実弾武器の一覧と解説です。
ドリフターパス特典の見た目違い装備である『SP』やランキング報酬に関しては、基本的に元の武器と同一の性能であるため省略しています。
また、一部パラメーターの名称を表示の利便性の都合で簡略化しています。
※消耗耐性→耐久 連写速度→連射 マガジン→弾数 命中率→命中 売却額→最大売却
ドリフターパス特典の見た目違い装備である『SP』やランキング報酬に関しては、基本的に元の武器と同一の性能であるため省略しています。
また、一部パラメーターの名称を表示の利便性の都合で簡略化しています。
※消耗耐性→耐久 連写速度→連射 マガジン→弾数 命中率→命中 売却額→最大売却
数値に表れている性能ではありませんが、実弾武器は全体的に着弾音や発砲音が大きく、周囲のプレイヤーに察知されたり、エンダーズのターゲットにされやすいという報告が多いです。
| + | 「消耗耐性」や「ダメージ」など、パラメータの詳細解説 |
| + | 目次 |
ショットガン種
ヘビーショットガン
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| ヘビーショットガン | common | 500 | 250 | 5720[520×11] | 52 | 150 | 3 | 0.97 | 0 | 0 | 購入制限:1個まで |
| ヘビーショットガン+1 | Uncommon | 300 | 250 | 7480[680×11] | 52 | 150 | 3 | 0.97 | 9,000 | 7,650 | |
| ヘビーショットガン+2 | Rare | 280 | 290 | 9680[880×11] | 52 | 150 | 3 | 0.97 | 60,000 | 51,000 | |
| ヘビーショットガン+3 | Epic | 250 | 330 | 12540[1140×11] | 54 | 150 | 3 | 0.97 | - | 318,750 | |
| ヘビーショットガン+4 | Legendary | 220 | 375 | 16280[1480×11] | 54 | 150 | 3 | 0.97 | - | 478,100 |
散弾を使用するショットガン。
威力が高く、距離減衰も低いためある程度離れていてもまとまったダメージを与えられることから、対人戦での第一候補レベルの武器であったが、4/10の調整で連射速度・リロード速度・有効射程の弱体化がなされた。それでも一発あたりのダメージの高さは魅力的なので、主に近距離戦を好むプレイヤーならば依然選択肢に挙がる武器である。
リロードの仕様が少し特殊で1回のリロードで弾を1発づつ最大になるまで装填する。そのためリロードを最後まで行えず途中でステップなどで中断した場合でも、途中まで装填していた分の弾を撃つことができる。比較的隙を突かれにくい武器といえるだろう。
威力が高く、距離減衰も低いためある程度離れていてもまとまったダメージを与えられることから、対人戦での第一候補レベルの武器であったが、4/10の調整で連射速度・リロード速度・有効射程の弱体化がなされた。それでも一発あたりのダメージの高さは魅力的なので、主に近距離戦を好むプレイヤーならば依然選択肢に挙がる武器である。
リロードの仕様が少し特殊で1回のリロードで弾を1発づつ最大になるまで装填する。そのためリロードを最後まで行えず途中でステップなどで中断した場合でも、途中まで装填していた分の弾を撃つことができる。比較的隙を突かれにくい武器といえるだろう。
この武器に限った話ではないが、ヒット時に▽のマークが出ているときは距離が離れすぎており、距離減衰により威力が下がっている。適切な距離感で射撃を当てていこう。
| + | 【調整履歴】 |
四連装ショットガン
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| 四連装ショットガン | Epic | 250 | 330 | 14300[1300×11] | 89 | 100 | 4 | 0.98 | - | 318,750 | |
| 四連装ショットガン+1 | Legendary | 220 | 375 | 16280[1480×11] | 89 | 100 | 4 | 0.98 | - | 478,100 |
S2で追加された、散弾を使用するセミオートショットガン。
高速で連射でき、非常に高い瞬間火力を誇るが、スキルのないステップ1回程度の距離でも威力が減衰してしまうため、とてもピーキーな武器。ショットガンはいわゆる「弾抜け」が起きやすいが、こちらは過剰な火力を持つため、至近距離であれば気にせず敵を撃破できるだろう。
