実弾武器の一覧と解説です。
ドリフターパス特典の見た目違い装備である『SP』やランキング報酬に関しては、基本的に元の武器と同一の性能であるため省略しています。
ドリフターパス特典の見た目違い装備である『SP』やランキング報酬に関しては、基本的に元の武器と同一の性能であるため省略しています。
+ | 「耐久値」や「ダメージ」など、パラメータの詳細解説 |
+ | 目次 |
ショットガン種
ヘビーショットガン
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
ヘビーショットガン | コモン | 500 | 🎒250 | 5720[520×11発] | 52 | 150 | 3 | 0.97 | 0m | 0m | 購入制限:1個まで |
ヘビーショットガン+1 | アンコモン | 300 | 🎒250 | 7480[680×11発] | 52 | 150 | 3 | 0.97 | 9,000m | 7,650m | |
ヘビーショットガン+2 | レア | 280 | 🎒290 | 9680[880×11発] | 52 | 150 | 3 | 0.97 | 60,000m | 51,000m | |
ヘビーショットガン+3 | エピック | 250 | 🎒330 | 12540[1140×11発] | 52 | 150 | 3 | 0.97 | - | 318,750m | |
ヘビーショットガン+4 | レジェンダリー | 220 | 🎒375 | 16280[1480×11発] | 52 | 150 | 3 | 0.97 | - | 478,100m |
散弾を使用するショットガン。
威力が高く、距離減衰も低いためある程度離れていてもまとまったダメージを与えられることから、対人戦での第一候補レベルの武器であったが、4/10の調整で連射速度・リロード速度・有効射程の弱体化がなされた。それでも一発あたりのダメージの高さは魅力的なので、主に近距離戦を好むプレイヤーならば依然選択肢に挙がる武器である。
リロードの仕様が少し特殊で1回のリロードで弾を1発づつ最大になるまで装填する。そのためリロードを最後まで行えず途中でステップなどで中断した場合でも、途中まで装填していた分の弾を撃つことができる。比較的隙を突かれにくい武器といえるだろう。
威力が高く、距離減衰も低いためある程度離れていてもまとまったダメージを与えられることから、対人戦での第一候補レベルの武器であったが、4/10の調整で連射速度・リロード速度・有効射程の弱体化がなされた。それでも一発あたりのダメージの高さは魅力的なので、主に近距離戦を好むプレイヤーならば依然選択肢に挙がる武器である。
リロードの仕様が少し特殊で1回のリロードで弾を1発づつ最大になるまで装填する。そのためリロードを最後まで行えず途中でステップなどで中断した場合でも、途中まで装填していた分の弾を撃つことができる。比較的隙を突かれにくい武器といえるだろう。
この武器に限った話ではないが、ヒット時に▽のマークが出ているときは距離が離れすぎており、距離減衰により威力が下がっている。適切な距離感で射撃を当てていこう。
【調整履歴】
- 2025/04/10:【全レアリティ】リロード必要時間が増加、連射速度低下(55→52)、距離減衰を増加(距離が離れると威力が減りやすくなった)
- 2025/07/15:【エピック、レジェンダリー】消耗率を緩和
四連装ショットガン
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
四連装ショットガン | エピック | 250 | 🎒330 | 14300[1300×11発] | 89 | 100 | 4 | 0.98 | - | 318,750m | |
四連装ショットガン+1 | レジェンダリー | 220 | 🎒375 | 16280[1480×11発] | 89 | 100 | 4 | 0.98 | - | 478,100m |
S2で追加された、散弾を使用するセミオートショットガン。
高速で連射でき、非常に高い瞬間火力を誇るが、スキルのないステップ1回程度の距離でも威力が減衰してしまうため、とてもピーキーな武器。ショットガンはいわゆる「弾抜け」が起きやすいが、こちらは過剰な火力を持つため、至近距離であれば気にせず敵を撃破できるだろう。
