atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  • よくある質問

SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ

よくある質問

最終更新:2025年09月29日 19:52

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
雑談などでよくある質問をまとめています。 公式サイトのFAQ も合わせて参照してください。
解決しなかった場合はこのwikiの雑談・質問でコメントすると答えてもらえるかもしれません。

  • ゲーム内
    • メイガスタイプ(天候適応型とかクレイドル整備型とか)は最初は何がお勧め?
    • 敵(賞金首や要注意協会員)に襲撃されてしまう!
    • 賞金首になると何かペナルティはあるの?
    • お金がない!
    • 賞金首を倒したのに賞金が出ない
    • AO結晶を採掘しようとしたらドリルがはじかれて採掘できない!
    • 天候適応型のメイガススキルが遠くからでもよく目立つので注意って言われました。どうすれば?
    • ○○フレーム(オーガフレーム・ラビットフレームなど)という素材を拾った!使い道は?
    • ドリフターパスでSPやGTと名前の付いたパーツや武器をもらった!これは?
    • アメイジア東地方ってなに?北方地帯と南方地帯しかないけど?
    • アイテムが見つからない!
    • 探索してたら画面右下に「協力要請」って出た! これ何?
    • チームを組んで協力しているときに、普段の赤色とは違うピンが立てられた。あれはなに?
    • たまにクレイドルの周りに白いバリアみたいなの出てるけどあれ何?
    • ソロモードがあるって聞いたんだけどどれ?
    • ドリフターパスってなに? アチーブメントって何?
    • 改築素材に見たことない素材があるんだけど…(高強度鋼材など)
    • 課金装備とかある?
    • ベイルアウト失敗してメイガスがいなくなった! どうしよう!
    • アイテム倉庫がいっぱいって言われたけどどうすればいいの
    • お金が無くなったらどうなるの?
    • やられたらアイテムを奪われるっていうけど、何を奪われるの?
    • 機体の塗装とかないの?
    • 賞金首と協会員で依頼が違うけど、行き来すると依頼はどうなるの?
    • マッチングのルールってどうなってるの?
    • 要注意協会員ってなに?
    • デイリーアチーブメントとかにある「他プレイヤーのメイガスを保護する」ってなに?
    • 格闘攻撃ってどうやって出すの?
    • アイテムってどうやって捨てるの?
    • CDSとEQSってなに?
    • メイガスに「積荷のパージを提案します」って言われるんだけど何?
    • 「遠くからクレイドルの駆動音が聞こえる」「遠くから銃声が聞こえる」って具体的にどれくらい遠いの?
    • バーストアサルトライフル等で連射できなくなった!
    • アイテムが故障した!どんな問題が起きる?
    • 装備に赤い「×」マークがついたんだけどなに?
    • クレイドルパーツはほとんど修理してないのに修理限界になったけど?
    • 修理って壊れるまでしなくてもいいの?
    • 装備無し出撃ってできないの?
    • 装備に保険がかけられなくなった!
    • エモートの設定方法を教えてください
    • バウンティハンターって何?
  • ゲームシステム
    • (PC版限定)「不正な動作を検知しました」と表示されてタイトルに戻される!
    • 取り返しのつかない要素はありますか?
    • クロスプレイ・クロスセーブはありますか?
    • メイガスは複数体所持できますか?
    • スタック(地形ハマリ)しちゃいました。ベイルアウトするしかないの?
    • 「強制移動」でも脱出できずにベイルアウトした場合、運営に報告すればアイテムはかえってくるの?
    • シーズン制みたいだけど、シーズンごとのワイプ(リセット)ってあるの?
    • (PC版)ゲームを終了させるときはどうするの?
    • 練習モードとか射撃練習所ってある?
    • 出撃前/出撃中に「エラーが発生しました。タイトルに戻ります」「サーバー接続エラーです」って表示されてタイトルに戻された!
    • FPS固定ってできる?
    • キーバインドの変更ってできる?(Steam版)
    • 対人戦やりたくないんだけど、対人無しモードってないの?
    • やられちゃってアイテム回収したいから同じマップ(同じレイド)に入りなおしたいんだけど方法ある?
    • やってはいけないことってある?
  • 最初は何をすればいいの? ~拠点編~
    • 風呂をつくろう!
    • アイテム倉庫を拡張しよう!
    • 搬送用エレベーターを設置・拡張しよう!
    • 貯金箱を作ろう
    • ピット設備を作ろう
  • 最初は何をすればいいの? ~お外(協会員)編~
    • AO結晶を掘っていこう!
    • 素材を拾おう!
    • 無事に帰還エレベータで帰れることを目指そう!
    • ヤラレチャッタ!そんな時は?!
  • 最初は何をすればいいの? ~お外(賞金首)編~
    • 依頼をこなそう!
    • 北部に行こう!
    • 協会員を攻撃しよう!
    • 賞金を上げよう(任意)
    • 協会に戻ろう(任意)
  • その他


[部分編集]

ゲーム内

メイガスタイプ(天候適応型とかクレイドル整備型とか)は最初は何がお勧め?

「 先輩ドリフターから初心者へ 」にまとまってますので、そちらを参考にして下さい。

敵(賞金首や要注意協会員)に襲撃されてしまう!

まずは敵に勝つよりも、やられないことを優先しましょう。
戦闘において、相手より有利な条件で臨むことはとても重要で、特に敵の察知は一番の重要性があると言っていいでしょう。
敵より先に敵を捕捉する事で、相手より有利な手段を講じやすくなります。

中~近距離において敵に捕捉されていない場合、敵はこちらの出す音を頼りに近付いてきます。
敵が近くにいるときは、なるべく音を出さないことを意識してみましょう。
また、相手の音を察知することにより、より有利な手段を取りやすくなります。

※ステレオやサラウンドに対応した機器等を使用すると、敵機のおおよその位置や方向をより把握し易くなります。
 自身の環境などを踏まえ活用してみましょう。その際、音量や音圧による耳へのダメージに関しては極々注意してください。

この時、物陰に隠れて様子をうかがう方法もあります。(通称:ハイド)
ブーストなどで即座に距離をとる方法もありますが、位置がばれるとシツコク追われる可能性もあるので、注意しましょう。
また、逆に撃破を目的としたプレイヤーが潜んでいる事もあり得るので、マップの把握し、危ないルートを避けることなども生存に繋がります。

また、他の協会員が賞金首に襲撃されると、襲撃地点がマップに赤い印で表示されます。
この襲撃報告はマップ上からすぐに消えてしまうため、襲撃報告があったときにはすぐにマップを開き、賞金首の名前や賞金額を把握しておくとよいでしょう。
同じ賞金首の襲撃報告を再度確認したとき、その賞金首の大まかな進路を予想することができます。
また、襲撃報告からの時間に応じて、報告地点の付近やその近くのエレベーターに近付かないようにすると賞金首の襲撃を避けることができます。

賞金首になると何かペナルティはあるの?

