atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
湯たんぽ門派ブレソwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
湯たんぽ門派ブレソwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
湯たんぽ門派ブレソwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 湯たんぽ門派ブレソwiki
  • 地蜘蛛の森

湯たんぽ門派ブレソwiki

地蜘蛛の森

最終更新:2024年04月30日 07:43

yutanpomonpa

- view
管理者のみ編集可

道中

頂上の悪虫団を殲滅すればハンター隊長を出現します。
これを倒すことで門が開き奥へ進むことができます。

スタート地点からこの頂上までは敵の中を突き進んでも構いませんが、木を伝って移動しショートカットすることもできます。


王木利

通常パターン

前方2打→回転5打→前後左右ダウン(防御不可)→前方打ち上げ2打→前方扇ダウン(防御不可)→前後左右ダウン(防御不可)

ギミック

中央ジャンプ→注視→濁気虫出現→斬首→リング5回→斬首4回→全体攻撃→全体攻撃4回

中央にジャンプするところから始まり、この時全体にノックバック攻撃が発生します。
これを受けるとこの後の注視が崩れる可能性があるので注意しましょう。

テロップ「王木利が斬首対象を選んでいます」で注視が行われます。
この時距離が遠いプレイヤーから順に1番から4番までが選択されます。
なので事前に
  • プレイヤーA12時16m
  • プレイヤーB3時12m
  • プレイヤーC6時8m
  • プレイヤーD9時4m以下
など決めておくとこの後の斬首で混乱がないと思います。

MAP上の3か所に濁気虫が出現し王木利と線で結ばれます。
これにより王木利に濁気保護膜が付与され状態異常が無効化されます。

リング5回は抵抗を使用せずともジャンプで避ける事ができます。
受けると次の斬首を避け難くなるので注意が必要です。

斬首は注視時に遠かった順に扇状の抵抗不可攻撃が行われます。
段階によっては即死攻撃となるので慎重に対処しましょう。
前述のパターンで注視を受けていれば12時から時計回りに順番に行われます。
対象になったプレイヤーは順に反時計回りに移動していけば避けることができます。

この後の全体攻撃は段階によっては即死となります。
これを阻止するには合わせ技を入れる必要があります。
しかし王木利には濁気保護膜が付与されているのでこれを取り除く必要があります。
その為には各濁気虫に状態異常を入れ王木利からプレイヤーに線を移す必要があります。
しかしこの線は一定時間が経過するとプレイヤーから王木利に戻ってしまうので状態異常を入れるのが早すぎると失敗します。
タイミングとしてはリング攻撃5回が終了した後であればいつでも大丈夫です。
ただし斬首攻撃が行われるタイミングで離れていると避け難いので、自分が対象の斬首が終わってからが安全です。
全ての線を奪えば合わせ技ですが、この時最後の注意点があります。
濁気保護膜が残っている場合があるので、これが消えたことを確認してから状態異常を使用してください。

最期の全体攻撃はノックバックを伴うのでPT保護などがあると理想的です。


ナラカイ

通常パターン

前方2打→前方ノックバック後方ダウン(防御不可)→270度ダウン(防御不可)
→後方ノックバック前方ノックバック(防御不可)→2回転→全体ノックバック(合わせ可)

防御不可やノックバックを伴う攻撃が多いです。
タンクがノックバックを受けて離れると全体引き寄せが発生します。

ポイントになるのは合わせ技可能の全体ノックバックです。
ナラカイはダウン反撃を持たないので持続時間が長い傾向になるダウンがお勧めです。
また91%まではそこから抑え込みや持ち上げに繋げることができます。

時間制パターン

前方ノックバック→突進ノックバック(防御不可)

一定間隔で特殊パターンが挟まります。
タンクへの防御可能ノックバックの後に、防御不可の突進攻撃を使用します。
突進の対象が最近距離のプレイヤーのように見えますが詳細は不明です。

ギミック91%まで

戦闘が始まると濁気虫が出現しMAP上を移動していきます。
濁気虫とナラカイが線で結ばれているとナラカイに濁気保護が付与されます。
濁気保護はダメージの減少と状態異常への免疫なのでこれを取り除く必要があります。

濁気虫に状態異常を入れるとプレイヤーに線が移ります。
これによりナラカイの濁気保護を取り除くことができます。
しかし線で結ばれたプレイヤーには濁気毒が累積していき、20累積で線が切れてナラカイに戻ってしまいます。
また濁気虫との距離が離れすぎた場合も線が切れてしまいます。