高速で連射でき、非常に高い瞬間火力を誇るが、スキルのないステップ1回程度の距離でも威力が減衰してしまうため、とてもピーキーな武器。ショットガンはいわゆる「弾抜け」が起きやすいが、こちらは過剰な火力を持つため、至近距離であれば気にせず敵を撃破できるだろう。
7/15アップデートでリコイルが増加した。全弾当てきるのが難しくなっているので、メイン武器にするなら要練習。
【調整履歴】
- 2025/07/15:【エピック、レジェンダリー】リコイル(反動)増加
サブマシンガン種
ハイレートサブマシンガン
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
ハイレートサブマシンガン | コモン | 500 | 🎒200 | 460 | 97 | 500 | 30 | 0.87 | 0m | 0m | 購入制限:1個まで |
ハイレートサブマシンガン+1 | アンコモン | 300 | 🎒200 | 500 | 97 | 500 | 30 | 0.87 | 9,000m | 7,650m | |
ハイレートサブマシンガン+2 | レア | 280 | 🎒200 | 780 | 97 | 500 | 30 | 0.87 | 60,000m | 51,000m | |
ハイレートサブマシンガン+3 | エピック | 250 | 🎒200 | 1020 | 97 | 500 | 30 | 0.87 | - | 318,750m | |
ハイレートサブマシンガン+4 | レジェンダリー | 220 | 🎒200 | 1320 | 97 | 500 | 34 | 0.87 | - | 478,100m |
高速連射性能が売りのサブマシンガン。
エネルギー弾のサブマシンガンと比較して威力も連射速度も上だが、向こうと違って実弾を使用するハイレートでは、少し距離を離すと弾道の落下と距離減衰で有効打になりにくいという点で劣る。
エネルギー弾のサブマシンガンと比較して威力も連射速度も上だが、向こうと違って実弾を使用するハイレートでは、少し距離を離すと弾道の落下と距離減衰で有効打になりにくいという点で劣る。
サーバー側の処理負荷が高かったり、ゲームしているPCのネットワーク性能や処理性能によって、「当たっているのにダメージが出ない」いわゆる「弾抜け」が起きやすい武器であり、環境によっては使う場合に注意が必要。
ライバルとしては、同じく小弾薬を使うロングショットアサルトライフルか。向こうはある程度距離が離れた相手とも戦いやすく、発射レートや一発あたりの威力がそれなりに高い……とバランスよくまとまっているので悩ましい。こちらはより高いDPSが欲しい場合の選択肢となるだろう。
S2ではドラム式サブマシンガンが実装され、サブマシンガンの選択肢が増えた。こちらは軽さや命中精度が取り柄か。
7/15アップデートでリコイルも軽減されたので、近距離で安定したダメージを出したいという場合は選んでみよう。
7/15アップデートでリコイルも軽減されたので、近距離で安定したダメージを出したいという場合は選んでみよう。
【調整履歴】
- 2025/04/10:【全レアリティ】リロード速度アップ、弾のサイズ増加、損耗率緩和
- 2025/07/15:【全レアリティ】リコイル軽減、射程減少(600→500)、ダメージアップ……と書いてあるが、数値上はダメージに変化なし(実測値で変化あれば追記求む)。【レジェンダリー】マガジン数増加(30→34)
ドラム式サブマシンガン
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
ドラム式サブマシンガン | レア | 280 | 🎒240 | 760 | 96 | 600 | 80 | 0.80 | 60,000m | 51,000m | |
ドラム式サブマシンガン+1 | エピック | 250 | 🎒280 | 1020 | 96 | 500 | 80 | 0.80 | - | 318,750m | |
