組み合わせ方(参考程度)アドバイス
Mクオーツ&クオーツの組み合わせにどうしても迷ったらここを参考にすべし。
熟練者のアドバイス求む。クリア経験者ならなお良し。
この組み合わせがすべてではない。自分の思うように組み合わせてみよう。これもこのゲームの醍醐味の一つでもある。
熟練者のアドバイス求む。クリア経験者ならなお良し。
この組み合わせがすべてではない。自分の思うように組み合わせてみよう。これもこのゲームの醍醐味の一つでもある。
- マスターアーツ
- 全て味方全体が対象。
- マスターアーツは一つしか発動できない為、仲間内で別々のルーンを揃えると多彩な戦いができる。
- マスターアーツは、使用すると即「発動」の効果→駆動中は「継続」の効果が常時発動、という流れ。
慈愛のルーン(水)は発動中「被ダメージ半減」(物理・魔法問わず)という強力な効果を持つため、一人担当させておけば事故死の危険を大きく減らせる。
- マスターアーツは、使用すると即「発動」の効果→駆動中は「継続」の効果が常時発動、という流れ。
マスターアーツ | 発動 継続 |
備考 |
---|---|---|
防壁のルーン | 物理完全防御 通常攻撃・技の与ダメージ20%HP回復 |
物理防御型 |
慈愛のルーン | HPが50%回復 被ダメージ半減 |
回復型 |
勝利のルーン | CPが50上昇 通常攻撃・技の与ダメージ1.5倍 |
物理攻撃型 |
暴風のルーン | 魔法反射(1回) 攻撃アーツの与ダメージが1.5倍 |
アーツ攻撃型 |
刹那のルーン | ATを0にする 通常攻撃・技に小遅延効果付与 |
スピード重視型 |
震天のルーン | 完全防御(1回) 攻撃アーツの与ダメージ20%HP回復 |
汎用防御型 |
幻影のルーン | ステルス(1回) 仲間の消費EP1/2 |
補助型 |
- PT構成
- アーツ重視ならLineにセットできる数が多いほどクオーツ選択に余裕が出る。
キャラ名 | 固定枠 | Line | 最大EP |
---|---|---|---|
ティオ | 水 | 6 | 914 |
エリィ | 風 | 5-1 | 711 |
ワジ | 空 | 5-1 | 711 |
ダドリー | 時 | 4-2 | 578 |
リーシャ | 幻 | 4-1-1 | 400 |
ロイド | なし | 3-3 | 518 |
ランディ | 火 | 3-2-1 | 475 |
ノエル | 地 | 3-1-1-1 | 460 |
※Lineでソート
各キャラとクオーツの相性
各キャラには物理攻撃やアーツの得意不得意がある。詳しくは各プレイヤーキャラの項目(能力値など)をチェックしてほしい。
各キャラの特徴を生かしたクオーツの組み合わせをしてみよう。
ここでは、その名の通り各キャラとクオーツの相性について考える。あくまで一例であるが組み合わせの参考にしてほしい。
各キャラの特徴を生かしたクオーツの組み合わせをしてみよう。
ここでは、その名の通り各キャラとクオーツの相性について考える。あくまで一例であるが組み合わせの参考にしてほしい。
キャラ | Mクオーツ | 推奨装備クオーツおよび備考・解説 |
---|---|---|
ロイド | シールド キーパー イージス |
推奨装備クオーツは、回避系、HP系、防御系、魔御系、攻撃系、移動系。 物理型キャラなので、突撃役や囮役などの高い物理防御を生かす戦い方をお勧めする。 バーニングハートによるスピードUPを生かした構成もGOOD。基本的に万能だが、物理の強さを生かした構成にしたい。 また、範囲があれば補助アーツの使い勝手が増すので、余裕があれば。 |
エリィ | ピクシィ ウィング メビウス カノン |
推奨装備クオーツは、精神系、鈴系、範囲、幻朧。 アーツ、サポート型。長い連結数と高いATSから色々なアーツが組めるアーツ型キャラ。 また、クラフトの利便性からサポート役にするとチームがスムーズに回る。 メビウスを装備させればサポート役としては最高の働きを期待できるだろう。 ストライクベルを生かすため、時属性以外のMクオーツと鈴系クオーツを装備させるといい。 |
ティオ | クリミナル ピクシィ カノン イージス |
推奨装備クオーツは、精神系、HP系、省EP系、回避系、駆動系。 アーツ型。攻撃が全て魔法攻撃なのでATSの底上げは即火力に繋がる。 また、基本的には前に出ないキャラなので駆動系のクオーツを優先的に装着させたい。 耐久力がかなり弱いのでイージスも相性がいい。CPはゼロ・フィールドに回したいところ。 本作で唯一1本ラインの為、普通に組むだけで攻撃から何から全てをこなす。ティオすけヤバス。 |