高速で連射でき、非常に高い瞬間火力を誇るが、スキルのないステップ1回程度の距離でも威力が減衰してしまうため、とてもピーキーな武器。ショットガンはいわゆる「弾抜け」が起きやすいが、こちらは過剰な火力を持つため、至近距離であれば気にせず敵を撃破できるだろう。
7/15アップデートでリコイルが増加した。全弾当てきるのが難しくなっているので、メイン武器にするなら要練習。
| + | 【調整履歴】 |
サブマシンガン種
ハイレートサブマシンガン
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| ハイレートサブマシンガン | common | 500 | 200 | 460 | 97 | 500 | 30 | 0.87 | 0 | 0 | 購入制限:1個まで |
| ハイレートサブマシンガン+1 | Uncommon | 300 | 200 | 500 | 97 | 500 | 30 | 0.87 | 9,000 | 7,650 | |
| ハイレートサブマシンガン+2 | Rare | 280 | 200 | 780 | 97 | 500 | 30 | 0.87 | 60,000 | 51,000 | |
| ハイレートサブマシンガン+3 | Epic | 250 | 325 | 1020 | 97 | 350 | 30 | 0.87 | - | 318,750 | |
| ハイレートサブマシンガン+4 | Legendary | 220 | 325 | 1320 | 97 | 350 | 34 | 0.87 | - | 478,100 | |
| ハイレートサブマシンガン APK-1 | Legendary APK |
198 | 325 | 1400 | 99 | 250 | 30 | 0.8 | - | 478,100 | バードウォッチャークレイドル特効 ・シンバードウォッチャー系統のクレイドルへ与えるダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| ハイレートサブマシンガン APK-2 | Legendary APK |
198 | 360 | 1280 | 97 | 450 | 36 | 0.87 | - | 478,100 | インキュベイター特効 ・インキュベーター種へ与えるダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| ハイレートサブマシンガン APK-3 | Legendary APK |
198 | 400 | 1260 | 96 | 405 | 48 | 0.77 | - | 478,100 | 札付き特効+ ・札付き盗賊団へ与えるダメージが10%上がり、札付きButcher Deathに対してはさらにダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
高速連射性能が売りのサブマシンガン。
エネルギー弾のサブマシンガンLEと比較して威力や連射速度が高めだが、少し距離を離すと弾道の落下と距離減衰で有効打になりにくいという点は向こうよりも劣る。
エネルギー弾のサブマシンガンLEと比較して威力や連射速度が高めだが、少し距離を離すと弾道の落下と距離減衰で有効打になりにくいという点は向こうよりも劣る。
接近戦におけるキルタイムが早く対人戦で高い人気を誇り続けていたが、8/27でエピック以上のリロード速度が遅くなった。それでも使用頻度上位を確保し続けたため、度重なる調整で有効射程距離が大幅に減少してしまった。ショットガンぐらい近寄らないとダメージがかなり落ちてしまい、リロード時間増加で隙も増加したため、割とピーキーな武器になった印象。それでも1マガジンを有効射程距離で叩き込めれば強いので、対人戦の選択肢としてはまだ候補にあがるだろうか。
APK版の解説
10/16アップデートでAPK版が追加された。3種類ごとに異なるアプローチでの性能変化が行われている。
10/16アップデートでAPK版が追加された。3種類ごとに異なるアプローチでの性能変化が行われている。
①:ダメージが増加した上に連射速度が全武器中最高の99に到達。ただでさえ短い射程距離がさらに短くなってしまっているが、至近距離で押し付けたときの威力は強烈だろう。
②:有効射程距離とマガジン数が向上して使いやすくなった。昔は素で射程距離が500あったので元の姿に近い状態に戻ったと言う方が分かりやすいかも。
