エネルギー弾武器の一覧と解説です。
ドリフターパス特典の見た目違い装備である『SP』やランキング報酬に関しては、基本的に元の武器と同一の性能であるため省略しています。
また、一部パラメーターの名称を表示の利便性の都合で簡略化しています。
※消耗耐性→耐久 連写速度→連射 マガジン→弾数 命中率→命中 売却額→最大売却
ドリフターパス特典の見た目違い装備である『SP』やランキング報酬に関しては、基本的に元の武器と同一の性能であるため省略しています。
また、一部パラメーターの名称を表示の利便性の都合で簡略化しています。
※消耗耐性→耐久 連写速度→連射 マガジン→弾数 命中率→命中 売却額→最大売却
| + | 「消耗耐性」や「ダメージ」など、パラメータの詳細解説 |
| + | 目次 |
ショットガン種
ショットガンHE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| ショットガンHE | common | 500 | 250 | 5060(460×11) | 64 | 100 | 4 | 0.93 | 0 | 0 | 購入制限:1個まで |
| ショットガンHE+1 | Uncommon | 300 | 250 | 6600(600×11) | 64 | 100 | 4 | 0.99 | 9,000 | 7,650 | |
| ショットガンHE+2 | Rare | 280 | 290 | 8580(780×11) | 64 | 100 | 4 | 0.99 | 60,000 | 51,000 | |
| ショットガンHE+3 | Epic | 250 | 330 | 11000(1000×11) | 66 | 130 | 4 | 0.99 | - | 318,750 | |
| ショットガンHE+4 | Legendary | 220 | 375 | 14300(1300×11) | 66 | 130 | 4 | 0.99 | - | 478,100 | |
| ショットガンHE APK-1 | Legendary APK |
198 | 375 | 18480(1680×11) | 62 | 180 | 3 | 0.99 | - | 478,100 | 札付き特効+ ・札付き盗賊団へ与えるダメージが10%上がり、札付きButcher Meteorに対してはさらにダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| ショットガンHE APK-2 | Legendary APK |
198 | 420 | 11440(1040×11) | 70 | 180 | 6 | 0.99 | - | 478,100 | チェイサー特効 ・チェイサー種へ与えるダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| ショットガンHE APK-3 | Legendary APK |
198 | 320 | 16500(1500×11) | 89 | 150 | 2 | 0.99 | - | 478,100 | オーガクレイドル特効 ・ジュリエッタオーガ系統のクレイドルへ与えるダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
ヘビーエネルギー弾を使用するショットガン。
距離での威力減衰が強く、擦り付けるような使い方しかできなかったため使い勝手が微妙だったが、4/10の調整により多少離れていても効くようになった。とはいえ、基本的には近距離戦用の武器なので、うまく懐に潜り込もう。
距離での威力減衰が強く、擦り付けるような使い方しかできなかったため使い勝手が微妙だったが、4/10の調整により多少離れていても効くようになった。とはいえ、基本的には近距離戦用の武器なので、うまく懐に潜り込もう。
APK版の解説
10/16アップデートでAPK版が追加された。3種類ごとに異なるアプローチでの性能変化が行われている。
10/16アップデートでAPK版が追加された。3種類ごとに異なるアプローチでの性能変化が行われている。
①:連射速度とマガジンが微減したが、火力が大きく向上。ヘビーショットガンに近いスタイルになった。
②:1発がエピック程度の威力にまで抑えられているが、連射速度・マガジン数が増えて取り回しが向上。チェイサー種特効もあるので、近くにいる多くの敵を相手にするシチュエーションで強いか。
③:四連装ショットガンと同じ連射速度で、向こうより威力も有効射程も長い……が、マガジン数が2発まで下がっている。至近距離まで詰めたらこれで大きく削って格闘でトドメを刺しに行くようなアグレッシブな戦法が想定される。
②:1発がエピック程度の威力にまで抑えられているが、連射速度・マガジン数が増えて取り回しが向上。チェイサー種特効もあるので、近くにいる多くの敵を相手にするシチュエーションで強いか。
③:四連装ショットガンと同じ連射速度で、向こうより威力も有効射程も長い……が、マガジン数が2発まで下がっている。至近距離まで詰めたらこれで大きく削って格闘でトドメを刺しに行くようなアグレッシブな戦法が想定される。