ランディ | シュバリエ クサナギ フォース |
推奨装備クオーツは、攻撃系、回避系、HP系、命中系。 物理攻撃型。シュバリエはウォークライとの相性がピカ1。STRの減る防御系のクオーツはつけないほうがいいかもしれない。 火属性のMクオーツを装備させれば、クリムゾンレイやロードインフェルノを無理なく組めるだろう。 火のアーツは全体的に攻撃力が高い物がそろっているランディのATSでもそれなりのダメージを与えられる。 |
ノエル | ジャグラー セプター フォース メビウス |
推奨装備クオーツは、攻撃系、命中系、回避系、妨害系、~の刃系、耀脈。 物理、サポート型。セピス集めのプロ。範囲攻撃のため殲滅力が高く、フォースのMクオーツを装備させれば火力はさらに加速する。 EPやATSが低く、連結数も短いのでアーツにはあまり期待しないのが鉄板だが、アダマスガードは使いたいところ。 耐性持ちの敵ばかり出てくる物語後半は、サポート兼サブ攻撃とすると使いやすい。 セプターでの慈愛のルーンは強力、ティオやワジが最上位アーツを打ちやすくなる。 カノンが余っているなら、カノン+辰星鈴+駆動でのティア連発僧侶プレイもなかなか。通常攻撃が範囲なので状態異常がばら撒ける。ジャグラー+~の刃系で状態異常を付加しやすくなる。 |
ワジ | クリミナル ファントム アックス マギウス |
推奨装備クオーツは、精神系、攻撃系、鈴系、駆動系、EP系、省EP系。 万能型。ぶっちゃけなんでもできるが、器用貧乏になっては元も子もない。他キャラと被らない役をやらせてみよう。 とはいえ、やはり高いATSと長いラインを生かせるアーツ攻撃型が安定か。クリミナルとの相性が抜群。 STR、ATS、SPDのすべてを強化するファントムとも相性がいい。物語後半は強力なSクラを生かしたい。 また、武器の固有クリティカル率を最大限に活かせるアックスとの相性も凄まじい。 ティオよりも前衛向きな分、マギウスの恩恵が受けやすいという長所もある。さすがテスタメンツのヘッド。 |
リーシャ | フォース ミラージュ ファントム プラチナ |
推奨装備クオーツは、攻撃系、回避系、HP系、行動力系。 攻撃特化型。龍爪斬を生かしたい。ステルスからの強力な攻撃は秀逸。クオーツも前衛向きのものを入れたい。 DEFが低いので対策をしたいところだが、防御系のクオーツを持たせても伸びしろが少ない割りにSTRの下がり幅がひどい。その分装備品やクオーツである程度の回避率を確保したい(回避系クオーツは防御が下がるので出来ればアクセサリーでカバーしたい)。 キーパー持ちの他キャラと一緒に出撃したり、HPのクオーツとプラチナを併用装備させるなど一工夫したい。 そこそこのATSを持つので、アヴァロンゲートやアルジェントアークを隠し玉として持っていても面白い。 クラフトもアーツもいける反面打たれ弱くEPも息切れしやすい、という特性からクサナギとの相性が特に良い。そもそもクサナギは誰が装備しても強力ではあるのだが、もし余っているなら彼女に持たせるのもアリ。 |
ダドリー | フォース メビウス カッツェ アックス |
推奨装備クオーツは、攻撃系、移動系、命中系、魔防系だな。Mクオーツにカッツェを装備出来れば、ADF値の低さをカバーできてお勧めだ。 ......というか、なぜ私がいちいち説明をしなければいけないのだ。いいか、1度しか言わないぞ。私は後衛で物理型だ。 オーブメントのラインは4連結、一通りのアーツなら組み込めるぞ! なに、攻撃力? ....ええい、重要なのは威力じゃない、汎用性だ! だいたい私にはこの拳という熱い武器があるのだ! さあ....いくぞ! 燃やせ、正義の炎! ジャスティスマグナム!! |
- 本作のプレイヤーキャラはどちらかというと、前衛や物理攻撃メインのキャラが多い。そこでただ強化するのではなく、補助アーツの組み方も念頭に入れてほしい。
- 特に、アダマスガード、アクアミラージュ、メルティライズ、フォルトゥナ、ホロウスフィアあたりはぜひとも組み込みたいアーツである。
- 物理メインのキャラクターでも工夫次第で組み込めるので余裕があればチャレンジしてもらいたい。
- Mクオーツに困ったら各属性縛りと同系統のMクオーツをはめてみるのもいい。Mクオーツと属性クオーツの恩恵で多くの属性値を稼ぐことができ、強力なアーツを使用しやすくなる。
優先度の高いクオーツ
- 軌跡シリーズにおいてSPDは重要な能力値である。よって、できるだけ行動力系のクオーツを組み込んでほしい。
- 行動回数が1回でも増えれば、火力はもちろん、アイテム使用による回復などの手数が増えるためである。
