はじめに
ようこそ! 新たなドリフター!
ドリフター一同、あなたを歓迎します!
ドリフター一同、あなたを歓迎します!
ここは、先輩プレイヤーが特に重要だと思ったことをまとめたページです。
このゲームは過酷な実戦の中で習うより慣れろが多いですが、知っておくべきことが多いのも事実。
まずこのページを見て、少しずつ覚えていきましょう。
まずこのページを見て、少しずつ覚えていきましょう。
3行でわかる!大事なこと
1.HPがゼロになると、持っていったものも装備も全部なくなっちゃうよ!
2.依頼を進めて、お金を貯めるのが最初の目的だよ!
3.HPの回復はお店で売ってる「リペアキット」で! 帰還はマップ上の緑色マークの「エレベーター」で!
2.依頼を進めて、お金を貯めるのが最初の目的だよ!
3.HPの回復はお店で売ってる「リペアキット」で! 帰還はマップ上の緑色マークの「エレベーター」で!
公式FAQ
公式チュートリアル動画
このゲームのチュートリアルは、どれも非常に大切なことを言っています。
もう見たよと思っても、今一度見返してみましょう。
もう見たよと思っても、今一度見返してみましょう。
序盤のおすすめメイガス
メイガスとは、あなたがゲームを始めてすぐのチュートリアルで操作方法を教えてくれたり、チュートリアル後にキャラクターエディットで作成するサポートAIのこと。
色々な場面で喋って、あなたをサポートしてくれる。
色々な場面で喋って、あなたをサポートしてくれる。
本ゲームは複数のメイガスを所有することが可能である。
依頼を進めることで解放される依頼『ドリフターライセンスB試験』の報酬として『GR/IB/LO/GO選択式メイガス製造チケット』を入手することが可能であるため、序盤で選択した型以外のメイガスもいずれ使用可能となる。
またリメイクチケット(課金アイテム)を消費することで、メイガスの型を変更することが可能である。
※メイガスのボディタイプ(Grau型とかIbis型とか)はリメイクチケットでは変えられないので注意。
リメイクチケットで変えられるのは天候型とかクレイドル整備型とかのほうのみです。
メイガスの型は取り返しの付かない要素ではないため、ここの記述を参考に自分の好みやスタイルや依頼に合わせたメイガスの型を選択することを推奨する。
またリメイクチケット(課金アイテム)を消費することで、メイガスの型を変更することが可能である。
※メイガスのボディタイプ(Grau型とかIbis型とか)はリメイクチケットでは変えられないので注意。
リメイクチケットで変えられるのは天候型とかクレイドル整備型とかのほうのみです。
メイガスの型は取り返しの付かない要素ではないため、ここの記述を参考に自分の好みやスタイルや依頼に合わせたメイガスの型を選択することを推奨する。
(あくまで初心者用の)ざっくりとした傾向としては、以下。
- NPCの怪物(エンダーズ)と楽に戦いたい→対エンダーズ型
- 対人戦を見据えつつ探索もしたい→クレイドル整備型
- (ゲームにある程度慣れて)盗賊団狩りや他プレイヤーとの戦闘を見据えたい→対クレイドル型
- 探索やAO結晶の採掘を楽にしたい→天候適応型
- 怖いプレイヤーに絡まれたときに逃げたい→防衛型
クレイドル整備型(初心者に特におすすめ)
回復特化型。
リペアキットの使用速度が速く、メイガススキルでクレイドルの耐久値を回復するヒールフィールドを設置できる。
ヒールフィールドは、使用開始後直ぐに回復が始まり、時間と共に徐々に耐久値を回復するもので、回復完了まで準備時間の掛かるリペアキットよりも早急に回復したいときに有効。
ヒールフィールドを展開しながらリペアキットを併用することで更に高速に耐久値を回復することもできる。
一方で敵の攻撃から隠れられない場所でヒールフィールドを展開すると大きな隙を晒してしまうため注意が必要。
クレイドルの分析もやや速く、すばやく相手の所持品や武装を確認できる。
探索と戦闘どちらもこなせるメイガスの型であり、生存する可能性を大きく高めてくれる。
リペアキットの使用速度が速く、メイガススキルでクレイドルの耐久値を回復するヒールフィールドを設置できる。
ヒールフィールドは、使用開始後直ぐに回復が始まり、時間と共に徐々に耐久値を回復するもので、回復完了まで準備時間の掛かるリペアキットよりも早急に回復したいときに有効。
ヒールフィールドを展開しながらリペアキットを併用することで更に高速に耐久値を回復することもできる。