| + | 【調整履歴】 |
フルオートショットガンHE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| フルオートショットガンHE | Rare | 280 | 290 | 5440(680×8) | 78 | 100 | 8 | 0.93 | 60,000 | 51,000 | |
| フルオートショットガンHE+1 | Epic | 250 | 330 | 7520(940×8) | 78 | 130 | 8 | 0.93 | - | 318,750 | |
| フルオートショットガンHE+2 | Legendary | 220 | 375 | 11040(1380×8) | 82 | 130 | 6 | 0.93 | - | 478,100 |
ヘビーエネルギー弾を使用するフルオートショットガン。
射撃ボタン押しっぱなしで連射できるため、複数発ヒットできた場合の理論上の最大火力は高いが、一発の威力はショットガンHEに劣る。
射撃ボタン押しっぱなしで連射できるため、複数発ヒットできた場合の理論上の最大火力は高いが、一発の威力はショットガンHEに劣る。
対人戦で人気を得ており、なによりチェイサーエンプレス戦において他の武器の追随を許さぬダメージ量を与え続けて多大な報酬差を発生させた結果、2025/09/16のアップデートでレジェンダリーの性能が大幅に低下した。連射速度、リロード速度、マガジン数とダメージの根幹に関わる部分の多くが悪化したため、時間あたりのダメージ量が大幅に低下した上に、1発を外した際の負担がかなり増えている。
前ほど強みを押し付けることは難しくなったが、1マガジンあたりのダメージ量は未だに多い方なので、使い所を見極めて戦おう。
| + | 2025/09/16以前の評価 |
| + | 2025/08/27以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
サブマシンガン種
サブマシンガンLE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却} | 備考 |
| サブマシンガンLE | common | 500 | 200 | 420 | 96 | 600 | 40 | 0.87 | 0 | 0 | 購入制限:1個まで |
| サブマシンガンLE+1 | Uncommon | 300 | 200 | 540 | 96 | 600 | 40 | 0.87 | 9,000 | 7,650 | |
| サブマシンガンLE+2 | Rare | 280 | 240 | 700 | 96 | 600 | 40 | 0.87 | 60,000 | 51,000 | |
| サブマシンガンLE+3 | Epic | 250 | 280 | 1020 | 96 | 600 | 40 | 0.87 | - | 318,750 | |
| サブマシンガンLE+4 | Legendary | 220 | 325 | 1260 | 96 | 600 | 40 | 0.87 | - | 478,100 |
ライトエネルギー弾を使用するサブマシンガン。
ちなみに、エネルギー弾武器で使用する弾薬は、名前に「LE」がついていればライトエネルギー弾、「HE」がついていればヘビーエネルギー弾。
ちなみに、エネルギー弾武器で使用する弾薬は、名前に「LE」がついていればライトエネルギー弾、「HE」がついていればヘビーエネルギー弾。
リロード速度が早くマガジンも40発と高水準、射撃や弾道のブレも少なく1マガジンあたりの総ダメージもトップクラスだが、距離減衰がそこそこあるので中距離より遠い撃ち合いでは威力が落ちてしまう。
近距離~中距離で安定した性能を発揮できるため人気のあるエネルギー武器。迷ったらこれという選び方でも良いだろう。
近距離~中距離で安定した性能を発揮できるため人気のあるエネルギー武器。迷ったらこれという選び方でも良いだろう。
| + | 【調整履歴】 |
クイックサブマシンガンLE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| クイックサブマシンガンLE | Epic | 250 | 🎒280 | 1020 | 97 | 600 | 30 | 0.8 | - | 318,750 | |
| クイックサブマシンガンLE+1 | Legendary | 220 | 🎒325 | 1420 | 97 | 600 | 26 | 0.8 | - | 478,100 |
サブマシンガンLEのマガジン数と集弾率を減らして、代わりに連射速度とリロード速度を高速化したような武器。通称「クイサブ」。
特に1マガジン26発まで切り詰めたレジェンダリーのリロード速度はかなり早い……のだが、正直サブマシンガンLEのリロード速度で不満が出るシチュエーションもそう多くないのが正直なところ。
