マップ【アメイジア東地方】

東地方からみられる特徴について
- 雨の頻度が高く、雨が降る長さがかなり長い
長いときは5分ほど続くこともある。シーリングキットがないとまともに動けないのでたくさん持っていくこと。
- 稀に「激しい雨」とメイガスが呼ぶ嵐のような天気になる
画面が赤くなるためユーザー間で「赤雨」と呼ばれることも。この時の耐候性の減少はすさまじく、1分で1000近くの耐候性を消耗することもある。
- 体色が赤色のチェイサー、赤色の寄生型エンダーズ等の新規エンダーズが追加される
- 依頼とは関係のない局地調査ポイントがある
後述。
- 全体的にAO結晶の数が多く純度が高い
AO採掘機+3でしか採掘できない金色のAO結晶(超高純度結晶)も出現する
- 落ちているアイテムのレアリティが高い
- 一度にマップに入れるプレイヤー数が多い(15名)
レアリティUnCommonのクレイドルでも探索できなくはないが、
マップの広さからバッテリーや耐候性が厳しめで、Rare以上のクレイドルでの探索が想定されている場所である。
マップの広さからバッテリーや耐候性が厳しめで、Rare以上のクレイドルでの探索が想定されている場所である。
ロケーション解説
北部・南部の既存ロケーションは、基本的に大差はない。盗賊団の配置等も同じ。
落ちているアイテムは異なるうえ、局地調査ポイント(後述)が配置されていることがある。
また、AO結晶の配置も変わっている。
落ちているアイテムは異なるうえ、局地調査ポイント(後述)が配置されていることがある。
また、AO結晶の配置も変わっている。
以下では、東部特有のロケーションについて解説する。
西→東・北→南の順に記載。
西→東・北→南の順に記載。
動力炉
中央にあるドーム状の建物。
入口が二か所あるが、それぞれ独立した空間となっている。
入口が二か所あるが、それぞれ独立した空間となっている。
- ターミナル上部の廊下から侵入できる狭いエリア(寄生型エンダーズ赤1体と多少の素材)
- 堡塁の上部から侵入できる広いエリア(寄生型エンダーズ赤4体とAO×3 素材多数)
ドーム内部には多数のチェイサーEarlや赤色の寄生型エンダーズが存在し、大量の高純度AO結晶がある。
最深部には多数のクレイドル・武器素材が落ちている。
中央のドームに入る手前の構造物付近に1体、ドーム入口に1体、ドーム内部に2体、赤色の寄生型エンダーズが配置されている。
最深部には多数のクレイドル・武器素材が落ちている。
中央のドームに入る手前の構造物付近に1体、ドーム入口に1体、ドーム内部に2体、赤色の寄生型エンダーズが配置されている。
その実入りの良さから東部のホットスポットであり、まず間違いなく誰かいると思って探索するべきだろう。
ただ、襲われると逃げ道が無くなることを嫌って立ち寄らないプレイヤーも多いようだ。
ただ、襲われると逃げ道が無くなることを嫌って立ち寄らないプレイヤーも多いようだ。
見通しが悪く、敵の数も多いため、賞金首の絶好の狩場となっている。
行く場合は周辺警戒を怠らずに行きたいところ。
行く場合は周辺警戒を怠らずに行きたいところ。
また、地形はまりポイントがとても多いのも特徴。出来るだけ正規ルート以外のところからジャンプで侵入したりすることは避けたい。
ここの地形はまりは悪質で、はまると大体の場合強制移動でも抜け出せずベイルアウトするしかなくなる。
幾多のラビットが埋まっているとかいないとか
ここの地形はまりは悪質で、はまると大体の場合強制移動でも抜け出せずベイルアウトするしかなくなる。
分かりづらいが堡塁側から入って内部を右回りし、中央の広場(素材がたくさんあるところ)を出てすぐ右に壊れた足場があり、ここから奥の空間へ行くことができる。奥の空間には稀に局地調査ポイントが現れる。