- アーツ主体キャラには駆動系、省EP系クオーツを。物理主体キャラには手数を増やすためにも回避系のクオーツは組み込んでもらいたい。また、ロイドとワジを前衛とする場合、移動系と命中系のクオーツを余裕があるなら組み込むと良い。
オススメクオーツ組み合わせ
ロイド
※属性縛り無し
汎用型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | エンブレム5 | 紅耀珠 | 翠耀珠 | 幻朧 | 序盤から終盤まで、ストーリーを通した安定が売りのリーダータイプ。 奇襲攻撃が高確率で保障されるので、戦闘手帳を不名誉から守りたい方にもオススメ。 探索時は駆動を天眼や探知に変えるのもアリ。 CPとEPの回復を活かし、雑魚戦や連戦を効率化する。また、囮としての運用も可能。 アーツは火、風、時、空が4段階に加え、ホーリーブレスとメルティライズを備える。 囮になりつつ、いざというときには震天のルーンが使えるのもポイント。 |
Line2 | 黒耀珠 | 駆動2 | 省EP3 |
攻撃+アーツバランス型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | シュバリエ5 | 鎮星鈴 | 紅耀珠 | 光耀珠 | 水、空、幻を除き、4段階以上の攻撃アーツ。 補助はホーリ、アダマス、メルティなどが使える。 紅耀珠と鎮星鈴をそれぞれ焔星鈴、銀耀珠に交換すると地属性が1ランク下がるだけのクリムゾン主力のアーツ型になる。 |
Line2 | 翠耀珠 | 黒耀珠 | 幻朧 |
鉄壁+アーツ高回転型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | カッツェ5 | 紅耀珠 | 焔星鈴 | 幻朧 | 使うアーツを最小限にしぼったストロングスタイル。 クリムゾンレイ、メルティライズ、シャドーアポクリフ、ガリオンタワー、ダークマターなど。 装備を回避特化にすれば、物理は回避、魔法は吸収し、バニハを使えば状態異常も怖くない。 |
Line2 | 翠耀珠 | 黒耀珠 | 刻耀珠 |
アダマス+クリムゾン型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | イージス5 | 紅耀珠 | 焔星鈴(鎮星鈴) | 天眼 | イージスで完全防御*2とアダマスをつけつつ、ディレイなしクリムゾン連打。SPD、回避、ATKの補正があり、天眼でMAPの敵確認もこなす。 範囲アーツは使えないもののロイド一人を壁にする布陣では使いやすい。 鎮星鈴にする事でクリムゾンレイは消えるがアダマス連打で鉄壁プレイが可能。消費EP的に一発ネタだがギガントレイジも放てる。 |
Line2 | 黒耀珠 | 刻耀珠 | 翠耀珠 |
ディフェンダー役特化型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | キーパー5 | 紅耀珠 | 水耀珠 | 翠耀珠 | 攻撃アーツをほとんど使用しない囮型。アダマスガードと刹那のルーンでアーツ係を補助する。 1回ならキーパー効果で立て直せるのも利点。 ロイドの中途半端なATSで攻撃アーツ使わせるよりは、囮に特化させて壁にし、 後ろの3人が攻撃アーツに集中した方が総火力・耐久力とも安定する場合が多い。 |
Line2 | 黒耀珠 | 琥耀珠 | 光耀珠 |
エリィ
※風属性
汎用型 | 解説 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | ウィング5 | 鎮星鈴 | 風耀珠 | 金耀珠 | 紅耀珠 | 幻朧 | アースグロウ・アダマスガード・アクアミラージュ・メルティライズが使える。 攻撃アーツは最強風アーツや地水火が4段階目、時が3、空と幻が2まで使える。 状態防御の心配をしなくていいのでアクセサリーをATSの底上げに回せる。 |
Line2 | 白耀珠 | - | - | - | - |
汎用型 | 解説 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | メビウス5 | 幻朧 | 翠耀珠 | 金耀珠 | 刻耀珠 | 鎮星鈴 | 攻撃アーツは地・時が4、風が5段階目とリーンカルナシオン。 補助はホーリーブレス、アダマスガードとメビウス5でアイテム効果up。 |
Line2 | 黒耀珠 | - | - | - | - |
回復型 | 解説 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | カノン5 | 辰星鈴 | 風耀珠 | 虎威 | 金耀珠 | 幻朧 | カノン性能に影響するティア・セラス・ブレス系すべてに加え。 アースグロウも使えて、ついでにエンドオブワールドも使える。 |
