素材を拾いやすい場所をまとめています。「ここのほうが良いよ!」というポイントがあれば、追記・情報提供掲示板への情報提供をお願いします。
このページの情報はあくまで「ここで手に入れられる場合がある」という情報です。必ずしも手に入るわけではありません。
赤字の場所は特に出やすいと感じるオススメのスポットです。
北方・南方と東地方ではアイテムのドロップ傾向は変わりませんが、アメイジア東地方(雨期)はレア以上のアイテムが異なる出現パターンになっているため、別途記載しています。
赤字の場所は特に出やすいと感じるオススメのスポットです。
北方・南方と東地方ではアイテムのドロップ傾向は変わりませんが、アメイジア東地方(雨期)はレア以上のアイテムが異なる出現パターンになっているため、別途記載しています。
+ | 目次(長いので折りたたみ) |
コモン素材
軍手・織布・植物染料・樹脂容器・ワイヤーブラシ・ワイヤーロープ・ナノポリマー材
【北方地帯】取水施設、都市遺跡、農耕プラント
【南方地帯】聖岩、除染施設、埠頭
【中央地帯】動力炉、堡塁
【南方地帯】聖岩、除染施設、埠頭
【中央地帯】動力炉、堡塁
ガラス・廃材・金属スクラップ
【北方地帯】取水施設西のトンネル内、都市遺跡北西の道沿い、 ターミナル東の廃墟、レーダーサイトと群青樹林の間の谷
【南方地帯】検問所(自動ドアをくぐって入る地下空間、地下への入口のある建物の裏、木の上)
【中央地帯】浄水プラント上の岩場
【南方地帯】検問所(自動ドアをくぐって入る地下空間、地下への入口のある建物の裏、木の上)
【中央地帯】浄水プラント上の岩場
ブッシュ・スマートコネクター・パワーケーブル
【北方地帯】取水施設、群青湖、レーダーサイト、ターミナル
【南方地帯】ジャンクヤード、発電所
【中央地帯】群青樹林
【南方地帯】ジャンクヤード、発電所
【中央地帯】群青樹林
木材
【北方地帯】都市遺跡、農耕プラント、群青湖、レーダーサイト(木の生えている付近に出やすい)
【南方地帯】工廠西側に広がる森林エリア
【中央地帯】浄水プラント上の岩場、
【南方地帯】工廠西側に広がる森林エリア
【中央地帯】浄水プラント上の岩場、
粘性岩
【北方地帯】演習場の岩場、都市遺跡西の岩場
【南方地帯】聖岩の岩肌、群青樹林南東の川(1番上流)
【中央地帯】浄水プラント上の岩場
【南方地帯】聖岩の岩肌、群青樹林南東の川(1番上流)
【中央地帯】浄水プラント上の岩場
グリーンベリル鉱
【北方地帯】都市遺跡西の岩場、演習場の岩場、群青湖
【南方地帯】湿地林
【中央地帯】浄水プラント上の岩場
【南方地帯】湿地林
【中央地帯】浄水プラント上の岩場
ブルーベリル鉱
【北方地帯】農耕プラントの草むら、群青湖
【南方地帯】湿地林、群青樹林南〜聖岩辺りまでの川
【中央地帯】浄水プラントの海岸、 地下工廠南の川、群青樹林東の水辺
【南方地帯】湿地林、群青樹林南〜聖岩辺りまでの川
【中央地帯】浄水プラントの海岸、 地下工廠南の川、群青樹林東の水辺
熱砂
【炎熱砂丘】格納区画(地上)、死灰エリア等
アンコモン素材
メンテナンスツール、普通鋼材、耐火断熱パネル、発光素子、冷却フィン、シールドペンキ、C2クーラント液
【北方地帯】取水施設、取水施設上の遺跡、都市遺跡、群青湖
【南方地帯】埠頭、除染施設、聖岩、発電所、工廠(C2クーラント液だけ極端に出やすい)
【中央地帯】動力炉、堡塁
【南方地帯】埠頭、除染施設、聖岩、発電所、工廠(C2クーラント液だけ極端に出やすい)
【中央地帯】動力炉、堡塁
カスタムブッシュ・プライムコネクター・コアパワーケーブル
【北方地帯】都市遺跡、取水施設北の遺跡、演習場、群青湖、レーダーサイト
【南方地帯】ジャンクヤード、検問所、発電所