群青樹林
群青色の木々が複雑に絡み合う台地。
依頼で行くことはあまりなく、落ちているものが特別良いわけでもないのだが、赤色の寄生型エンダーズが多く存在し、湧く周期も早めのため、エンドコンテンツ踏破済みのプレイヤーたちが(敵対プレイヤー狩りのついでに)徘徊することが多い。
依頼で行くことはあまりなく、落ちているものが特別良いわけでもないのだが、赤色の寄生型エンダーズが多く存在し、湧く周期も早めのため、エンドコンテンツ踏破済みのプレイヤーたちが(敵対プレイヤー狩りのついでに)徘徊することが多い。
起伏が激しく、特に低地にいるときは高地から狙撃されるとそのまま何もできずに撃破されやすい。地形への理解が求められる上級者向けエリア。
堡塁や聖岩にも言えるが、ここは起伏が激しく、隠れる場所がとても多いため、ブーストをふかしても見つかりづらい。このため賞金首とバウンティハンターの数が極めて多く、襲撃報告のほとんどがここといっても過言ではない程襲撃が多い。
特に人の多い時間帯に行くと常に四方八方からブーストが鳴り響き、一瞬騒がしくなったと思えば襲撃報告がすぐ近くに出る、という恐ろしい体験をすることになる。
特に人の多い時間帯に行くと常に四方八方からブーストが鳴り響き、一瞬騒がしくなったと思えば襲撃報告がすぐ近くに出る、という恐ろしい体験をすることになる。
依頼で行く場合を除いて、腕に自信がないなら絶対に立ち寄るべきではない。隣接する名無しのロケーション(旧北部のターミナルの東側付近にある青い森地帯等)まで出張ってくることもしばしばあるため、この周辺を通るときはブーストに気を遣おう。
木々の下は木の上から丸見えであり、打ち下ろしや不意打ちもしやすい。
どこに遮蔽があり、どこからどこが撃てるのか、何度も通って把握しておきたい。
どこに遮蔽があり、どこからどこが撃てるのか、何度も通って把握しておきたい。
浄水プラント
マップ西の海岸にある施設。主に依頼で行くことになる。
海岸の浅瀬と、エレベーターからやや上に上がった平地に盗賊団Aceが3体スポーンする。
発電所程の効率は出ないが、発電所に比べると雨宿りできる場所や遮蔽が多いため、盗賊団狩りの人気スポットの一つ。
海岸の浅瀬と、エレベーターからやや上に上がった平地に盗賊団Aceが3体スポーンする。
発電所程の効率は出ないが、発電所に比べると雨宿りできる場所や遮蔽が多いため、盗賊団狩りの人気スポットの一つ。
エレベーターの数が少ないため、ここから帰還する場合はその帰路を狙った賞金首の襲撃に注意。
堡塁
「ほうるい」と読む。要塞のこと。
入り組んだ要塞部分と、エンダーズが大量にいる平地部分に分かれている。
入り組んだ要塞部分と、エンダーズが大量にいる平地部分に分かれている。
素材の入りはそれほどでもないのだが、
隣接するロケーションが人気スポット「群青樹林」と「動力炉」のため、ここで潜伏して音がしたら出撃する賞金首やバウンティハンターが絶えない。
依頼で行くことが多いため、常時人の多いスポットの一つ。
隣接するロケーションが人気スポット「群青樹林」と「動力炉」のため、ここで潜伏して音がしたら出撃する賞金首やバウンティハンターが絶えない。
依頼で行くことが多いため、常時人の多いスポットの一つ。
上部の要塞から穴を通って下に入ると、複雑に入り組んだ迷路になっている。
挟撃・不意打ちされやすく、対人戦をするわけではないなら行くべきではない。
挟撃・不意打ちされやすく、対人戦をするわけではないなら行くべきではない。
あなたがもし協会員なら、ここを歩くときは細心の注意を払うこと。