賞金首になる事自体にペナルティはありません。
しかしながらバウンティハンターとしてランキングを登ろうとしていた場合などは、それが無に帰します。
また、賞金首なので懸賞金が発生し、賞金狙いのプレイヤーなどに狙われる事になります。
賞金額は他プレイヤーを撃破することで増額され、協会員に撃破されることで減少します。

なお、協会員であっても賞金首であっても、協会員を撃破すること等によって内部の数値(通称:カルマ値)が溜まり、協会員で協会員を撃破した際に要注意協会員を経由せずに賞金首になったり、賞金首から協会員になるための費用の倍率が上がったりします。
この内部の数値は陣営移動によっては変化しません。

賞金首になるとアイテムショップの品揃えや依頼の内容が変わり、出撃できるマップも変わります。
(依頼を進めることで協会員での初期マップおよび共通マップにも行けるようになります)
※2025.4.10のアップデートにより、所属陣営による武器・機体の購入制限はなくなりました。
 ただし、依頼の進行により解放された素材の購入などは現所属陣営の側で、該当アイテムが解放されている必要があります。

また、PS5版では協会員しかいないマッチングから要注意協会員および賞金首しかいないマッチングに変わり、周りのプレイヤーはすべて対人勢になります。
※2025.2.22のアップデートにより、マッチングシステムが統一され、内部のレーティングによりマッチングが変更されるようになりました。

お金がない!

どうしても、最序盤は厳しいです。
依頼を進めると、クラフトで[素材]アイテムを作れるようになります。
これらの素材のほとんどは、作るときにかかるコスト以上の額で売れます。
襲撃やAO結晶の売却以外では、
1.探索で素材を集める→ 2.素材でクラフトする →3.売却する
という流れが本ゲームの基本的な金策の1つになります。

すぐにお金が欲しい!というときは、ドリフターパスでもらえるパーツなどを売るとお金になります。
※再入手不可能なものもあるので注意

金策向きクラフト品のページも参照してください。
そのページに書かれた素材を重点的に集めてクラフトを繰り返せば、徐々にお金は溜ってきます。

また、AO結晶の純度が高いものを、(ドリルをクラフトして)掘って持ち帰ると結構なお金になります。
序盤は、とにかく掘って持ち帰ればお金になるでしょう。

賞金首を倒したのに賞金が出ない

賞金首が戦闘の途中で、自分の地雷で体力を0にするなどすると自爆扱いになり、撃破したことにならないようです。
アップデートにより一定のダメージを与えた場合には賞金を得られるようになりました。
しかしながらダメージ量が一定量に達していない場合などには、功績として認められず賞金が得られない場合があります。


AO結晶を採掘しようとしたらドリルがはじかれて採掘できない!

ドリルの硬度が足りていません。より上位の結晶に対応したドリルを使用しましょう。

フィールド上のAO結晶は、結晶を採掘する際のゲージの色で白→緑→青→紫→金(橙に近い)と純度が高く硬くなっています。
また、天候型メイガス等のAOサーチでも、マップ上にて白→薄黄→橙→赤→金と多少分かりにくい物の純度の判定が行えます。
さらに視認によってもその輝きの濃さによっても判別が可能となっています。

AO結晶の採掘は、それらの硬度に応じたレアリティのドリルが必要になります。
このときドリルのレアリティより一段階上位の結晶まで採掘可能になるので、装備ドリルよりレアリティが二段階上の結晶を掘る事はあきらめざるを得ない事になります。

採掘によってドロップするAO結晶は、元のAO結晶の塊の純度に応じてより良質なものがドロップするようになります。
砕かれた結晶はコモン→アンコモン→レア→エピック→レジェンダリーと純度高くなり、売却時の金額も同順で高くなっていきます。

ちなみに、降雨時にはAO結晶のレア度が1段階上昇します。しかし雨天による強化は硬度には影響しない為、レア度の低い採掘機で高レアのAO結晶を採掘するチャンスになります。


天候適応型のメイガススキルが遠くからでもよく目立つので注意って言われました。どうすれば?

お天気お姉さん天候適応型のメイガススキル、シェードフィールドは発動中にもう一度発動操作をすることで終了させることが出来ます。

シェイドフィールドは確かに遠くからでも目立ち、自分の場所がバレバレになります。
協会員だろうと賞金首だろうと、自分がいることや自分の居場所がバレる事は即危険になりかねません。
雨がやんだら即終了させるようにして下さい。他クレイドルの機動音が聞こえた場合も念のため終了させた方がリスクは下がります。
また、メイガススキル発動による依頼達成やアチーブメント達成を狙うだけであれば、発動→即終了とすればリスクは減るでしょう。

○○フレーム(オーガフレーム・ラビットフレームなど)という素材を拾った!使い道は?

クレイドル素材をクラフトするのに使います。
エピック以上のクレイドルパーツの素材である、○○フレーム改などのクラフト材料になります。
○○フレーム改はEPICの、○○フレーム極はLEGENDARYのクレイドルパーツとなります。

序盤では使い道がないものの、中盤以降の機体の充実と資金調達を図るために取得しておくのも手でしょう。

ドリフターパスでSPやGTと名前の付いたパーツや武器をもらった!これは?

見た目違いのアイテムです。元になったパーツや武器と性能面では差はありません。
レシピを入手していないと製造できないため、レシピがない状態で手に入れた場合は記念品として取っておくのも良いでしょう。

アメイジア東地方ってなに?北方地帯と南方地帯しかないけど?

依頼を進めていくと出撃できるようになります。

北方地帯・南方地帯はアメイジア東地方のそれぞれ北部分と南部分を分けたものになっています。
そこに中央地帯を合わせて一つのマップにしたものが東地方です。
ただし、東地方の開放により、北方地帯・南方地帯には出撃する事が出来なくなります。
東地方開放の依頼(詳細は各陣営の依頼の解説ページを参照してください)をクリアした時点で行けなくなりますので、準備・覚悟を完了した上で依頼を完了させてください。

アイテムが見つからない!

ウィッシュリスト(ほしいものリスト)を活用してみてください。
ガレージのクラフトページから、登録するアイテムを設定するとメイガスが素材となるアイテムをフィールド上でピックアップしてくれます。
メイガスが該当アイテムを視認した際に音声とアイコンで知らせてくれる他、マップの項目切り替えによりメイガスが認識している過去の取得地点を教えてくれます。
メイガスが記憶する過去の取得情報は、定期的に起こる嵐イベントによりリセットされるので注意しましょう。
ちなみに依頼で要求されているアイテムは自動でウィッシュリストに入ります。

詳細はこちら→ウィッシュリスト

探索してたら画面右下に「協力要請」って出た! これ何?