一方で敵の攻撃から隠れられない場所でヒールフィールドを展開すると大きな隙を晒してしまうため注意が必要。
クレイドルの分析もやや速く、すばやく相手の所持品や武装を確認できる。
探索と戦闘どちらもこなせるメイガスの型であり、生存する可能性を大きく高めてくれる。
天候適応型(金策・AO結晶収集系の依頼におすすめ)
AO採掘・雨天対策特化型。
AO結晶の純度と大きさを詳しく表示でき、マップ上に雨雲レーダーを表示でき、メイガススキルで雨を防ぐシェイドフィールドを展開できる。
他のメイガス型よりAO結晶の純度と大きさを詳しく表示できる(他のメイガス型は大まかなAO結晶の大きさしか表示されず、純度も表示されない)。
雨雲レーダーは、5分刻みで30分後までの雨雲レーダーをマップ上に表示してくれる。
この雨雲レーダーは必ずしも正しい予測情報ではないが、あくまで目安情報として活用するとよい。
純度の高い結晶を見分け早期に確保し、雨の間に採掘することで、高純度のAO結晶を収集することができる。
シェイドフィールドは、自機を中心に一定時間紫色のフィールドを展開することで雨を防ぐことができ、シーリングキットの消費や雨宿りなどを気にせずに移動できる。
ただしシェイドフィールドは、クレイドル整備型のヒールフィールドよりも大きく、自機を中心に展開されるため非常に目立ち、他プレイヤーから発見されやすくなるという欠点がある。
純度の高いAO結晶を集めたいときにおすすめ。
AO結晶の純度と大きさを詳しく表示でき、マップ上に雨雲レーダーを表示でき、メイガススキルで雨を防ぐシェイドフィールドを展開できる。
他のメイガス型よりAO結晶の純度と大きさを詳しく表示できる(他のメイガス型は大まかなAO結晶の大きさしか表示されず、純度も表示されない)。
雨雲レーダーは、5分刻みで30分後までの雨雲レーダーをマップ上に表示してくれる。
この雨雲レーダーは必ずしも正しい予測情報ではないが、あくまで目安情報として活用するとよい。
純度の高い結晶を見分け早期に確保し、雨の間に採掘することで、高純度のAO結晶を収集することができる。
シェイドフィールドは、自機を中心に一定時間紫色のフィールドを展開することで雨を防ぐことができ、シーリングキットの消費や雨宿りなどを気にせずに移動できる。
ただしシェイドフィールドは、クレイドル整備型のヒールフィールドよりも大きく、自機を中心に展開されるため非常に目立ち、他プレイヤーから発見されやすくなるという欠点がある。
純度の高いAO結晶を集めたいときにおすすめ。
対エンダーズ型
チュートリアルの教官と同じタイプ。
エンダーズの索敵が早く、HPゲージが出るためエンダーズの位置がわかりやすい。
スキルのマルチシュートはダメージ量や追尾性能は心許ないが自動で敵を攻撃してくれる。寄生型と呼ばれるクレイドル似た強敵にも適応可能。
特に銃を撃ち合うゲームに慣れてないプレイヤーにおすすめ。
エンダーズの索敵が早く、HPゲージが出るためエンダーズの位置がわかりやすい。
スキルのマルチシュートはダメージ量や追尾性能は心許ないが自動で敵を攻撃してくれる。寄生型と呼ばれるクレイドル似た強敵にも適応可能。
特に銃を撃ち合うゲームに慣れてないプレイヤーにおすすめ。
対クレイドル型
初心者には非推奨。
他のプレイヤーやNPC盗賊団のHPを見ることができる。メイガススキルで、周囲に自分以外の移動速度を下げるフィールドを展開できる。
反面、AO結晶のサーチ能力やクレイドルのサーチ能力が低い。
他のプレイヤーやNPC盗賊団のHPを見ることができる。メイガススキルで、周囲に自分以外の移動速度を下げるフィールドを展開できる。
反面、AO結晶のサーチ能力やクレイドルのサーチ能力が低い。
防衛型
メイガススキルで、自分の前に高耐久の壁を張ることができるタイプ。
他のプレイヤーを攻撃することを主な役割とする「賞金首」プレイヤーに追われたとき等に逃走用に使いやすい。
壁を張る場所には地形への理解も重要になるため、中級者向け。
他のプレイヤーを攻撃することを主な役割とする「賞金首」プレイヤーに追われたとき等に逃走用に使いやすい。
壁を張る場所には地形への理解も重要になるため、中級者向け。
出撃の前にしっかり準備をしよう
撃破されると装備品を含む全ての所持品を失ってしまいます。
特典でもらえるデイジーオーガも例外ではありません!