【中央地帯】群青樹林
【南方地帯】ジャンクヤード、検問所、発電所
【中央地帯】群青樹林
生物の遺骸、変異樹木材、謎の種子
【北方地帯】農耕プラント、群青湖、レーダーサイトと群青樹林の間の谷(そこから東のエレベーター付近の建物、更に北側の道で点在)
【南方地帯】聖岩、湿地林
【中央地帯】群青樹林
【南方地帯】聖岩、湿地林
【中央地帯】群青樹林
希少鉱石岩
【北方地帯】取水施設の水溜り部分の壁際、崖の上の神社、演習場の岩場
【南方地帯】聖岩の岩肌
【中央地帯】浄水プラントの海岸、地下鉱床のマローダー発生地点の通路
【南方地帯】聖岩の岩肌
【中央地帯】浄水プラントの海岸、地下鉱床のマローダー発生地点の通路
PvPマップのレア・エピック・レジェンダリーのクラフト素材
レア以上のエンダーズ由来でないクラフト素材は、レインジェム、イットリア石以外は『数種類あるテーブル』のどれかに割り振られている。
テーブルは取水施設などのロケーションごとに設定されており、さらにそのテーブルを管理する2種類のパターンが存在する(ここではそれぞれを「パターンA」「パターンB」と表現する)。パターンに応じてアイテムの出現テーブルが変化し、2種類のパターンが嵐のたびに交互に切り替わるため、定期的にアイテムのドロップ場所が変化する……という仕組みになっている。
よく分からなければ、下記の現在のパターンを確認して、パターン表に書いてある場所を探せばOK(例えば、パターンAの時にエネルギー弾系武器のユニットが欲しければ、パターンAの表を見て、そこに書いてあるロケーションを探す)。
ロケーション外のコンテナ等はテーブルと関係なくランダムなアイテムが配置されるほか、鍵部屋内のアイテムもテーブルと異なるものが出現することがある。また、レインジェムとイットリア石はパターンに関係なく特定のロケーションで入手できる。
2025/07/15のアップデートで追加された「SS級超高速メモリ、SS級インダクタ、SS級バイオセンサー、SS級耐熱合金、SS級コンプレッサー」は、炎熱砂丘で入手可能。それ以外の場所では入手できず、敵からもドロップしない。炎熱砂丘にパターンが存在するかどうかは不明、分かる方は追記をお願いします。
7月20日~8月3日までは「パターンA」です!
+ | 東地方のパターンAの表 |
+ | 東地方のパターンBの表 |
+ | 東地方(雨期)のパターンAの表 |
+ | 東地方(雨期)のパターンBの表 |
イットリア石(パターンに関係なく出る)
【北方地帯】取水施設、演習場、農耕プラント、群青湖
【南方地帯】湿地林、聖岩
【中央地帯】浄水プラント、地下鉱床
【南方地帯】湿地林、聖岩
【中央地帯】浄水プラント、地下鉱床
レインジェム(パターンに関係なく出る)
【北方地帯】取水施設、農耕プラント、群青湖
【南方地帯】湿地林
【中央地帯】浄水プラント、群青樹林
【南方地帯】湿地林
【中央地帯】浄水プラント、群青樹林
PvEエリアのエピック・レジェンダリー素材
PvEエリア(炎熱砂丘)では、パターンではなく一定のロケーションに同じ種類のアイテムが出続けると推測されている。
下記の表は「出やすいアイテム」の一覧で、記載のない場所でも稀にヒートパイプ等が出てくることがある。
イットリア石・レインジェムはロケーション問わず地上の岩場や瓦礫の近くなどに出現を確認。
「○○区画」に記載のアイテムは、基本的にそのロケーションの地下施設内でのドロップになる。
下記の表は「出やすいアイテム」の一覧で、記載のない場所でも稀にヒートパイプ等が出てくることがある。
イットリア石・レインジェムはロケーション問わず地上の岩場や瓦礫の近くなどに出現を確認。