ドラム式サブマシンガン+2 | レジェンダリー | 220 | 🎒325 | 1320 | 96 | 500 | 80 | 0.80 | - | 478,100m |
S2で追加された大容量のサブマシンガン。
エピックからはハイレートサブマシンガンと比較して、同じ単発火力・連射速度-1でマガジンが80発となっており優秀。
ただし、ハイレートサブマシンガンより反動が大きく、連射するごとにブレ幅が大きくなっていくことに気を付けよう。マガジンが大きい分、1回のリロード時間も長くなっている。
どちらが必ず優れているということもないので、好みに合わせて使い分けよう。
エピックからはハイレートサブマシンガンと比較して、同じ単発火力・連射速度-1でマガジンが80発となっており優秀。
ただし、ハイレートサブマシンガンより反動が大きく、連射するごとにブレ幅が大きくなっていくことに気を付けよう。マガジンが大きい分、1回のリロード時間も長くなっている。
どちらが必ず優れているということもないので、好みに合わせて使い分けよう。
【調整履歴】
- 2025/07/15:【エピック、レジェンダリー】リコイル増加、射程減少(600→500)
アサルトライフル種
ロングショットアサルトライフル
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
ロングショットアサルトライフル | コモン | 500 | 🎒250 | 500 | 94 | 600 | 40 | 0.9 | 0m | 0m | 購入制限:1個まで |
ロングショットアサルトライフル+1 | アンコモン | 300 | 🎒250 | 660 | 94 | 600 | 40 | 0.9 | 9,000m | 7,650m | |
ロングショットアサルトライフル+2 | レア | 280 | 🎒290 | 860 | 94 | 600 | 40 | 0.9 | 60,000m | 51,000m | |
ロングショットアサルトライフル+3 | エピック | 250 | 🎒330 | 1200 | 94 | 600 | 40 | 0.92 | - | 318,750m | |
ロングショットアサルトライフル+4 | レジェンダリー | 220 | 🎒375 | 1550 | 94 | 600 | 40 | 0.92 | - | 478,100m |
小弾薬を使うアサルトライフル、通称「ロンショ」「ロンアサ」。
真っ直ぐ飛ぶ、中距離で当てても威力が出る、マガジン40発で継戦能力が高いと使い勝手の良いオールラウンダー。
これ一丁で様々な相手と不足なく戦えるため、実弾を装備できるクレイドルで武器に悩んだらとりあえず持っていってもいいかもしれない。
真っ直ぐ飛ぶ、中距離で当てても威力が出る、マガジン40発で継戦能力が高いと使い勝手の良いオールラウンダー。
これ一丁で様々な相手と不足なく戦えるため、実弾を装備できるクレイドルで武器に悩んだらとりあえず持っていってもいいかもしれない。
S2で実装されたレジェンダリーでは単発火力がかなり高くなり、エピック以下では少し物足りなかった火力面も隙無しとなった。
+ | 2025/04/10以前の評価 |
【調整履歴】
- 2025/04/10:【全レアリティ】マガジンの装弾数+5(35→40)、連射速度増加(93→94)、損耗率緩和、弾速増加、射撃時のブレを軽減。
- 2025/07/15:【エピック、レジェンダリー】ブレ軽減、リコイル軽減、ダメージUP(エピック1120→1200、レジェンダリー1440→1550)。修正を考慮してか、命中率が0.9→0.92に増加
ヘビーアサルトライフル
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
ヘビーアサルトライフル | エピック | 250 | 🎒330 | 2200 | 93 | 600 | 35 | 0.9 | - | 318,750m | |
ヘビーアサルトライフル+1 | レジェンダリー | 280 | 🎒375 | 2750 | 93 | 600 | 35 | 0.9 | - | 478,100m |
大弾薬を使うアサルトライフル、通称「ヘビアサ」。
