atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  • マップ
  • 南方地帯(アメイジア東地方)

SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ

南方地帯(アメイジア東地方)

最終更新:2025年09月13日 13:37

kassoro

- view
だれでも歓迎! 編集

マップ【南方地帯(アメイジア東地方)】


+ 目次
  • マップ【南方地帯(アメイジア東地方)】
  • マップ概要
  • 各ロケーション解説
    • 埠頭
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
    • 除染施設
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
    • 聖岩(せいがん)
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
    • ジャンクヤード
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
    • (ロケーション名なし)中央部の盆地
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
    • 工廠
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
    • 検問所
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
    • 湿地林
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)
    • (ロケーション名なし)発電所西側の熱水泉地帯
    • 発電所
      • 【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

マップ概要

協会員の場合は、ゲーム開始から少し経つと依頼で解放される地域。
賞金首になった場合、当初は北方地帯に出撃できなくなり、この南方地帯からのスタートとなる。
北方地帯と比べて行動可能範囲は倍程度の広さがある。クセの強いロケーションが多く見受けられる他、全体的に雨が降りやすい代わりにAO結晶も多い。手強いエンダーズや盗賊団の数も増えるので、気を引き締めていこう。
改築や依頼用の素材については、全体的に北方地域の方が回収しやすいので、それらが目的なら北方地域に行った方が比較的安全だろう。

アメイジア東地方でジャンクヤードの左側に追加されるロケーション「夢の島」に関する情報は アメイジア東地方 のページに掲載しています。

10月16日~11月9日までは「パターンA」です!

+ ページ内で使用される「パターン」という単語について
このゲームはシーズン2現在、嵐のたびにレアアイテムの配置が変化しますが、研究により、恐らく配置パターンは2種類しかなく嵐のたびに交互に入れ替わっているだけだと判明しました。このページでは2種類の配置パターンをそれぞれ『パターンA』『パターンB』と呼んでいます。全体的なラインナップの傾向自体も数種類に絞れたため、以下にまとめておきます。
※例えば、埠頭の解説では「パターンAは④、Bは⑤」と書いてあります。これは、パターンAの時は④のアイテムが、Bの時は⑤のアイテムが出やすいということです。また、ロケーション外にあるコンテナからは、①~⑤のアイテムがランダムに出現するようです。

①:エネルギー弾系武器のユニット・バレル
②:実弾系武器のユニット・バレル
③:シリンダー、スタビライザー、キャパシタ、コーティング、ジャイロ、オーガ・アンバーフレーム
④:シリンダー、スタビライザー、シンポーザー、ポリマー、ヒートパイプ、バード・スパイダーフレーム
⑤:EMU・FCU、ダンパー、マイクロモーター、特殊弾系のユニット・バレル、ラビットフレーム

こちらのページは、基本的に東地方までのドロップ内容が掲載されています。シーズン2で追加されたアメイジア東地方(雨期)では変化している場所が多いので、そちらのページをご参照ください。

※シーズン1のマップ情報ログは こちら 。ログは現在のデータとの比較用ですので、最新情報の編集は今見ているページにお願いします。

各ロケーション解説

マップを「Z」字になぞる形で西→東・北→南の順に記載。

埠頭

▲船の荷物をやり取りする場所……なのだが、現在では盗賊団に占領されてしまっている。
名前の通り周囲を海に囲まれており、北側の浅瀬(水の色が薄いところ)以外は落ちたら即座に大破となるため、うっかり落ちないように。
それなりの物資回収が見込める他、帰還用エレベーターの指定場所にもなっているため他プレイヤーとの遭遇率もそれなりに高い場所だ。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:軍手、織布、植物染料
  • アンコモン:普通鋼材、C2クーラント液、シールドペンキ、メンテナンスツール
  • レア以上:パターンAは④、Bは⑤

+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲盗賊団エリートが多数配置されている。コンテナの残骸や壁がそこかしこに置いてあるので、身を隠しながら慎重に戦おう。相手はショットガンやアサルトライフルを持っているため、距離を離して遠距離武器で戦うのも有効。