ギミック90%以下

90%、65%、40%で発生します。
封魔段階によってやや変化がありますが大まかな流れは次の通りです。

濁気虫を活用して耐性を獲得する。
↓
部下を3体倒す。
↓
ナラカイに合わせ技を入れる。
↓
全体攻撃

耐性の獲得

ギミックが開始されるとMAP上の六芒星の2時、6時、10時に3体の濁気虫が出現しナラカイと線で結ばれます。
プレイヤーは濁気虫に状態異常を入れることで線を奪えますが同時に持続ダメージを受けるようになりますが、これを解除する事で耐性を獲得できます。
その手順は濁気虫の色によって異なります。

緑濁気虫
状態異常を入れ線で結ばれたプレイヤーは移動し続けなければなりません。
徐々に累積していき濁気虫と線が切れて持続時間30秒の耐性に変化します。

赤濁気虫
状態異常を入れ線で結ばれたプレイヤーは立ち止まらなければなりません。
簡単なようですが遠距離注視の抵抗不可攻撃の対象にならないように注意しなければなりません。
徐々に累積していき濁気虫と線が切れて持続時間30秒の耐性に変化します。

黄濁気虫
状態異常を入れ線で結ばれたプレイヤーの周囲にエフェクトが発生します。
これに他のプレイヤーを巻き込むことで徐々に累積していき、濁気虫と線が切れて持続時間30秒の耐性に変化します。

線の切れた濁気虫が2時、6時、10時に到達すると濁気虫と同じ色の玉が放射状に射出されます。
この時、各濁気虫から1個だけ光のエフェクトを纏った玉が含まれます。
これを防御や弾くで受け止めることで持続時間30秒の耐性変化を獲得することが出来ます。
これを持った状態で改めて玉を受け止めると玉の色と同じ持続時間30秒の強化耐性を獲得することが出来ます。

耐性と強化耐性は同色の玉を受け止めることで持続時間を更新することが出来ます。

部下を3体倒す

12時、4時、8時の順に部下が出現します。
部下は3色の保護膜に守られており、同色の耐性を持たないと攻撃することが出来ません。

部下の保護膜の色は封魔段階によって変化します。

1、2段階
90%赤、赤、赤
65%緑、緑、緑
40%赤、赤、緑

3段階
90%緑、緑、緑
65%緑、緑、赤
40%赤、赤、黄

部下は出現直後だけ合わせ技が可能です。
ここでダウン合わせを入れて3秒で大きく削るのが理想です。
状態異常延長を持つ職業がいればさらに討伐が容易になります。

部下を倒すと近くにいた同色のプレイヤーは耐性変化を獲得することが出来ます。
これを利用して次の部下に色を合わせつつ耐性を更新していきます。

ナラカイに合わせ技を入れる

ナラカイも保護膜を持つので部下を処理したら色を合わせて耐性を更新する必要があります。
ナラカイの保護膜の色も封魔段階によって変化します。

1、2段階
90%赤、65%緑、40%赤

3段階
90%緑、65%緑、40%赤

ここで問題になるのが3体目の部下とナラカイの保護膜が不一致になるパターンです。
この対処法としては1体目の部下を倒しきらずいつでも倒せるくらいで残しておき、2体目、3体目、1体目の順番で倒す手法があります。

特に3段階以上では3体目の討伐から合わせ技までの間にナラカイの状態異常耐性100累積を攻撃で削る必要があり、その猶予時間を作る意味でも重要です。

全体攻撃

定番のギミック終わりの全体攻撃なのでPT保護があると助かります。
しかし剣幕を使用する場合は注意が必要です。
この攻撃は何故か剣幕が更新されないため持続時間が3秒になってしまいます。
ギリギリまで引き付けて使用しないと3打目まで保護がもちません。
3打目だけは各自で抵抗を入れてもいいかもしれません。
「地蜘蛛の森」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
湯たんぽ門派ブレソwiki
記事メニュー

初心者向け

  • 種族、職業の選択
  • キャラクタークリエイト
  • 育成
  • 装備の強化
  • 有料コンテンツ
  • Q&A

システム

  • 龍の柱(PT募集)
  • ホン門修練場
  • ホン門ポイント
  • 武功ポイント
  • 武功ロック
  • 義侠団
  • 石版
  • 印章
  • 万象録
  • 探検日誌、懸賞金
  • 神獣の奇宝
  • 製作


