力候補となります。他の職には不可能な状況からでも突破するほどの性能を持っています。
砲火
弾薬の使用で溜まった熱を炸裂弾へと変換し、その一撃で敵を吹き飛ばします。
必殺で使用可能になる一斉発射の瞬間火力が特徴です。
必殺で使用可能になる一斉発射の瞬間火力が特徴です。
簡易戦闘モードの出来がよく、操作の殆んどを簡易戦闘モードで完了することができます。操作の容易さと機動力の高さでギミックへの対応が容易です。
持続火力には難のある系列ですが、火力が必要な場面では瞬間火力を生かし、ギミックが発生すれば自慢の機動力で対応するメリハリのあるプレイが可能です。
持続火力には難のある系列ですが、火力が必要な場面では瞬間火力を生かし、ギミックが発生すれば自慢の機動力で対応するメリハリのあるプレイが可能です。
PTでの役割
- デバフ(内功破裂)、拘束(状態異常延長)、ブレイク累積
詳細は砲火の解説へ
魔弾
範囲攻撃の豊富さが特徴です。威迫の管理という少々テクニカルな要素も持ちます。
内力の管理も重要で装備への依存度が高いです。
内力の管理も重要で装備への依存度が高いです。
火力の斑が大きい傾向を持つ銃撃士の中で、唯一安定した火力を維持することが可能です。範囲攻撃の多さも合わさり雑魚処理を得意とします。
武功を使用すると威迫が累積し、それ放出することで一時的に能力が向上しますが、暴走させなければ斉発射を使用できない。暴走状態は強力だが内力の消耗が激しいなどのジレンマを抱えます。
武功を使用すると威迫が累積し、それ放出することで一時的に能力が向上しますが、暴走させなければ斉発射を使用できない。暴走状態は強力だが内力の消耗が激しいなどのジレンマを抱えます。
PTでの役割
- デバフ(内功破裂)、拘束(状態異常延長)、ブレイク累積
詳細は魔弾の解説へ
投影
拳銃モードと投影モードの2つの態勢を持ちます。投影モードは機関銃射撃をはじめ強力な投影武功を使用でき高い火力を持ちます。しかし隙の大きい武功も多く扱いが難しいです。
拳銃モードの火力は極端に低く、瞬間火力型という銃撃士の特性を色濃く反映しています。
拳銃モードの火力は極端に低く、瞬間火力型という銃撃士の特性を色濃く反映しています。
領域内で同期化を持続的に累積させる充電石は砲火をも超える瞬間火力で、状態異常への耐性まで備えます。この間は隙の大きい武功も気にせず使用することができます。
それにより手軽に高火力を叩き出すことができます。
それにより手軽に高火力を叩き出すことができます。
PTでの役割
- デバフ(内功破裂)、ブレイク累積
詳細は投影の解説へ
弓奏士

弓を用いたノンターゲッティング式の攻撃を行います。
移動しながら使用できない武功。使用すると後退する武功。小刻みに素早く移動する武功などが多く他の職と使用感が大きく異なります。
移動しながら使用できない武功。使用すると後退する武功。小刻みに素早く移動する武功などが多く他の職と使用感が大きく異なります。
弓兵ですが武人でもあるのでただ矢を射るだけではなく、姿を隠し短剣や体術を用いて状態異常をしかけたり前後左右に素早く移動して攻撃を躱すなど激しいアクションが可能です。
それに伴い操作量が多くプレイ難易度は高めです。
それに伴い操作量が多くプレイ難易度は高めです。
その他、対象のブレイク時間を延長する武功や自身の再使用時間を全て初期化する戦闘準備など、銃撃士と共通する部分が多いです。
お手軽な銃撃士とやり込みが必要な弓奏士といったところで、人口に大きな差が生まれています。その分ランキングコンテンツなどでは美味しい思いをしやすいです。
お手軽な銃撃士とやり込みが必要な弓奏士といったところで、人口に大きな差が生まれています。その分ランキングコンテンツなどでは美味しい思いをしやすいです。