▲マップで見て右上にある建物は下へと降りられる構造になっている。レアアイテムの配置場所だが、盗賊団がいることもあるので、降りる前に索敵は済ませよう。

▲埠頭から出て南側は見晴らしの良い崖になっている。

▲崖からは埠頭の様子を一望でき、特に埠頭の帰還エレベーター周辺はかなり見やすい。覗かれているかもしれないという意識は常に持っておこう。

▲埠頭近くの橋の下はレアアイテムコンテナやAO結晶の配置場所だが、ゲイザーやインキュベイターの住処にもなっている。橋を通るだけでも目をつけられることがあるので、通行する際は特にゲイザーの動きを見ておこう。


除染施設

▲打ち捨てられた除染施設の廃墟。
地理的な位置関係から推察するに、ブルーシストで大規模に汚染された南方地帯の中央部から堡塁経由で北方地帯方面に向かう際、クレイドルに付着したブルーシストを除染するための施設だったのであろうか。施設西側にはそういった経緯を想像させるような、クレイドルの残骸が沈むプールが複数設けられている。
チェイサーとクロウラーの数がとにかく多いので、これらの討伐数稼ぎやドロップ素材目当ての場合は立ち寄ってみよう。
レアアイテムがゴロゴロある……という感じではないため探索地点としては人気がなく、アンコモン以下の素材をゆったり拾いたい場合は悪くない場所になっている。なお、珍しくエリア内でAO結晶が発生しないロケーションでもある。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:ワイヤーブラシ、軍手、ワイヤーロープ、ナノポリマー材
  • アンコモン:普通鋼材、メンテナンスツール、プライムコネクター、コアパワーケーブル
  • レア以上:パターンAは④、Bは①

+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲プール内のクレイドルの残骸付近にアイテムが落ちている。アンコモン素材の発生率もそれなりにあるので必要なものがあれば見逃さないように。

▲除染施設の屋内には必ずクロウラーがいるぐらいの気持ちで臨もう。チェイサーやゲイザーもいるが、そちらに気を取られて不意打ちされないように。

聖岩(せいがん)

▲ゴツゴツとした岩山で、どういう意図によるものか神殿の遺跡を彷彿とさせる、パイプを用いた建造物が多数立ち並ぶ異質さ漂うエリア。山頂に至る道では紅葉した樹木やピンク色の花など鮮やかで美しい風景が見られるが、それとは裏腹に実態はチェイサーとともにジャックボックス素体の寄生型エンダーズが多数徘徊しているなかなかの危険地帯である。
PvPの観点でも、高所から周囲の状況を確認できるため、賞金首が居座って近寄ってきた協会員に襲いかかるといったことは日常茶飯事。付近のエレベーターで帰還申請を出すと急いで降りてこられるなんてことも。
襲う側になるつもりがなくても、頂上付近まで登って一度高所からの景色の見え方を覚えておくと役に立つかもしれない。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:樹脂容器、織布、ワイヤーブラシ、ワイヤーロープ
  • アンコモン:希少鉱石岩、普通鋼材、C2クーラント液、プライムコネクター
  • レア以上:パターンA、B共に⑤

+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲山道の途中の神殿状の建造物と山頂手前のすり鉢状の広場にはそれぞれ遺跡のような地下空間があり、いずれも中には寄生型エンダーズとコンテナが存在する。閉所なので物陰から少し顔を出し、弱点のコアを撃って隠れる戦法が使いやすい。ちなみに寄生型は雨天時に倒すと報酬が良くなることがあるが、雨の当たらない地下空間で倒してもアイテムの質は向上する。

▲道の途中にアンコモン素材が落ちている箇所がいくつかある。道端からは希少鉱石岩が、コンテナからは第2世代EMU・FCUが入手しやすいので、これらが必要なら登山してみよう。

▲山頂手前には寄生型エンダーズが多数棲息している泉のような水場があり、その中央には山頂に向かうジップラインが設置されている。
賞金首の依頼を雨期以降まで進めると、ジップラインを上った先にある扉の解錠キーが販売される。協会員側の依頼を進めてもキーが手に入らないが、そのことで依頼や改築を達成する上での不都合が生じることはない。

▲山頂の扉の先にはやはり遺跡のような不気味な施設があり、強力な寄生型エンダーズが徘徊している。特に雨期の場合は白寄生型エンダーズが出現するため、交戦する場合は要注意。
高レア度素材や調査ポイントが存在しており、拾得できるアイテムが高価なため鍵代ぐらいは余裕で回収できる。