レジェンダリーなら1発の威力はこちらが高いものの、マガジンあたりの火力で劣る(全弾非弱点ヒットだと1マガジン全て当てても1800ダメージ程度なのでレジェンダリーを倒しきれない程度の火力)という点が嫌われてあまり人気が無い。
レジェンダリーなら1発の威力はこちらが高いものの、マガジンあたりの火力で劣る(全弾非弱点ヒットだと1マガジン全て当てても1800ダメージ程度なのでレジェンダリーを倒しきれない程度の火力)という点が嫌われてあまり人気が無い。
| + | 2025/10/15以前の評価 |
| + | 2025/08/27以前の評価 |
| + | 2025/07/15以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
アサルトライフル種
アサルトライフルLE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | {最大売却 | 備考 |
| アサルトライフルLE | common | 500 | 250 | 460 | 95 | 600 | 35 | 0.8 | 0 | 0 | 購入制限:1個まで |
| アサルトライフルLE+1 | Uncommon | 300 | 250 | 600 | 95 | 600 | 35 | 0.8 | 9,000 | 7,650 | |
| アサルトライフルLE+2 | Rare | 280 | 250 | 780 | 95 | 600 | 35 | 0.8 | 60,000 | 51,000 | |
| アサルトライフルLE+3 | Epic | 250 | 250 | 1300 | 95 | 600 | 35 | 0.83 | - | 318,750 | |
| アサルトライフルLE+4 | Legendary | 220 | 350 | 1480 | 95 | 600 | 45 | 0.87 | - | 478,100 | |
| アサルトライフル APK-1 | Legendary APK |
198 | 280 | 1720 | 94 | 700 | 30 | 0.67 | - | 478,100 | 札付き特効+ ・札付き盗賊団へ与えるダメージが10%上がり、札付きButcher Ravagerに対してはさらにダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| アサルトライフル APK-2 | Legendary APK |
198 | 300 | 1400 | 98 | 750 | 40 | 0.87 | - | 478,100 | タワークレイドル特効 ・シンタワー系統のクレイドルへ与えるダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| アサルトライフル APK-3 | Legendary APK |
198 | 325 | 3700 | 89 | 550 | 18 | 0.8 | - | 478,100 | ゲイザー特効 ・ゲイザー種へ与えるダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| デイジーアサルトライフルLE | Rare | 280 | 250 | 780 | 95 | 600 | 35 | 0.8 | - | 51,000 |
一通りなんでも出来るオーソドックスな射撃武器。
とにかく使用状況を選ばないので、様々なシチュエーションが考えられるような目的での探索に向いているだろう。
とにかく使用状況を選ばないので、様々なシチュエーションが考えられるような目的での探索に向いているだろう。
デイジーアサルトライフルLEはシーズン1のドリフターパスで設計図を入手できる武器。性能はアサルトライフルLE+1と全く変わらない。
レジェンダリーではマガジンの装弾数が更に+10されて45発となり、継戦能力が上昇する。
カタログスペックでは有効射程も威力もサブマシンガンLEを上回っており、特にレジェンダリーではマガジン数でも勝っているためサブマシンガンLEの上位互換に見えるかもしれないが、サブマシンガンLEよりもリロード速度が少し遅く、発射速度1の差も近距離戦ではそれなりに大きい。使い心地には数値以上の差があるので、サブマシンガンLEと比べてどちらが自分に合うか確かめてみよう。
カタログスペックでは有効射程も威力もサブマシンガンLEを上回っており、特にレジェンダリーではマガジン数でも勝っているためサブマシンガンLEの上位互換に見えるかもしれないが、サブマシンガンLEよりもリロード速度が少し遅く、発射速度1の差も近距離戦ではそれなりに大きい。使い心地には数値以上の差があるので、サブマシンガンLEと比べてどちらが自分に合うか確かめてみよう。
ちなみに、この武器はアップデートで緩和されてなお、損耗が非常に激しくすぐ故障するという欠点を抱えている。こまめな修理を忘れずに。
APK版の解説
10/16アップデートでAPK版が追加された。3種類ごとに異なるアプローチでの性能変化が行われている。
10/16アップデートでAPK版が追加された。3種類ごとに異なるアプローチでの性能変化が行われている。