③:マガジン数が増えたことで、反動制御しやすいドラム式サブマシンガンといった形に。しかし、リロード速度までドラム式サブマシンガンに近いレベルまで遅くなってしまっているのが難点。
②:有効射程距離とマガジン数が向上して使いやすくなった。昔は素で射程距離が500あったので元の姿に近い状態に戻ったと言う方が分かりやすいかも。
③:マガジン数が増えたことで、反動制御しやすいドラム式サブマシンガンといった形に。しかし、リロード速度までドラム式サブマシンガンに近いレベルまで遅くなってしまっているのが難点。
| + | 2025/08/27以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
ドラム式サブマシンガン
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却) | 備考 |
| ドラム式サブマシンガン | Rare | 280 | 240 | 760 | 96 | 600 | 80 | 0.80 | 60,000 | 51,000 | |
| ドラム式サブマシンガン+1 | Epic | 250 | 280 | 1020 | 96 | 500 | 80 | 0.80 | - | 318,750m | |
| ドラム式サブマシンガン+2 | Legendary | 220 | 325 | 1320 | 96 | 500 | 80 | 0.80 | - | 478,100 |
S2で追加された大容量のサブマシンガン。
エピックからはハイレートサブマシンガンと比較して、同じ単発火力・連射速度-1でマガジンが80発となっており優秀。有効射程も高レアで比較するとこちらの方が長い。
ただし、ハイレートサブマシンガンより反動が大きく、連射するごとにブレ幅が大きくなっていくことに気を付けよう。マガジンが大きい分、1回のリロード時間も長くなっている。
どちらが必ず優れているということもないので、好みに合わせて使い分けよう。
エピックからはハイレートサブマシンガンと比較して、同じ単発火力・連射速度-1でマガジンが80発となっており優秀。有効射程も高レアで比較するとこちらの方が長い。
ただし、ハイレートサブマシンガンより反動が大きく、連射するごとにブレ幅が大きくなっていくことに気を付けよう。マガジンが大きい分、1回のリロード時間も長くなっている。
どちらが必ず優れているということもないので、好みに合わせて使い分けよう。
| + | 【調整履歴】 |
アサルトライフル種
ロングショットアサルトライフル
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| ロングショットアサルトライフル | common | 500 | 250 | 500 | 94 | 600 | 40 | 0.9 | 0 | 0 | 購入制限:1個まで |
| ロングショットアサルトライフル+1 | Uncommon | 300 | 250 | 660 | 94 | 600 | 40 | 0.9 | 9,000 | 7,650 | |
| ロングショットアサルトライフル+2 | Rare | 280 | 290 | 860 | 94 | 600 | 40 | 0.9 | 60,000 | 51,000 | |
| ロングショットアサルトライフル+3 | Epic | 250 | 330 | 1260 | 95 | 600 | 40 | 0.92 | - | 318,750 | |
| ロングショットアサルトライフル+4 | Legendary | 220 | 375 | 1600 | 95 | 600 | 40 | 0.92 | - | 478,100 |
小弾薬を使うアサルトライフル、通称「ロンショ」「ロンアサ」。
真っ直ぐ飛ぶ、中距離で当てても威力が出る、マガジン40発で継戦能力が高いと使い勝手の良いオールラウンダー。
これ一丁で様々な相手と不足なく戦えるため、実弾を装備できるクレイドルで武器に悩んだらとりあえず持っていってもいいかもしれない。
真っ直ぐ飛ぶ、中距離で当てても威力が出る、マガジン40発で継戦能力が高いと使い勝手の良いオールラウンダー。
これ一丁で様々な相手と不足なく戦えるため、実弾を装備できるクレイドルで武器に悩んだらとりあえず持っていってもいいかもしれない。
S2で実装されたレジェンダリーでは単発火力がかなり高くなり、エピック以下では少し物足りなかった火力面も隙無しとなった。