ジャンクヤード

▲廃棄された工事用車両やジャンク品の山がそこかしこに見受けられるエリア。レアアイテムも配置されてはいるが、盗賊団がいる以外は取り立てて特徴のある場所でもない。高純度AO結晶が付近で発生することがあるので、一度行って周囲の地形は把握しておくと良いかもしれない。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:金属スクラップ、軍手、ワイヤーブラシ
  • アンコモン:カスタムブッシュ、プライムコネクター、コアパワーケーブル
  • レア以上:パターンAは③、Bは②

+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲盗賊団も多いが、隠れて戦いやすい場所も多いので、確実に対処していこう。

▲西に出ると海が広がっている。海岸にもAO結晶やアイテムがある他、西端の出撃エレベーター近くの洞窟にはレアアイテムのコンテナも。
海の向こうには意味深な廃墟が広がっており、シーズン1ではそちらに行くことはできなかったが、シーズン2ではオープンネットワークテスト時代より名称のみ存在していた『夢の島』という到達可能なロケーションとして設定された。

(ロケーション名なし)中央部の盆地

▲除染施設と検問所を南北に結ぶ幹線道路の廃墟を中心とした中央部の盆地は特に命名されていないロケーションであるが、まさに南方地帯を象徴するような徹底的に荒れ果てた戦場跡となっている。
ほぼ全体がブルーシストで汚染されており、ところどころ靄が立ち込めている中、トーチカの廃墟や土嚢が積まれた塹壕跡が残されている。大小のクレーターが多数開いていたりクレイドルの残骸が打ち捨てられていたりと、非常に激しい戦闘が行われていたことが見てとれる。
ただでさえ地理的に各ロケーションの結節点となる上、高純度のAO結晶の出現ポイントやレアアイテムコンテナが点在し周辺には帰還エレベーターも多いため、他人と遭遇するリスクが高い。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:ブッシュ、樹脂容器、スマートコネクタ、パワーケーブル、ワイヤーロープ
  • アンコモン:コアパワーケーブル、冷却フィン、普通鋼材
  • レア以上:パターンA、Bともに①~⑤

+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲クレーターの底部やトーチカの内部など、寄生型エンダーズの発生地点が数か所ある。
レア素材や高純度結晶の発生地点、帰還エレベーターの近くなど厄介な場所に配置されている上、割と動き回るので初期配置地点にいなくても油断しないように。戦う場合は建物や地形の遮蔽を活かして相手取ろう。
東地方に進むと、中央の一番大きなトーチカの内外を赤寄生型エンダーズが徘徊するようになるので特に注意。


工廠

▲雪山の中に工場が建設されているエリア。濃霧のような吹雪が天候にかかわらず常時立ち込めている。
非常に視界が悪く、工場付近を巡回している盗賊団からの急襲を受けやすい。
AO結晶発生地点はなく、アイテムも少ない上に盗賊団やエンダーズもいる……と実入りが少ない割に都合の悪い要素が多いので、このエリア自体はあまり人気のある場所ではないのだが、発電所や聖岩、帰還エレベーターが周りにあるため工廠周辺のエリア境界は往来が多い。探索、通過する際は他プレイヤーの動きに気を配ろう。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:これといったコモン素材はあまりない。弾薬やリペアキットが他よりも拾いやすい傾向にある
  • アンコモン:C2クーラント液
  • レア以上:パターンAは③、Bは②

+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲敵がいるかいないのか分からない……という状況になりがち。メイガスの探知は視界が悪くても機能するので活用すべし。

▲建物内から外を覗くと視界が回復する。周りの状況が分からなくなったら屋内に非難してみよう。

▲視界が悪いので全体の構造がわかりにくいが、大きく高所・低所で分けられている。インクライン状の大型リフトがあるので高所にはこれで向かうことになるが、高所には盗賊団エリートがおり、登ってすぐ接敵することもあるので気をつけよう。

▲工廠だからか、クレイドルのパーツクラフトに必要なC2クーラント液がかなりドロップしやすい。他のエリアでも拾えるアイテムではあるが、足りないという場合は探索候補に入れてみよう。