職業

  • 剣術士
 └気剣、快剣、御剣
  • 拳闘士
 └赤虎、青龍、黒狼
  • 滅砕士
 └泰山、漆黒、双斧
  • 暗殺者
 └毒影、無影、闇影
  • リン剣術士
 └風雲、閃光、鬼剣
  • 双舞士
 └金剛、循環、千手
  • 剛剣士
 └血気、仙剣、炎帝
  • 双剣術士
 └無極、花舞
  • 魔導士
 └炎熱、極寒、陰陽
  • 召喚士
 └調和、自然、幻想
  • 邪術士
 └歪曲、呪法、死神
  • 銃撃士
 └砲火、魔弾、投影
  • 弓奏士
 └黎明、疾風、雷撃
  • 宙導士
 └銀河、雷
  • 楽士
 └戦慄、旋律

ID攻略

ソロID

  • 羅漢道
  • 千手羅漢陣
  • 神器修練場

英雄ID

  • 鉤爪渓谷
  • 混沌の冷却炉
  • 紅き深淵

封魔録ID

  • 天空の流浪船
  • 火畑民の村
  • 混沌の地下円獄
  • 魂輪派本山

その他

  • 太古の王座
  • 火龍の巣
  • 巨人の心臓


過去の遺物

アップデート

+ 2025年
  • 2025/05/28
  • 2025/02/12
  • 2025/01/15
+ 2024年
  • 2024/12/11
  • 2024/11/13
  • 2024/10/16
  • 2024/09/11
  • 2024/08/14
  • 2024/07/17
  • 2024/06/12
  • 2024/05/16
  • 2024/04/17
  • 2024/03/13
  • 2024/02/21
  • 2024/01/17
+ 2023年
  • 2023/12/13
  • 2023/11/15
  • 2023/10/18
  • 2023/09/20
  • 2023/08/16
  • 2023/07/19
  • 2023/06/14
  • 2023/05/17
  • 2023/04/19
  • 2023/03/15
  • 2023/02/15
  • 2023/01/18
+ 2022年
  • 2022/12/14
  • 2022/11/16
  • 2022/10/19
  • 2022/09/21
  • 2022/08/17
  • 2022/07/20
  • 2022/06/15
  • 2022/05/18
  • 2022/04/13
  • 2022/03/16
  • 2022/02/16
  • 2022/01/12
+ 2021年
  • 2021/12/15
  • 2021/11/10
  • 2021/10/13
  • 2021/09/15
  • 2021/08/11
  • 2021/07/14
  • 2021/06/16
  • 2021/05/12
  • 2021/04/14
  • 2021/03/17
  • 2021/02/10
  • 2021/01/13



訪問者
合計: -
今日: -
昨日: -


テンプレ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 種族、職業の選択
  2. 天空の流浪船
  3. 千手羅漢陣
  4. 印章
  5. 探検日誌、懸賞金
  6. 火畑民の村
  7. 育成
  8. 混沌の地下円獄
  9. 死神
  10. 過去の遺物
もっと見る
最近更新されたページ
  • 45日前

    天空の流浪船
  • 64日前

    無極
  • 87日前

    メニュー
  • 87日前

    種族、職業の選択
  • 190日前

    装備の強化
  • 203日前

    雷撃
  • 250日前

    太古の王座
  • 287日前

    火畑民の村
  • 313日前

    仙剣
  • 314日前

    炎帝
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 種族、職業の選択
  2. 天空の流浪船
  3. 千手羅漢陣
  4. 印章
  5. 探検日誌、懸賞金
  6. 火畑民の村
  7. 育成
  8. 混沌の地下円獄
  9. 死神
  10. 過去の遺物
もっと見る
最近更新されたページ
  • 45日前

    天空の流浪船
  • 64日前

    無極
  • 87日前

    メニュー
  • 87日前

    種族、職業の選択
  • 190日前

    装備の強化
  • 203日前

    雷撃
  • 250日前

    太古の王座
  • 287日前

    火畑民の村
  • 313日前

    仙剣
  • 314日前

    炎帝
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 鳥好 ひよ子 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. プレイ指針について - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ロックスター(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  7. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.