「○○区画」に記載のアイテムは、基本的にそのロケーションの地下施設内でのドロップになる。
ロケーション外(マップの点線の外側)ではランダムなアイテムが選ばれるようなので、SS級超高速メモリ等のシーズン2レジェンダリー機体用素材を探すなら、ロケーション外のコンテナ等を探すのもオススメ。
観測所
【武器素材】エネルギー弾・レイン系のユニット&バレル
研究区画
【クレイドル素材】キャパシタ、コーティングキット、コンプレッサー、ジャイロセンサー、シリンダー、スタビライザー、耐熱合金、ヒートパイプ
採掘所
【武器素材】実弾・エネルギー弾・特殊弾・レイン・ソーラー用バレル&ユニット、EMU・FCU
格納庫
【武器素材】EMU・FCU
【クレイドル素材】インダクタ、ジャイロセンサー、シンポーザー、マイクロモーター、モホーク・タワー・ハーネス・チリペッパーフレーム
【クレイドル素材】インダクタ、ジャイロセンサー、シンポーザー、マイクロモーター、モホーク・タワー・ハーネス・チリペッパーフレーム
監視塔
【武器素材】実弾・ソーラー系ユニット&バレル
開発区画
【クレイドル素材】インダクタ、シリンダー、シンポーザー、スタビライザー、耐熱合金、超高速メモリ、バイオセンサー、ポリマー
死灰エリア
【武器素材】実弾系武器バレル&ユニット
【クレイドル素材】インダクタ、コンプレッサー、ジャイロセンサー、耐熱合金、ヒートパイプ
【クレイドル素材】インダクタ、コンプレッサー、ジャイロセンサー、耐熱合金、ヒートパイプ
改築用レジェンダリー素材
鍵部屋素材
アメイジア東地方(雨期)の鍵部屋では、改築や依頼達成に必要なレジェンダリーアイテムを入手可能(稀に局地調査でも入手可能)。
鍵部屋内のアイテムは争奪戦になりがちで、なおかつ目当てのアイテムが配置されているとは限らないため、入手難度は高い。以下は限定素材の一覧と配置される部屋の表である(聖岩鍵部屋の限定素材は無い)。パターンごとに配置が変化するため注意。
鍵部屋内のアイテムは争奪戦になりがちで、なおかつ目当てのアイテムが配置されているとは限らないため、入手難度は高い。以下は限定素材の一覧と配置される部屋の表である(聖岩鍵部屋の限定素材は無い)。パターンごとに配置が変化するため注意。
【パターンA】
- 農耕プラントの鍵部屋:天国の絨毯、プレミアムシルク
- レーダーサイトの鍵部屋:金の穴あき硬貨、アンティークダーツボード、ラグジュアリーストーン
- ターミナルの鍵部屋:コアリアクター、メタマテリアルワイヤー
- 湿地林の鍵部屋:至高のガラクタ、失われしレシピブック、極上の茶葉
- 工廠の鍵部屋:バイオエアフィルター、セキュリティバスター
【パターンB】
- 農耕プラントの鍵部屋:金の穴あき硬貨、アンティークダーツボード、ラグジュアリーストーン
- レーダーサイトの鍵部屋:至高のガラクタ、失われしレシピブック、極上の茶葉
- ターミナルの鍵部屋:バイオエアフィルター、セキュリティバスター
- 湿地林の鍵部屋:コアリアクター、メタマテリアルワイヤー
- 工廠の鍵部屋:天国の絨毯、プレミアムシルク
死灰エリアのクリア報酬
炎熱砂丘(死灰エリア)では、ボスに一定以上のダメージを与えてクリアすると報酬が入手可能。
その報酬の一部で、下記の模様替え用素材を獲得できることがある。完全に運次第なので、頑張って繰り返し挑もう。
その報酬の一部で、下記の模様替え用素材を獲得できることがある。完全に運次第なので、頑張って繰り返し挑もう。
- リフォームカタログ リビングスペース
- インテリアカタログS
- インテリアカタログM
- インテリアカタログL
エンダーズ素材
エピック以上の装備を作る際などに要求される青玉◯系の素材やエンダーズの素材・エンダーズコアは、エンダーズから入手可能。