| + | 2025/04/10以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
ヘビーアサルトライフル
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| ヘビーアサルトライフル | Epic | 250 | 330 | 2200 | 92 | 600 | 30 | 0.9 | - | 318,750 | |
| ヘビーアサルトライフル+1 | Legendary | 280 | 375 | 2750 | 92 | 600 | 30 | 0.9 | - | 478,100 | |
| JGMヘビーアサルトライフル | Epic | 250 | 330 | 2200 | 92 | 600 | 30 | 0.9 | - | 318,750 |
大弾薬を使うアサルトライフル、通称「ヘビアサ」。
重量のかさむ大弾薬を使っておきながら小弾薬の武器と大差ない威力な上、ブレも大きいしマガジンも少ないという情けない有り様だったが、度重なる調整を経て大幅に強化。弾持ちは劣悪だが、中距離戦で非常に高いDPSを叩き出すことが可能という強みを得た。
対人戦やチェイサーエンプレス戦など、火力を短時間で集中させて速攻でカタをつけたい勝負には持って来いの性質だが、考え無しに撃っていてはすぐ弾切れになる。サブ武器にコスパの良い武器を選ぶか、多くの弾丸を持っていこう。
重量のかさむ大弾薬を使っておきながら小弾薬の武器と大差ない威力な上、ブレも大きいしマガジンも少ないという情けない有り様だったが、度重なる調整を経て大幅に強化。弾持ちは劣悪だが、中距離戦で非常に高いDPSを叩き出すことが可能という強みを得た。
対人戦やチェイサーエンプレス戦など、火力を短時間で集中させて速攻でカタをつけたい勝負には持って来いの性質だが、考え無しに撃っていてはすぐ弾切れになる。サブ武器にコスパの良い武器を選ぶか、多くの弾丸を持っていこう。
JGMヘビーアサルトライフルはシーズン2のドリフターパスで設計図を入手できる武器。銃剣がついた特徴的な見た目であること以外は通常のヘビーアサルトライフルと同一の性能。
| + | 【調整履歴】 |
マシンガン種
ヘビーリローダー
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| ヘビーリローダー | Uncommon | 300 | 480 | 740 | 93 | 600 | 100 | 0.67 | 9,000 | 7,650 | |
| ヘビーリローダー+1 | Rare | 280 | 550 | 1020 | 93 | 600 | 100 | 0.67 | 60,000 | 51,000 | |
| ヘビーリローダー+2 | Epic | 250 | 610 | 1220 | 93 | 600 | 100 | 0.67 | - | 318,750 | |
| ヘビーリローダー+3 | Legendary | 220 | 660 | 1280 | 97 | 600 | 100 | 0.5 | - | 478,100 |
連射速度は少し遅いものの、100発のマガジンで高い継戦能力を誇る、いわゆる軽機関銃(LMG)。通称「ヘビリロ」。
攻撃可能時間自体は長いが、エピック以下は撃ち続けると画面が激しく揺れて見づらい他、反動も大きくなる。リロードの速度もかなり遅いため、戦闘中に弾が尽きると厳しい状況になりがち。
過去にはジャンプで敵の動きをかわしながら中距離戦で有利に立つ戦法が強力だった時代もあるが、新武器の登場やジャンプのクールタイム追加によって微妙な立ち位置になってしまった。
過去にはジャンプで敵の動きをかわしながら中距離戦で有利に立つ戦法が強力だった時代もあるが、新武器の登場やジャンプのクールタイム追加によって微妙な立ち位置になってしまった。
そのこともあってか、7/15のアップデートでレジェンダリー版の性能が大きく変化。一発あたりの威力が従来より抑えめになった代わりに、サブマシンガンよりも有効射程距離の長い高連射武器として生まれ変わった。一般的にマシンガンと聞いて想像する挙動に近い動作になり、エピック以下のヘビーリローダーで微妙に感じた人も一度試してみる価値あり。
ちなみに、依頼で「マシンガン」を指定された場合はヘビーリローダーを持っていこう。サブマシンガンは「サブマシンガン」という別のくくりに入っている。
| + | 2025/07/15以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