▲北東方向の最奥部、マップ上ではエリア外となる地点には奥に扉のある建造物が存在している。東地方・雨期の依頼を進めることで、この扉の鍵が販売されるようになる。雨期では鍵部屋内に盗賊団メンターが発生するほか、改築用レジェンダリー素材も、パターンAならバイオエアフィルター・セキュリティバスターが、パターンBなら天国の絨毯・プレミアムシルクがドロップするようになり、稼ぐために工廠に行く強い動機ができた。
ただし、雨期では工廠付近がマローダーの発生地点になっている。雨に当たっている状態のマローダーの一撃は圧巻の一言なので、厳に警戒を。

▲扉の中は溶鉱炉のような施設になっている。後述の発電所と同様に、溶岩内に入っても徐々に耐候性ダメージを受けるだけなので、溶岩内の敵を倒してしまってもアイテムの回収は可能。

▲入ってすぐ、スクラップが山積みになっている場所にアイテムがドロップする。配置が分かりにくいので、拾うボタンを連打しながら歩き回ってしまっても良いかもしれない。

▲扉を開けた所から見て右奥と左奥に、調査ポイントの出現場所が1箇所ずつある。両側とも確認してから部屋を後にしよう。

検問所

▲青い巨木のような物体に覆われた、高架道路の廃墟があるエリア。高純度のAO結晶や寄生型の発生地点であり、ふらっと寄ってすぐ帰りやすい地形なので訪れる人もそれなりに多い。木の上に登ることができる箇所もあるが、うっかり落ちるとダメージに繋がるので慎重に。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:ガラス、金属スクラップ、廃材、軍手
  • アンコモン:普通鋼材、メンテナンスツール、カスタムブッシュ、プライムコネクター
  • レア以上:パターンAは①、Bは④

+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲基本的にロケーション内の南端付近に近づくほど強力なエンダーズや転落事故などの危険度が増すが、高純度のAO結晶やレア素材が収取できるなどのリターンも大きくなるものとなっている。
南端付近はチェイサー上位種・ゲイザー・寄生型エンダーズが配置されている。
寄生型は丸くて光っているコアの部分が弱点、うまく狙い撃とう。苦手な場合は連射武器よりも単発で威力の高い武器の方が当てやすいのでオススメ。

▲北側にあるドアからは地下に入ることが可能、地下にも寄生型が配置されている。ガラス、金属スクラップ、廃材のドロップ率が高いので、改築で多数要求されている際はここに来てみよう。
ちなみに「クレイドルの音がするけど近くに居ない……」という場合は相手が地下にいることも多い。

湿地林

▲いわゆる熱帯雨林。チェイサー、インキュベーター、ゲイザーが高密度で存在しており、奥は盗賊団の縄張りになっている。
水のある場所や壁際にレインジェム等が落ちていることもあり、高純度のAO結晶やレアアイテムも手に入りやすいが、道に迷いやすく、進むにつれて奥に奥に追いやられる地形になっているため、敵からとっさに逃げるのは難しいロケーションでもある。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:ブッシュ、パワーケーブル、ナノポリマー材、ブルーベリル鉱
  • アンコモン:変異樹木材、謎の種子、生物の遺骸、メンテナンスツール
  • レア以上:パターンAは②、Bは③。レインジェム、イットリア石が落ちていることも

+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲高純度の結晶を見つけても、うかつに突っ込んではいけない。大抵近くに強力なエンダーズが配置されている。きっちり倒して安全第一で採掘を。

▲マップで見て湿地林の南側に進むと、盗賊団のアジトになっている。

▲アジトの奥には鍵が掛かっている扉があり、依頼を進めることでこの扉の鍵を購入することが可能になる。購入には5万マネーの使い捨てキーが必要になるので、もし使う前にロストしてしまうと大損。セーフポケットに入れておくと解錠前に倒されてもロストせずに済む。

▲鍵を開けると隠れ家になっており、中にいる盗賊団が襲いかかってくる。それなりに豪華なアイテムが落ちているのだが、場所の都合上、アイテムを取って帰還するまでの距離が長くなりがちなので、油断してやられないように。中の盗賊団の配置は毎回まばらなので、一見倒しきったように見えても油断しないように。
東地方・雨期ではアイテムの質がさらに向上し、改築用レジェンダリー素材もドロップする。パターンAなら至高のガラクタ・失われしレシピブック・極上の茶葉が、パターンBならコアリアクター・メタマテリアルワイヤーが入手できる可能性がある。

