はじめに
情報提供掲示板に記載の内容などを参考に、金策(お金稼ぎ)にオススメの、クラフトで製作できるアイテムについての情報をまとめてあります。
運営の匙加減で高騰・暴落する可能性はあります
基本的には、余った物でレア(青)またはエピック(紫)素材をクラフトして売れば良いかと。
※最初に作る分の費用が大変なのは仕様です…
※最初に作る分の費用が大変なのは仕様です…
クレイドルパーツ
バードウォッチャー、スパイダー、オーガ、アンバーボディの+1(レア)
- アンコモンのボディ×1
- 第二世代コフィンシェル×1
- A級バッテリーorA級特殊/拡散装甲×1
取水施設や群青湖(北部)、湿地林から発電所(南部)などでレインジェムが取れればコレ。
上記四種類のクレイドルは、アンコモンのボディ購入費と残りの素材のクラフトにかかる費用の合計が59200マネー。それに対し売値は136000マネーなので差し引き76800マネーの利益になる。ちなみに、アーム・レッグは製作の手間の割に売値が低いのであまりオススメできない。
上記四種類のクレイドルは、アンコモンのボディ購入費と残りの素材のクラフトにかかる費用の合計が59200マネー。それに対し売値は136000マネーなので差し引き76800マネーの利益になる。ちなみに、アーム・レッグは製作の手間の割に売値が低いのであまりオススメできない。
上位の盗賊団や寄生型クレイドルがクラフト済みのパーツ素材を落としてくれた場合は、その分の費用が浮いて更に収益アップ。もちろん、他のプレイヤーのクレイドルパーツを持って帰って売れば制作費がかからず丸々儲けになるので、機会があれば狙っていきたい。
バードウォッチャー、スパイダー、オーガ、アンバーボディの+2(エピック)
- アンコモンのボディ×1
- 第三世代コフィンシェル×2
- S級バッテリーorS級特殊/拡散装甲×2
- 対応するフレーム改×1
シーズン2アップデートによりクラフトに必要なアイテム数が減少し、かなり利益が出るように変更されたので紹介。
ボディの製作に必要な素材を売った場合の製作費を差し引いた利益が44万だが、エピックのボディをクラフトしてから売ると約56万の利益になる。
ただしレアの機体と異なり、エピック機体のパーツにはフレーム改という素材が必要で、作るためにはフレームと青玉系素材が必要になる。フレーム改を作る手間を考えるとレアパーツを売るより敷居は高いが、それでも稼ぎの大きさは魅力的。
ボディの製作に必要な素材を売った場合の製作費を差し引いた利益が44万だが、エピックのボディをクラフトしてから売ると約56万の利益になる。
ただしレアの機体と異なり、エピック機体のパーツにはフレーム改という素材が必要で、作るためにはフレームと青玉系素材が必要になる。フレーム改を作る手間を考えるとレアパーツを売るより敷居は高いが、それでも稼ぎの大きさは魅力的。
クレイドルパーツ用素材
A級バッテリー
- 橙色イットリア石×2
- 希少鉱石岩×2
両方とも取水施設まわり(北部)や聖岩北東の川(南部)付近で見かける。
第二世代コフィンシェルも作れるなら、バードウォッチャー+1の素材にしてから売ったほうが効率的。
第二世代コフィンシェルも作れるなら、バードウォッチャー+1の素材にしてから売ったほうが効率的。
A級拡散装甲/A級特殊装甲
- A級ENポリマー/A級コーティングキット×2
- チェイサーコア×2
盗賊団エリート以上や寄生型から元素材を入手しやすく、チェイサーコアもチェイサーを倒していれば定期的に獲得できる。
また、ときどき装甲を作るアイテムではなく装甲やバッテリー自体が入手できることがあり、作る手間無しで売れば大きな利益になるので見つけたら優先して持ち帰ろう。
また、ときどき装甲を作るアイテムではなく装甲やバッテリー自体が入手できることがあり、作る手間無しで売れば大きな利益になるので見つけたら優先して持ち帰ろう。
S級バッテリー
- 緑色イットリア石×2
- 希少鉱石岩×2
ボディパーツの製作に必要なアイテムで、クラフト費30000、売価118000、差額は脅威の+88000である。