黎明
素早く移動しながら対象との距離に応じて結集と散弾弓を使い分けます。
壊滅矢は相手の防御を貫通しそのまま後方の敵まで貫きます。
壊滅矢は相手の防御を貫通しそのまま後方の敵まで貫きます。
使用すると後ろに押し出される武功が多く、それらから前進する武功と派生武功のセットが主な連携となります。防御から派生する武功も多くテクニカルな職となっています。
挑発を持ち防御成功時のリターンも大きいですが、向きを制御しにくくタンクとしての適性は高くありません 。
挑発を持ち防御成功時のリターンも大きいですが、向きを制御しにくくタンクとしての適性は高くありません 。
PTでの役割
- タンク、デバフ(内功破裂)、ブレイク累積
詳細は黎明の解説へ
疾風
突風殺と三重射撃の連続使用が中心で、それらを強化する自己バフが豊富に用意されています。
敵の弱点を見抜き、正確に射抜く武功を持ちます。
敵の弱点を見抜き、正確に射抜く武功を持ちます。
基本的な部分はシンプルながら、再使用時間を減少させたり、他の武功を強化する武功が多いのでそれらを把握する必要があります。
防御を貫通する攻撃が多く、反撃を多用する敵にも容易にダメージを与えることができ、疾走軽功を上回る機動力と暗殺者の様に姿を隠す武功を持つことから、PvPでは奇襲攻撃からの一撃離脱戦法を得意とします。
防御を貫通する攻撃が多く、反撃を多用する敵にも容易にダメージを与えることができ、疾走軽功を上回る機動力と暗殺者の様に姿を隠す武功を持つことから、PvPでは奇襲攻撃からの一撃離脱戦法を得意とします。
PTでの役割
- デバフ(内功破裂)、ブレイク累積
詳細は疾風の解説へ
雷撃
雷電殺、雷矢殺、落雷陣など充填型の武功を多く持ちます。特に雷神降臨中に使用出来る雷神殺は最大5段階の充填が可能です。
素早さがうりの他の系列よりも、弓を引き絞る一般的な弓兵のイメージに近くなっています。
素早さがうりの他の系列よりも、弓を引き絞る一般的な弓兵のイメージに近くなっています。
充填とアクション性を両立させる武功として、充填中も使用出来る抵抗武功の雷電輪を持ちます。雷電輪は使用しても充填が維持されるだけでなく、抵抗時は充填段階が向上するのに加え雷電輪の再使用時間が初期化されます。
敵の攻撃と充填完了時間の2つを意識する必要があり難しいですが、上手く抵抗すれば豊富な充填型の武功で雷電輪を使い回す事が出来ます。
敵の攻撃と充填完了時間の2つを意識する必要があり難しいですが、上手く抵抗すれば豊富な充填型の武功で雷電輪を使い回す事が出来ます。
PTでの役割
- デバフ(内功破裂)、ブレイク累積
詳細は雷撃の解説へ
宙導士

星の光、竜巻、稲妻など天体や天候の力を操る職。
銀河や太陽を召喚する。嵐を呼び寄せるなどしてその力を強化することができます。
銀河や太陽を召喚する。嵐を呼び寄せるなどしてその力を強化することができます。
移動武功も雷雲からの落雷、吹き荒ぶ風、星の瞬き、空間の跳躍といった素早くトリッキーなもので他職とは一味異なります。
味方を強化する独自の武功として天命を持ちます。
その力の強大さを表すように、PTの枠に収まらずチーム全体に影響を及ぼします。
その力の強大さを表すように、PTの枠に収まらずチーム全体に影響を及ぼします。
銀河
光釘と光弾を交互に使用しつつ、様々な武功で累積した星光を消費して光輝を使用します。使用する武功の種類が多く管理が難しいです。
敵を強制的に星屑領域に転移させる風変わりな武功も持ちます。
敵を強制的に星屑領域に転移させる風変わりな武功も持ちます。
天命に加えて天経と太陽炉を持ち、PTおよびにチーム全体を強化する武功が豊富です。
また自信を強化する武功は特性の選択で、再使用時間の減少から状態異常への免疫まで様々な機能を与えることが出来ます。