近くにいる他のプレイヤーからの、その出撃限りのチーム結成の誘いです。
承諾ボタンにて承諾すると、そのプレイヤーとチームを組んで、特殊なミッションにチャレンジできるようになります。

ミッションをクリアすると称号、メイガスの服、レアな素材などを帰還時に取得できるチケットを入手することができます。
※ミッションでしかもらえない称号や服アリ

また、チームを組んでいるプレイヤー同士は以下のような効果を持ちます
  • 相手のHPと耐候性が見える
  • 相手の位置が壁を越えてもわかる
  • 相手を誤って攻撃したときのダメージが軽減される
  • マップ上に目標地点(旗マーク)を立てて、それをチームメンバーと共有できる
  • 他のプレイヤーから、チームを組んでいる人だとわかるようになる
  • CDSにて情報が表示されなくなる …など

このチームは、メンバーのいずれかが解散させるか、ミッションをクリアするまで続きます。
ミッションの目標場所は他の依頼同様にマップを開いて選択することで確認できます

※特にドリフターライセンスB級クリア以降は、賞金首からの襲撃を防いだり、信頼できる相手か確かめるため、ミッションをしないのにチームを組む人も多いです。(賞金首への攻撃抑制や、一人が攻撃を受けたらすぐにわかるため)
ミッション放置や失敗でも特に罰則はなく、組むことにデメリットはないので、余裕があるなら受けておきましょう。

ちなみに賞金首同士でもチームを組むことはできます。受けるかどうかはもちろん自分次第。

チームを組んで協力しているときに、普段の赤色とは違うピンが立てられた。あれはなに?

協力中にマップを開いて赤いピンを刺すと、他の人のマップにも違う色のピンとして共有されます。
ピンの色はそれぞれ、自分が赤、協力者Aが青、協力者Bが緑色で表示されます。


また、協力中は、「ピンを刺したい地面やアイテムを画面中央に捉えて、メイガスオーダーリング(メイガススキルとか出す時に開くメニュー)の展開をするキーやボタンを押す」ことで、その場所に握手マークのピンを立てることも可能です。ただ、目に見えている範囲しか指定できないので、遠くの場所を確実に指定したい場合はマップからピンを刺しましょう。キーを2回押すとピン刺しを取り消せるので、間違って変な場所を指定してしまった場合は2回押して再度指定し直すなどしましょう。


現在では、この共有ピンは以下のような使い方がされます。

  • 依頼の目的地にピン刺し:協力依頼をこなそう!という意思表示
  • 目的地とは関係ない場所(群青樹林など)にピン刺し:敵対勢力を人気のスポットで待ち構えて倒そうという意思表示
  • 敵対勢力を見つけた場所にピン刺しして敵の位置を伝える

たまにクレイドルの周りに白いバリアみたいなの出てるけどあれ何?

メイガススキルの使用中のエフェクトです。
クレイドルが無敵になります(カットイン演出で操作できないので)。
また、協力要請の成立や、協力ミッション成功時などにも同様の処理がなされます。

ソロモードがあるって聞いたんだけどどれ?

依頼をある程度進める遊べる「アメイジア事故調査委員会」のことです。
ガレージでの[依頼]タブの一番下に出現します。

ソロモードの時は機体や武器、アイテム、メイガスのスキル構成などは固定で、やられても何も失いませんが何も持ち帰れません。
一応後半にクリア報酬として、ソロモードで使用した色違いクレイドルの設計図が取得できます。

ソロモードについてはこちら
アメイジア事故調査委員会(1人用)

ドリフターパスってなに? アチーブメントって何?

ドリフターパスは各シーズン毎に開催される報酬システムです。
アーチブメント(特定の小目標の達成)などにより経験値を取得し、一定値に達した時にそのレベルに応じたアイテムが取得できます。

経験値はゲーム中での様々な行動より蓄積します。
ドリフターパスはSYNコインという課金通貨によってもレベルを上げることができます。

ドリフターパスの進捗は、ガレージ画面の左上[ドリフターパス]から確認できます。
アチーブメントはデイリー/ウィークリーの二種があり、達成すると多くの経験値を獲得できるため、活用してみましょう。
出撃中、依頼で指定されていない相手に「ターゲット」表示がされる場合には、その相手の討伐がアチーブメントになっている可能性があります。

詳細はこちら→ドリフターパス

改築素材に見たことない素材があるんだけど…(高強度鋼材など)

レアリティの高い素材(素材のアイコンの色が青や紫のもの)は、クラフトの[素材]タブで作成するものが多いです。
これらのクラフトは、依頼をある程度進めると解放されます。
作成には、フィールドで落ちているアイテムが必要になります。
なお、制作にはマネーが必要ですが、ほぼすべての素材は支払った額以上の金額で売却できます。

課金装備とかある?

ないです。課金で買えるのはメイガスの衣装やメイガス本体です。
S2のデラックス以上のドリフターパスに追加されたジョンガスメーカーは他の機体とは性能が異なっており、実質的に課金装備となっています。(S2現在)
※しかしながら相手を撃墜した際に機体及び武器は入手できる可能性があります。ただしレシピは入手できないので製造が出来ず、耐久値が100%の新品が課金装備と言った所でしょうか。

※ドリフターパスからのアイテム入手には依頼の進行度等による制限がないので、ゲーム序盤には本来手に入らない強力な武器・機体も入手可能です。しかし、アイテムロストの仕様があるゲームであり、慣れてないうちに無理に持ち出しても失ってしまう危険性が大きいのでお勧めはしません。強い機体に乗るだけで相手を圧倒できるタイプのゲームではないため、基礎をつけてから強い装備を使ってみましょう。

ベイルアウト失敗してメイガスがいなくなった! どうしよう!

時間がたつと自力または他力によって帰ってきます。

このゲームには「メイガス保護機構」という機関があり、回収されたメイガスを引き取っているようです。
回収された場合、引き取り料が強制的に徴収され、自分のもとに戻ってきます。
初回であれば、ガレージで1分ほど待つと自動で帰ってきます。
2回目以降であれば、数分ほどたつと上記の保護費用を支払ってもとに戻ってきます。

なお、支払額は被撃破時に持っていたマネーの20%程と言われています。

ベイルアウト失敗したメイガスは見た目が変わりますが、改築のクリーニングルームを解禁していると[メイガス]タブからクリーニングで元に戻せます。クリーニングルームを解放するまではメイガスのクリーニングが出来ない為、序盤は特に注意しましょう。

アイテム倉庫がいっぱいって言われたけどどうすればいいの

[出撃準備]タブでPC版では「Z」キー、PS版ではL2の長押しを押すと、アイテム倉庫にある中途半端にスタックされたアイテムが自動整理されます。それにより空きが出る場合が多くあります。
それでも空かない場合は、[アイテムショップ]の一番下の[売却]ボタンで売却しましょう。
改築でピットからアイテム倉庫を拡張するのも手です。

お金が無くなったらどうなるの?

マネーが0になっても、ジャックボックスや初期装備は無料でショップから購入できます。
また借金をして弾薬を購入することもできます。このため、資金不足で詰むことはありません。
頑張ってAO結晶を採掘したり、素材をクラフトして売って資金を調達しましょう。

やられたらアイテムを奪われるっていうけど、何を奪われるの?

セーフポケットに入っているアイテムと命以外の、その出撃で持ち出していたもの全てとなります。
  • その出撃で装備していたクレイドルのパーツ(ベイルアウト失敗=大破した場合はクレイドルは爆散し誰も回収できず失われる)
  • メイガス(大破した場合のみ。時間経過で帰ってくるが手持ちマネーの約20%程が失われる)
  • その出撃で装備していた武器・採掘機すべて
  • その出撃でもっていった/拾ったアイテムすべて
(セーフポケット内のアイテムを除く)

逆に言えば、手持ちのお金や、地上から持ち帰ってガレージで保管しているアイテムはなくなりません。安心してください。

また、クエストアイテムは無くしてももう一度行けば手に入ります。

機体の塗装とかないの?