特典でもらえるデイジーオーガも例外ではありません!
出撃前に装備や所持品の忘れ物がないか準備して、貴重な装備を失わないようにしましょう。
出撃準備画面で右スティックを→に倒すとカーゴ2(予備装備スロット)が呼び出せます。ここにデイジーオーガや大切な装備をセットしておき自動装備されないようにしておくのもおすすめです。
※ドリル/武器/弾のどれかを積まなければ出撃時に警告が出るので、そのピットで誤って出撃したくない時に有効です。(おすすめはドリル無し)
出撃準備画面で右スティックを→に倒すとカーゴ2(予備装備スロット)が呼び出せます。ここにデイジーオーガや大切な装備をセットしておき自動装備されないようにしておくのもおすすめです。
※ドリル/武器/弾のどれかを積まなければ出撃時に警告が出るので、そのピットで誤って出撃したくない時に有効です。(おすすめはドリル無し)
また不安であれば出撃直前の画面で保険をかけることで万が一撃破、撤退した際にバーツがお金になって戻ってきます。
特にボディパーツは武器や他のパーツより高額なため、金銭的に余裕があれば、とりあえずかけておくとよいでしょう。
特にボディパーツは武器や他のパーツより高額なため、金銭的に余裕があれば、とりあえずかけておくとよいでしょう。
※デイジーオーガ装備については、シーズン1のドリフターズパスやアニメ版DVDボックスのシリアルコードでも入手可能なようです。ドリフターズバスを進めれば生産も(とても難しいですが)可能となります。
最初は初期機体のジャックボックスで練習
初期機体のジャックボックス(ユーザー間でよく使われる略称:JB)、および初期武器は無料で再購入できます。
最低限の活動や戦闘はこれでもまかなえるため、
武器や操作に慣れるまではジャックボックスを使って練習し、
積極的に動いてみましょう。
最低限の活動や戦闘はこれでもまかなえるため、
武器や操作に慣れるまではジャックボックスを使って練習し、
積極的に動いてみましょう。
ジャックボックスや、等級がCommon(武器の画像の背景色が白のもの)は、無くしてもアイテムショップから買う(無料でもらう)ことができます。
実弾武器は貴重
協会員の場合、実弾武器はショップで取り扱われずクラフトも出来ません。
ドリフターズパスや依頼でもらえる実弾武器は貴重です。大切にしましょう。
※アップデートによりどちらの陣営でもショップから購入できるようになりました。
ドリフターズパスや依頼でもらえる実弾武器は貴重です。大切にしましょう。
※アップデートによりどちらの陣営でもショップから購入できるようになりました。
キットや弾薬の持ちすぎに注意
重量制限があるためアイテムを多く持ち込みすぎると素材を拾えなくなってしまいます。
弾薬や消費アイテムは必要な分だけ持っていきましょう。
※弾薬1枠分だけだと深刻な弾薬不足で銃撃戦が出来なくなります。
クレイドルや武器構成によって変わりますが、大まかな目安として、リペアキット5~8個、シーリングキット1~3個、弾薬2~4枠分あれば十分な筈です。
自分のスタイルや任務などに合わせてに合わせて必要十分な分持っていきましょう。