さらに全てフィールドに落ちている素材のため、比較的危険を犯さずに作成可能。
クレイドルパーツの欄でも書いたように、ボディパーツをクラフトして売った方がプラスになるが、フレーム改を集める余裕がないなら素材の時点で売ってしまってもよいだろう。
さらに全てフィールドに落ちている素材のため、比較的危険を犯さずに作成可能。
クレイドルパーツの欄でも書いたように、ボディパーツをクラフトして売った方がプラスになるが、フレーム改を集める余裕がないなら素材の時点で売ってしまってもよいだろう。
S級拡散装甲/S級特殊装甲
- S級ENポリマー/S級コーティングキット×2
- ゲイザーコア×2
主に戦闘で手に入る素材を使用した高効率クラフト素材。イットリア石を水辺に拾いに行く必要があるバッテリーと違い、赤寄生型や盗賊団ACEを狩るついでに素材を集めることができ、売却益はS級バッテリーと同一。
ちなみにレジェンダリーのバッテリーと装甲は製作費と売値の差額が+133000になり、これらの素材を使って製作するレジェンダリーのボディパーツも98万程度の利益が出る。素材が集めにくいのでオススメには入れていないが、溢れるほど入手できる環境なら金策目当てに使うこともできる。
ちなみにレジェンダリーのバッテリーと装甲は製作費と売値の差額が+133000になり、これらの素材を使って製作するレジェンダリーのボディパーツも98万程度の利益が出る。素材が集めにくいのでオススメには入れていないが、溢れるほど入手できる環境なら金策目当てに使うこともできる。
ラビットフレーム改
- ラビットフレーム×2
- 青玉殻×1
クラフト費30000で売価が118000なので、差し引き88000マネーの利益になる。シーズン1では製作に250000かかっていたがシーズン2で大幅な値下げが入り、他のシーズン1機体のフレームと同じ製作費になったため金策に使えるようになった。シーズン2開始直後は過去の制作費に合わせた売価の178000で買取されたため破格の金策効率を誇っていたが修正された。
修正されたとはいえ、やはり買取価格は大きい。ボウイラビットに乗るつもりがないならラビットフレームは不要だし、青玉殻にはラビットフレーム改を作る以外の使い道がないことから、他に素材を使う可能性を考えずに「気兼ね無く作って売りやすい」ことが最大のメリット。持て余しているなら改フレームに変換して売ってしまおう。
ちなみに、ラビットフレーム極はクラフト費60000で売値178000、差し引き118000マネーの利益になるが、製作に必要な上級青玉殻はハーネス・チリペッパーフレーム改にも要求される上、ラビットフレームも3個必要。フレームも殻も有り余っているなら検討してみよう。
改築用素材
浄水フィルター
- 樹脂容器×1
- メンテナンスツール×3
最少要求量で作れて素材も人工物周りのコンテナならよく見かけるお手頃素材
リビング周りでも使うがそれほど量は要らないので早めの売却転用や空いたライン稼働に○
……と思っていたら賞金首側で14個納品する依頼が追加された。嘘だろおい
リビング周りでも使うがそれほど量は要らないので早めの売却転用や空いたライン稼働に○
……と思っていたら賞金首側で14個納品する依頼が追加された。嘘だろおい
照明器具
- ガラス×2
- 発光素子×2
- ワイヤーロープ×3
シーズン2で製作費が下がったことで利益が増えた。
具体的に言うと利益を素材の重量で割った効率は浄水フィルターを超えた。
具体的に言うと利益を素材の重量で割った効率は浄水フィルターを超えた。
ラジエーターユニット
- スマートコネクター×1
- パワーケーブル×1
- 冷却フィン×3
要求素材数が少なく、製作しやすいアイテムなので金策に利用できる……のだが、一部クレイドルのパーツ製作でも冷却フィンが必要となる。冷却フィンが必要になるパーツを作るつもりがないならオススメ。
ウッドパネル
- 木材×2
- 変異樹木材×2
- ナノポリマー材×3
こちらもシーズン2で利益の増えた素材。重量効率がなんとエピック素材の最高級木材以上に化けた。