○○の○○(ゲイザーの帯電組織など)
エンダーズ名が付いている素材は、その名前が付いているエンダーズを倒した時に落とすことがある。
強化版の敵を倒すと、後述の○○コアや青玉系素材を落とす確率が高くなるので、あまり上位のランクではない相手を倒す方が獲得しやすい。
雨が降っていると敵が強化されるが、アイテムのドロップ率も上昇するため、可能なら雨天を狙って敵を倒してみよう。
強化版の敵を倒すと、後述の○○コアや青玉系素材を落とす確率が高くなるので、あまり上位のランクではない相手を倒す方が獲得しやすい。
雨が降っていると敵が強化されるが、アイテムのドロップ率も上昇するため、可能なら雨天を狙って敵を倒してみよう。
○○コア系素材
チェイサーコア、インキュベイターコアなどは、その名前のエンダーズを倒した時に落とすことがある。強化版の敵を倒すほうがドロップしやすいので、バロン以上を狙って倒していくのがオススメ。
活性エンダーズコアは、雨天時にエンダーズを倒すことで時折ドロップする。どのエンダーズからも出る可能性はあるが、活性エンダーズコアだけが必要なら、雨期にゲイザーバロン等を倒して回るのが高効率だろうか。
熱変性エンダーズコアは、炎熱砂丘でビッグエンダーズを討伐することで入手可能。一度に複数個ドロップするが、圧倒的な体力やエンダーズを召喚する特性から、一人で倒すのは中々大変。PvEマップなので積極的に共闘しよう。
青玉系素材
バロン(緑色)以上のエンダーズを雨天時に倒す、雨天時にスポーンするクロウラー・ローグを倒す、AO結晶を採掘することで入手可能。また、運が良ければガレージの搬送用エレベーターから入手できることもある。
青玉殻はクロウラー・ローグが、青玉骨はチェイサーが、青玉鱗はゲイザーが、青玉膜はインキュベイターが落としやすい。強い個体ほど落としやすい傾向にあるので、可能なら黄色のバイカウントや赤色のエールを倒してみよう。ただし、雨天時はエンダーズが強化されるので注意。
また、雨天時に発生・討伐した寄生型エンダーズから青玉系素材が出ることも確認されている。特に赤い寄生型からは出やすいので、雨を狙って寄生型狩りに勤しむのも手だ。
また、雨天時に発生・討伐した寄生型エンダーズから青玉系素材が出ることも確認されている。特に赤い寄生型からは出やすいので、雨を狙って寄生型狩りに勤しむのも手だ。
AO結晶の採掘では、雨天時に採掘すると青玉素材が出やすくなる(200回ほど採掘して数えてみた結果、雨天時が10%で晴天時は2%程度だった)。こちらは出やすい素材の種類に偏りなどは無いようだ。低レア結晶でも青玉のドロップ抽選はされるので、雨が降っていたらAO結晶が不要でもとりあえず掘ってみる……というのも良いだろう。
上級青玉系の素材は、雨期の強力なエンダーズを討伐することで入手しやすい。特に白い寄生型は上級青玉系を多くドロップする可能性がある。東地方と違って常に降雨のため、討伐タイミングを気にする必要もない。
特級青玉系の素材は、炎熱砂丘に出現するビッグエンダーズの討伐時に落とすことがある。素直にビッグエンダーズを倒して入手を狙うと、正直けっこう苦労する。ネストオーダーの依頼の一部で獲得できるため、こちらでの獲得を狙っても良いかもしれない。
残骸系素材
盗賊団や寄生型エンダーズを撃破するとドロップするアイテム。売却用アイテムだったが、トムガーディアン実装に伴いクラフトでも必要になった。
落とす残骸のランクは、盗賊団(茶色)と青い寄生型がB級。盗賊団エリート(緑色)と青い寄生型の一部(高レア機体?)がA級。盗賊団エース(黒色)と赤い寄生型がS級。盗賊団メンター(紫色)と白い寄生型がSS級。