残念ながらありません(2025/02現在)
過去のテスト版で同様の要望が出た際の運営側からの回答曰く、システム上難しい処理のようです。

一応、色でクレイドルのレアリティが分かるようにという意図もあるようです。
嵐ではほぼ判別がつきませんが。

賞金首と協会員で依頼が違うけど、行き来すると依頼はどうなるの?

勢力が変わると依頼が受けられなくなりますが、元に戻ると前やったところから再開になります。
ただし、「~を〇体倒す」といった依頼の途中経過はリセットされる可能性があります。

マッチングのルールってどうなってるの?

公式からはっきりとした明言はありません。また、度々調整を行っている様なのではっきりとしたことはわかりません。
依頼の一定の進行度、キルレート、獲得また損失資産額などが影響しているのではないかと言われています。

↓一応過去には以下のようなものが関係しているのではないかという推測がなされていました。
  • 所属勢力の依頼の進行度(ドリフターライセンスC級、B級、A級といったもの)
ゲーム開始時は協会員のC級、賞金首転向直後は賞金首C級となり、同勢力のC級としかマッチングしません。
B級昇格依頼を達成すると協会員は南マップ、賞金首は北マップが解放され、南北それぞれでB級協会員とB級賞金首がマッチングするようになります。
A級昇格試験を達成すると協会員、賞金首共にアメイジア東が解放されてA級協会員とA級賞金首がマッチングするようになります。
また東が解放されると、それまで選択できていた南北マップが選択できなくなります。
これらは大きな括りでのマッチングで、この括り内で更に各種要素からマッチングされているようです。
  • その人の対人戦での成績(帰還率やキル数・デス数の比率など)}

要注意協会員ってなに?

要注意協会員とは、一応協会に所属しているものの、なんらかの理由により協会から要注意であると指定されたプレイヤーです。
基本的には同じ協会員を攻撃したり、撃破してしまったプレイヤーになります。
故意か事故かは問われないので、注意しましょう。
また、要注意処分を経ず、賞金首となってしまう場合もあります。この場合、稼いだバウンティによるランキングからは除外されることになるので、バウンティハンターランキングを目指す場合には十分注意しましょう。

ゲーム上は協会員扱いなのですが、いくつかの部分において協会員と異なります。
特に重要なのは、協会員が要注意協会員を攻撃しても、ペナルティが発生しないということです。
つまり、他の協会員に出会い頭に撃たれる可能性があります。
  • 他の人からあなたが「要注意協会員」であることが分かります
  • (時間帯や依頼の進行度によりますが)他の要注意協会員とマッチングしやすくなります
  • 盗賊団や他の協会員に攻撃せずに何度か(有志の検証によると、大体数回~数十回帰還すると協会員に戻ります)

初期の状態だと、要注意協会員の状態でさらに1~2人を撃破すると、賞金首になってしまいます。
協会員に戻りたいなら、ジャックボックス等の倒されてもあまり損害のない機体に乗って、しばらく出撃と帰還を繰り返しましょう。
ただし、2025年4月現在、協会員に戻るまでに要する帰還回数が非常に多いため、一度賞金首になってから裏金を支払って協会員に戻るというのもアリです。

※念のため書きますがここで言う「禁止行為」とは利用規約違反等ではなく、ゲーム内の設定上の禁止行為です。ゲームルール上、攻撃は禁止されていませんが、このようなリスクがあるという設定になっています。

デイリーアチーブメントとかにある「他プレイヤーのメイガスを保護する」ってなに?

メイガスの保護というのは、他のプレイヤーがベイルアウトに失敗したときにアイテム欄に残される「はぐれメイガス」を帰還時に持ち帰ることです。
基本的に対人戦をしないと難しいので、賞金首向けの依頼でしょう。

なお、盗賊団の幹部が落とすはぐれメイガスはカウントされないようです(2025/02現在)

格闘攻撃ってどうやって出すの?

PC版の場合、Eキーです。地上だと一度に2回(Eキー2回押し)、空中では1回まで出せます。
PS版の場合はR3ボタンになります。ダッシュボタンのL3と同時に押すと積荷のパージとなってしまうため、少し注意が必要になります。

格闘攻撃の威力は、クレイドルコフィンの胴体のレアリティに依存します。
現状、格闘攻撃のダメージを軽減できるクレイドルは存在しないため、ジャックボックスでも格闘でかなりのダメージを出せます。
格上装備のプレイヤーに見つかってしまい逃げるのが難しそうな場合は、思い切って格闘戦を挑むのも良いかもしれません。

アイテムってどうやって捨てるの?

出撃中、アイテム欄を開いて、マウスカーソルを合わせてVキーで捨てられます。
捨てたアイテムは数分(要検証)すると消えます。
ガレージにいる時はアイテムを捨てることができませんが、ショップにて売却することができます。

CDSとEQSってなに?

CDS:
他のプレイヤーや盗賊団の情報を表示してくれる機能。メイガスが自動で敵機を分析し、完了すると発動できる。
該当機体周囲のリングがMAXになり画面上部に名前が出てくれば分析完了となる。Cキーのリングメニュー右側(PC版の場合)から装備などの詳細を確認できます。

EQS:
敵対するクレイドル(盗賊団or賞金首の場合は他プレイヤー及び寄生型エンダーズ)との位置関係などを表示する地形スキャン機能。PC版の場合はCキー→出てくるリングメニューの左側にあるボタンを左クリックで出せる。

スキャンした(完了を問わない)クレイドル複数に対応し、一定秒数のあいだ、相手の位置と自身の位置関係による射線の通り具合を視覚的に表示してくれる機能となる。視線(=射線)が通っている位置をX、通りそうな位置を△、通っていない位置を〇で表示してくれる。
相手が範囲内にいる限りリアルタイムで更新されるため、戦闘においてとても重要な機能になる。

発動秒数内であれば、相手が見えなくても安全な位置がわかったり、おおよその相手の位置の推測に役立つ。

例えばオブジェクトを介して対峙している時、右側に×や△が出てきて左側が〇ならば、相手は右側から接近している可能性が高い、といった利用法が考えられる。また、逃げている際も○表示の位置ならばスキャンした機体からは攻撃がされない保証がされている。

メイガスに「積荷のパージを提案します」って言われるんだけど何?

荷物を持ちすぎていて、ブーストの効率が下がっているので荷物を捨てる(パージする)行為を提案されています。

パージ(PC版では「1」キーと「2」キー同士押し)すると、弾薬以外のすべてのアイテムをその場に捨てます。
アイテムを捨てるので機動力は上がることが多いですが、回復アイテムまで捨ててしまいます。
セーフポケットに入れたりして対処しましょう。

なお、捨てたアイテムは目印などは出ませんが捨てた場所で数分以内なら回収できます。

「遠くからクレイドルの駆動音が聞こえる」「遠くから銃声が聞こえる」って具体的にどれくらい遠いの?