▲中はかなり乱雑としており、ジャンプで高所に登ったり、棚の奥の方まで探索したりといったことが必要なアイテムの配置場所もある。

▲隠れ家には地上に移動するためのジップラインがある。時間経過で解錠したドアが閉まることがあるが、これで出られるので覚えておこう。逆に、探索しきっていない状態で使ってしまうと再入場できないこともあるため気をつけよう。地上に出た際に盗賊団の出待ちが起きることもあるので、登りきったらすぐ動ける準備を。

▲鍵の扉から見てマップ西に向かうと、付近にイットリア石が出やすい滝がある。東地方なら局地調査できるかもしれないポイントにもなっているので、バッテリー用のイットリア石などに困っていればオススメの場所だ。また、湿地林に限らず、滝の裏側に隠し空間がある場所がいくつかあるので、余裕があれば覗いてみよう。



(ロケーション名なし)発電所西側の熱水泉地帯

▲湿地林と発電所の間にある温水の溜まった岩場。温泉地帯とも呼ばれている。橙色の硫黄が鮮やかな熱水泉からは蒸気が勢いよく噴き出しているが、ダメージを受けることはない。
インキュベイターが2体1組で多数生息する。近寄るまでスポーンしないタイプとなるため、出てきたところを叩くのが有効。
素材集めやアチーブメント達成目当てでのインキュベイター狩りスポットにもなり得るが、足元の起伏が凹状なので非常に引っかかりやすく、些細な操作ミスで2体分の誘導弾を連続で被弾して即大破の危険性も高いので注意。


発電所

▲溶岩地帯の上に建設されている、地熱発電を行っていると思しき大規模な施設群。
依頼を進めていくと、賞金首陣営の元締めであるサンジョベーゼファミリーが保有する電力インフラであることがわかり、対する協会員陣営の依頼では施設に対して攻撃を仕掛けることもある。
ゲイザーやインキュベイターがいる危険地帯。さらに南北各地帯の範囲ではここでしか登場しない盗賊団エースが多数跋扈しており、手強い相手ながら倒すことができればレアな物資を回収できる。
もちろん他のプレイヤーと遭遇するリスクもあるため、深入りするかは装備や腕前と相談しよう。

【取得しやすい素材】(ここに書いてない素材も手に入ります)

  • コモン:ブッシュ、パワーケーブル、スマートコネクタ、ナノポリマー材
  • アンコモン:発光素子、普通鋼材、カスタムブッシュ、コアパワーケーブル
  • レア以上:パターンAは②、Bは③
+ 画像でのロケーション紹介。長いので折りたたんでいます
▲溶岩に落ちても大破したり耐久値に直接ダメージを受けたりはしない代わり、雨天時のように耐候性にダメージを受け、そのペースも豪雨並み。ただ、シーリングキットがあればリカバリー可能なので、敵に囲まれて急いで逃げないといけない場合は溶岩の上を突っ切ろう。地点によってはステップを用いて八艘飛びのように渡り歩くのがよい。

▲あちこちに盗賊団が存在する。特に南端の最奥部の施設には盗賊団エースが3体おり、無闇に突っ込むと返り討ちにあう。その分落ちているアイテムも豪華なので、気合を入れてお宝を狙いに行こう。

▲帰還エレベーターの北側には円形の袋小路となっている谷間があり、東地方でここを訪れた場合、盗賊団エリート2体が出現するとともにAO結晶とレアアイテムコンテナが置かれている。帰還前に余裕があればここだけ覗いていくのもオススメ。

タグ:

マップ
+ タグ編集
  • タグ:
  • マップ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「南方地帯(アメイジア東地方)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
記事メニュー

トップメニュー

  • トップページ
  • 初心者へのアドバイス
    (先輩ドリフターから初心者へ)
  • よくある質問
  • アップデート履歴

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • 情報提供掲示板
  • 愚痴板
  • 読まれない御要望(a.k.a 鉱夫の夢の墓場)
  • Syn川柳

メイガス

  • メイガスのボディタイプ
  • メイガスタイプ
  • メイガスの衣装

クレイドルコフィン

  • シンフレーム
  • ジュリエッタフレーム
  • ボウイフレーム
  • その他のフレーム
  • パーツ比較表・ステータス詳細解説

武器

  • 実弾武器
  • エネルギー弾武器

アイテム

  • 弾薬
  • 掘削機・AO結晶
  • 消費アイテム・換金アイテム
  • 素材
  • クラフトアイテム
  • あの素材どこ?