また自信を強化する武功は特性の選択で、再使用時間の減少から状態異常への免疫まで様々な機能を与えることが出来ます。
PTでの役割
- バフ(天命・天啓・太陽炉)
詳細は銀河の解説へ
雷
雲により強化される強力な回転竜巻が武器で、雲の中では移動速度や攻撃力が向上します。
ブレイクの累積を持ち、主要武功にブレイク状態への追加ダメージが設定されています。
ブレイクの累積を持ち、主要武功にブレイク状態への追加ダメージが設定されています。
呼び寄せた雷雲は自身を強化するだけでなく、敵の動きを妨害したり雷雲を伝い瞬時に移動することもできます。
また状態異常武功も雷雲により強化されます。単独でダウン2マス、気絶であれば4マスも可能です。
また状態異常武功も雷雲により強化されます。単独でダウン2マス、気絶であれば4マスも可能です。
PTでの役割
- バフ(天命)、ブレイク累積
詳細は雷の解説へ
楽士

内力を弦とする音功を奏でる職。
音功は単体の敵に力強い攻撃を加えることも周囲の敵を全て攻撃することも自在です。
攻撃だけでなく自身を守る保護膜として運用することもできます。
保護膜は自身やPTメンバーの攻撃力を高めるためにも用いられます。
攻撃だけでなく自身を守る保護膜として運用することもできます。
保護膜は自身やPTメンバーの攻撃力を高めるためにも用いられます。
現在のところ女性キャラクターでのみ作成することができます。
また独自の要素として音楽を奏でる演奏を持ちます。
また独自の要素として音楽を奏でる演奏を持ちます。
戦慄
内力を有形化した弾奏や対位などで敵を攻撃します。
弾奏3回から対位は基本ですが、戦闘の中でリズムを守るのはなかなか難しいです。
仙界の力を羽衣として形象化する仙女降臨時には、より強力な武功を使用することができます。
弾奏3回から対位は基本ですが、戦闘の中でリズムを守るのはなかなか難しいです。
仙界の力を羽衣として形象化する仙女降臨時には、より強力な武功を使用することができます。
攻撃に特化した系列で高揚や進軍歌により自身の力をさらに高めることもできます。
その代わりにPTを支援する機能はほとんど持ちませんが、単独での合わせ技などは得意とします。
その代わりにPTを支援する機能はほとんど持ちませんが、単独での合わせ技などは得意とします。
PTでの役割
- ブレイク累積
詳細は戦慄の解説へ
旋律
内力を込めて琴を奏でることで仙界の自然を再現しPTに様々な恩恵を与えます。
その恩恵は自身の能力に比例するものと、効果を受ける者の能力に比例するものを選択することができます。
自身の能力が低くても優秀なバッファーとなりますが、最大の効果を発揮するには自身の修練が必要になります。
その恩恵は自身の能力に比例するものと、効果を受ける者の能力に比例するものを選択することができます。
自身の能力が低くても優秀なバッファーとなりますが、最大の効果を発揮するには自身の修練が必要になります。
保護膜の回復も得意で戦慄系列よりも生存能力に優れています。
PT支援に特化した系列であるだけに、保護膜をPTメンバーにも適用することができます。
また高揚もPT全体の攻撃力を引き上げる武功となります。
PT支援に特化した系列であるだけに、保護膜をPTメンバーにも適用することができます。
また高揚もPT全体の攻撃力を引き上げる武功となります。
PTでの役割
- バフ(饗宴)、デバフ(冷却)
詳細は旋律の解説へ
人気職
普段のPT募集で職業が指定されることはめったにありません。
固定PTも普段遊んでいたグループから派生することが多いため職業は問われないことが多いです。
固定PTも普段遊んでいたグループから派生することが多いため職業は問われないことが多いです。