重量のかさむ大弾薬を使っておきながら小弾薬の武器と大差ない威力な上、ブレも大きいしマガジンも少ないという情けない有り様だったが、度重なる調整を経て大幅に強化。弾持ちは劣悪だが、中距離戦で非常に高いDPSを叩き出すことが可能という強みを得た。
対人戦やチェイサーエンプレス戦など、火力を短時間で集中させて速攻でカタをつけたい勝負には持って来いの性質だが、考え無しに撃っていてはすぐ弾切れになる。サブ武器にコスパの良い武器を選ぶか、多くの弾丸を持っていこう。
重量のかさむ大弾薬を使っておきながら小弾薬の武器と大差ない威力な上、ブレも大きいしマガジンも少ないという情けない有り様だったが、度重なる調整を経て大幅に強化。弾持ちは劣悪だが、中距離戦で非常に高いDPSを叩き出すことが可能という強みを得た。
対人戦やチェイサーエンプレス戦など、火力を短時間で集中させて速攻でカタをつけたい勝負には持って来いの性質だが、考え無しに撃っていてはすぐ弾切れになる。サブ武器にコスパの良い武器を選ぶか、多くの弾丸を持っていこう。
【調整履歴】
- 2025/04/10:【エピック】ダメージ増加(1200→2000)、マガジンの装弾数+5(30→35)、損耗率緩和、弾のサイズ増加、射撃時のブレを軽減。
- 2025/04/30:【エピック】ダメージ減少(2000→1600)(バーストアサルトLE・サブマシンガンLE・ヘビーアサルトで、射撃の当たり判定数が発射した弾よりも少なくなる不具合があり、修正後のテストでヘビーアサルトは正常にヒットすると強すぎると判断したため、ダメージを減少したとのこと。不具合込みの2000ダメージと不具合無しの1600ダメージは大差ないともラジオで話されていた)
- 2025/05/23:レジェンダリーが追加された。設定ミスであろうか、レジェンダリーの方がエピックより高い耐久値に設定されている。
- 2025/07/15:【全レアリティ】ブレ軽減、ADS時のリコイル軽減、ダメージアップ(エピック1600→2200、レジェンダリー1840→2750)。修正を考慮してか、命中率が0.87→0.9に上昇
マシンガン種
ヘビーリローダー
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
ヘビーリローダー | アンコモン | 300 | 🎒480 | 740 | 93 | 600 | 100 | 0.67 | 9,000m | 7,650m | |
ヘビーリローダー+1 | レア | 280 | 🎒550 | 1020 | 93 | 600 | 100 | 0.67 | 60,000m | 51,000m | |
ヘビーリローダー+2 | エピック | 250 | 🎒610 | 1220 | 93 | 600 | 100 | 0.67 | - | 318,750m | |
ヘビーリローダー+3 | レジェンダリー | 220 | 🎒660 | 1240 | 97 | 600 | 100 | 0.5 | - | 478,100m |
連射速度は少し遅いものの、100発のマガジンで高い継戦能力を誇る、いわゆる軽機関銃(LMG)。通称「ヘビリロ」。
攻撃可能時間自体は長いが、エピック以下は撃ち続けると画面が激しく揺れて見づらい他、反動も大きくなる。リロードの速度もかなり遅いため、戦闘中に弾が尽きると厳しい状況になりがち。
過去にはジャンプで敵の動きをかわしながら中距離戦で有利に立つ戦法が強力だった時代もあるが、新武器の登場やジャンプのクールタイム追加によって微妙な立ち位置になってしまった。
過去にはジャンプで敵の動きをかわしながら中距離戦で有利に立つ戦法が強力だった時代もあるが、新武器の登場やジャンプのクールタイム追加によって微妙な立ち位置になってしまった。
そのこともあってか、7/15のアップデートでレジェンダリー版の性能が大きく変化。一発あたりの威力が従来より抑えめになった代わりに、サブマシンガンよりも有効射程距離の長い高連射武器として生まれ変わった。一般的にマシンガンと聞いて想像する挙動に近い動作になり、エピック以下のヘビーリローダーで微妙に感じた人も一度試してみる価値あり。
ちなみに、依頼で「マシンガン」を指定された場合はヘビーリローダーを持っていこう。サブマシンガンは「サブマシンガン」という別のくくりに入っている。