弾薬や消費アイテムは必要な分だけ持っていきましょう。
※弾薬1枠分だけだと深刻な弾薬不足で銃撃戦が出来なくなります。
クレイドルや武器構成によって変わりますが、大まかな目安として、リペアキット5~8個、シーリングキット1~3個、弾薬2~4枠分あれば十分な筈です。
自分のスタイルや任務などに合わせてに合わせて必要十分な分持っていきましょう。
明確な行動目標を決めよう
今回の出撃では何を目的とするのかを事前に決めておきましょう。
依頼をこなすなら迅速な目標達成を、お金を稼ぐためならAO結晶や換金率の高い素材、何かをクラフトするためならその素材を集めて生還しましょう。
持てる重量には制限があり、重量が機動力に直結し、機動力は生還率に繋がります。
あれもこれもと欲張った結果逃げることもできずにベイルアウト、では元も子もありません。
そして、運悪く目的達成の上で不都合な地点からの出撃となってしまった場合、生還することのみを最優先とし最寄りの帰還エレベーターに直行することも考慮しましょう。その道中で何か拾うだけでも出撃したことは無意味にはなりません。
出撃前に行動目標を設定し、達成できたならば帰還する。
誘惑を振り切る勇気を持ち、無事メイガスと共にガレージに帰ってきましょう。
依頼をこなすなら迅速な目標達成を、お金を稼ぐためならAO結晶や換金率の高い素材、何かをクラフトするためならその素材を集めて生還しましょう。
持てる重量には制限があり、重量が機動力に直結し、機動力は生還率に繋がります。
あれもこれもと欲張った結果逃げることもできずにベイルアウト、では元も子もありません。
そして、運悪く目的達成の上で不都合な地点からの出撃となってしまった場合、生還することのみを最優先とし最寄りの帰還エレベーターに直行することも考慮しましょう。その道中で何か拾うだけでも出撃したことは無意味にはなりません。
出撃前に行動目標を設定し、達成できたならば帰還する。
誘惑を振り切る勇気を持ち、無事メイガスと共にガレージに帰ってきましょう。
出撃中
アイテムを拾ってマップを覚えよう
いよいよ実戦。アメイジア北部に降り立ちます。
地上は長い間放棄されており、荒廃しています。
どこもかしこもがれきだらけで、まっすぐ走ることすらままならないでしょう。
どこもかしこもがれきだらけで、まっすぐ走ることすらままならないでしょう。
このゲームはマップが固定で、3種類しかありません。
道端に落ちているがれき1つまで、すべて固定のマップです。
AO結晶も、出現場所は全て決まっています。
道端に落ちているがれき1つまで、すべて固定のマップです。
AO結晶も、出現場所は全て決まっています。
マップを覚えておきましょう。
どことどこがつながっているのか? どこからどこへ行くと近道なのか? どこにたくさん素材が落ちているのか? どこに危険なモンスターや盗賊団(NPCの敵性存在)がいるのか? など…
素材についてはメイガスがサポートしてくれますが、近道はあなた自身が覚えるしかありません。
何度もジャックボックスで通って、覚えていきましょう。
何度もジャックボックスで通って、覚えていきましょう。
生きて帰ろう!