マップ

  • PvPvEマップ
    • 北方地帯
    • 南方地帯
    • アメイジア東地方(中央地帯)
    • アメイジア東地方【雨期】
    • アメイジア東地方【夜】(新乾期・新雨期)
  • PvEマップ
    • 炎熱砂丘
    • 炎熱砂丘【死灰エリア】※レイド戦
  • 協力ミッション解説

エネミー

  • 敵キャラクター

ガレージ(生活拠点)

  • ドリフターパス
    • アチーブメント/デイリー
    • アチーブメント/ウィークリー
  • 出撃
    • 出撃準備(マップ解放時間一覧)
    • アイテムショップ
    • 物資受け取り
    • ウィッシュリスト
  • 依頼
    • 協会員
    • 賞金首
    • ネストオーダー
    • アメイジア事故調査委員会(1人用)
    • 依頼詳細文アーカイブ
  • 改築
    • 模様替え
    • ガレージフォト
  • クラフト(修理・APK解説)
    • クラフト可能アイテム一覧
    • 金策向きクラフト品
  • メイガス(ガレージメニュー解説)
  • コレクション(局地調査アイテム一覧)
  • 販売所(有料コンテンツ)

小ネタ・その他

  • 小ネタ
  • セーフポケット活用法
  • ドリフター ヒヤリハット集
  • 今までのイベント・シーズン一覧
  • 二つ名一覧
  • バグアイテム情報保管所
  • 公式Discordラジオまとめ
  • 『SYNDUALITY Echo of Ada』の歴史
  • シリアルコード一覧
  • ゲーム内の設定項目について
  • (旧記事)S1チャレンジ依頼達成までの手引

関連サイト

【SYNDUALITY Echo of Ada】
https://synduality-ada.bn-ent.net/
【X(旧Twitter)】
https://x.com/SYNDUALITY_GAME
【SYNDUALITY Noir (アニメ)】
https://synduality-noir.com/

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. あの素材どこ?
  2. コメント/愚痴板
  3. 依頼/協会員
  4. 愚痴板
  5. コメント/雑談・質問
  6. マップ/炎熱砂丘
  7. 雑談・質問
  8. アメイジア東地方(夜)
  9. 敵キャラクター
  10. 炎熱砂丘(死灰エリア)※レイド戦
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5分前

    コメント/雑談・質問
  • 5時間前

    コメント/愚痴板
  • 9時間前

    敵キャラクター
  • 1日前

    素材
  • 1日前

    クレイドルコフィン>その他
  • 1日前

    クレイドルコフィン/ジュリエッタフレーム
  • 1日前

    クレイドルコフィン/シンフレーム
  • 2日前

    二つ名一覧
  • 2日前

    現在のパターン
  • 2日前

    その他/先輩ドリフターから初心者へ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. あの素材どこ?
  2. コメント/愚痴板
  3. 依頼/協会員
  4. 愚痴板
  5. コメント/雑談・質問
  6. マップ/炎熱砂丘
  7. 雑談・質問
  8. アメイジア東地方(夜)
  9. 敵キャラクター
  10. 炎熱砂丘(死灰エリア)※レイド戦
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5分前

    コメント/雑談・質問
  • 5時間前

    コメント/愚痴板
  • 9時間前

    敵キャラクター
  • 1日前

    素材
  • 1日前

    クレイドルコフィン>その他
  • 1日前

    クレイドルコフィン/ジュリエッタフレーム
  • 1日前

    クレイドルコフィン/シンフレーム
  • 2日前

    二つ名一覧
  • 2日前

    現在のパターン
  • 2日前

    その他/先輩ドリフターから初心者へ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. NIKKEぺでぃあ
  2. 聖帝語録@wiki
  3. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  4. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  5. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  6. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
  7. Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. マージマンション@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  3. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  7. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  10. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.