有志による検証曰く、500m前後と言われています。
壁などは貫通します。

バーストアサルトライフル等で連射できなくなった!

射撃モード(画面右下の残弾数の近くに表示されているもの)が変更されて、セミオートになっている可能性があります。
PC版の場合「B」キーで変更できます。

また、武器の耐久が極端に低いと、故障判定になり弾詰まりを起こすようになります。修理しましょう。

アイテムが故障した!どんな問題が起きる?

装備ごとに異なる不具合が発生します。

クレイドルパーツ全般:動いた際の騒音が増加して敵に場所を察知されやすくなる。
クレイドルのボディパーツ:被ダメージが上昇する。20%程度ダメージが増えるので影響が大きく、ボディ以外に受けるダメージも増加するので、故障したら速やかに違うパーツを用意しよう。
武器:発射時に弾づまりを起こしてしまうことがある。
採掘機:採掘速度が減少する。

損耗が進むとアイテムの横のゲージが黄色→赤と変化し、出撃時に警告が出るようになります。
故障する前にクラフトメニューの修理の項目で修理しましょう。

装備に赤い「×」マークがついたんだけどなに?

修理の限界を示す表示です。
アイテムには見えませんが内部的に「消費できる消耗度の総数(おそらく300%~400%?)」のようなものが設定されており、それを超過するとこの表示になるようです。修理限界までの残り消耗可能値が100%未満になると装備名が黄色になるため、修理限界を見越して予備の装備を用意しておきましょう。
修理限界は「消耗度を一定数消費しきった」タイミングで発生するため、名前が黄色くなった装備はこまめに修理しておくと修理限界になった後も少しだけ使えます。修理限界ギリギリを狙おうとして修理のタイミングを見誤ると故障寸前で修理限界になったりもしますが…

修理限界に達した装備はそれ以上修理できませんので、廃棄するか、保険金をかけて適当なところで撃破されましょう(保険金は消耗度に関係なく満額出るためです。普通に売却しようとすると消耗した武器は買い叩かれてしまいます)

クレイドルパーツはほとんど修理してないのに修理限界になったけど?

シーリングキットは耐候性と同時に、クレイドルパーツの消耗度を修復する機能があります。
そのため、自然と修理がされている=そのうち修理限界を迎えるといった形になることがあります。

修理って壊れるまでしなくてもいいの?

装備しているアイテムの耐久値が50%未満(アイコン右のバーが黄色)になっていると、出撃時に警告文が出るようになります。鬱陶しいと感じる場合は修理してしまいましょう。
また、レアリティの高いものは壊れやすいため、まだ大丈夫だと思っていてもすぐ故障することも。高い装備は早め早めの修理を心がけましょう。

装備無し出撃ってできないの?

できません。ドリルとメイン武器いずれか1つとクレイドルパーツ3種類は必須です。探索中に予備がない限り外せません。
レアリティの低い武器は軽めのものが多いので、重量が気になる場合はそれらを使いましょう。

装備に保険がかけられなくなった!

保険をかけた状態で出撃した際に、エラー落ちなどで進捗がリセットされることがあります。
その際に、パーツにかけた保険が残っていることがあり、その状態だと二重に保険をかけることができなくなります。


こちらの画像の重りマークの左にあるマークが保険適用済みの表示です。この表示がついていれば、保険が既にかかっているので出撃時に保険をかけずに破壊されても保険金が戻ってくるので安心してください。マークがついておらず、掛け金も手元にあるのに保険がかけられない場合は公式にお問い合わせください。

エモートの設定方法を教えてください

ガレージにいる時画面上の[メイガス]タブを押すと、コーディネートの変更などの中に[エモート]という項目があるので、それで変えられます。
円滑なコミュニケーションのためにも「ありがとう」「交戦は望んでいません」等は入れておきましょう。

バウンティハンターって何?

協会員で、賞金首を撃破することで懸賞金を受け取れますが、この懸賞金目当てで賞金首プレイヤーの討伐を行うプレイヤーたちの総称です。
独自のランキングがあり、特に登録は不要で勝手に懸賞金の総額が集計されます。
数週間おきにリセットされるので、ゲームに慣れてきたら上位入賞を狙ってみるのもよいでしょう。限定のクレイドルや称号がもらえます。

ゲームシステム

(PC版限定)「不正な動作を検知しました」と表示されてタイトルに戻される!

このゲームにはイージーアンチチートというチートを防ぐソフトが導入されている……のですが、正直あまり評判の良いソフトではなく、シンデュアリティにおいても様々な要因で誤動作するようです。
ハッキリとした誤動作の要因は不明ですが、「キャッシュの溜まり過ぎでゲームが重くなると誤判定が増える」という推測も立てられているので、おまじない程度の対策にはなりますが1~2時間に一回ゲームを終了してキャッシュをリセットすることを試している人もいるようです。困っている場合は試してみてはいかがでしょうか。

取り返しのつかない要素はありますか?

1. チュートリアル後に選択するメイガスのボディタイプ(「Grau」「Ibis」「Locke」「Gorde」)については、最初に選択したものからの変更はできません。
配布か課金で入手できるリメイクチケットを使用して、メイガスの型(天候適応型など)や髪や顔や体格などの容姿を変更することはできますが、
ベースとなるボディタイプは変更することができません。自分の感性に従って後悔のない選択をしましょう。

なお協会員側及び賞金首側で依頼を進めることで、報酬として『GR/IB/LO/GO選択式メイガス製造チケット』を入手することができ、
初回特典がないスタンダードエディションでも複数体のメイガスを保有することができます。
また追加で課金してメイガスを入手することも可能です。

2. クレイドルパーツ・武器は出撃時に撃破されたら失われます。
予約特典のデイジーオーガなど、再入手が困難なパーツでも撃破されたら容赦なく失ってしまいます。
特にデイジーオーガはかなりの高値で売れるため、初心者狩りの対象として狙われやすくなります。
繰り返しますが予約特典であろうと撃破されたら失います。ご利用は計画的に。
また、各シーズンのドリフターパスで配布されていた設計図で作るクレイドルや武器は、現時点ではシーズンを過ぎて設計図を取り逃がすと製造手段が全く無くなります。ドリフターパス限定品で極端に強い機体はありませんが、デイジーオーガやジョンガスメーカーといったアニメ版機体の設計図はドリフターパスのみで入手可能です。

3.所持金が殆どない状態で賞金首になる
「取り返しがつかない」かどうかは人によりますが、賞金首は誰からも襲われる立場になり戦闘の機会が増えるため、収支がマイナスになりやすく「詰み」になるかもしれません(お金を払えば協会員に復帰できますが……)。
賞金首になる場合は、ある程度お金とクレイドルと腕前に余裕を持った状態でなることを勧めます。

クロスプレイ・クロスセーブはありますか?

ありません
※ランキング等も完全に独立しています

メイガスは複数体所持できますか?

最大20体まで所持が可能です。上限を超えて所有する場合は1体選んで解雇する必要があります。

スタック(地形ハマリ)しちゃいました。ベイルアウトするしかないの?