あなたが一度出撃すると、「エレベーター」から帰還するまで、決して安全ではありません。
エンダーズにやられたり、盗賊団にやられたり、毒の雨にやられたり、水没したり、他プレイヤーにやられたり…
やられれば、その出撃で得たものはすべて水の泡です。
やられれば、その出撃で得たものはすべて水の泡です。
マップ(PC版の場合、Mキー)を開くと、緑色のマークがあります。
それが今回の出撃の帰還地点です。
それが今回の出撃の帰還地点です。
その帰還地点まで到達し、三角形の地面のマークで帰還申請(PC版の場合、Fキー)を押し、無事にエレベーターに乗って地下へ戻るまで、安全はありません。
行先が分からなくなった時のために、マップを開いたら目的地に左クリックで旗を立てておきましょう。
欲張らず、目的を達成したらすぐにエレベーターを目指しましょう。
セーフポケットを最大限に活用しよう
セーフポケットに入れたアイテムは撃破されてしまった場合でも持ち帰ることが出来ます。積荷のパージをしても手放すことはありません。
セーフポケットへの出し入れは、PC版の場合「F」キーです。
一度入れたものをFキーでインベントリに戻すこともできます。
一度入れたものをFキーでインベントリに戻すこともできます。
入手時にインベントリに入るアイテムは、下記の容量さえ許せば例外なくセーフポケットに移すことができます。
高純度以上のAO結晶やエピック素材はじめ、依頼で回収を要求されているアイテム・さらには保護したメイガスまでも入れられるので、貴重なアイテムを入れておくという感覚で使うよりは、それこそ必要なら軍手や廃材に至るまで躊躇することなく、今この瞬間に最も失いたくないアイテムを入れて「常にセーフポケットを空にしておかない癖をつけておく」とよいと思います。
出撃準備の時点や、交戦そのものが目的の出撃でも同様です。生存に直結するリペアキットや予備弾薬をセーフポケットに入れておきましょう。
高純度以上のAO結晶やエピック素材はじめ、依頼で回収を要求されているアイテム・さらには保護したメイガスまでも入れられるので、貴重なアイテムを入れておくという感覚で使うよりは、それこそ必要なら軍手や廃材に至るまで躊躇することなく、今この瞬間に最も失いたくないアイテムを入れて「常にセーフポケットを空にしておかない癖をつけておく」とよいと思います。
出撃準備の時点や、交戦そのものが目的の出撃でも同様です。生存に直結するリペアキットや予備弾薬をセーフポケットに入れておきましょう。
セーフポケットの容量は、ボディパーツのレアリティに依存します。
Common(ジャックボックス)→100
Uncommon(バードウォッチャーなど)→300
Rare(バードウォッチャー+1など)→450
Common(ジャックボックス)→100
Uncommon(バードウォッチャーなど)→300
Rare(バードウォッチャー+1など)→450
これを利用すると、(Rare以上の機体で)AO採掘機+2を使うときだけセーフポケットから出して採掘が終わったら入れる(無料支給のAO採掘機と入れ替えて装備する)といったこともできます。
ターミナルの開錠キー等、無くすとお財布に響くアイテムは、出撃準備の時からセーフポケットに入れておきましょう。
なお、クレイドルのボディパーツなど、重量が現行の全ボディパーツのセーフポケット容量上限を超えているため、どうしても入らないアイテムはあります
ターミナルの開錠キー等、無くすとお財布に響くアイテムは、出撃準備の時からセーフポケットに入れておきましょう。
なお、クレイドルのボディパーツなど、重量が現行の全ボディパーツのセーフポケット容量上限を超えているため、どうしても入らないアイテムはあります
セーフポケットは改築でピットのレベルを上げると、2枠に増やすことができます。
かなり大変ですが、改築する価値はあります。
かなり大変ですが、改築する価値はあります。
盗賊団に要注意
盗賊団は「Magus Hunter」「Magus Hunter Elite」等と表記される、クレイドルに乗った敵対NPCで序盤の強敵です。
集団で出現するため戦うときは周囲を確認してから戦いましょう。
少しでも危ないと思ったら無理せず撤退することをおすすめします。
集団で出現するため戦うときは周囲を確認してから戦いましょう。
少しでも危ないと思ったら無理せず撤退することをおすすめします。
盗賊団は出現する地域が決まっており、かつそれらの地域ではほぼ確定で出現します。いずれもAO結晶やレア物資が拾えるコンテナなどが散在する探索しがいのある地域ですが、慣れないうちは立ち入らないようにしましょう。
北部では下記の地域となります。
北部では下記の地域となります。
- 農耕プラントのエリア内全域
- レーダーサイトのエリア内全域(建物のシャッター内にいることもある)
- 農耕プラント南西、隣接した道路の行き止まり付近にある洞窟内の基地
- 農耕プラント南東、群青湖とつながる青色の水辺周辺にある八角柱状の建物内部(南西に隣接する帰還エレベーター至近まで出張ってくるので注意!)