Line2 | 刻耀珠 | - | - | - | - |
汎用型 | 解説 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | クサナギ5 | 刻耀珠 | 歳星鈴 | 金耀珠 | 白耀珠 | 幻朧 | アースグロウ・アダマスガード・ホーリーブレス・ホロウスフィアが使える。 攻撃アーツは全ての風アーツに加え、時と幻が4、空が2まで使える。 また、ストライクベルを活かすために歳星鈴を組み込んでいる。 最大の特徴はクサナギで、ラグナドリオンやアヴァロンゲートを惜しみなく使える。 ボス戦では補助とATの調節をしつつ、上位アーツで攻めていく。 雑魚戦はアーツ殲滅の永久機関だが、クサナギの恩恵でSTRもそれなりになる。 |
Line2 | 黒耀珠 | - | - | - | - |
ティオ
※水属性
クリムゾン砲台型 | 解説 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | ピクシィ5 | 焔星鈴 | HP | 行動力 | 駆動 | 精神 | 幻朧 |
一例 | 解説 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | カッツェ5 | 黒耀珠 | HP | 刻耀珠 | 天眼 | 金曜珠 | 銀耀珠 | 時空幻攻撃アーツが全て使える。実績解除にどうぞ。 |
汎用型 | 解説 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | クリミナル5 | 幻朧 | 水耀珠 | 金耀珠 | 黒耀珠 | 刻耀珠 | 白耀珠 | これ積んどけばほぼすべての状況に対応可能。 付け替えが面倒な人にはおススメの組み合わせ。 |
基本はルシフェンウィングで攻撃。黒耀珠でSPDの底上げ、刻耀珠で詠唱速度の底上げの超高速詠唱が売り物。
幻系クオーツを冥王鈴にすればアーツの幅は狭まるが時アーツの使い勝手が抜群に増す。
幻時系クオーツのどれかを歳星鈴にすればホーリーブレスが使用可能になる。
幻系クオーツを冥王鈴にすればアーツの幅は狭まるが時アーツの使い勝手が抜群に増す。
幻時系クオーツのどれかを歳星鈴にすればホーリーブレスが使用可能になる。
汎用型その2 | 解説 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | マギウス5 | 幻朧 | 水耀珠 | 金耀珠 | 翠耀珠 | 刻耀珠 | 機功 | 道中の敵にアーツを使いたい人はコレ。詳しくは下記参照 |
水属性最強アーツが使える上に、サンダーシクリオンや上位属性の大円攻撃(シャドーアポクリフ、ゴールドハイロゥ、ガリオンタワー)も使用可能。
回復はセレスティアル以外の回復系アーツは全て使用可能。 補助もアダマスガード、アクアミラージュ、ゾディアックなど多彩。
なお、翠耀珠を風耀珠に変えると、サンダーシクリオンの代わりにラストディザスターが使える。 ボス戦の前などに機功を別のクオーツに変えることで、さらに幅が広がる。
回復はセレスティアル以外の回復系アーツは全て使用可能。 補助もアダマスガード、アクアミラージュ、ゾディアックなど多彩。
なお、翠耀珠を風耀珠に変えると、サンダーシクリオンの代わりにラストディザスターが使える。 ボス戦の前などに機功を別のクオーツに変えることで、さらに幅が広がる。
ランディ
※火属性
物理攻撃型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | シュバリエ5 | 翠耀珠 | 紅耀珠 | 黒耀珠 | シュバリエとウォークライの相性の良さを活かす攻撃型。アーツは使わない。 ボス戦前にあらかじめ極苦麺≪断頭≫で瀕死にしておくと開幕ベルゼルガーで大ダメージを狙える |
Line2 | 絶耀珠 | 光耀珠 | - | ||
Line3 | 蒼耀珠 | - | - |
1周目、4章最初のBOSS戦向け | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | ミラージュ | 自由枠 | 龍眼 | 焔星鈴 | 4章最初のBOSS戦はアーツが有効なので、クリムゾンレイとコバルトスフィアを使える構成にする。 ミラージュLv1だと自由枠に火属性の上がるクオーツが必要 アックスLv3でもクリムゾン&コバルト可能、自由枠が空くので精神も付けられる |
Line2 | HP3 | 駆動2 | - | ||