ESCキーを押してオプション画面を開き、「その他」→「強制移動」で脱出できます。
コントローラーならアイテム画面を開くボタンを長押しすることでオプションを開けます。
脱出まで45秒かかるので、その間にエンダーズや敵のクレイドルが来ないことを願いましょう。
ただし「強制移動」を使っても脱出できないこともあるようです。ダメだった場合は残念ですがベイルアウトするしかありません。

「強制移動」でも脱出できずにベイルアウトした場合、運営に報告すればアイテムはかえってくるの?

残念ですが、かえってきません。
スタックによりアイテムを失ったと問い合わせても、アイテムの補填はされないとのことです。
ただ、どこでスタックしたのかを運営に伝える事で、今後そのスタック箇所が改善されることもありますので
今後の自分や他のプレイヤーのためにぜひご報告を。

シーズン制みたいだけど、シーズンごとのワイプ(リセット)ってあるの?

機体・武器やアイテム、メイガスなどについてワイプされることはありません。
ただ、フィールド上のアイテムや敵の配置に関しては嵐イベント※後に変更されるため、メイガスが覚えたそれらの情報はワイプされることになります。
嵐イベントはシーズンとは関係なく起こるようなので、メイガスが覚えた情報のワイプはシーズンとは直接関係ありません。

※公式X等から通知があります

(PC版)ゲームを終了させるときはどうするの?

拠点にて「出撃」タブにカーソルを合わせてからオプションを開きます。
キーボードならESCキー、コントローラーならアイテム画面を開くボタンで開けます。
その後、オプション内「その他」で「ゲームの終了」を選ぶことで終了できます。
PS5・XBOX版の場合は、拠点にいる状態で各ゲーム機ごとの終了操作を行ってください。

練習モードとか射撃練習所ってある?

現状ではありません。
ただ、初期から持っている「ジャックボックス」と、レアリティがCommonの装備は、失っても無料で買いなおせるので、それらで練習しましょう。

また、ゲームを進めると解禁される「アメイジア事故調査委員会」はソロ用のコンテンツで、失うものがないため事実上の練習モードとも言えます。

出撃前/出撃中に「エラーが発生しました。タイトルに戻ります」「サーバー接続エラーです」って表示されてタイトルに戻された!

殆どの場合、サーバー側で何らかの問題が発生したことが原因です。
落ち着いて、再度ログインすると、出撃前から再開したり、稀に出撃中から再開することがあります。

なお、特定の操作を行うと必ず出る場合は、不具合が疑われます。運営に報告すれば対応してくれるでしょう。
※ただし、原則としてエラーで失ったアイテムは保証されません

FPS固定ってできる?

ゲーム側からはできません。
PC側(例えばNVIDIA ControllPanel等)から対処しましょう。

キーバインドの変更ってできる?(Steam版)

オプション -> 操作/ゲーム設定 -> キーボード/マウス設定 または コントローラー設定の横にある[デフォルト]ボタンから設定可能。
設定できるのはクレイドルの操作系のみでガレージやマップ表示中の操作ボタンは変更できない。
そのため、例えばキーボード「Xキー」に"マップ開閉"を設定していると、マップ表示後は「Xキー」が"マップ拡大"の操作になり設定したキーではマップが閉じれなくなるため注意(ESCキーなどで閉じることは可能)

対人戦やりたくないんだけど、対人無しモードってないの?

炎熱砂丘 という特定の時間にのみ開放されるPvEマップがありますが、依頼最終盤で出撃可能になる高難易度マップなので、到達まではそこそこ遠いです。
また、ソロモード(「アメイジア事故調査委員会」)は完全一人プレイモードです。

ちなみに、序盤はマッチング構造の関係上、ほとんどの場合対人戦をすることはありませんので、ご安心ください。

やられちゃってアイテム回収したいから同じマップ(同じレイド)に入りなおしたいんだけど方法ある?

ありません。やられたらアイテムを失うのがこのゲームのルールです。
ランダムに入りなおせることがありますが、これを悪用する行為は不具合の利用になりかねないので、意図的にやるのはやめましょう。(入りなおせたことを明言するのも控えたほうが良いです)
また、仮に確実に入れる方法を発見したとしても過去に利用者がアカウント凍結されたことがあるほど重大な不具合利用行為ですので、利用しないようにしましょう。

やってはいけないことってある?

一般的な対戦ゲームと同じく「バグとわかっていてバグを利用する」「チートツール利用」「晒し行為」などはもちろんダメですが、
このゲームゆえの特殊なやってはいけないこととして、「外部ツール(discord,LINEなど)を他の人とつないで、出撃タイミング等を調整し示し合わせて同じマップに入ろうとすること」があります。(「チーミング」といいます)

このゲームはフレンドチャット等が(意図的に)なく、一期一会を楽しむゲームです。
また、人数差があるとほぼ勝てないバランスになっています。
鬼ごっこゲームで、鬼と逃げる側が結託するとゲームにならないのと似ています。

利用規約にもチーミング行為を禁止する一文があります。
運営側では大量のデータを保持しており、チーミング行為はバレます。
友達と一緒に遊びたい場合は、通話を繋がずにやったり、被らない時間にしたり、ライブ配信にしたりすることで対応しましょう。
※公式discordでチーミングを促すような発言もダメです

参考:公式からの注意喚起X
https://x.com/SYNDUALITY_GAME/status/1894321895501340685
※編集者注:トラブルの種や知らずにBANされることがないよう記載しています。別ページに移行したほうがいいかも

最初は何をすればいいの? ~拠点編~

このゲームの目的の一つとして、あなたとメイガスの暮らすガレージを豊かにしていくことがあります。

チュートリアル終了後、画面右上の[改築]タブから、改築することができます。

最初は作れるものが決まっていますが、床や天井などを整備していくごとに、解禁されていきます。

改築は一度行うと、リセットされることはありません。
(Escape From Tarkov等と違いシーズンをまたいでも初期化されません)

各設備の詳細はこちら
改築

風呂をつくろう!

メニューの上タブの「改築」を進めると、風呂場(クリーニングルーム)が作成できる。
割と実用的な理由で必要になるので、よく分かっていないならば早めに作成しておこう。

【プロダクトスペース】
手順①名称【床】 
   素材 軍手:1個、金属スクラップ:2個
手順②名称【壁と床】
   素材 軍手:1個、ナノポリマー:1個、ガラス:1個
手順③名称【クラフトライン】
   素材 パワーケーブル1個、スマートコネクター1個、C1グーラント液:1個、冷却フィン:1個

上記で【リビングスペース】が解放される。
 ※リビングスペースの「床」「壁と天井」が出現する条件を要確認
手順④名称【床】
   素材 ワイヤーブラシ:1個、メンテナンスツール:3個
手順⑤名称【壁と天井】
   素材 軍手:3個
手順⑥名称【クリーニングルーム】
   素材 軍手:2個、金属スクラップ:3個

アイテム倉庫を拡張しよう!