- 群青湖の東、レーダーサイトとの中間地点の高台にある基地
もし現地に到着しても盗賊団がいない場合は既に他プレイヤーにより撃破されていると考えてよく、一定時間が経過すると再出現する仕組みになっています。物資を拾っていたら突然至近距離に盗賊団が再出現するという危険な状況も起こり得ますので、却って要注意です。
これとは別に、ランダムに「Magus Hunter Noble」(盗賊団の幹部)という特殊NPCが現れることがあります。
現れると、マップ上に紫のドクロマークが表示されます。
非常に強敵なうえ多数の盗賊団を連れているため、戦闘の準備が整っていなければ近づかないようにしましょう。
どうしても近隣を通過しなければならない場合は、討伐を目的に他のプレイヤーが集まってくるまで様子をみてからにしましょう。
現れると、マップ上に紫のドクロマークが表示されます。
非常に強敵なうえ多数の盗賊団を連れているため、戦闘の準備が整っていなければ近づかないようにしましょう。
どうしても近隣を通過しなければならない場合は、討伐を目的に他のプレイヤーが集まってくるまで様子をみてからにしましょう。
序盤の金策
AO結晶を採掘する
AO結晶を採掘し持ち帰る。最もスタンダードな稼ぎ方です。
戦闘が苦手な人におすすめ。
戦闘が苦手な人におすすめ。
雨の時に採掘すると結晶の純度が上がるので天候適応型メイガスの雨雲レーダーを活用しましょう。
AO結晶掘削機+1をクラフトして売却する
AO結晶掘削機+1は簡単に作れてそこそこの値段で売れます。
大金は手に入りませんがリペアキットや弾代はこれで賄えます。
大金は手に入りませんがリペアキットや弾代はこれで賄えます。
集めておきたいアイテム
グリーンベリル鉱、ブルーベリル鉱
それぞれ緑色、青色の石のような見た目です。グリーンベリル鉱は主に崖沿いや岩場に、ブルーベリル鉱は水辺に多くあるアイテムです。
リペアキットとシーリングキットのクラフト素材として、クラフトの解放と同時に作成可能となります。
これら回復系のアイテムはショップで購入するよりかなり割安でクラフトできるのが利点で、所持金が少ない状況でもどうしても必要となるこれらを確保する手段として非常に重宝します。
これら回復系のアイテムはショップで購入するよりかなり割安でクラフトできるのが利点で、所持金が少ない状況でもどうしても必要となるこれらを確保する手段として非常に重宝します。
一方、改築のために必要なレア度の高い素材のクラフト材料にも用いられ、この用途では大量に必要となります。
回復系のアイテムはショップでも購入できますので、目的としている改築のために必要な素材として要求されている状況ではそちらのクラフトを優先するのがよいでしょう。
回復系のアイテムはショップでも購入できますので、目的としている改築のために必要な素材として要求されている状況ではそちらのクラフトを優先するのがよいでしょう。
エンダーズ撃破時のドロップ素材
チェイサーの爪牙、ゲイザーの帯電網、各種コアなどです。
撃破時に必ずドロップするわけではないこともあり、必要になってから集めるのは結構大変です。
売却価格も安いので売らずに残しておきましょう。
撃破時に必ずドロップするわけではないこともあり、必要になってから集めるのは結構大変です。
売却価格も安いので売らずに残しておきましょう。
軍手
灰色の小さな箱のようなものに入ったアイテムです。主に都市遺跡などの人が多く暮らしていた場所にあります。
改築で大量に必要になります。見かけたら拾っておきましょう。
改築で大量に必要になります。見かけたら拾っておきましょう。
シールドペンキ
灰色のポリタンクのような見た目のアイテムです。
AO結晶掘削機+1や、改築のために必要なレア度の高い素材のクラフト材料に使います。
いずれも作成したアイテムのクラフト費用より売値の方が高く、序盤以降も含めた継続的な金策に使えるので、見かけたら拾っておきましょう。
AO結晶掘削機+1や、改築のために必要なレア度の高い素材のクラフト材料に使います。
いずれも作成したアイテムのクラフト費用より売値の方が高く、序盤以降も含めた継続的な金策に使えるので、見かけたら拾っておきましょう。
レアリティが高いアイテム
アイテムの枠の色が青や紫のアイテムは、レアリティが高いです。
後ほどクラフト素材として大量に必要となります。
クラフトに用いずそのまま売ってもそれほど高くは売れないので、必要とされる時まで手元に持っておきましょう。
後ほどクラフト素材として大量に必要となります。
クラフトに用いずそのまま売ってもそれほど高くは売れないので、必要とされる時まで手元に持っておきましょう。