①:ダメージが上昇し、マガジン数と命中率が悪化。1発の威力が補強されているとはいえ、アサルトライフルLEらしい使い勝手の良さは犠牲になっている。②もそうだが、射程距離がスナイパーライフル以上の数値に伸びているものの、距離での減衰自体は発生する(減衰開始地点がより遠くなっている?)。
②:元より多少ダメージとマガジン数が減っているものの、バーストアサルトライフルと肩を並べる連射速度98を獲得。対人戦で人気のあるタワークレイドル特効も付いており、近距離でもサブマシンガン系と競り合えるほどの性能に仕上がっている。
③:ヘビーアサルトライフルを更に重くしたような性能。1発あたりの威力はかなり優秀で、命中率も悪くない。取り回しを大きく悪化させている連射速度89とマガジン数18を許容できるかが問題か。
②:元より多少ダメージとマガジン数が減っているものの、バーストアサルトライフルと肩を並べる連射速度98を獲得。対人戦で人気のあるタワークレイドル特効も付いており、近距離でもサブマシンガン系と競り合えるほどの性能に仕上がっている。
③:ヘビーアサルトライフルを更に重くしたような性能。1発あたりの威力はかなり優秀で、命中率も悪くない。取り回しを大きく悪化させている連射速度89とマガジン数18を許容できるかが問題か。
| + | 【調整履歴】 |
バーストアサルトライフルLE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| バーストアサルトライフルLE | Uncommon | 300 | 250 | 700 | 98 | 600 | 30 | 0.93 | 9,000 | 7,650 | |
| バーストアサルトライフルLE+1 | Rare | 280 | 290 | 920 | 98 | 600 | 30 | 0.87 | 60,000 | 51,000 | |
| バーストアサルトライフルLE+2 | Epic | 250 | 330 | 1300 | 98 | 600 | 30 | 0.87 | - | 318,750 | |
| バーストアサルトライフルLE+3 | Legendary | 220 | 375 | 1600 | 98 | 600 | 36 | 0.87 | - | 478,100 |
一度に3発の弾を発射する「3点バースト」を行えるアサルトライフル。セミオートにも切り替え可能だが、その場合の連射速度は著しく落ちる。
表の連射速度は、あくまでも3点バースト中の3発弾が飛ぶ間の連射速度。一度3点バーストを行った後は間を開けてもう一度射撃ボタンを押さないと次の3点バーストを撃つことができない。射撃の隙を極力減らして連射するのには慣れが必要。
真っ直ぐ飛ぶ、反動も無い、威力も高いと、射撃ボタン押しっぱなしでフルオート射撃ができないという点を除けば非の打ち所がない性能で、中距離での撃ち合いだけを考えるなら有力な選択肢。近距離戦は発射が途中で止まる都合上苦手なので、可能なら他の武器で対応しよう。
何故かアンコモンだけ命中率が高く設定されている。
真っ直ぐ飛ぶ、反動も無い、威力も高いと、射撃ボタン押しっぱなしでフルオート射撃ができないという点を除けば非の打ち所がない性能で、中距離での撃ち合いだけを考えるなら有力な選択肢。近距離戦は発射が途中で止まる都合上苦手なので、可能なら他の武器で対応しよう。
何故かアンコモンだけ命中率が高く設定されている。
| + | 2025/04/10以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
マシンガン種
ヒートバスターLE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| ヒートバスターLE | Epic | 250 | 610 | 980 | 97 | 600 | 120 | 0.87 | - | 318,750 | |
| ヒートバスターLE+1 | Legendary | 220 | 750 | 1340 | 95 | 600 | 120 | 0.87 | - | 478,100 |
撃ち続け過ぎるとオーバーヒートを起こす代わりに、120発ものマガジンを備えている変わり種のマシンガン。
射撃ボタンを押していると弾数表示の左にゲージが登場し、このゲージが満タンになるとオーバーヒートとなり一定時間射撃不可能になる。エピックは連続発射50発、レジェンダリーは連続射撃30発前後で射撃不可能となるため、オーバーヒートに近づくと鳴る独特の音も目安にして、定期的に射撃を止めてオーバーヒートを防ごう。
昔は高マガジンと安定射撃を両立したレジェンダリーのヒートバスターが猛威を振るっていたが、アップデートにより弱体化を受け、30発で停止するようになった上に発射速度自体も低下してDPSが大幅に減少。一気に鳴りを潜める形になってしまった。
エピックのヒートバスターは強い挙動のままなので、そちらは使う機会があればオススメできる武器だ。
エピックのヒートバスターは強い挙動のままなので、そちらは使う機会があればオススメできる武器だ。
| + | 2025/10/15以前の評価 |