でもプレイするなら需要の高い職業でプレイしたいという気持ちも解ります。
なのでPT構成のパターンから需要の高い職業をリストアップしておきます。
なのでPT構成のパターンから需要の高い職業をリストアップしておきます。
固定PTによくみられる構成は
- 瞬間火力が高い職業を1名
- 持ち上げ、抑え込みを持つ職業を1名
- PTバフを持つ職業を1名
- 特定のIDに刺さる職業を1名、または瞬間火力が高い職業かPTバフを持つ職業を1名
このような4人PTが多いです。
瞬間火力が高い職業
その代表各が超感覚による非常に高い瞬間火力を持つ無極双剣術士です。
元々の瞬間火力が高いだけでなく、ブレイク状態のダメージを増加させる萎縮とブレイク状態の対象に追加ダメージが発生する武功を併せ持つことで、ブレイク状態の対象にすさまじい火力を発揮することができます。
元々の瞬間火力が高いだけでなく、ブレイク状態のダメージを増加させる萎縮とブレイク状態の対象に追加ダメージが発生する武功を併せ持つことで、ブレイク状態の対象にすさまじい火力を発揮することができます。
その他には
- PTバフとデバフを持つ炎帝剛剣士
- 抑え込みとPTバフを持つ黒狼拳闘士
- PT保護を持つ快剣剣術士、御剣剣術士
- ブレイクの延長を持つ投影銃撃士
- 単純に火力が高い戦慄楽士
なども候補になります。
持ち上げ、抑え込みを持つ職業
漆黒滅砕士、閃光リン剣術士、黒狼拳闘士の3強。
または循環双舞士を加えて4強という状況です。
または循環双舞士を加えて4強という状況です。
漆黒滅砕士の強みは気絶とダウンどちらにも対応する3秒の状態異常延長を持つ点と、持ち上げ中も撲滅で状態異常抵抗を獲得する事が出来るので、高段階で発生する気絶床に対応できる点です。
また出血の維持、PT保護、ブレイクの累積まで持つので単体で完結しています。
対象やPT構成を問わず安定した性能を発揮することが出来ます。
また出血の維持、PT保護、ブレイクの累積まで持つので単体で完結しています。
対象やPT構成を問わず安定した性能を発揮することが出来ます。
閃光リン剣術士は最近の検証で一部のネームドに状態異常防御が設定されていることが判明し、持ち上げた対象の「状態異常防御減少」の評価が上がってきました。
出血の維持とPT保護を持ち、PT保護はより使い勝手のよい剣幕で滅砕士を上回る部分もあります。
しかしブレイクの累積がない、特性によっては持ち上げ前に6秒の持続抵抗を付与できますが、その場合は火力の低下を招くので選択しにくいなどの欠点もあります。
出血の維持とPT保護を持ち、PT保護はより使い勝手のよい剣幕で滅砕士を上回る部分もあります。
しかしブレイクの累積がない、特性によっては持ち上げ前に6秒の持続抵抗を付与できますが、その場合は火力の低下を招くので選択しにくいなどの欠点もあります。
黒狼拳闘士の強みは押さえ込み時間の延長を持つ点です。
通常の6秒に加えて2.8秒の延長が可能で、他の職と比較して1.5倍近い持続時間となります。
加えてPTバフの点穴を持つ、ブレイクの累積量が非常に大きい、ブレイク時の瞬間火力も高いと攻撃的な性質を持ちます。
その反面、押さえ込み中は無防備になる為PTメンバーのアシストが不可欠で、他3職と異なり出血の維持は苦手です。
通常の6秒に加えて2.8秒の延長が可能で、他の職と比較して1.5倍近い持続時間となります。
加えてPTバフの点穴を持つ、ブレイクの累積量が非常に大きい、ブレイク時の瞬間火力も高いと攻撃的な性質を持ちます。
その反面、押さえ込み中は無防備になる為PTメンバーのアシストが不可欠で、他3職と異なり出血の維持は苦手です。
循環双舞士の強みは押さえ込み武功の気撃制圧それ自体のダメージが非常に大きい点と、ダウンのみですが3秒の状態異常延長を持つ点です。