湿地帯の鍵のかかった扉
ロケーションではないが、東部から行けるようになるためここに記載。
湿地帯最深部にある扉。依頼を進めると購入できる「湿地帯の開錠キー」(50000マネー)で開錠可能。
内部はサンジョベーゼ一家のアジトなのに盗賊団Aceが3体徘徊しており、高低差のあるマップになっている。
上部には大量の素材(〇弾薬クラスXユニット 等)があり、大体10~20個ぐらいは稼ぐことができる。主に武器系の素材が多い模様。
上部には大量の素材(〇弾薬クラスXユニット 等)があり、大体10~20個ぐらいは稼ぐことができる。主に武器系の素材が多い模様。
行くのは大変だが、僻地にある関係上、あまり内部をあさられていることがなく、素材1個を買うお金で大量の素材を手にいれられるため、探索の価値あり。
なお、内部にあるジップラインを登るとそのまま外に出てしまうので注意。
局地調査地点について
アメイジア東地方からの新たな要素として、依頼とは関係がなく、局地調査が可能な地点がマップ上に存在する。
これらの場所では依頼で表示されるものと類似したモヤモヤが表示されており、メイガスを降下させるとアイテムが手に入る。
いずれも高価で売れる素材や武器ばかりなので、時間のある時には探索しておきたい。
いずれも高価で売れる素材や武器ばかりなので、時間のある時には探索しておきたい。
表示されるもやもやの色によってとれるものが異なるが、赤色のものが最もレアリティが高い模様。
局地調査地点と手に入るアイテムを以下にまとめた。
なお、これらについてはたとえマップに誰もいなくても、マップ生成時にランダムに生成されるようなので、必ずあるわけではないことに注意。
また、二週間ほどに1回のアメイジア東地方の嵐イベントで変更される可能性もある。
また、二週間ほどに1回のアメイジア東地方の嵐イベントで変更される可能性もある。
ターミナル
- ターミナル中央の円状の足場の上 ラビットの残骸付近【赤】
A級荷電モジュール、サブマシンガンLE+2
都市遺跡
- 中央のクロウラーが2体湧く建物の奥
アライメントツール
農耕プラント
- 中央の盗賊団が多数いる場所の下層 ジャックボックスの残骸部分【赤】
群青湖
- 中央の島の西側の岸【赤】
フレキシブルディスプレイ、美しい織物、マークスマンライフル
- 都市遺跡側の小島の岸【赤】
ウッドタイル
その他名無しのロケーション(旧北部)
- 取水施設北の建物の廃墟が多数ある場所の最北にある建物の裏
金のインゴット
- 演習所北東の変電所?から北に行った岩山付近にあるラビットの残骸
デイジーアサルトライフル、A級拡散装甲、ボルトスナイパーライフル+1
動力炉
- 西側端(浄水プラントのほう)のエレベーター近くにある崖の途中の足場の、タンクが積まれている場所付近のラビットの残骸
S級特殊装甲
- 堡塁側から入った時に行けるドームの一番奥(ターミナルに近い側)
AO機関
堡塁
- 除染施設との間を結ぶ水没した通路
群青樹林
- 中央付近の木の根元
浄水プラント
- 西側の海岸の砂浜付近
検問所
- 湿地帯との境目にある半地下部分のクレイドルの残骸
除染施設
- 中央の大通りのやや東側の建物の陰
ジャンクヤード
- 中央付近
AO機関
その他名無しのロケーション(旧南部)
- 除染施設南部の寄生型エンダーズが内部にいる大きめの建物の南の陰
- 埠頭と浄水プラント間にある島の最も西の海岸付近【赤】
高強度鋼材
その他名無しのロケーション(東部)
- 堡塁と群青樹林の間の川のほとり チェイサーEarlの湧く白い廃墟付近【赤】
- 堡塁と群青樹林の間にある四角形のタワーのようなものがある建物 ラビットの残骸【赤】