アイテム倉庫は初期状態(Lv0)では100個までの容量しかありません。
ごく序盤を除き、すぐにいっぱいになってしまう容量です。
そのため、優先的にアイテム倉庫を拡張しましょう。
Lv1で200個、Lv2で400個まで格納できるようになります。
400個あればしばらくは問題ありませんのでまずは優先的にLv2まで上げるのをお勧めします。
また、このゲームはクレイドルの装備を決定できるピットが2つあるため、倉庫に空きがない場合は応急処置として、ピット2のクレイドルに荷物を持たせて倉庫代わりにすることもできます。

注意点として、このゲームは自動でアイテムがスタックされません。
例えば、倉庫にナノポリマー材が3つある状態でナノポリマー材を1つ持ち帰ると、3つのナノポリマー材と1つのナノポリマー材で倉庫を2枠消費してしまいます。
出撃準備の画面で「アイテム整理」ボタンを押すと1枠にまとめることができるので、定期的に整理しましょう。

搬送用エレベーターを設置・拡張しよう!

搬送用エレベーターは毎日1回アイテムがもらえる設備です。
いわゆる「ログインボーナス」ですね。

ハンドグレネードやリペアキットといった店売りの安価なアイテムが出てくることもありますが、パーツの素材や上位レアの装備の作成に必要な「青玉」系の素材が手に入ることもあるので、優先してレベルを上げたい設備です。

貯金箱を作ろう

貯金箱は、一定時間ごとにマネーが自動でたまっていき、任意のタイミングで回収できる設備です。(ただし、24時間で最大に達し、受け取るまで増えません)
最優先とは言いませんが、搬送用エレベーターと同程度には優先した方が良いです。
参考に、最高ランクの貯金箱だと1日で52400マネーもらえます。

ピット設備を作ろう

このゲームには「セーフポケット」というものがあります、出撃時に倒されてしまっても、セーフポケット内のアイテムだけは持ち帰ることができるので欲しいアイテムや貴重なアイテムを拾ったらセーフポケットに投入しましょう。
ピット設備を作ると、そんなセーフポケットの枠が1つから2つに増加して、探索の効率が大幅に上昇します。かなり優先度の高い設備なのですが、作成に必要な素材のコストも高いので、初めのうちは難しいと思います。コツコツ準備しましょう。

最初は何をすればいいの? ~お外(協会員)編~

AO結晶を掘っていこう!

何はともあれ世の中銭や!ということで、直接マネーに変換されるAO結晶をまずは掘っていきましょう。
できるだけレア度が高いものを多く取るのが理想です。
また、雨が降っているときに掘り終わる(掘っている途中は関係なし、石から赤いモヤが伸びているときが目安)と本来のレア度より一段階高いAO結晶が落ちます。
天候型のメイガスがいると、AOサーチで大きさ・純度までマップにアイコンの形・色で表現して表示してくれる上に、現在と未来の雨の状況を表示出来る天候マップも見ることが出来ます。
そのため、AO結晶採掘がメインの出撃時には天候型のメイガスを連れていくのがいいでしょう。
また、空を見上げたときに青いモヤモヤがかかっていることがあります。自分の真上にかかっていれば、数分後に今いるところに雨が降るという目安になるのでこれも活用しましょう。
ちなみに 結晶の純度に比べて掘削機のランクが2つ以上低いと、そもそも掘ることができません 。
(例:初期装備の掘削機だと低純度・並純度の結晶は掘れるが、高純度の結晶は掘れない)
上位の掘削機はゲームを進めることで入手できるようになります。
また、雨中で結晶の純度が上がっている時でも掘削可能かどうかは本来のランクが基準になりますので、雨天時は普通より稼げるチャンスと言えるでしょう。

運良く高純度を手に入れたら、セーフポケットに入れるか検討しましょう。(大破時でも1つは持ち帰れるため、赤字を減らせます)

素材を拾おう!

拠点の改築・クラフトで大量の素材が必要になりますが、それらはほとんどがフィールドで拾うものです。
世の中銭や!と上で書きましたが、素材は銭(マネー)だけではままなりません。
特に序盤では軍手がかなり必要となります。軍手がAO結晶よりも貴重なものに思えてくるでしょう。
また、コモン(白文字)のエンダーズの素材も中盤以降クラフトで多く使います。
こちらも序盤から売らずにコツコツ集めておくとあとで楽になります。

無事に帰還エレベータで帰れることを目指そう!

無理をしない。いのちだいじに。
このゲームは撃破されるとその時の機体・武器・アイテムをすべて失います。
セーフポケットに入れていたものだけは無事に持ち帰れます。
下記を守れば安全度は上がります。
  • 緑と黄色のエンダーズ、およびインキュベイター(ムカデっぽいエンダーズ)、寄生型エンダーズ(紫の物体が付着したクレイドル)には近づかない。
 初期装備では非常に手強い相手です。

  • 盗賊団には近づかない。
 初期装備では非常に手強い相手です。

  • 特典機体のデイジーオーガやドリフターパスで貰った強い機体はゲームに慣れるまで絶対に使わない。
 初心者狩りの格好の餌食となります。

  • 他のプレイヤーには背中を向けない。
 クレイドルは背中が弱点です。

  • バッテリーが半分を切ったらその時点で帰還エレベータへ向かうようにする。
 5分を切る前に帰還エレベータのそばに到達するのを目指し、
 5分を切ったら即帰りましょう。帰還エレベータは呼んでから帰るまでに1分かかります。
 「バッテリーあと5分だけど、あのAO結晶を掘ってから帰ろう」その一言が命取り。

ヤラレチャッタ!そんな時は?!

まずは画面が暗くなってカウントダウンがゼロになる前に、ベイルアウト(PC版の場合、数字の1キー、2キー、3キーを同時押し)を確実に行いましょう。

ベイルアウトをしないとメイガスとはぐれてしまいます。
はぐれたメイガスはしばらく時間が経たないと帰ってきませんし、
更に悪ければ保護されてしまい引き取りにお金(所持金の20%と思われる)がかかることもあります。

逆にベイルアウトをしない場合は機体が撃破地点に残らないため、
PvPで撃破されたときに高価な機体を相手にあげたくない時などにリスク(保護費)を覚悟の上で、あえて選ぶのもいいでしょう。
※その場に機体が残らないだけで自分が失わないというわけではありません。

すべてを失っても、初期機体・初期武器はアイテムショップにて無料で何度でももらえます。
そのため、慣れるまではとにかく初期機体で出撃するようにしていきましょう。
撃破後に再出撃するときに自動補充をすると(持っている場合は)強い機体が自動的に装備されたりするので注意してください。

小ネタ:自動装備したくない品は別ピット(Rスティックで切り替え)に入れてドリルを外しておくと良いかも。

最初は何をすればいいの? ~お外(賞金首)編~

依頼をこなそう!

賞金首は追放された身なので、最初は南部地域にしか行けません。
また、公式から明言されていませんが、依頼を進めて北部地域に行けるまで、絶対に協会員とマッチングしないようになっています。

では平和かというとそんなことはなく、あなたの周りにいる同業者たちはあなたを破壊しても何のペナルティもなく、むしろあなたの物資を奪いに襲ってきます。人と会ったらほぼ確実に襲われると思った方がよいでしょう。
ゲーム的にも、賞金首が賞金首を倒すと賞金額がちょっと上がるため、ランキング目当てで初心者狩りを繰り返す人もいます。

周囲の音や銃声に警戒しながら、頑張って依頼をこなしましょう。
ジャックボックスで出撃すると、損害が減るのでお勧めです。

北部に行こう!