+ | 2025/07/15以前の評価 |
【調整履歴】
- 2025/07/15:【エピック】ADS時のブレ軽減【レジェンダリー】ダメージDOWN(1420→1240)、発射速度大幅UP(93→97)、消耗度を軽減、リコイル軽減、腰だめ撃ちの弾のバラツキUP。修正を考慮してか命中率が0.67→0.5に低下
マークスマンライフル種
マークスマンライフル
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
マークスマンライフル | アンコモン | 300 | 🎒400 | 3240 | 75 | 650 | 7 | 0.83 | 9,000m | 7,650m | |
マークスマンライフル+1 | レア | 280 | 🎒440 | 4200 | 75 | 650 | 7 | 0.83 | 60,000m | 51,000m | |
マークスマンライフル+2 | エピック | 250 | 🎒480 | 5440 | 77 | 650 | 7 | 0.83 | - | 318,750m | |
マークスマンライフル+3 | レジェンダリー | 220 | 🎒525 | 8680 | 77 | 650 | 7 | 0.83 | - | 478,100m |
大弾薬から繰り出される低すぎる威力が多くの人々の笑いを誘ったネタ武器……という評価だったが、4/10に威力と連射速度が上昇した。
エネルギー弾のマークスマンライフルと比べてマガジンあたりの弾数が少なく、遠距離狙撃の際は弾道の落下を計算して射撃する必要があるものの、威力と連射速度は実弾の方が上。スナイパーライフルの弱体化もあり、継続的な遠距離攻撃や遠くからブーストで近づいてくる相手を迎撃したいシチュエーションでは候補に入れても良いだろう。エンダーズや盗賊団を怯ませやすい特性もあるため、PvE性能を目当てに使うのも悪くない。
S2で実装されたレジェンダリーはなんとレアのボルトスナイパーライフルを超える単発火力を得た。ここまでくれば強力な遠距離武器と呼べるだろう。
7/15のアップデートでは連射速度も少し向上し、まとまった火力を継続的に叩き込むことを求められる死灰エリアで見かけることもちらほら。相手が巨体なのでスコープを覗かなくても当てられるため周囲を警戒しやすい上に、コアを狙いたいときはスコープでしっかり狙えると非常に都合がいいため、オススメの武器の一つ。
+ | 2025/04/10以前の評価 |
【調整履歴】
- 2025/04/10:【全レアリティ】ダメージ増加(アンコモン2400→3240、レア3120→4200、エピック4040→5440)、連射速度向上(64→73)、射撃時の縦ブレ軽減、損耗率緩和。
- 2025/04/30:【全レアリティ】射撃時のブレを減少、反動を減少
- 2025/07/15:【エピック、レジェンダリー】連射速度上昇(75→77)
スナイパーライフル種
ボルトスナイパーライフル
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
ボルトスナイパーライフル | アンコモン | 300 | 🎒650 | 6200 | 0 | 650 | 4 | 0.33 | 9,000m | 7,650m | |
ボルトスナイパーライフル+1 | レア | 280 | 🎒720 | 8600 | 0 | 650 | 4 | 0.33 | 60,000m | 51,000m | |
ボルトスナイパーライフル+2 | エピック | 250 | 🎒780 | 10500 | 0 | 650 | 4 | 0.33 | - | 318,750m | |
ボルトスナイパーライフル+3 | レジェンダリー | 220 | 🎒825 | 12500 | 0 | 650 | 4 | 0.33 | - | 478,100m |
大弾薬を使用するスナイパーライフル、通称「ボル砂」。一発撃つごとにコッキングが必要。
動きながら撃つと大きくブレる上、スコープを覗くまでに1秒近くかかるため、とっさの射撃には全く向かない。
弾道の落下もあるため、じっくり狙って当てる必要もあるが、一発あたりの威力はかなり高い。