| + | 2025/07/15以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
マークスマンライフル種
マークスマンライフルHE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| マークスマンライフルHE | Rare | 280 | 440 | 3500 | 70 | 650 | 12 | 0.83 | 60,000 | 51,000 | |
| マークスマンライフルHE+1 | Epic | 250 | 480 | 4580 | 72 | 650 | 12 | 0.83 | - | 318,750 | |
| マークスマンライフルHE+2 | Legendary | 220 | 525 | 7760 | 72 | 650 | 12 | 0.83 | - | 478,100 |
ヘビーエネルギー弾から繰り出される低すぎる威力が多くの人々の笑いを誘ったネタ武器……という評価だったが、4/10に威力と連射速度が上昇したことやスナイパーライフルの弱体化を受けて、遠距離用武器として見直され始めている。
弾持ちの劣悪さは否めないが、遠距離からバシバシ敵を攻撃できる上にエネルギー弾で弾道の落下もほぼ無いため、攻撃の当てやすさ自体は最上位クラス。連射速度や威力面で実弾のマークスマンライフルに一歩劣るが、マガジン数の多さや素直な弾道といった取り回しのしやすさからこちらを選ぶ理由も十分にある。特にレジェンダリーは威力の上げ幅が非常に大きく、遠距離から連射できる武器としては圧倒的なダメージになっている。
実弾マークスマンライフルと違い、アンコモンのマークスマンライフルは存在しない。
| + | 2025/04/10以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
スナイパーライフル種
スナイパーライフルHE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| スナイパーライフルHE | Uncommon | 300 | 650 | 5600 | 0 | 650 | 6 | 0.33 | 9,000 | 7,650 | |
| スナイパーライフルHE+1 | Rare | 280 | 720 | 8000 | 0 | 650 | 6 | 0.33 | 60,000 | 51,000 | |
| スナイパーライフルHE+2 | Epic | 250 | 780 | 10400 | 0 | 650 | 6 | 0.33 | - | 318,750 | |
| スナイパーライフルHE+2 | Legendary | 220 | 825 | 12000 | 0 | 650 | 6 | 0.33 | - | 478,100 |
重量が重く、動きながら撃つと大きくブレるが、遠距離への狙撃が可能な武器。
実弾のボルトスナイパーライフルと異なり、エネルギー弾なので遠距離に撃っても弾道の低下がほぼ無いことが強み。
実弾のボルトスナイパーライフルと異なり、エネルギー弾なので遠距離に撃っても弾道の低下がほぼ無いことが強み。
アップデートにより構え時間が短縮されたり、対抗馬のレールガンの射撃ブレが大幅に悪化したことから、遠距離狙撃を行いたい場合はスコープが付いているこちらを持っていく選択肢も生まれるようになった。とはいえ、相変わらず取り回しは悪いので気をつけよう。
| + | 2025/09/16以前の評価 |
| + | 2025/02/28以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
特殊武器種
チャージプラズマガン
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| チャージプラズマガン | Rare | 280 | 450 | 1630 | 75 | 300 | 8 | 0.87 | 60,000 | 51,000 | 弾は時間経過で自動で蓄積 |
| チャージプラズマガン+1 | Epic | 250 | 450 | 2120 | 97 | 300 | 16 | 0.87 | - | 318,750 | 弾は時間経過で自動で蓄積 |
| チャージプラズマガン+2 | Legendary | 220 | 450 | 2760 | 97 | 300 | 16 | 0.87 | - | 478,100 | 弾は時間経過で自動で蓄積 |
| 対装甲チャージプラズマガン | Rare | 280 | 450 | 1630 | 75 | 300 | 8 | 0.87 | 60,000 | 51,000 | 弾は時間経過で自動で蓄積 |
| 対装甲チャージプラズマガン+1 | Epic | 250 | 450 | 2120 | 97 | 300 | 16 | 0.87 | - | 318,750 | 弾は時間経過で自動で蓄積 |
| 対装甲チャージプラズマガン+2 | Legendary | 220 | 450 | 2760 | 97 | 300 | 16 | 0.87 | - | 478,100 | 弾は時間経過で自動で蓄積 |