Line3 | 行動力2 | - | - |
2周目向きの補助メイン型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | クサナギ5 | HP3 | 焔星鈴 | 幻朧 | 主な補助アーツはアダマスガード・アクアミラージュ・メルティライズ・クロノドライブ。 またティアラル・ホーリーブレスなど回復系も備える。 クサナギの効果でウォークライ後のHP減少分を回復出来る場面も。 |
Line2 | 行動力3 | 駆動2 | - | ||
Line3 | 範囲 | - | - |
ワジ
※空属性
序盤物理攻撃型 | 解説 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | アックス | HP | 命中 | 回避 | 攻撃 | 行動力 | ワジの固有クリティカル率を活かす物理型。 クオーツの揃わない序盤で特に頼りになる。 |
Line2 | 鷹目or探知 | - | - | - | - |
高火力アーツ汎用型 | 解説 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | クリミナル5 | 白耀珠 | 金耀珠 | 光耀珠 | 刻耀珠 | 冥・王・明星鈴 | 鈴の切り替えで時・空・幻の最上位アーツを全て使える。 武器性能とマスタークオーツが相性いいので、アーツだけ常時クリティカル。 |
自動回復型 | 解説 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | エンブレム5 | 冥王鈴 | 金耀珠 | 刻耀珠 | 黒耀珠 | 風耀珠or白耀珠 | ステータスが均等でいろんな戦い方ができ、機動力も高い。 エンブレム+機功のためアーツ消費のでかいアーツ以外適度に使えばEPが切れにくい。 白耀珠にすることで時の最上位が撃てる。 |
Line2 | 機功or治癒 | - | - | - | - |
瀕死状態、最大ダメ型 | 解説 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | マギウス5 | 翠耀珠 | 天王鈴 | 白耀珠 | 紅耀珠 | 刻耀珠 | クオーツの組み合わせはATSが上昇する白耀珠とマギウス以外はなんでもよい。 事前に極苦麺≪断頭≫でワジのHPを1に、戦闘中にフォルトゥナ2度かけでATS+50%にしておく。 アカシックアームは計算上、ロードインフェルノより高威力を出せる。 310*1.4(CP200)*2(マギウス)*1.5(勝利のルーン)*1.5(クリティカル)*1.2(バースト)>>410*2(マギウス)*1.5(暴風のルーン)*1.5(クリティカル) 物理攻撃のクリティカルはホロウスフィアで代用可。 |
ノエル
※地属性
序盤物理攻撃型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | フォース | HP | 耀脈 | 回避 | ノエルの広範囲攻撃を活かす物理型。 クオーツの揃わない序盤で特に頼りになる。 |
Line2 | 攻撃 | - | - | ||
Line3 | 行動力 | - | - | ||
Line4 | 鷹目or探知 | - | - |
セピス稼ぎ型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | セプター | 攻撃 | 耀脈 | 回避 | ノエルの広範囲攻撃を活かすセピス稼ぎ型。 装備を回避特化にすることで、長射程による反撃率の高さで攻撃回数が増えるため、 セピス稼ぎの効率がさらに上がる。 |
Line2 | 行動力 | - | - | ||
Line3 | 探知 | - | - | ||
Line4 | 鷹目or天眼 | - | - |
補助型 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Line1 | メビウス5 | 紅耀珠 | 鎮星鈴 | 幻朧 | 主にアイテムで回復・補助を行う補助型。料理の揃う終盤向け。 アダマスガード・Aリフレックスに加え、料理では代用出来ないアースグロウとメルティライズが使用可能。 紅耀珠を他のキャラに回したい場合は封技の刃2or火傷の刃2で代用可能。 Line4の自由枠は好きなクオーツを入れられる。 |
Line2 | 回避3 | - | - | ||
Line3 | 行動力3 | - | - | ||
Line4 | 自由枠 | - | - |
リーシャ
※幻属性