マークスマンライフル種
マークスマンライフル
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| マークスマンライフル | Uncommon | 300 | 400 | 3240 | 75 | 650 | 7 | 0.83 | 9,000 | 7,650 | |
| マークスマンライフル+1 | Rare | 280 | 440 | 4200 | 75 | 650 | 7 | 0.83 | 60,000m | 51,000 | |
| マークスマンライフル+2 | Epic | 250 | 480 | 6200 | 77 | 650 | 7 | 0.83 | - | 318,750 | |
| マークスマンライフル+3 | Legendary | 220 | 525 | 8680 | 75 | 650 | 7 | 0.83 | - | 478,100 | |
| マークスマンライフル APK-1 | Legendary APK |
198 | 500 | 10200 | 71 | 450 | 4 | 0.73 | - | 478,100 | 札付き特効+ ・札付き盗賊団へ与えるダメージが10%上がり、札付きButcher Cowardに対してはさらにダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| マークスマンライフル APK-2 | Legendary APK |
198 | 580 | 8680 | 77 | 650 | 10 | 0.9 | - | 478,100 | マローダー特効 ・マローダー種へ与えるダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
| マークスマンライフル APK-3 | Legendary APK |
198 | 450 | 6900 | 86 | 550 | 14 | 0.77 | - | 478,100 | ハーネスクレイドル特効 ・ボウイハーネス系統のクレイドルへ与えるダメージが20%上がる。 Legendaryクレイドル特効 ・Legendaryのパーツ(APK装備を除く)を含むクレイドルへ与えるダメージが30%上がる。 |
大弾薬から繰り出される低すぎる威力が多くの人々の笑いを誘ったネタ武器……という評価だったが、4/10に威力と連射速度が上昇した。
エネルギー弾のマークスマンライフルと比べてマガジンあたりの弾数が少なく、遠距離狙撃の際は弾道の落下を計算して射撃する必要があるものの、威力と連射速度は実弾の方が上。スナイパーライフルの弱体化もあり、継続的な遠距離攻撃や遠くからブーストで近づいてくる相手を迎撃したいシチュエーションでは候補に入れても良いだろう。エンダーズや盗賊団を怯ませやすい特性もあるため、PvE性能を目当てに使うのも悪くない。
S2で実装されたレジェンダリーはなんとレアのボルトスナイパーライフルを超える単発火力を得た。ここまでくれば強力な遠距離武器と呼べるだろう。
7/15のアップデートでは連射速度も少し向上し、まとまった火力を継続的に叩き込むことを求められる死灰エリアで見かけることもちらほら。相手が巨体なのでスコープを覗かなくても当てられるため周囲を警戒しやすい上に、コアを狙いたいときはスコープでしっかり狙えると非常に都合がいいため、オススメの武器の一つ。
10/16アップデートでレジェンダリーの連射速度が少し下がったが、他の遠距離武器が軒並み使いにくくされていることもあり、依然としてそれなりに人気がある。
APK版の解説
10/16アップデートでAPK版が追加された。
単発威力の高いマークスマンライフルにレジェンダリー特効が付いており、一撃がかなり重くなっている。
10/16アップデートでAPK版が追加された。
単発威力の高いマークスマンライフルにレジェンダリー特効が付いており、一撃がかなり重くなっている。
①:威力が大幅に増加。射程やマガジン数などが落ちているので、中距離戦のセミオートライフルとして考えよう。
②:順当進化。レジェンダリーから連射速度・マガジン数・命中率が向上している。
③:連射力とマガジン数が伸びて、エネルギー弾のマークスマンライフルHEのようになった。命中率が悪化しているので注意。
②:順当進化。レジェンダリーから連射速度・マガジン数・命中率が向上している。
③:連射力とマガジン数が伸びて、エネルギー弾のマークスマンライフルHEのようになった。命中率が悪化しているので注意。