プラズマエネルギーで特殊な弾丸を飛ばして攻撃する武器。電撃そのものを飛ばす武器ではない。
エネルギー武器でLEやHEの表記がないものは、アイテムの弾丸を必要としない特殊な射撃武器である。
エネルギー武器でLEやHEの表記がないものは、アイテムの弾丸を必要としない特殊な射撃武器である。
チャージプラズマガンはエンダーズ特効、対装甲チャージプラズマガンはクレイドル特効。特効でない相手への威力は本来の6割程度まで落ちる。
発射する前に4段階のチャージが可能(段階到達ごとに効果音が鳴る、最大チャージまで約2.7秒かかる)で、チャージした段階に応じて威力が強化される。最大までチャージする使い方が基本だが、相手によっては3段階目でも命中時に怯ませることが可能で、非常時には1段階目のほぼチャージしていない弾を連射することも可能。マガジンの弾数は発射やチャージをしていないと一定時間経過で自動回復する。回復時間は1発あたり3秒で、アームのリロード速度の数値が高くても低くても変化しない。
7/15のアップデートで、エピック以上はマガジン数と連射速度が増加し、いざという時に連射武器として活用しやすくなった。とはいえ弾数回復速度は遅いので、無闇に乱射するのはやめよう。射撃ボタンを連打して連射できるわけではなく、わずかに溜めてからトリガーを離すという独特の操作が要求されるので、練習してみよう。
ちなみに、スペック表記上のダメージの数値はノーチャージ時の威力が元になっているらしく、フルチャージして特効相手に当てた場合はスナイパーライフルをも超える威力が発生する。レジェンダリーのフルチャージで825ダメージが出せるが、これはスペック表のダメージの値に換算すると16500になるほどの一撃。
| + | 2025/07/15以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
レールガンHE
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| レールガンHE | Epic | 250 | 800 | 11500 | 0 | 650 | 1 | 0.5 | - | 318,750 | |
| レールガンHE+1 | Legendary | 220 | 855 | 12980 | 0 | 650 | 1 | 0.5 | - | 478,100 |
発射した瞬間に即着弾するほどの速さの弾を、スナイパーライフルと同程度の射程距離で繰り出せる武器。
ただし、スナイパーライフルと同じくジャンプ中などは大きく弾道がブレるため狙って撃つ必要があり、スコープがないので遠距離の的を狙うには多少慣れがいる。また、マガジン数が1なので1回外したら必ずリロードの隙が生まれてしまう。
照準の青いマークが広がっているのは「自機が動いていて真っ直ぐ弾丸が飛ばないよ」という合図。撃つ前にはしっかりADSをして、停止or歩きの状態から発射しよう。
ただし、スナイパーライフルと同じくジャンプ中などは大きく弾道がブレるため狙って撃つ必要があり、スコープがないので遠距離の的を狙うには多少慣れがいる。また、マガジン数が1なので1回外したら必ずリロードの隙が生まれてしまう。
照準の青いマークが広がっているのは「自機が動いていて真っ直ぐ弾丸が飛ばないよ」という合図。撃つ前にはしっかりADSをして、停止or歩きの状態から発射しよう。
昔はジャンプ中なども真っ直ぐ射撃できたので近距離戦でも使いやすく、対人戦で重い一撃を与える手段として重宝されたが、調整により弱体化してしまった。
| + | 2025/09/15以前の評価 |
| + | 2025/04/10以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
レインストリーム
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| レインストリーム | Rare | 280 | 450 | 8100 | 75 | 150 | 30 | 0 | 60,000 | 51,000 | 弾数は自機の雨による耐久値消耗時に自動で充填 |
| レインストリーム+1 | Epic | 250 | 450 | 9200 | 75 | 150 | 30 | 0 | - | 318,750 | 上記に同じ |
| レインストリーム+2 | Legendary | 220 | 450 | 10300 | 75 | 150 | 30 | 0 | - | 478,100 | 上記に同じ |
シーズン2で実装された、"新月の涙"=雨に含まれるエネルギーを発射する武器。対エンダーズ武器と位置づけられており、クレイドル相手に使うとエンダーズと比較して与ダメージが6割程度まで減少する。
厳密には"新月の涙"は未曾有の大雨が続いた現象の名前で、エネルギーになるのは雨の中のブルーシストの方だと思うが、気にしないでおこう。