動きながら撃つと大きくブレる上、スコープを覗くまでに1秒近くかかるため、とっさの射撃には全く向かない。
弾道の落下もあるため、じっくり狙って当てる必要もあるが、一発あたりの威力はかなり高い。
+ | 2025/02/28以前の評価 |
【調整履歴】
- 2025/02/28:【全レアリティ】腰だめ撃ち、ジャンプ撃ちのブレを大幅に増加
- 2025/04/10:【全レアリティ】ADS(スコープ覗き)完了までの時間を大幅に増加(ほぼ瞬時に覗ける状態から1秒近くかかるように)【レア、エピック】ダメージ減少(レア11500→8600、エピック14940→10000)
- 2025/07/15:【エピック、レジェンダリー】ダメージUP(エピック10000→10500、レジェンダリー12000→12500)
特殊武器種
グレネードランチャー
アイテム名 | レア度 | 耐久値 | 重量 | ダメージ | 連射速度 | 射程距離 | マガジン | 命中率 | 販売額 | 売却額(耐久値最大時) | 備考 |
グレネードランチャー | レア | 280 | 🎒490 | 5380 | 0 | 500 | 6 | 0.6 | 60,000m | 51,000m | |
グレネードランチャー+1 | エピック | 250 | 🎒530 | 6200 | 0 | 500 | 6 | 0.6 | - | 318,750m | |
グレネードランチャー+2 | レジェンダリー | 220 | 🎒575 | 7300 | 0 | 500 | 6 | 0.6 | - | 478,100m |
大弾薬を使用するグレネードランチャー、通称「グレポン」。スナイパーライフルでも使われる大弾薬がなぜ爆発するのか……?
着弾地点に大きめの爆風を発生させる。弾丸の直撃と爆風で2つのダメージ判定に分かれているらしく、弾を当てると両方のダメージが出ることもしばしば。
高威力かつ多少狙いを外しても爆風で削れるため一発あたりの威力はそれなりに高いのだが、連射速度が低く、一度撃つと次の発射までけっこう待たされることが弱点。弾は放物線を描いて飛ぶため、遮蔽の向こうに当てることもできる。
エンダーズの群れを爆風で一気に処理する……と行きたいところだが、雨期以降の強力なエンダーズ相手だとダメージが足りていないと感じる局面も多く、対クレイドルの威力もアップデートにより下げられてしまったので、イマイチ活躍の場を見いだせないというのが正直な所。
着弾地点に大きめの爆風を発生させる。弾丸の直撃と爆風で2つのダメージ判定に分かれているらしく、弾を当てると両方のダメージが出ることもしばしば。
高威力かつ多少狙いを外しても爆風で削れるため一発あたりの威力はそれなりに高いのだが、連射速度が低く、一度撃つと次の発射までけっこう待たされることが弱点。弾は放物線を描いて飛ぶため、遮蔽の向こうに当てることもできる。
エンダーズの群れを爆風で一気に処理する……と行きたいところだが、雨期以降の強力なエンダーズ相手だとダメージが足りていないと感じる局面も多く、対クレイドルの威力もアップデートにより下げられてしまったので、イマイチ活躍の場を見いだせないというのが正直な所。
なお、爆風による自機へのダメージはないため接近戦でも気にせず発射しよう。逆に協力依頼の味方などには当てないように注意。
シーズン2で実装されたチリペッパー等の武器切り替え速度が高いパーツを選べば、ナーフ前に近い速度で連射が可能にはなっている。
+ | 2025/04/30以前の評価 |
【調整履歴】
- 2025/04/10:【全レアリティ】爆風ダメージ増加+50(武器パラメータのダメージの値も上昇、レアは4880→5380、エピックは6350→6850)。
- 2025/04/30:【全レアリティ】武器切り替え速度減少(武器の切り替えでグレネードランチャーを構える際、構え終わるまでの時間が従来の1.5倍程度の長さに伸びた)
- 2025/05/21:【全レアリティ】ダメージを下方修正とアナウンスされた(レアは表記に変化なし、エピックは6850→6200)
- 2025/07/15:【エピック、レジェンダリー】エンダーズ相手のみダメージアップ(表記上のダメージもエピック6200→6600、レジェンダリー7300→7750と変化している)