このダウンのみという性質から敵を選ぶのが評価を難しくしています。
それ以外では押さえ込み前に5秒の持続抵抗を付与できる、PTバフの点穴を持つ、出血を維持しやすいなども長所です。
短所としてはブレイクの累積を持たない点が挙げられます。
このダウンのみという性質から敵を選ぶのが評価を難しくしています。
それ以外では押さえ込み前に5秒の持続抵抗を付与できる、PTバフの点穴を持つ、出血を維持しやすいなども長所です。
短所としてはブレイクの累積を持たない点が挙げられます。
PTバフを持つ職業
様々なPTバフがありますが特に効果が高いのは饗宴、天命、降神・降臨の3種です。
饗宴は旋律楽士だけが持ちます。
PTバフに加えてダメージを16%も増加させるデバフ冷却まで備えPTの火力を大幅に引き上げます。
その分、本人の火力は控えめですが30秒毎に強力な武功を使用出来る為、DPSの数値ほど火力不足を感じさせません。
また特性によっては気絶とダウンの単独合わせが可能なのもうりです。
欠点は詠唱時間が長く扱い難い点とブレイクの累積を持たない点です。
PTバフに加えてダメージを16%も増加させるデバフ冷却まで備えPTの火力を大幅に引き上げます。
その分、本人の火力は控えめですが30秒毎に強力な武功を使用出来る為、DPSの数値ほど火力不足を感じさせません。
また特性によっては気絶とダウンの単独合わせが可能なのもうりです。
欠点は詠唱時間が長く扱い難い点とブレイクの累積を持たない点です。
天命は銀河宙導士と雷宙導士が持ちます。
バッファーとしては天啓と太陽炉も持つ銀河宙導士が優れていますが、その他の要素を加味して雷宙導士を選択されることが多いです。
雷宙導士は他のバッファーが苦手とするブレイクの累積が可能で、ブレイク時に追加ダメージが発生する武功も持ちます。
また手数の多さが紅き深淵に、移動不可武功が混沌の冷却炉にと刺さる場面が多いです。
気絶とダウンともに4合わせ可能という特徴も今後刺さる可能性があります。
これらが不要なら銀河宙導士でPTバフに特化できるのも宙導士の強みです。
バッファーとしては天啓と太陽炉も持つ銀河宙導士が優れていますが、その他の要素を加味して雷宙導士を選択されることが多いです。
雷宙導士は他のバッファーが苦手とするブレイクの累積が可能で、ブレイク時に追加ダメージが発生する武功も持ちます。
また手数の多さが紅き深淵に、移動不可武功が混沌の冷却炉にと刺さる場面が多いです。
気絶とダウンともに4合わせ可能という特徴も今後刺さる可能性があります。
これらが不要なら銀河宙導士でPTバフに特化できるのも宙導士の強みです。
降神・降臨は邪術士と剛剣士が持ちます。
その中でも降臨に加えダメージを6%増加させるデバフ融解まで持つ炎帝剛剣士が人気です。
本人の火力も火力枠で採用できるほど高く、瞬間火力が30秒周期のため60秒周期だけでは生じる穴を埋めてくれます。
また特性によっては気絶とダウンの単独合わせが可能、再使用時間が短く範囲が広い引き寄せ、高い機動力、状態異常への耐性などギミックの処理も得意とします。
全体的に高性能で扱いやすさもありますが、ブレイクの累積を持たないという欠点を持ちます。
その中でも降臨に加えダメージを6%増加させるデバフ融解まで持つ炎帝剛剣士が人気です。
本人の火力も火力枠で採用できるほど高く、瞬間火力が30秒周期のため60秒周期だけでは生じる穴を埋めてくれます。
また特性によっては気絶とダウンの単独合わせが可能、再使用時間が短く範囲が広い引き寄せ、高い機動力、状態異常への耐性などギミックの処理も得意とします。
全体的に高性能で扱いやすさもありますが、ブレイクの累積を持たないという欠点を持ちます。