トリガー押しっぱなしで三段階のチャージが可能で、トリガーを離すと発射される。チャージの段階ごとに威力が向上するというチャージプラズマガンと似たような方式だが、トリガーボタンを押してすぐ離すと発射されない(青ゲージの1/3以上はチャージする必要がある)。また、チャージが1段階上昇するたびに残弾数を1つ消費するため、最大チャージで残弾数を3つ消費する形になる。チャージプラズマガンと異なり、発射をキャンセルしてもチャージした時点で弾数が消費されてしまう。
発射されると水色の球体が飛び出し、敵に当たるか一定距離進むと弾けてダメージを与える。弾けているエフェクトの全体に広くダメージ判定があるようで、敵が固まっている場合は当たり方次第でまとめてダメージを与えられる。ちなみに弾の発射位置が自機の少し前にあるらしく、至近距離の相手に使うとすり抜けてしまうことも。
マガジンは時間経過で回復するが、エネルギー源の関係上、自分が雨に当たっていないと残弾が増加しない。
屋内や物陰はもちろんシェイドフィールドなどで耐候性ダメージを防いでいても増加しなくなるため、適度に雨を浴びるなどして弾数を回復し、不意の弾切れでピンチにならないよう心がけよう。
屋内や物陰はもちろんシェイドフィールドなどで耐候性ダメージを防いでいても増加しなくなるため、適度に雨を浴びるなどして弾数を回復し、不意の弾切れでピンチにならないよう心がけよう。
チャージが必要で、球体は射程が長くはなく、弾速も凄く早いわけでもない。しかしこの武器、チャージ武器ではあるものの1段階チャージで発射しても十分高いダメージが出る。当然チャージしたほうが威力は上昇するが、1段階を連射することでチャージ武器らしからぬ連射速度で戦うことも可能になっている。クレイドル相手には威力が減るとはいえ、基礎威力が高いので盗賊団の相手なら十分に果たせるだろう。
| + | 2025/06/08以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
サンライトスロワー
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| サンライトスロワー | Rare | 280 | 450 | 600 | 94 | 300 | 60 | 0 | 60,000 | 51,000 | 弾数は晴天時に時間経過で自動で充填 |
| サンライトスロワー+1 | Epic | 250 | 450 | 780 | 94 | 300 | 60 | 0 | - | 318,750 | 上記に同じ |
| サンライトスロワー+2 | Legendary | 220 | 450 | 1020 | 94 | 300 | 60 | 0 | - | 478,100 | 上記に同じ |
太陽光をエネルギーに変換し、レーザーを照射することでダメージを与えることができる武器。発射ボタンを押し続けるとレーザーが太くなり、3段階目まで行くと最高ダメージを発揮する。射撃を止めると威力がリセットされてしまうため、近くに敵が複数体いる場合は射撃したまま次々に狙いを定める方が効率よく戦えることも。
レーザー攻撃は即着弾でトリガーを押している限り腰撃ちやジャンプで動き回っても全くブレず照準の真ん中に発射され続けると優秀。命中率の数値は「0」だが、命中しない要素が無いという意味だろうか。
レーザー攻撃は即着弾でトリガーを押している限り腰撃ちやジャンプで動き回っても全くブレず照準の真ん中に発射され続けると優秀。命中率の数値は「0」だが、命中しない要素が無いという意味だろうか。
太陽光で動く都合上、晴天でないとマガジンがチャージされず、雨が降ったり厚い雲がかかるとマガジンの欄に☓マークがついてチャージが中断される。さらに屋内や屋根の下でも太陽光が届かないためチャージされない。
特に、曇天が続く雨期マップと太陽が出ていない夜マップではマガジンが全くチャージされないため、間違えて持っていかないようにしよう。
特に、曇天が続く雨期マップと太陽が出ていない夜マップではマガジンが全くチャージされないため、間違えて持っていかないようにしよう。
一転してPvEマップの炎熱砂丘では、雨の降っていない熱波の状態なら屋内でもチャージが可能と優遇されており、弾薬を節約しながら高いダメージを出せるため非常に強力。
公式ラジオでは屋内でも砂漠の熱を変換しているとの釈明がされたが、「太陽光で動く武器」とは一体……。ゲームシステム的には、炎熱砂丘では晴天(熱波)かどうかの判定を屋内にまで広げているため回復できるのだと思われる。
マガジンのチャージ完了時間は初期が39秒で、弱すぎたと思われたのか2025/07/15アップデートで33秒になった後、強すぎたと思われたのか2025/08/05アップデートで36秒に変更された。サンライト2丁持ちだとノー弾薬で戦えるが、それなりにチャージ時間を待たされるので目的地の敵の量に応じて弾薬武器を持っていくなどの工夫をしよう。
それにしても、チャージ完了時間を必ず3の倍数で調整されているのは「サンライト」だからなのか?
| + | 2025/07/15以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