ただし変異樹でない普通の木材は、出現場所が限られているため集めにくく大量生産は難しい。木材が余っていない場合は、変異樹木材は最高級木材に充てよう。
ただし変異樹でない普通の木材は、出現場所が限られているため集めにくく大量生産は難しい。木材が余っていない場合は、変異樹木材は最高級木材に充てよう。
金(銀)のインゴット
- 希少鉱石岩×8
- 金属スクラップ×3
- ブルーベリル鉱×6 (銀はグリーンベリル)
- クロウラーの熱腺×2
橙色イットリア石の周回でダブつく稀少鉱石岩とベリル鉱はコレで処分。
消費数や他との兼ね合い(ベリル、スクラップ)があるので、在庫処分として。
素材全て揃う取水施設+トンネル内がオススメ
消費数や他との兼ね合い(ベリル、スクラップ)があるので、在庫処分として。
素材全て揃う取水施設+トンネル内がオススメ
貯金箱の改築にも使うゾ!(特に金のインゴット)
観賞用植物
- 謎の種子×10
- 生物の遺骸×3
本作品屈指の錬金アイテム。
素材は2種のみ、謎種はそこそこの数が要求されるが、いずれも南北地域ともに自然のある場所で割と拾えるほか、盗賊団からドロップする
北部地域の農耕プラント南東の丘はまとまった数の謎種・遺骸・変異木材がよく集まるので、余った分で後述の最高級木材・天然クッションの素材も充足できる
素材は2種のみ、謎種はそこそこの数が要求されるが、いずれも南北地域ともに自然のある場所で割と拾えるほか、盗賊団からドロップする
北部地域の農耕プラント南東の丘はまとまった数の謎種・遺骸・変異木材がよく集まるので、余った分で後述の最高級木材・天然クッションの素材も充足できる
改築素材としての用途もシーズン2現在で累計12個ほど用いるのみで、必要数さえ充足してしまえばそれ以降は気兼ねなく作っては売却することができる
天然クッション
- 生物の遺骸×9
- 織布×3
- 植物染料×3
シーズン2で追加された生物の遺骸を使うレシピ。
観賞用植物の素材を集めていると生物の遺骸の方がダブつきがちなので、まとめて消化したい際に重宝する。
後述の天然皮革に比べ素材の要求総量は少なくて済む(計15個)上、生物の遺骸の他の要求素材が2種かつ3個ずつなので手当たり次第に収拾しても要求数を充足しやすいため、金策としてもこちらの方が効率がよい。
改築素材としての用途もシーズン2現在で累計5個ほど用いるのみで、必要数さえ充足してしまえばそれ以降は気兼ねなく作っては売却することができる。
観賞用植物の素材を集めていると生物の遺骸の方がダブつきがちなので、まとめて消化したい際に重宝する。
後述の天然皮革に比べ素材の要求総量は少なくて済む(計15個)上、生物の遺骸の他の要求素材が2種かつ3個ずつなので手当たり次第に収拾しても要求数を充足しやすいため、金策としてもこちらの方が効率がよい。
改築素材としての用途もシーズン2現在で累計5個ほど用いるのみで、必要数さえ充足してしまえばそれ以降は気兼ねなく作っては売却することができる。
最高級木材
- 変異樹木材×8
- シールドペンキ×3
- メンテナンスツール×3
緑色に光る木があると、つい拾っちゃってダブついている方向け。
変異樹木材は改築のウッドパネルで大量に使うので、まだの場合は使い過ぎに注意。
変異樹木材は改築のウッドパネルで大量に使うので、まだの場合は使い過ぎに注意。
天然皮革
- 生物の遺骸×12
- ワイヤーブラシ×9
観賞用植物の素材を集めていると生物の遺骸の方がダブつきがちなので、まとめて消化したい際に重宝する。
ただし、素材の要求総量が計21個となり、狙って作成しようとすると回転率が悪い。加えてシーズン2では同じく生物の遺骸を用い、かつ素材の要求総量は少なくて済む天然クッションも追加されたので、効率のよい金策としての優先度は低くなった。織布等よりもワイヤーブラシを多数収拾できた場合は作成を検討してみよう。
ただし、素材の要求総量が計21個となり、狙って作成しようとすると回転率が悪い。加えてシーズン2では同じく生物の遺骸を用い、かつ素材の要求総量は少なくて済む天然クッションも追加されたので、効率のよい金策としての優先度は低くなった。織布等よりもワイヤーブラシを多数収拾できた場合は作成を検討してみよう。