詳しくはこのwikiの依頼ページを参照ですが、ある程度依頼をこなすと、サンジョベーゼ一家から北部地域への抜け道を教えてもらえます。
これは協会員の「ドリフターライセンスB級試験」相当であり、ここから協会員を多数派・賞金首を少数派とするマッチングに放り込まれるようになります。(北部・南部どちらでも)
対人用の装備をつけて、出撃しましょう!

協会員を攻撃しよう!

賞金首は、常に少数派です。協会員に見つかればほぼ確実に攻撃されます。見晴らしの良いところで戦えば、四方八方から弾が飛んでくるでしょう。
AO結晶を掘るのも難しいです。

加えて、賞金首は様々な行動によって、協会員に存在がばれてしまいます。
あなたが出撃したとき・帰還したときには通知が飛ぶうえ、協会員を撃破するとあなたが撃破したときにいた位置が同じマップにいるすべての協会員にばれてしまいます。
このため、協会員を撃破し、物資を回収したらすぐに帰還を心がけましょう。
戦場から逃げるときはブーストを使いすぎず、周囲の音に気を配り、欲張らずに帰って戦利品を眺めましょう。

賞金を上げよう(任意)

あなたは賞金首なので、賞金を懸けられています。
協会員があなたを撃破すると、あなたの賞金額が減り(半額になる?)、その協会員に賞金が支払われます。

賞金は他のプレイヤーを撃破するごとに上昇していきます。
[依頼]タブのランキングから、賞金額のランキングに参加できます。
ランキングは一定期間ごとに集計され、上位者には特殊塗装のクレイドルや装備が支給されます。
※2025/2現在、この限定装備は色が違う以外は特に性能に差がない模様

逆に言えば、それらに興味がなければ賞金額をあげる意味は特にありません。

協会に戻ろう(任意)

賞金首はもう嫌だ! と思ったら、レコード画面(メニュー画面でCキー)から、
協会へ戻ることができます。
この時、裏金工作としてマネーを支払いますが、そのマネー額は現在あなたにかかっている賞金額に依存します。
(目安として、賞金額×2~5前後)

なお、協会と賞金首を行き来しても、アイテムを没収されたり、依頼が元に戻ったりはしないのでご安心を。
ただし、あまり繰り返し協会員と賞金首を往復すると復帰に必要な金額が増えていくので、お気をつけて。

その他

初心者向け情報に関しては「先輩ドリフターから初心者へ」も確認してみてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「よくある質問」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
記事メニュー

トップメニュー

  • トップページ
  • 初心者へのアドバイス (先輩ドリフターから初心者へ)
  • よくある質問
  • アップデート履歴

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • 情報提供掲示板
  • 愚痴板
  • 読まれない御要望(a.k.a 鉱夫の夢の墓場)
  • Syn川柳

メイガス

  • メイガスのボディタイプ
  • メイガスタイプ
  • メイガスの衣装

クレイドルコフィン

  • シンフレーム
  • ジュリエッタフレーム
  • ボウイフレーム
  • その他のフレーム
  • パーツ比較表・ステータス詳細解説

武器

  • 実弾武器
  • エネルギー弾武器

アイテム

  • 弾薬
  • 掘削機・AO結晶
  • 消費アイテム・換金アイテム
  • 素材
  • クラフトアイテム
  • あの素材どこ?

マップ

  • PvPマップ
    • 北方地帯(アメイジア東地方)
    • 南方地帯(アメイジア東地方)
    • アメイジア東地方(中央地帯)
    • アメイジア東地方(雨期)
  • PvEマップ
    • 炎熱砂丘
    • 炎熱砂丘(死灰エリア)※レイド戦
  • 協力ミッションの解説

エネミー

  • 敵キャラクター

ガレージ(生活拠点)

  • ドリフターパス
    • アチーブメント/デイリー
    • アチーブメント/ウィークリー
  • 出撃
    • 出撃準備
    • アイテムショップ
    • 物資受け取り
    • ウィッシュリスト
  • 依頼
    • 協会員
    • 賞金首
    • ネストオーダー
    • アメイジア事故調査委員会(1人用)
    • 依頼詳細文アーカイブ
  • 改築
    • 模様替え
    • ガレージフォト
  • クラフト
    • クラフト可能アイテム一覧
    • 金策向きクラフト品
  • メイガス(ガレージメニュー解説)
  • コレクション(局地調査アイテム一覧)
  • 販売所(有料コンテンツ)

小ネタ・その他

  • 小ネタ
  • セーフポケット活用法
  • ドリフター ヒヤリハット集
  • 今までのイベント・シーズン一覧
  • 二つ名一覧
  • バグアイテム情報保管所
  • 公式Discordラジオまとめ
  • 『SYNDUALITY Echo of Ada』の歴史
  • シリアルコード一覧
  • ゲーム内の設定項目について
  • (旧記事)S1チャレンジ依頼達成までの手引

関連サイト

【SYNDUALITY Echo of Ada】
https://synduality-ada.bn-ent.net/
【X(旧Twitter)】
https://x.com/SYNDUALITY_GAME
【SYNDUALITY Noir (アニメ)】
https://synduality-noir.com/

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. あの素材どこ?
  2. コメント/愚痴板
  3. コメント/雑談・質問
  4. マップ/炎熱砂丘
  5. よくある質問
  6. 依頼/協会員
  7. 雑談・質問
  8. 愚痴板
  9. クレイドルコフィン>その他
  10. 依頼/賞金首
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    コメント/愚痴板
  • 5時間前

    コメント/雑談・質問
  • 15時間前

    消費アイテム・換金アイテム
  • 16時間前

    クレイドルコフィン>その他
  • 16時間前

    素材
  • 1日前

    マップ/炎熱砂丘
  • 2日前

    現在のパターン
  • 2日前

    二つ名一覧
  • 4日前

    クレイドルコフィン/ジュリエッタフレーム
  • 5日前

    ネストオーダー
もっと見る
人気タグ「アップデート履歴」関連ページ
  • アップデート履歴
もっと見る
人気記事ランキング
  1. あの素材どこ?
  2. コメント/愚痴板
  3. コメント/雑談・質問
  4. マップ/炎熱砂丘
  5. よくある質問
  6. 依頼/協会員
  7. 雑談・質問
  8. 愚痴板
  9. クレイドルコフィン>その他
  10. 依頼/賞金首
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    コメント/愚痴板
  • 5時間前

    コメント/雑談・質問
  • 15時間前

    消費アイテム・換金アイテム
  • 16時間前

    クレイドルコフィン>その他
  • 16時間前

    素材
  • 1日前

    マップ/炎熱砂丘
  • 2日前

    現在のパターン
  • 2日前

    二つ名一覧
  • 4日前

    クレイドルコフィン/ジュリエッタフレーム
  • 5日前

    ネストオーダー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  6. ホワイトハッカー研究所
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. 世界樹の迷宮Wiki
  10. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Shoboid RPまとめwiki
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
  5. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.