| + | 2025/04/10以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
スナイパーライフル種
ボルトスナイパーライフル
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| ボルトスナイパーライフル | Uncommon | 300 | 650 | 6200 | 0 | 650 | 4 | 0.33 | 9,000 | 7,650 | |
| ボルトスナイパーライフル+1 | Rare | 280 | 720 | 8600 | 0 | 650 | 4 | 0.33 | 60,000 | 51,000 | |
| ボルトスナイパーライフル+2 | Epic | 250 | 780 | 11800 | 0 | 650 | 4 | 0.33 | - | 318,750 | |
| ボルトスナイパーライフル+3 | Legendary | 220 | 825 | 13800 | 0 | 650 | 4 | 0.33 | - | 478,100 |
大弾薬を使用するスナイパーライフル、通称「ボル砂」。一発撃つごとにコッキングが必要。
動きながら撃つと大きくブレる上、スコープを覗くまでに1秒近くかかるため、とっさの射撃には全く向かない。
弾道の落下もあるため、じっくり狙って当てる必要もあるが、一発あたりの威力はかなり高い。
動きながら撃つと大きくブレる上、スコープを覗くまでに1秒近くかかるため、とっさの射撃には全く向かない。
弾道の落下もあるため、じっくり狙って当てる必要もあるが、一発あたりの威力はかなり高い。
| + | 2025/02/28以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
特殊武器種
グレネードランチャー
| アイテム名 | レア度 | 耐久 | 重量 | ダメージ | 連射 | 射程 | 弾数 | 命中 | 販売額 | 最大売却 | 備考 |
| グレネードランチャー | Rare | 280 | 490 | 5380 | 0 | 500 | 6 | 0.6 | 60,000 | 51,000 | |
| グレネードランチャー+1 | Epic | 250 | 530 | 6600 | 0 | 500 | 6 | 0.6 | - | 318,750 | |
| グレネードランチャー+2 | Legendary | 220 | 575 | 7750 | 0 | 500 | 6 | 0.6 | - | 478,100 |
大弾薬を使用するグレネードランチャー、通称「グレポン」。スナイパーライフルでも使われる大弾薬がなぜ爆発するのか……?
着弾地点に大きめの爆風を発生させる。弾丸の直撃と爆風で2つのダメージ判定に分かれているらしく、弾を当てると両方のダメージが出ることもしばしば。
高威力かつ多少狙いを外しても爆風で削れるため一発あたりの威力はそれなりに高いのだが、連射速度が低く、一度撃つと次の発射までけっこう待たされることが弱点。弾は放物線を描いて飛ぶため、遮蔽の向こうに当てることもできる。
エンダーズの群れを爆風で一気に処理する……と行きたいところだが、雨期以降の強力なエンダーズ相手だとダメージが足りていないと感じる局面も多く、対クレイドルの威力もアップデートにより下げられてしまったので、イマイチ活躍の場を見いだせないというのが正直な所。
着弾地点に大きめの爆風を発生させる。弾丸の直撃と爆風で2つのダメージ判定に分かれているらしく、弾を当てると両方のダメージが出ることもしばしば。
高威力かつ多少狙いを外しても爆風で削れるため一発あたりの威力はそれなりに高いのだが、連射速度が低く、一度撃つと次の発射までけっこう待たされることが弱点。弾は放物線を描いて飛ぶため、遮蔽の向こうに当てることもできる。
エンダーズの群れを爆風で一気に処理する……と行きたいところだが、雨期以降の強力なエンダーズ相手だとダメージが足りていないと感じる局面も多く、対クレイドルの威力もアップデートにより下げられてしまったので、イマイチ活躍の場を見いだせないというのが正直な所。
なお、爆風による自機へのダメージはないため接近戦でも気にせず発射しよう。逆に協力依頼の味方などには当てないように注意。
シーズン2で実装されたチリペッパー等の武器切り替え速度が高いパーツを選べば、ナーフ前に近い速度で連射が可能にはなっている。
| + | 2025/04/30以前の評価 |
| + | 【調整履歴】 |