物理攻撃型 | 解説 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | フォース5 | 水耀珠 | 探知 | 紅耀珠 | 翠耀珠 | リーシャの攻撃能力の高さを活かす攻撃型。 EPが低いのでアーツは使わない。 |
Line2 | 黒耀珠 | - | - | - | ||
Line3 | 光耀珠 | - | - | - |
先制即死型 | 解説 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | ファントム5 | 石化の刃 | 銀耀珠 | 紅耀珠 | 冥王鈴 | 敵に遭遇したときの先制及び戦闘不能効果を狙った構成。 |
Line2 | 絶耀珠 | - | - | - | ||
Line3 | 黒耀珠 | - | - | - |
ステルス龍爪斬型 | 解説 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | シュバリエ | 紅耀珠 | 銀耀珠 | 幻朧 | 刻耀珠 | 敵に狙われないのでリーシャを瀕死にしてもある程度平気。 龍爪斬を使った後ステルスが解けるので、すぐさまステルス。 |
Line2 | 黒耀珠 | - | - | - | ||
Line3 | 水耀珠 | - | - | - |
ダドリー
※ 時属性
攻撃特化型 | 解説 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | シュバリエ5 | 琥耀珠 | 黒耀珠 | 刻耀珠 | 銀耀珠 | 物理・アーツのどちらの攻撃力にも期待できる。使える主要アーツはクリムゾンレイ・メルティライズ・アダマスガード。 琥耀珠を鎮星鈴、紅耀珠を焔星鈴にすればそれぞれアダマス、クリムゾン・メルティ後すぐに行動できるようになる。 刻耀珠を他のアーツキャラに積みたいなら、刻耀珠を風耀珠にすればクリムゾン・アダマス・メルティが使えるまま低いMOVを補える。 |
Line2 | 紅耀珠 | 白耀珠 | - | - |
シュバリエの代わりにフォースを入れてもよし。その場合、クリムゾン・アダマス・メルティが使えるまま物理攻撃力がハネ上がる。
STR+50%のジャッジバレットに最強武器のクリティカルが出ればとんでもない威力に…
STR+50%のジャッジバレットに最強武器のクリティカルが出ればとんでもない威力に…
補助万能型 | 解説 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | フォース5 | 紅耀珠 | 黒耀珠 | 刻耀珠 | 幻朧 | 基本的には物理で攻撃する(一応クリムゾンレイも使えるのでアーツ火力にも期待できないわけではない)。 使える主要補助アーツはアースグロウ・アダマスガード・メルティライズ・フォルトゥナだ。 フォースをシールドに付け替えれば、クリムゾンレイのかわりにアクアミラージュが使えるようになる。 |
Line2 | 辰星鈴 | 風耀珠 | - | - |
黒耀珠と刻耀珠による補助アーツの高速詠唱が特徴だ。多少の怪我であろうと、辰星鈴によるティア・ティアラ連発でたちどころに……な、何をニヤニヤしている!
好きで補助してやっているわけではないぞ! 風耀珠だって、別にお前たちの元へ一刻も早くアイテムを届けるためではなく私自身のMOVを補うためにだな……(クドクド)
好きで補助してやっているわけではないぞ! 風耀珠だって、別にお前たちの元へ一刻も早くアイテムを届けるためではなく私自身のMOVを補うためにだな……(クドクド)
対アーツ用 | 解説 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | カッツェ5 | 紅耀珠 | 絶耀珠 | 蒼耀珠 | 龍眼 | 低いADFをマスタークオーツの能力で補正、コバルト、ホロウスフィアやAリフレックスが使える。 CPも回復するメルティライズも加えてある。絶耀珠つけてあるのでアーツの足止め係にもなる。 風耀珠つけてダドリーだけ狙われるように離れて魔法を吸収すると良い。Line2は、自由枠。 |
最強武器向け | 解説 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Line1 | アックス5 | 紅耀珠 | 黒耀珠 | 風耀珠 | 刻耀珠 | ダドリーのSTRの高さと装備のクリティカル補正でランディにも負けない火力を出せる。 ロードインフェルノ、メルティライズ、フォルトゥナ、ホロウスフィアが使える。 |
Line2 | 幻朧 | 金耀珠 | - | - |